JPH05211398A - 多層回路における層間貫通孔形成方法 - Google Patents

多層回路における層間貫通孔形成方法

Info

Publication number
JPH05211398A
JPH05211398A JP4206635A JP20663592A JPH05211398A JP H05211398 A JPH05211398 A JP H05211398A JP 4206635 A JP4206635 A JP 4206635A JP 20663592 A JP20663592 A JP 20663592A JP H05211398 A JPH05211398 A JP H05211398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
holes
layer
thick film
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4206635A
Other languages
English (en)
Inventor
Carl B Wang
バッサン ウァン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH05211398A publication Critical patent/JPH05211398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • H05K3/4667Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders characterized by using an inorganic intermediate insulating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0008Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for aligning or positioning of tools relative to the circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0029Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層電子結合回路の層間貫通孔パターンを速
やかに形成する。 【構成】 各層間貫通孔はNd:YAGレーザ3の制御
された数のビームパルスによって穿孔される。ビームの
位置決めはプログラムされた検流計式のビーム位置決め
機により制御される。穿孔シーケンスは、対称「巡回セ
ールスマン問題」の自己発見的アルゴリズムの適用によ
って随意に制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無機誘電体層に速やかに
層間貫通孔(via holes)を形成する方法に関
する。特に、本発明は多層電子結合回路(multil
ayer electronic circuits)
に速やかにヴィア(via)を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヴィアとは、多層回路の隣接する層を作
動可能に連結するために用いられている導電通路であ
る。
【0003】多層回路にヴィアを形成する従来の方法
は、下張りした導電体パターンの上に誘電体ペーストの
パターンをスクリーン印刷し、これで層間貫通孔がスク
リーンの不導電領域によって形成される。印刷された誘
電体層はそれから焼成され、層間貫通孔には導電性厚膜
ペーストがスクリーン印刷によって充填される。
【0004】ヴィアを形成する他の方法は、誘電体のグ
リーン(未焼成)テープに穿孔し、上述の方法で層間貫
通孔をスクリーン印刷によって充填し、そして有機媒体
を取除くべくそのテープを焼く。
【0005】しかしながら、これらの多層回路のヴィア
形成方法は、均一な形状で対称なヴィアが信頼的に作ら
れ得るには、厚膜に対しては径が8〜10ミルあるいは
それより大きく、またグリーンテープに対しては4ミル
あるいはそれより大きい場合のみに限られている。これ
らの方法で、より小さなヴィアを作ろうという試みがな
されるとき、層間貫通孔は印刷および焼成工程中にいっ
ぱいになる傾向がある。
【0006】従来のスクリーン印刷法を改良する試みに
おいて、層間貫通孔を形成するのにレーザ穿孔の使用を
多数の経験者が推奨している。例えば、コッカ等(Co
cca et al)は、厚膜導電体上の未焼成厚膜誘
電体をレーザ穿孔することを推奨している(Laser
Drilling of Vias in Diel
ectric for High Density M
ultilayerThick Film Circu
its, Solid State Technolg
y,1978年9月号,63〜66頁)。この方法によ
る層間貫通孔の穿孔では、コッカ等は単一レーザパルス
を用い、パワーレベルが42〜47mjのパルス化され
たYAGレーザを用いたところ、レーザ穿孔された層間
貫通孔の下側の金導電体パターンが取除かれてしまっ
た。
【0007】さらに、バレット等(Barrett e
t al)は、1kHzのQレートで1Wにセットさ
れ、パルス化されたYAGレーザを用い焼成された誘電
体層をレーザ穿孔することを開示している。この研究
は、穿孔の深さは所定のパワーレベルにおけるパルスの
数に直接関係することを示している(A Method
of Scanning Electron Micr
oscope Analysis of Laser
Drilled Thick Film Vias,H
ybrid Circuit,1984年春期第4号,
61〜63頁)。
【0008】最近では、同時係属の特許出願番号PCT
/US90/06160,1990年10月25日出願
で、カワサキ等が、ビーム反射型基材上に透明保護層を
有する無機絶縁(誘電体)層に、層間貫通孔を形成する
ためにレーザビームを用いたことを開示している。この
層間貫通孔を厚膜ペーストで充たし、保護層を取除き、
それから所望の層の数を得るべくシーケンスを繰返し、
その後全体の組立体を同時に焼成している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
誰もが、現在の電子製造法が要求する速さおよび品質を
満たし得る、レーザを用いて層間貫通孔を穿孔する方法
を装置化していない。すなわち、先行技術におけるレー
ザ穿孔法では、製造工程での穿孔はあまりにも遅く商業
的組立処置の要求を満たし得ない。
【0010】
【課題を解決するための手段】それ故に、本発明の主た
る形態は、実質的に揮発性の有機溶剤を含まない融蝕性
有機媒体中に分散され細かく分割された誘電性固体の粒
子を有する未焼成層であって、1〜2000ミクロンの
厚みを有する層に、所定サイズの層間貫通孔のパターン
列を急速に形成する方法であって、以下のステップを連
続して有することを特徴とする方法: (a)前記誘電体層の表面の所定位置にレーザビームを
向けるべくYAGレーザ光の光源を位置決めする; (b)前記誘電体層の表面の所定位置上に、少なくとも
1kHzの速度で、複数個のYAGレーザビームパルス
を当てる。該レーザビームは(1)ビームサイズが少な
くとも1ミルであるが、形成される孔の所定のサイズよ
り小さく、(2)焦点深度が前記誘電体層の厚みより大
であり、(3)パワーレベルが少なくとも1Wであっ
て、かつ、パルスの数が誘電性固体の高密度化を招くこ
となくレーザビームの下の領域内で誘電体層を通して有
機媒体の完全な融蝕をもたらし、それによって形成され
た孔内に細かく分割された誘電体粒子の残留物を形成す
るに十分である; (c)プログラムされた検流計式のビーム位置決めの手
段により、誘電体層の表面のさらに所定位置にレーザビ
ームを向けるべく前記レーザ光の光源を再位置決めす
る; (d)未焼成層に層間貫通孔のパターン列を形成すべく
少なくとも1秒当り50回の速度で上記ステップ(b)
および(c)を連続して繰返すことにある。
【0011】ここで、レーザビームのパルス速度は8〜
12kHzであってもよい。
【0012】また、誘電体層が厚膜層であり、レーザビ
ームのパワーレベルが3〜5Wであってもよい。
【0013】また、誘電体層がグリーンテープであり、
レーザビームのパワーレベルが8〜12Wであってもよ
い。
【0014】さらに、誘電体層は、揮発性溶剤が加熱に
よって取除かれ乾燥された厚膜ペーストであってもよ
い。
【0015】また、パターン列に層間貫通孔を形成する
速度は、対称「巡回セールスマン問題」の自己発見的ア
ルゴリズムの適用によって決定された順序に従う層間貫
通孔の穿設により最適化されてもよい。
【0016】なお、上記の誘電性固体はガラスであって
もよい。
【0017】本発明の第2の形態は、所定のサイズで相
互に接続された導電ヴィアを有する多層回路の形成方法
であって、以下のステップを有することを特徴とする方
法: (a)未焼成誘電体層をもたらし、該誘電体層に請求項
1の寸法により層間貫通孔のパターン列を形成する; (b)層間貫通孔から誘電体粒子の残留物を取除く; (c)残留物を取除いた前記層間貫通孔を、液状有機媒
体中に分散され細かく分割された導電金属の粒子と無機
結合剤とを含む導電性厚膜ペーストで充填する; (d)前記充填された層間貫通孔と適正に整合させて、
液状有機媒体中に分散され細かく分割された導電金属の
粒子と無機結合剤とを含む厚膜導電体ペーストのパター
ンを施す; (e)前記誘電体層および厚膜ペーストから有機媒体の
蒸発、誘電性固体の高密度化および前記厚膜ペースト中
の無機結合剤の焼結をもたらすべく前記誘電体層を焼
く; (f)直前の一連のステップ(e)から焼成された集積
体の露出表面を基体として利用しつつ、所望の数の回路
層を形成するためにステップ(a)から(e)までを十
分な回数繰返すことにある。
【0018】ここで、レーザで穿孔された誘電体層、層
間貫通孔充填ペーストおよび導電性厚膜層は連続的に焼
成されてもよい。
【0019】また、レーザで穿孔された誘電体層および
層間貫通孔充填ペーストは同時焼成され、導電性厚膜層
が続けて焼成されてもよい。
【0020】さらに、レーザで穿孔された誘電体層が続
いて焼成され、層間貫通孔充填ペーストおよび導電性厚
膜層が同時焼成されてもよい。
【0021】さらに、レーザで穿孔された誘電体層、層
間貫通孔充填ペーストおよび導電性厚膜層は同時に焼成
されてもよい。
【0022】なお、多層回路は(a)厚膜、(b)グリ
ーンテープ、および(c)厚膜とグリーンテープ層から
選ばれた複数の誘電体層を有してもよい。
【0023】本発明の第3の形態は、所定のサイズで相
互に接続された導電ヴィアを有する多層回路の形成方法
であって、以下のステップを有することを特徴とする方
法: (a)寸法的に安定したセラミック基体をもたらす; (b)前記セラミック基体に、液状有機媒体中に分散さ
れ細かく分割された導電金属の粒子と無機結合剤とを含
む厚膜導電体ペーストのパターンを施し、該厚膜ペース
トを前記有機媒体の蒸発および無機結合剤の焼結のため
に焼く; (c)前記焼成された導電体パターンおよび前記基体の
露出領域に未焼成誘電体層を施し、該誘電体層に請求項
1の方法により層間貫通孔のパターン列を形成する; (d)層間貫通孔から誘電体粒子の残留物を取除く; (e)前記誘電体層から有機媒体を蒸発すべく誘電体層
を焼く; (f)前記焼成された誘電体層上に少なくとも1つの付
加的未焼成誘導体層を施し、該付加的誘電体層に下側の
誘電体層の孔パターンと位置合わせされた層間貫通孔の
パターン列を形成する; (g)該層間貫通孔から誘電体粒子の残留物を取除く; (h)前記誘電体層から有機媒体を蒸発すべく誘電体層
を焼く; (i)該焼成された誘電体層の層間貫通孔を、液状有機
媒体中に分散され細かく分割された導電金属の粒子と無
機結合剤とを含む導電体厚膜ペーストで充填する; (j)液状有機媒体中に分散され細かく分割された導電
金属の粒子と無機結合剤とを含む厚膜導電体ペーストの
パターンを施し、該集成体を、誘電体層および前記厚膜
ペーストから有機媒体を蒸発し、厚膜ペースト中の無機
結合剤の焼結のために焼く; および (k)直前の一連のステップのステップ(j)からの焼
成された集成体の露出面を基体として利用しつつ、所望
の数の回路層を形成するためにステップ(c)から
(j)を十分な回数繰返すことにある。
【0024】本発明の第4の形態は、所定のサイズで相
互に接続された導電ヴィアを有する多層回路の形成方法
であって、以下のステップを有することを特徴とする方
法: (a)複数のグリーンテープ層を積層して寸法的に安定
した基体を形成し、該積層を焼く; (b)前記基体に、液状有機媒体中に分散され細かく分
割された導電金属の粒子と無機結合剤とを含む厚膜導電
体ペーストのパターンを施し、該厚膜ペーストを前記有
機媒体の蒸発および前記無機結合剤の焼結のために焼
く; (c)前記焼成した導電体パターンおよび前記基体の露
出領域にグリーンテープ層を施し、該グリーンテープ層
に請求項1の方法により層間貫通孔のパターン列を形成
する; (d)前記層間貫通孔から誘電体粒子の残留物を取除
く; (e)液状有機媒体中に分散され細かく分割された導電
金属の粒子と無機結合剤とを含む導電体厚膜ペーストで
前記残留物を取除いた層間貫通孔を充填する; (f)直前の一連のステップのステップ(d)から焼成
された集積体の露出表面を基体として利用しつつ所望の
数の回路層を形成するために、ステップ(b)から
(e)を十分な回数繰返す; (g)前記導電体ペーストおよびグリーンテープ層から
前記有機媒体を蒸発すべくステップ(e)からの集積体
を焼き、前記厚膜ペースト中の無機結合剤を焼結する; (h)液状有機媒体中に分散され細かく分割された導電
金属の粒子および無機結合剤とを含む厚膜導電体ペース
トのパターンを、前記充填された層間貫通孔と位置合わ
せしてステップ(g)からの焼成された集積体に施す; および、 (i)前記導電体厚膜ペーストから前記有機媒体を蒸発
させるべくステップ(h)からの集積体を焼き、前記厚
膜ペースト中の無機結合剤を焼結することにある。
【0025】
【実施例】A.概要 本発明方法は、多層電子結合回路で層間貫通孔およびヴ
ィアを迅速かつ正確に形成するという課題に向けられて
いる。特に、本発明はグリーンテープおよび厚膜誘電体
材料に細かい(4〜6ミル)またはより小さいヴィアの
広いパターンを、層が焼成される前に正確かつ迅速に形
成するという課題に向けられている。
【0026】多層電子結合回路のヴィアは、1つの層の
回路パターンを導電体層が比較的薄い誘電体材料層によ
って分離されている他の層の回路パターンと電気的に接
続するために用いられる。
【0027】複雑な多層回路の面積的要求を最小にすべ
く必要とされる実質的な回路密度のために、ヴィアは配
置および輪郭の両者に関して正確に作られること、およ
び極めて迅速に作られることが不可欠である。例えば、
4インチ×4インチの多層回路の1つの誘電体層は3,
000ないしは4,000のオーダのヴィアを必要と
し、このようして作られた装置はかかる層を5〜10層
も含む。さらに、このような装置は大量に、例えば一日
に数千個生産されることがしばしば要求される。
【0028】先行技術は、種々の有機および無機材料を
通して、マークおよび穿孔のためのレーザの使用を教示
するには十分ではあるが、実質的な問題は、レーザ穿孔
を実用化するためにこのような孔をいかにして連続的に
十分速く生成するかであった。本発明は、ビームの配置
および層間貫通孔の穿孔機能の両者が、誘電体層の物理
的特性および形状に従ってコンピュータ制御される適正
化されたレーザシステムの使用を通じて、前記問題にア
プローチしている。
【0029】B.レーザ光学システム 本発明の実際の使用にあたり、好適なレーザ光学システ
ムは4つの主要部分を有している。第1はQスイッチN
d:YAGレーザであり、これは層間貫通孔を穿つため
のエネルギ源である。第2の部分はヘリウム−ネオン
(He−Ne)レーザであり、これは低エネルギの可視
赤色光ビームを生成する。ヘリウム−ネオンレーザから
のビームはYAGレーザからの不可視ビームと同一軸線
上にあり、YAGレーザの効果を観察するためのマーカ
として機能する。第3の部分はビーム位置決め機であ
り、第4の部分はTVカメラである。TVカメラは穿孔
作業の結果を観察するために用いられる。もちろん、T
Vカメラは本方法の作動に必須のものではない。しかし
ながら、穿孔作業の評価および制御を促進するためには
極めて好ましい。コンピュータ制御の下で、ビーム位置
決め機は集束されたHe−NeおよびYAGビームを穿
孔領域に亘り条件付けし、かつ位置決めする。二色性ミ
ラーはYAGレーザからの不可視赤外光を全てワーク表
面に反射し、可視のHe−Ne光を部分的にワーク表面
に反射する。可視光の反射は二色性レンズを通してTV
カメラによるワーク表面の観察を許容する。もちろん、
TVカメラに代え顕微鏡を観察機能のために用いること
もできる。
【0030】ここで図1において、He−Neレーザ1
が平行光Aの可視ビームを発生するために用いられてい
る。平行光Aはミラー2aおよび2bにてNd:YAG
レーザ3に向けて反射されている。レーザ3では、不可
視の赤外線レーザビームが可視のHe−Neビームと同
軸的に発生され、組合わされたビームBは接眼レンズ5
と対物レンズ7とを有するビームエクスパンダを介して
通過される。ビームエクスパンダからは、光は第1ミラ
ー、すなわちXミラー9に向けられる。Xミラー9は、
X軸駆動系統接続13aを経由して受けとられるコンピ
ュータ13からのコンピュータ信号に応動する第1のガ
ルバノメータ11により回動可動であり、ワークピース
3上でのX軸配置に関してビームBを位置決めする役目
をする。Xミラー9から、拡大され組合わされたレーザ
ビームBは第2のミラー、すなわちYミラー15に反射
される。Yミラー15は、Y軸駆動系統接続13bを経
由して受けとられるコンピュータ13からのコンピュー
タ信号に応動する第2のガルバノメータ17により回動
可能であり、ワークピース23上でのY軸配置に関して
ビームBを位置決めする役目をする。Yミラー15から
は、拡大され組合わされたレーザビームBが焦点調節レ
ンズ19を通って二色性ミラー21に入射される。不可
視のYAGビームは、XおよびYミラーによって決定さ
れた位置に従ってワークピース23に向かい下向きに反
射され、可視のHe−Ne光はワークピース23に向か
い下向きに部分的に反射され、それから二色性ミラー2
1を通して観察のためTVカメラ25に上向きに反射さ
れる。
【0031】C.材料 本発明方法の多数の利点のうちの一つは、従来の厚膜導
電体および誘電体材料、誘電体グリーンテープ、さらに
これ等の材料を電気回路の形成に適用する既存の技術を
使用しながら本発明方法が実行され得ることである。
【0032】かくて、導電性層ないしは金属被覆は、ス
クリーン印刷の適用のために、適正な流動性を有する有
機媒体中に分散され導電性金属や金属酸化物の微細に分
割された粒子を有する既存の厚膜導電性ペーストから形
成することができる。このような印刷可能な厚膜ペース
トは、微細に分割された無機の結合剤粒子を含有しても
よい。適正な回路パターンに印刷した後、導電性厚膜層
は有機媒体の蒸発および固体成分の焼結のために焼成さ
れる。
【0033】誘電体層は、好ましくは1つ、もしくはそ
れ以上の誘電体グリーンテープの層を積重ねることによ
り形成される。誘電体グリーンテープは、積層されたテ
ープが酸化雰囲気か非酸化雰囲気のいずれかで焼かれた
とき、熱分解可能な重合母材(polymeric m
atrix)中に分散されている微細に分割されたチタ
ン酸バリウム,アルミナあるいはガラスのような誘電体
材料を有している。焼成時、重合母材は熱分解(焼失)
され、誘電体材料は焼結および/または高密度化(de
nsified)される。誘電体層は厚膜誘電体ペース
トの層を適用することにより形成することもまた可能で
ある。
【0034】このような厚膜導電体組成物、誘電体グリ
ーンテープ、および、これらの適用法は、電子材料技術
分野において周知である。
【0035】本発明に用いられるすべての基体材料の必
須条件は、薄層(例えば、600ミクロン)に形成され
たとき剛くなければならず、寸法的に安定したものでな
ければならないことである。すなわち、それ等が焼成さ
れたとき、いかなる程度のそりをもこうむらないこと、
最も重要なことには、それ等はX−Y平面での安定性を
所持すべきことである。多くの場合、本発明に用いられ
る基体は、アルミナのような電気的に絶縁体のセラミッ
ク材料から形成される。しかしながら、ある場合には、
積層されたグリーンテープ、熱伝導金属、あるいは磁器
化鋼(porcelainized steel)のよ
うな、セラミックコートされた金属から形成された基体
が使用され得る。
【0036】グリーンテープにおける層間貫通孔は、2
つの方法のいずれかにより充填され得る。1つの手法で
は、層間貫通孔が厚膜導電性ペーストを直接層間貫通孔
にスクリーン印刷することにより充たされる。他の方法
では、層間貫通孔は、上塗導電体層のスクリーン印刷の
際中に、厚膜ペーストの層間貫通孔への流動により充た
される。
【0037】本発明の方法は、例えば15〜20の導電
体層を有する多層回路を用意するために使用され得る。
グリーンテープは、通常、約50から400ミクロンの
厚みを有する。
【0038】しかしながら、本発明の方法は、レーザの
出力レベルおよび焦点深度が十分であることを条件とし
て、厚さ2000ミルの誘電体材料を穿孔するのに用い
られ得る。
【0039】D.レーザオペレーション 本発明方法の実用にあたり、Nd:YAGレーザのビー
ムは、層間貫通孔の下側に存する誘電体あるいは導電体
層のいずれかに損傷を与えることなく、適正なサイズお
よび形状の層間貫通孔を形成するために、正確に制御さ
れることが必須である。これを失敗なく行うためには、
以下の4つの変数を制御することが必要である。(1)
ビームのサイズ、(2)焦点深度、(3)ビームのパワ
ーレベル、および(4)パルスの速度(rate)およ
び数。加えて、ビームのパルスは、ビーム位置決め機と
整合されていることが重要である。
【0040】ビームサイズ: ビームサイズ(直径)は
もちろん穿かれる孔の直径に直接関与する。それ故、ビ
ームサイズは層間貫通孔の所望の直径を決して越えるこ
とはなく、通常はいく分小さめである。ビームサイズ
は、レーザが発振するモードを決定するモード選択開口
(前および後)径で決定される。最低次のモードは最小
径のビームを有する(これは焼成された厚膜抵抗のトリ
ミングによく用いられる)。高次のモードは、より大き
い径の層間貫通孔を得るために用いることができる。し
かしながら、高次のモードはそれらの断面内にゼロパワ
ー密度領域を有することがある。広い面積および大出力
の故に、高次のモードは単位パルスにつき多くの材料を
取除く能力がある。しかしながら、ゼロパワー密度の領
域は、不完全に蒸発した材料をカーフ(kerf)内に
残すかもしれない。それ故、最小で適正なビームサイズ
を用いることが好ましい。
【0041】焦点深度: 所定の誘電体層を完全に穿つ
ためには、ビームの焦点深度が層の厚みを越えることが
必須である。多くの場合、層の厚みを越える焦点の範囲
は、レーザビームによって層の完全な貫通を得るのと一
致させて、できるだけ小さいことが好ましい。これはビ
ームパラメータの所定の設定の下に、層間貫通孔および
その下側の導電体あるいは誘電体層を検査することによ
り容易に決定される。
【0042】パワーレベル: 層間貫通孔の形成時に取
除かれる有機材料を融蝕するために必要とされるエネル
ギであるが故に、レーザビームのパワーレベルは、相対
的に短時間内に、および/または比較的少ないパルス数
でもって、作業を遂行するに十分であることが必須であ
る。それ故、本発明の目的のためには、レーザのパワー
レベルは少なくとも1Wあるべきことがわかっている。
レーザビームの平均パワーレベルは厚膜誘電体に対して
は3〜5Wであり、グリーンテープ誘電体に対しては6
〜8Wであることが好ましい。より厚い誘電体層に対し
てはより高い平均パワーレベルが用いられ得る。
【0043】パルスの速度および数: レーザオペレー
ションにおける当業者には、理論的には少なくとも本発
明は連続発振レーザビームを用いて実行できるはずだと
認識されるであろう。しかしながら、実際問題として、
このタイプの作業は大量のパワーを不必要に消費し、さ
らには、現在のレーザ技術をもってしては、このような
数キロワットの連続出力レーザは、建設、作動および維
持があまりにも高価となってしまう。下側の基体に損傷
を与えることなく、層間貫通孔の形成を行うに必要とさ
れるパルスの数は、層の厚み、層の化学的組成、層間貫
通孔の直径、およびパルスのパワーレベルに関係する。
【0044】本発明を実行するに際し、パワーレベル
は、少なくとも2つのビームパルス、および好ましくは
5つ、もしくはそれ以上のパルスが層間貫通孔を形成す
るために用いられるよう調整されることが好ましい。複
数のパルスを用いれば、本方法のオペレーションに亘
り、細かい制御ができる。というのも、パルスの数はパ
ワーレベルよりもより簡単に調整ができるからである。
代表的には、本発明は、層間貫通孔の形成を行うにあた
り、6あるいは7つのパルスで十分であるようなパワー
レベルにおいて実行される。
【0045】本発明を実用的速さで実行するためには、
もちろん、パルス速度は極めて速いことが必要である。
特に、本発明の方法は1秒当り少なくとも50、ないし
は100のオーダの層間貫通孔穿孔速度を指向してい
る。これを達成するには、現状のレーザ開発において、
少なくとも1kHzの速度、好ましくは10kHz、も
しくはより高い速度のQスイッチレーザを用いることが
必要である。Qスイッチは、レーザに周期的にエネルギ
を蓄えさせ、それから狭いパルス(例えば100〜30
0ナノ秒幅)で放出させることによって、レーザから高
いピークのパワー出力を創り出している。Qスイッチ以
外にも、将来レーザスイッチ手段が開発されるかもしれ
ないことは認識されるであろう。しかしながら、現在の
技術水準では、このような速いパルス発振レーザオペレ
ーションを達成する唯一の実用的手段はQスイッチによ
る手段である。
【0046】ビーム位置決め機との整合: 特に、層間
貫通孔は、本発明によれば1秒間に少なくとも50個の
速度で穿たれるという事実からすると、レーザビームの
パルス動作は、ワークピース上のレーザビームの位置と
注意深く整合されねばならないことが明らかである。か
くて、ビームの位置決め機とレーザとは、ビームの再位
置決めが行われた後、極めて短時間が経過する迄は、レ
ーザがパルスを発しないように制御されている。ビーム
が再位置決めされた時刻とビームパルスがトリガされた
時刻との間の遅れは、本例において後述の「ガルボフラ
ッグ(galvo flag)」と称されるものによっ
て制御される。ガルボフラッグはビーム位置決め機の調
整可能なパラメータであり、XおよびYガルボミラーが
要求された角度位置に安定するよう、およびパルスおよ
びパルス列が発される前に、レーザビームがワークピー
ス上の目標位置の±1ミル以内に存在すべく十分に緩衝
されるように、十分な時間をもたらすものである。ガル
ボフラグに加えて、レーザビームの位置決め要求が満た
された後に特別な待ち時間を加えるべくコンピュータ命
令が用いられてもよい。これは「ガルボ待ち(galv
o wait)」として知られている。穿孔速度をさら
に増大させるためには、以下を用いてもよい。(a)よ
り軽量なガルボミラー、これは安定化時間(すなわち、
ガルボフラグの要求を満たす時間)を短縮する。(b)
レーザ設備において、1つのコンピュータオペレーティ
ングシステムによって駆動される複数のレーザ、光学系
およびガルボ装置。または、(c)レーザ設備におい
て、1つのコンピュータオペレーティングシステムによ
って駆動される複数の光学系またはガルボにより分離ま
たは案内される単一のレーザ。
【0047】上記システムは、スループットを増大する
利益が、要求される開発時間と費用とを正当化する限り
において、現代の光学および機械設計を用いて履行され
得る。
【0048】E.穿孔シーケンス 多くの多層装置に要求される極めて多数の層間貫通孔で
あるが故に、層間貫通孔の穿孔シーケンスは、レーザビ
ームがその穿孔作業の間、最少距離を巡回すべく実行さ
れるのが好ましい。これは好ましくは、対称「巡回セー
ルスマン問題(Traveling Salesman
Problem:TSP)」のアルゴリズムの適用に
よって達成される。TSPは、多数の都市間のツアーを
完了するのに、最短距離の決定をめざしたものである。
「都市」の数が膨大な状況下では正確な解答はない。し
かしながら、完全な解答の2%以内にアプローチする、
問題の自己発見的な解答は入手可能である。これらは、
本発明の方法を実行するための経過時間を50%にまで
実質的に減少すべく効果的に用いられる。このようなア
ルゴリズムの多くは、ニュージャージ州マーレイヒルに
あるベル研究所の、リンおよびカーニハン(Lin a
nd Kernighan)によって引出された方法の
派生物である。本発明方法へのこの適用においては、方
法のためのソフトウェアがビーム位置決めコンピュータ
13にプログラムされており、そのシーケンスはXおよ
びYミラーのガルバノメータ(11,17)への信号に
よって実行される。
【0049】上述のレーザ光学システムによる動作シー
ケンスの一例を、図2のフローチャートに示す。
【0050】ステップS01においては、誘電体層の穿
孔位置が特定された原層間貫通孔座標に基づき、対称
「巡回セールスマン問題」アルゴリズムを用いて、移動
距離を最短とすべく最適な層間貫通孔座標シーケンスが
決定される。そして、ステップS02において、決定さ
れた層間貫通孔座標シーケンスが、レーザビーム位置決
めコンピュータ13に入力される。ステップS03で
は、レーザビーム位置決めコンピュータ13が、Xミラ
ー9のガルバノメータ11およびYミラー15のガルバ
ノメータ17に制御信号を出力し、ワークピース23上
の所定位置にレーザビームを位置決めする。しかる後、
ステップS04においてレーザ穿孔が実行される。
【0051】F.レーザ穿孔への適用 上述したレーザ穿孔方法は、従来の厚膜、および/また
はグリーンテープ材料を用いている多層電子結合回路の
製造に用いることができる。それはまた、一層の厚膜あ
るいはグリーンテープの誘電体層や、それらの一方ある
いは両方のタイプの材料を含む多層に穿孔するためにも
用いられる。
【0052】微細な(4〜6ミル以下)ヴィアを有する
多層回路の形成に適するので、以下に多数のこれらの適
用が述べられる。3つの主要な誘電体システムにつき述
べる。
【0053】(1)セラミック基体上の多層厚膜、
(2)多層グリーンテープ、および、(3)厚膜多層回
路付、あるいは無しのセラミック基体上の多層グリーン
テープ。
【0054】(1)セラミック基体上の多層厚膜 プロセスは表1に要約されている。
【0055】
【表1】
【0056】また、図3には上述のプロセスのフローチ
ャートと多層電子結合回路の各製造過程における断面図
とを示す。
【0057】ステップS1においては、基体が用意され
必要に応じて洗浄される。そして、ステップS2におい
て、この基体上に導電体パターンがスクリーン印刷等に
より印刷され、乾燥された後、焼かれる。ステップS3
においては、この導電体パターンが形成された基体上
に、誘電体が同じくスクリーン印刷等により印刷され、
乾燥される。そして、ステップS4において、該誘電体
に層間貫通孔がレーザ穿孔され、その後焼成される。
【0058】ステップS5は、上述のステップS3およ
びS4を必要に応じて繰り返すことを示しており、この
ようにして誘電体層の厚みを増すことができる。
【0059】次に、ステップS6において、上述のステ
ップによって形成された層間貫通孔にヴィアとなる導電
体が充填され、ステップS7において誘電体層の上面に
導電体パターンが印刷され、乾燥された後、同時に焼成
される。そして、ステップS8は、多層を形成するため
にステップS3からS7が繰り返されることを示してい
る。
【0060】電気的特性の要求に対応させて、ステップ
S4およびS6(S5をスキップする)を進める前に、
ステップS3を数回繰り返すこともできる。
【0061】ステップS2,S3,S6およびS7にお
いては、従来のスクリーン印刷が用いられていたが、他
の微細導電体回路トレース(fine conduct
orcircuit traces)を製作する方法も
また用いられ得る。ステップS3において、ブランケッ
ト印刷(blanket printing)によりピ
ンホールのない誘電体層が得られ、一方、全ての層間貫
通孔は、後(ステップS4)で、レーザにより穿かれ
る。同一の誘電体層に異なるサイズの層間貫通孔を形成
する場合には、既存の誘電体材料を用い、大き目(すな
わち、10ミル以上)の層間貫通孔を印刷し、および残
りの小さ目の孔を形成するのにレーザを使用してもよ
い。
【0062】表2は表1に示した方法のためのレーザ穿
孔パラメータを要約したものである。
【0063】
【表2】
【0064】レーザによる層間貫通孔の穿孔プロセスに
おいて、層間貫通孔内に認識し得る不完全に蒸発した
(あるいは分解した)材料をなにも残さずに4ミルの層
間貫通孔を形成するために、高次モードYAGの多数パ
ルスが用いられた。最終のヴィアサイズは、(1)層間
貫通孔壁のテーパ、(2)許容できる層間貫通孔の穿孔
速度、および(3)層間貫通孔の充填能力に依存する。
1〜1.5ミルのテーパと仮定すると、最小のヴィアサ
イズは2〜2.5ミルとなり、これは1秒当り50〜1
00個を越える層間貫通孔の形成速度において、従来技
術の方法では形成できない。
【0065】表3は開口サイズの関数として層間貫通孔
のサイズを記載している。
【0066】
【表3】
【0067】レーザからのビームは、ビームエクスパン
ダを通り、X軸ミラー、それからY軸ミラーに入射され
る。これ等のミラーは、ビームをXおよびY方向におい
て位置決めするために、ガルバノメータによって動かさ
れる。基本的な光学的原理は、与えられた次元モードに
対し、ビームが収束するスポットサイズは、収束するビ
ームの円錐角に逆比例すると述べている。それ故に、最
適化された開口サイズ、およびビームの拡大因子でもっ
て2〜3ミルの層間貫通孔の形成が可能である。
【0068】レーザによる穿孔中に、強いレーザビーム
は局部的に熱を与える。この熱は厚膜あるいはグリーン
テープ誘電体における有機媒体を、その下側の導電体ト
レース(trace)に損傷を与えることなく分解およ
び融蝕あるいは蒸発させる。このプロセスを制御するに
は、下記の点が大事な条件である。
【0069】(1)誘電体層を均一な厚みとすること、
(2)下側の導電体を溶融、蒸発、崩壊あるいは酸化す
ることなく層間貫通孔を形成するために、レーザのエネ
ルギを一定に制御すること、および(3)層間貫通孔の
配置を正確に維持しつつ回路製作と矛盾のない速度で層
間貫通孔を穿孔すること、である。
【0070】層間貫通孔の配置の正確さは、(1)組込
まれたソフトウェアの較正ルーチン、(2)組込まれた
調整可能なハードウェア(ガルボフラグ)、(3)ルー
チンシーケンスにおける全ての2つの層間貫通孔間の距
離、(4)レーザ位置決めの正確さ、および(5)基体
配置の繰り返し性、に依存する。上記(1),(2)お
よび(4)項は、レーザシステムに大きく依存する。前
述の巡回セールスマン問題(TSP)の適用は孔間の距
離を最適化し、基体の配置はサンプル台(sample
stage)の設計の関数である。
【0071】所定の層間貫通孔のXおよびYの座標軸列
(coordinate file)は、穿孔命令のた
めにコンピュータにロードされる前に、最適化されたル
ーチンシーケンスとともに再フォーマット化される。
“巡回セールスマン問題”を解くために、ドナルド ミ
ラー(Donald L.Miller(Du Pon
t Central Research and De
relopmentoDepartment))、およ
びヨゼフ ペクニイ(Joseph F.Pekny
(Purdue University))によって書
かれた最適化プログラムは、2−マッチング(2−Ma
tching)アルゴリズム(リン−カーニハン(Li
n−Kernighan)アルゴリズムに基づいてい
る)を適用している。この問題は、膨大な数の可能なシ
ーケンスの中から最良のシーケンスを見出すことを取扱
う数学的なものである。上述のプログラムを履行するこ
とによって、短い合計巡回距離、および順序だてて形成
されるたくさんの層間貫通孔のために、層間貫通孔間の
より短い距離が一貫して得られる。これにより、より速
い穿孔速度および/またはより厳密な配置精度が得られ
る。
【0072】(2)多層グリーンテープ(GT) プロセスは表4に要約される。
【0073】
【表4】
【0074】また、図4には上述のプロセスのフローチ
ャートと多層電子結合回路の各製造過程における断面図
とを示す。
【0075】ステップS(x)までにおいて、x枚のブ
ランクグリーンテープが用意される。そして、ステップ
S(x+1)において、x枚目のグリーンテープ上に導
電体パターンが印刷された後乾燥される。
【0076】ステップS(x+2)では、1枚のブラン
クグリーンテープが用意され、ステップS(x+3)に
おいて、該グリーンテープに層間貫通孔がレーザ穿孔さ
れる。そして、ステップS(x+4)において、該層間
貫通孔は印刷によりヴィアとなる導電体が充填されて乾
燥される。次いで、ステップS(x+5)において、該
グリーンテープ上にヴィアを接続するための導電体パタ
ーンが印刷され、乾燥される。ステップS(x+6)
は、多層を形成するために上述のステップS(x+2)
からS(x+5)が繰り返されることを示している。
【0077】さらに、ステップS(x+7)では最上の
誘電体層となるブランクグリーンテープに層間貫通孔が
レーザ穿孔され、ステップS(x+8)において、該層
間貫通孔は印刷によりヴィアとなる導電体が充填されて
乾燥される。
【0078】ステップS(x+9)では、上記ステップ
にて形成した各グリーンテープを位置合わせのために照
合し、ステップS(x+8)のグリーンテープを最上層
として積層した後、全てを焼成する。そして、ステップ
S(x+10)において、最上部の導電体を印刷、乾燥
し焼成する。この最上部の導電体はワイヤ結線や部品の
取付けを容易とするように、他のものと異なる性質が要
求される。最後にステップS(x+11)において、ダ
イシングソーを用いて単体化される。
【0079】最初のテープのx層は、寸法的に安定した
基体を形成するために必要なときはいつも用いられる。
従来のスクリーン印刷あるいは微細な導電体トレース
(trace)を形成する全ての方法が、印刷を含む全
てのステップに適用されてもよい。種々のサイズの層間
貫通孔を同一のグリーンテープシートに形成する場合に
は、レーザだけ、あるいは他の穿孔手段(ダイブランキ
ング、パンチング等)と組合わせてもよい。表2に示し
たレーザ穿孔パラメータが、グリーンテープについても
同様に適用される。現在にあっては、グリーンテープは
厚膜誘電体に比べ数倍厚く、それ故に、層間貫通孔の穿
設を可能とするためには、より大きなレーザパワー、お
よび/または多くのパルス(オーバブラスト(over
blast)、オーバブラストとは同一箇所に繰り返
しパルスを与えることをいう)を適用することが必要で
ある。結果的に、より薄いグリーンテープ材料が入手可
能であれば、より高い穿孔スループットを達成し得る。
というのも、レーザはより薄いグリーンテープシートを
多層に亘り同時に穿孔できるからである。
【0080】レーザは、グリーンテープシートに裏当て
(通常ポリマー、例えばポリエステルフィルムのマイラ
ー(Mylar:商標)により作られる)付、あるいは
なしで貫通孔を穿設するために使用できる。
【0081】裏当てなしのグリーンテープシートに貫通
する層間貫通孔(throughvia holes)
が作られようとするときには、レーザによって生成され
た残骸の全てを取除くことは困難である。この目的のた
めに、グリーンテープシートの周囲(少なくとも層間貫
通孔パターンの境界から1/2インチ離れている)に真
空孔を備えたサンプル台が用いられている。リントフリ
ー(lint−free)紙がグリーンテープシートと
台との間に挿入される。脱イオンの圧縮空気噴射および
真空ピックアップがグリーンテープシートに対し45度
の角度でその両端から適用されている。シートの寸法に
応じて、金属(あるいは他の材質)製の格子がシートの
上面に置かれてもよい。レーザビームはこの格子の開口
を通り、空気の噴射や真空引きにより可撓性シートのば
たつきを防止するためである。
【0082】グリーンテープシートの両面における残骸
を排除する限りにおいては、他の台の設計およびテープ
や台の洗浄ステップがまた用いられてもよい。
【0083】(3)セラミック基体上の多層グリーンテ
ープ セラミック基体上の多層厚膜の利点(例えば、機械的強
度、熱伝導性、寸法的安定性)とグリーンテープの多層
構造の利点(設計上の柔軟性、装置の小型化、低処理コ
スト)とを、ときには組合わせることが望ましいことが
ある。そのような回路を作るプロセスを以下説明する。
【0084】(a)厚膜多層回路を備えたセラミック基
体 このような多層は、あらかじめ回路が形成されたセラミ
ック基体(上述のセクション(1)に述べた方法(図3
参照)により作られる)に、(1)グリーンテープの多
層(上述のセクション(2)に述べた方法(図4参照)
により作られる)を積層するか、(2)単層のグリーン
テープにレーザ穿孔しこのプロセスを数回繰り返すか、
あるいは(3)単層のグリーンテープにレーザ穿孔およ
び/または層間貫通孔充填を行い、このプロセスを数回
繰り返すことにより作られる。レーザはオプション1あ
るいはオプション2,3によって形成された積層に適用
されたとき完全に貫通するあるいは盲の層間貫通孔を形
成する。
【0085】表5はプロセスおよびレーザパラメータの
要約である。
【0086】
【表5】
【0087】図5には、上述のオプション1のプロセス
のフローチャートを示す。
【0088】ステップS1ないしS8は図3に説明した
プロセスと、ステップS(x+1)ないしS(x+6)
は図4に説明したプロセスと、それぞれ同じである。そ
して、ステップS21では、ステップS1ないしS8に
よって厚膜多層回路が形成された基体に、ステップS
(x+1)ないしS(x+6)によりパターンが形成さ
れたグリーンテープが位置合わせのために照合され、積
層され、さらに同時焼成される。そして、ステップS2
2において、最上部の導電体を印刷、乾燥し焼成する。
最後にステップS23において、ダイシングソーを用い
て単体化される。
【0089】図6には、上述のオプション2のプロセス
のフローチャートを示す。
【0090】ステップS1ないしS8、およびステップ
S(x+2)ないしS(x+5)は前述の通りである。
そして、ステップS31において、ステップS1ないし
S8によって厚膜多層回路が形成された基体に、ステッ
プS(x+2)ないしS(x+5)によりパターンが形
成された単層のグリーンテープが積層される。さらに、
ステップS32において、ステップS(x+2)ないし
S(x+5)、およびステップS31が繰り返されるこ
とによりグリーンテープが積層され、ステップS33に
おいて焼成される。その後、ステップS34およびS3
5において、前述のステップS22およびS23と同じ
処理が行われる。
【0091】図7には、上述のオプション3のプロセス
のフローチャートを示す。
【0092】前述のステップS8の後、ステップS9に
おいてブランクグリーンテープが積層される。ステップ
S10において、該グリーンテープに層間貫通孔がレー
ザ穿孔され、ステップS11で層間貫通孔が充填され
る。そして、ステップS12でヴィアを接続する導電体
が印刷され、乾燥され、また同時焼成される。ステップ
9ないし12を繰り返しグリーンテープ層が必要に応じ
増大される。そして、ステップS14でダイシングソー
を用いて単体化される。
【0093】(b)厚膜多層回路を備えないセラミック
基体 ステップI(オプション1,2および3)に述べたセラ
ミック基体をブランクのセラミック基体に置換え、その
後は全て他の詳述した手順に従う。
【0094】〔実験例〕実験例1 30−60ミクロンの厚さのガラス/セラミック誘電体
厚膜をセラミック基体上に印刷し、乾燥させた。Qスイ
ッチYAGレーザ(CLS77W,シカゴレーザシステ
ム会社製)が、盲の層間貫通孔を穿孔するのに表2に載
せた条件で使用された。CLS77Wは8インチ×8イ
ンチの領域をカバーし、ガルボフラッグが±2ミルに設
定された。
【0095】4−7ミル直径の層間貫通孔が、40,6
0,80,120あるいは160ミルの規則的なピッチ
(中心から中心までの間隔)サイズで形成された。表6
はこの結果を要約している。
【0096】
【表6】
【0097】この例で使用された厚膜誘電体組成物は、
ガラス/充填材組織(デュポン5704)あるいは結晶
化物/充填材組織(デュポンQM41DとQM51D)
の結晶ガラス/充填材誘電体であった(注: デュポン
5704,デュポン QM41D,QM51Dは、そ
れぞれデュポン社の製品名)。
【0098】追加のガルボ待ちは、層間貫通孔の配置精
度、特に60ミルより大きなピッチサイズに関連する配
置精度を制御するのに必要であることに注意すべきであ
る。8インチ×8インチの領域をカバーする装置で、6
インチ×4インチの部分(つまり台を移動させずに)に
層間貫通孔の穿孔を単一ステップ動作で行ったが、レー
ザビーム位置決め装置は、大口径の光学レンズおよびX
およびY方向ガルボミラーの一方あるいは両方を回転さ
せる大きなモータを装備している。しかし、ミラーの慣
性が大きければ大きい程、あらかじめ設定したガルボ待
ち限界に達するまでに長い安定化時間を必要とする。よ
り小さな光学系とより軽いミラーを備えたレーザシステ
ムの製作は、穿孔速度を改善するひとつの方法のように
思える。
【0099】実験例2は、3インチ×3インチの領域を
カバーするレーザシステムを使用した結果の要約であ
る。全体が3インチ×3インチより大きな寸法の部分に
レーザ穿孔する場合、このレーザシステムにはステージ
の共動が必要となる。
【0100】さらに厳密なガルボフラグの制御(つま
り、±2.0ミルのかわりに±0.5ミル)が層間貫通
孔の配置精度の向上に有益であることもわかる。厳密な
ガルボフラグによってレーザ光線を発射する時間を遅ら
す利点は、余分なガルボ待ちをいっさい使わずにすむこ
とである。
【0101】実験例2 3つの厚膜誘電体組成物に、3インチ×3インチの領域
をカバーするCLS960(シカゴレーザシステム会社
製)で、レーザ穿孔を行った。レーザパラメータは、ガ
ルボフラッグが±0.5ミルに設定されたことを除い
て、表2に記載されたものと同じであり、追加のガルボ
待ちを使わずに層間貫通孔の穿孔をする。
【0102】誘電体組成物間の唯一の差異は、効果的な
YAGレーザ吸収体である酸化コバルトのパーセント濃
度であった。表7では、3つの組成物を比較し、層間貫
通孔の穿孔に必要なレーザパワーを記載している。最小
レーザパワーの印加は、導電体回路(厚膜多層の場合)
に損傷を与える危険、あるいは。誘電体の事前焼結をよ
り低下させるので、有利である。
【0103】この試験用のプロトタイプは、25個の繰
り返し層間貫通孔パターンを有し、4インチ×4インチ
の領域をカバーする。最小ピッチサイズは約20ミルで
ある。層間貫通孔の穿孔シーケンスの再配置のために、
対称巡回セールスマン問題の自己発見的アルゴリズムが
使われた。層間貫通孔のパターン全体が4つの象限に分
割され、それぞれ最適化され、そしてともに連結され
る。実際の層間貫通孔のパターン(4インチ×4イン
チ)は、レーザシステムの領域のカバー(3インチ×3
インチ)を越えるので、全パターンを完成するために
は、台を3回移動させる必要があった。30ミクロンの
厚みで未焼成誘電体厚膜組成物Cでは、175層間貫通
孔/秒のスピードが各象限で達成された。これは、全て
の部分で170層間貫通孔/秒のスピードに等しい。
【0104】
【表7】
【0105】実験例3 2種のグリーンテープ誘電体(AとB)が使われ、それ
ぞれの材料とプロセスの明細が表8に要約されている。
実験例2に記載したのと同じ層間貫通孔パターンが適用
された。
【0106】
【表8】
【0107】実験例4 「着色したグリーンテープ」が使われ、その材料とプロ
セスの明細が表9に要約されている。実験例2に記載し
たのと同じ層間貫通孔パターンが適用された。合計3つ
のテープの層を貫通して穿孔するために、レーザパルス
の数を増加させた(表8と比較)。しかしながら、同時
に形成される層間貫通孔の総計をカウントすることによ
る、有効スループットは95%増加された。酸化コバル
ト顔料は、必要なレーザパワーを減少するのに貢献し、
また「着色グリーンテープ」の厚みの減少はレーザが同
時に3つの層以上を穿孔することと、さらに有効スルー
プットを増加することとを可能とする。
【0108】
【表9】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実行するために用いられるレーザ光学
システムを示す概略図である。
【図2】本発明に用いるレーザ光学システムの動作シー
ケンスの一例を示すフローチャートである。
【図3】多層電子結合回路を形成するプロセスの一例を
示すフローチャートおよびその各製造過程における断面
図である。
【図4】多層電子結合回路を形成するプロセスの他の例
を示すフローチャートおよびその各製造過程における断
面図である。
【図5】表5におけるオプション1のプロセスを示すフ
ローチャートである。
【図6】表5におけるオプション2のプロセスを示すフ
ローチャートである。
【図7】表5におけるオプション3のプロセスを示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 He−Neレーザ 3 Nd:YAGレーザ 9 Xミラー 11 ガルバノメータ 13 コンピュータ 15 Yミラー 17 ガルバノメータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 26/02 A 7425−4E H05K 3/00 N 6921−4E // B23K 101:42

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に揮発性の有機溶剤を含まない融
    蝕性有機媒体中に分散され細かく分割された誘電性固体
    の粒子を有する未焼成層であって、1〜2000ミクロ
    ンの厚みを有する層に、所定サイズの層間貫通孔のパタ
    ーン列を急速に形成する方法であって、以下のステップ
    を連続して有することを特徴とする方法: (a)前記誘電体層の表面の所定位置にレーザビームを
    向けるべくYAGレーザ光の光源を位置決めする; (b)前記誘電体層の表面の所定位置上に、少なくとも
    1kHzの速度で、複数個のYAGレーザビームパルス
    を当てる。該レーザビームは(1)ビームサイズが少な
    くとも1ミルであるが、形成される孔の所定のサイズよ
    り小さく、(2)焦点深度が前記誘電体層の厚みより大
    であり、(3)パワーレベルが少なくとも1Wであっ
    て、かつ、パルスの数が誘電性固体の高密度化を招くこ
    となくレーザビームの下の領域内で誘電体層を通して有
    機媒体の完全な融蝕をもたらし、それによって形成され
    た孔内に細かく分割された誘電体粒子の残留物を形成す
    るに十分である; (c)プログラムされた検流計式のビーム位置決めの手
    段により、誘電体層の表面のさらに所定位置にレーザビ
    ームを向けるべく前記レーザ光の光源を再位置決めす
    る; (d)未焼成層に層間貫通孔のパターン列を形成すべ
    く、少なくとも1秒当り50回の速度で上記ステップ
    (b)および(c)を連続して繰返す。
  2. 【請求項2】 所定のサイズで相互に接続された導電ヴ
    ィアを有する多層回路の形成方法であって、以下のステ
    ップを有することを特徴とする方法: (a)未焼成誘電体層をもたらし、該誘電体層に請求項
    1の方法により層間貫通孔のパターン列を形成する; (b)層間貫通孔から誘電体粒子の残留物を取除く; (c)残留物を取除いた前記層間貫通孔を、液状有機媒
    体中に分散され細かく分割された導電金属の粒子と無機
    結合剤とを含む導電性厚膜ペーストで充填する; (d)前記充填された層間貫通孔と適正に整合させて、
    液状有機媒体中に分散され細かく分割された導電金属の
    粒子と無機結合剤とを含む厚膜導電体ペーストのパター
    ンを施す; (e)前記誘電体層および厚膜ペーストから有機媒体の
    蒸発、誘電性固体の高密度化および前記厚膜ペースト中
    の無機結合剤の焼結をもたらすべく前記誘電体層を焼
    く; (f)直前の一連のステップ(e)から焼成された集積
    体の露出表面を基体として利用しつつ、所望の数の回路
    層を形成するためにステップ(a)から(e)までを十
    分な回数繰返す。
  3. 【請求項3】 所定のサイズで相互に接続された導電ヴ
    ィアを有する多層回路の形成方法であって、以下のステ
    ップを有することを特徴とする方法: (a)寸法的に安定したセラミック基体をもたらす; (b)前記セラミック基体に、液状有機媒体中に分散さ
    れ細かく分割された導電金属の粒子と無機結合剤とを含
    む厚膜導電体ペーストのパターンを施し、該厚膜ペース
    トを前記有機媒体の蒸発および無機結合剤の焼結のため
    に焼く; (c)前記焼成された導電体パターンおよび前記基体の
    露出領域に未焼成誘電体層を施し、該誘電体層に請求項
    1の方法により層間貫通孔のパターン列を形成する; (d)層間貫通孔から誘電体粒子の残留物を取除く; (e)前記誘電体層から有機媒体を蒸発すべく誘電体層
    を焼く; (f)前記焼成された誘電体層上に少なくとも1つの付
    加的未焼成誘導体層を施し、該付加的誘電体層に下側の
    誘電体層の孔パターンと位置合わせされた層間貫通孔の
    パターン列を形成する; (g)該層間貫通孔から誘電体粒子の残留物を取除く; (h)前記誘電体層から有機媒体を蒸発すべく誘電体層
    を焼く; (i)該焼成された誘電体層の層間貫通孔を、液状有機
    媒体中に分散され細かく分割された導電金属の粒子と無
    機結合剤とを含む導電体厚膜ペーストで充填する; (j)液状有機媒体中に分散され細かく分割された導電
    金属の粒子と無機結合剤とを含む厚膜導電体ペーストの
    パターンを施し、該集成体を、誘電体層および前記厚膜
    ペーストから有機媒体を蒸発し、厚膜ペースト中の無機
    結合剤の焼結のために焼く; および (k)直前の一連のステップのステップ(j)からの焼
    成された集成体の露出面を基体として利用しつつ、所望
    の数の回路層を形成するためにステップ(c)から
    (j)を十分な回数繰返す。
  4. 【請求項4】 所定のサイズで相互に接続された導電ヴ
    ィアを有する多層回路の形成方法であって、以下のステ
    ップを有することを特徴とする方法: (a)複数のグリーンテープ層を積層して寸法的に安定
    した基体を形成し、該積層を焼く; (b)前記基体に、液状有機媒体中に分散され細かく分
    割された導電金属の粒子と無機結合剤とを含む厚膜導電
    体ペーストのパターンを施し、該厚膜ペーストを前記有
    機媒体の蒸発および前記無機結合剤の焼結のために焼
    く; (c)前記焼成した導電体パターンおよび前記基体の露
    出領域にグリーンテープ層を施し、該グリーンテープ層
    に請求項1の方法により層間貫通孔のパターン列を形成
    する; (d)前記層間貫通孔から誘電体粒子の残留物を取除
    く; (e)液状有機媒体中に分散され細かく分割された導電
    金属の粒子と無機結合剤とを含む導電体厚膜ペーストで
    前記残留物を取除いた層間貫通孔を充填する; (f)直前の一連のステップのステップ(d)から焼成
    された集積体の露出表面を基体として利用しつつ所望の
    数の回路層を形成するために、ステップ(b)から
    (e)を十分な回数繰返す; (g)前記導電体ペーストおよびグリーンテープ層から
    前記有機媒体を蒸発すべくステップ(e)からの集積体
    を焼き、前記厚膜ペースト中の無機結合剤を焼結する; (h)液状有機媒体中に分散され細かく分割された導電
    金属の粒子および無機結合剤とを含む厚膜導電体ペース
    トのパターンを、前記充填された層間貫通孔と位置合わ
    せしてステップ(g)からの焼成された集積体に施す; および、 (i)前記導電体厚膜ペーストから前記有機媒体を蒸発
    させるべくステップ(h)からの集積体を焼き、前記厚
    膜ペースト中の無機結合剤を焼結する。
JP4206635A 1991-08-01 1992-08-03 多層回路における層間貫通孔形成方法 Pending JPH05211398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/739,295 US5293025A (en) 1991-08-01 1991-08-01 Method for forming vias in multilayer circuits
US739295 1991-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211398A true JPH05211398A (ja) 1993-08-20

Family

ID=24971661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4206635A Pending JPH05211398A (ja) 1991-08-01 1992-08-03 多層回路における層間貫通孔形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5293025A (ja)
EP (1) EP0525497A1 (ja)
JP (1) JPH05211398A (ja)
KR (1) KR930005103A (ja)
CN (1) CN1069157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193374A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Taiyo Yuden Co Ltd セラミックグリーンシートの加工方法
JP2000100608A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
US7462802B2 (en) 1996-11-20 2008-12-09 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2024662A1 (en) * 1989-09-08 1991-03-09 Robert Oswald Monolithic series and parallel connected photovoltaic module
US5539175A (en) * 1994-03-21 1996-07-23 Litel Instruments Apparatus and process for optically ablated openings having designed profile
US5593606A (en) * 1994-07-18 1997-01-14 Electro Scientific Industries, Inc. Ultraviolet laser system and method for forming vias in multi-layered targets
US5841099A (en) * 1994-07-18 1998-11-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method employing UV laser pulses of varied energy density to form depthwise self-limiting blind vias in multilayered targets
US6614110B1 (en) 1994-12-22 2003-09-02 Benedict G Pace Module with bumps for connection and support
US5904499A (en) * 1994-12-22 1999-05-18 Pace; Benedict G Package for power semiconductor chips
JP2001523390A (ja) * 1994-12-22 2001-11-20 ベネディクト・ジー・ペース 反転型のチップが接合された高い実装効率を有するモジュール
US6373026B1 (en) * 1996-07-31 2002-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining method for wiring board, laser beam machining apparatus for wiring board, and carbonic acid gas laser oscillator for machining wiring board
US5683758A (en) * 1995-12-18 1997-11-04 Lucent Technologies Inc. Method of forming vias
US5826330A (en) * 1995-12-28 1998-10-27 Hitachi Aic Inc. Method of manufacturing multilayer printed wiring board
US5863446A (en) * 1996-11-08 1999-01-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Electrical means for extracting layer to layer registration
US6023041A (en) * 1996-11-08 2000-02-08 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for using photoabsorptive coatings and consumable copper to control exit via redeposit as well as diameter variance
AU4902897A (en) 1996-11-08 1998-05-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for improving reliability of thin circuit substrates by increasing the T of the substrate
AU4993797A (en) * 1996-11-08 1998-05-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for using fiducial schemes to increase nominal registration
US5868950A (en) * 1996-11-08 1999-02-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Method to correct astigmatism of fourth yag to enable formation of sub 25 micron micro-vias using masking techniques
US6103992A (en) 1996-11-08 2000-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Multiple frequency processing to minimize manufacturing variability of high aspect ratio micro through-vias
JP4234205B2 (ja) * 1996-11-08 2009-03-04 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 電子アセンブリおよび電子物品内でのヴァイアのインダクタンスを低減する方法
US5731047A (en) * 1996-11-08 1998-03-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Multiple frequency processing to improve electrical resistivity of blind micro-vias
US5965043A (en) * 1996-11-08 1999-10-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Method for using ultrasonic treatment in combination with UV-lasers to enable plating of high aspect ratio micro-vias
AU5084998A (en) * 1996-11-08 1998-05-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for using photoabsorptive coatings to enhance both blind and through micro-via entrance quality
US5910255A (en) * 1996-11-08 1999-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Method of sequential laser processing to efficiently manufacture modules requiring large volumetric density material removal for micro-via formation
US5841102A (en) * 1996-11-08 1998-11-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Multiple pulse space processing to enhance via entrance formation at 355 nm
US5998759A (en) * 1996-12-24 1999-12-07 General Scanning, Inc. Laser processing
US6025256A (en) * 1997-01-06 2000-02-15 Electro Scientific Industries, Inc. Laser based method and system for integrated circuit repair or reconfiguration
US6624382B2 (en) * 1997-01-30 2003-09-23 Anvik Corporation Configured-hole high-speed drilling system for micro-via pattern formation, and resulting structure
US5973290A (en) * 1997-02-26 1999-10-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Laser apparatus having improved via processing rate
JPH10303126A (ja) 1997-02-28 1998-11-13 Nikon Corp 移動シーケンスの決定方法
TW368683B (en) * 1997-02-28 1999-09-01 Nikon Corp Method of determining movement sequence and apparatus for realizing it
US6023680A (en) * 1997-05-15 2000-02-08 Panasonic Technologies, Inc. Methods, apparatus and computer program products for automated visual inspection
CN101094565A (zh) * 1997-12-11 2007-12-26 伊比登株式会社 多层印刷电路板的制造方法
US6016005A (en) * 1998-02-09 2000-01-18 Cellarosi; Mario J. Multilayer, high density micro circuit module and method of manufacturing same
US6119338A (en) * 1998-03-19 2000-09-19 Industrial Technology Research Institute Method for manufacturing high-density multilayer printed circuit boards
JP3052928B2 (ja) * 1998-04-01 2000-06-19 日本電気株式会社 レーザ加工装置
US6057180A (en) * 1998-06-05 2000-05-02 Electro Scientific Industries, Inc. Method of severing electrically conductive links with ultraviolet laser output
US6144007A (en) * 1998-10-26 2000-11-07 Levin; Theodore L. Method and apparatus for forming a perforated non-planar object using a pulsed energy beam
US6040553A (en) * 1998-10-29 2000-03-21 Gebo Conveyors Consultants & Systems, Inc. Method of manufacturing air conveyor panels by laser ablation drilling
US6300590B1 (en) * 1998-12-16 2001-10-09 General Scanning, Inc. Laser processing
EP1043110B1 (en) * 1999-04-02 2006-08-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laser method for machining through holes in a ceramic green sheet
EP1173303A1 (en) 1999-04-27 2002-01-23 GSI Lumonics Inc. A system and method for material processing using multiple laser beams
TW482705B (en) * 1999-05-28 2002-04-11 Electro Scient Ind Inc Beam shaping and projection imaging with solid state UV Gaussian beam to form blind vias
US6791060B2 (en) * 1999-05-28 2004-09-14 Electro Scientific Industries, Inc. Beam shaping and projection imaging with solid state UV gaussian beam to form vias
US6203652B1 (en) 1999-06-30 2001-03-20 International Business Machines Corporation Method of forming a via in a substrate
US6256121B1 (en) * 1999-10-08 2001-07-03 Nanovia, Lp Apparatus for ablating high-density array of vias or indentation in surface of object
US6833911B2 (en) 1999-10-08 2004-12-21 Identification Dynamics, Inc. Method and apparatus for reading firearm microstamping
US6653593B2 (en) 1999-10-08 2003-11-25 Nanovia, Lp Control system for ablating high-density array of vias or indentation in surface of object
WO2001027665A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Nanovia, Lp Method control system and apparatus for ablating high-density array of vias or indentation in surface of object
US7111423B2 (en) * 1999-10-08 2006-09-26 Identification Dynamics, Llc Method and apparatus for reading firearm microstamping
US6310701B1 (en) * 1999-10-08 2001-10-30 Nanovia Lp Method and apparatus for ablating high-density array of vias or indentation in surface of object
US6420675B1 (en) 1999-10-08 2002-07-16 Nanovia, Lp Control system for ablating high-density array of vias or indentation in surface of object
US6886284B2 (en) * 1999-10-08 2005-05-03 Identification Dynamics, Llc Firearm microstamping and micromarking insert for stamping a firearm identification code and serial number into cartridge shell casings and projectiles
US7838794B2 (en) * 1999-12-28 2010-11-23 Gsi Group Corporation Laser-based method and system for removing one or more target link structures
US7723642B2 (en) * 1999-12-28 2010-05-25 Gsi Group Corporation Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US6281471B1 (en) * 1999-12-28 2001-08-28 Gsi Lumonics, Inc. Energy-efficient, laser-based method and system for processing target material
US20040134894A1 (en) * 1999-12-28 2004-07-15 Bo Gu Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US20060141681A1 (en) * 2000-01-10 2006-06-29 Yunlong Sun Processing a memory link with a set of at least two laser pulses
US7671295B2 (en) 2000-01-10 2010-03-02 Electro Scientific Industries, Inc. Processing a memory link with a set of at least two laser pulses
US20030222324A1 (en) * 2000-01-10 2003-12-04 Yunlong Sun Laser systems for passivation or link processing with a set of laser pulses
US6408511B1 (en) * 2000-08-21 2002-06-25 National Semiconductor, Inc. Method of creating an enhanced BGA attachment in a low-temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate
TW527250B (en) * 2000-11-13 2003-04-11 Sumitomo Heavy Industries Method and device for working planning and method and device for producing working data therefor
JP3774138B2 (ja) * 2000-11-13 2006-05-10 住友重機械工業株式会社 加工計画方法、装置、及び、加工方法、装置
US6781090B2 (en) * 2001-03-12 2004-08-24 Electro Scientific Industries, Inc. Quasi-CW diode-pumped, solid-state harmonic laser system and method employing same
GB2390994B (en) * 2001-03-12 2004-10-13 Electro Scient Ind Inc Quasi-CW Diode-pumped, solid-state UV laser system and method employing same
US6806440B2 (en) 2001-03-12 2004-10-19 Electro Scientific Industries, Inc. Quasi-CW diode pumped, solid-state UV laser system and method employing same
US6972268B2 (en) 2001-03-29 2005-12-06 Gsi Lumonics Corporation Methods and systems for processing a device, methods and systems for modeling same and the device
WO2002090037A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Electro Scientific Industries, Inc. Micromachining with high-energy, intra-cavity q-switched co2 laser pulses
US7054798B2 (en) * 2001-07-19 2006-05-30 International Business Machines Corporation Punch and die optimization
US7357486B2 (en) 2001-12-20 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of laser machining a fluid slot
US20030155328A1 (en) 2002-02-15 2003-08-21 Huth Mark C. Laser micromachining and methods and systems of same
DE10251480B4 (de) * 2002-11-05 2008-01-24 Hitachi Via Mechanics, Ltd., Ebina Verfahren zum Bohren von Löchern mittels eines Laserstrahls in einem elektrischen Schaltungssubstrat
US7204419B2 (en) * 2003-05-01 2007-04-17 Identifcation Dynamics, Llc Method and apparatus for reading firearm microstamping
US20040061232A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer substrate
US8003513B2 (en) 2002-09-27 2011-08-23 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer circuit devices and manufacturing methods using electroplated sacrificial structures
US7138330B2 (en) 2002-09-27 2006-11-21 Medtronic Minimed, Inc. High reliability multilayer circuit substrates and methods for their formation
US20050244337A1 (en) * 2003-04-08 2005-11-03 Xingwu Wang Medical device with a marker
US20050240100A1 (en) * 2003-04-08 2005-10-27 Xingwu Wang MRI imageable medical device
US20050278020A1 (en) * 2003-04-08 2005-12-15 Xingwu Wang Medical device
US20050261763A1 (en) * 2003-04-08 2005-11-24 Xingwu Wang Medical device
US7811492B2 (en) * 2003-04-11 2010-10-12 Pactiv Corporation Process and apparatus for trimming polymeric parts
US20050241203A1 (en) * 2003-05-01 2005-11-03 Lizotte Todd E Method and apparatus for cartridge identification imprinting in difficult contexts by recess protected indicia
JP2007509368A (ja) * 2003-10-17 2007-04-12 ジーエスアイ・ルモニクス・コーポレーション 柔軟な走査範囲
US20050109727A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Salzer Corey A. Sonically-ablated sensor
US20070027532A1 (en) * 2003-12-22 2007-02-01 Xingwu Wang Medical device
CN100409730C (zh) * 2004-06-01 2008-08-06 力嵩机械有限公司 具检验导引的成型机钻孔方法及其装置
US7352784B2 (en) * 2004-07-20 2008-04-01 Jds Uniphase Corporation Laser burst boosting method and apparatus
US20060191884A1 (en) * 2005-01-21 2006-08-31 Johnson Shepard D High-speed, precise, laser-based material processing method and system
CN100536046C (zh) * 2005-02-25 2009-09-02 京瓷株式会社 复合生片的加工方法
US7367113B2 (en) * 2006-04-06 2008-05-06 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a transformer integrated with a semiconductor structure
US7544304B2 (en) 2006-07-11 2009-06-09 Electro Scientific Industries, Inc. Process and system for quality management and analysis of via drilling
US8084706B2 (en) * 2006-07-20 2011-12-27 Gsi Group Corporation System and method for laser processing at non-constant velocities
US7489429B2 (en) 2007-02-14 2009-02-10 Michael J. Scaggs Precision laser machining apparatus
US7742212B2 (en) * 2007-02-14 2010-06-22 Michael J. Scaggs Precision laser machining apparatus
US20080273559A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Ekspla Ltd. Multiple Output Repetitively Pulsed Laser
US7886437B2 (en) 2007-05-25 2011-02-15 Electro Scientific Industries, Inc. Process for forming an isolated electrically conductive contact through a metal package
TW200934600A (en) * 2008-02-01 2009-08-16 Contrel Technology Co Ltd Composite processing machine
US8362392B2 (en) * 2008-02-05 2013-01-29 Pratt & Whitney Canada Corp. Method for drilling holes according to an optimized sequence
US7943862B2 (en) * 2008-08-20 2011-05-17 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for optically transparent via filling
US20100326973A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Dino Scorziello Method of manufacturing diamond pipes and tubes
TWI419197B (zh) 2010-04-26 2013-12-11 Max Echo Technologies Corp Production method and process adjustment method of laminated wafer
CN102254794A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 钰铠科技股份有限公司 积层式晶片的制造方法与工艺调校方法
KR101645562B1 (ko) * 2014-11-13 2016-08-05 최병찬 레이저 조사 장치 및 방법
DE102015108646A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-01 Bundesrepublik Deutschland, Vertreten Durch Den Bundesminister Für Wirtschaft Und Energie, Dieser Vertreten Durch Den Präsidenten Der Bundesanstalt Für Materialforschung Und -Prüfung (Bam) Verfahren zur Herstellung keramischer Multilagen-Schaltungsträger auf Basis einer schlickerbasierten additiven Fertigung
KR101797728B1 (ko) 2016-03-11 2017-11-16 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
EP3296054B1 (de) * 2016-09-19 2020-12-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung eines mikrobearbeiteten werkstücks mittels laserabtrag
CN106695136B (zh) * 2017-01-12 2017-09-29 广东工业大学 一种多层印刷电路板的激光打孔方法及使用其的系统
KR101888017B1 (ko) * 2017-11-15 2018-09-20 에이티아이 주식회사 3차원 가공대상체의 레이저 패터닝 장치 및 방법
TWI816897B (zh) 2018-10-08 2023-10-01 美商伊雷克托科學工業股份有限公司 用於在基板中形成穿孔的方法
CN113380630A (zh) * 2020-03-09 2021-09-10 重庆川仪微电路有限责任公司 厚膜电路孔金属化方法及厚膜电路印刷方法
JP2022127032A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 セイコーエプソン株式会社 後処理装置及び印刷装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770529A (en) * 1970-08-25 1973-11-06 Ibm Method of fabricating multilayer circuits
US3742182A (en) * 1971-12-27 1973-06-26 Coherent Radiation Method for scanning mask forming holes with a laser beam
DE2548258A1 (de) * 1975-10-28 1977-05-05 Siemens Ag Verfahren zur herstellung mehrlagiger mikroverdrahtungen
US4152575A (en) * 1978-06-12 1979-05-01 United Technologies Corporation Method of material processing utilizing an interrupted beam of continuous wave laser radiation
US4258468A (en) * 1978-12-14 1981-03-31 Western Electric Company, Inc. Forming vias through multilayer circuit boards
US4478677A (en) * 1983-12-22 1984-10-23 International Business Machines Corporation Laser induced dry etching of vias in glass with non-contact masking
WO1988002928A1 (en) * 1986-10-09 1988-04-21 Hughes Aircraft Company Via filling of green ceramic tape
US4857698A (en) * 1987-06-20 1989-08-15 Mcdonnell Douglas Corporation Laser perforating process and article produced therein
US4839497A (en) * 1987-09-03 1989-06-13 Digital Equipment Corporation Drilling apparatus and method
US4799984A (en) * 1987-09-18 1989-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating multilayer circuits
US4806188A (en) * 1988-03-04 1989-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating multilayer circuits
US5087396A (en) * 1988-09-15 1992-02-11 Unisys Corporation Method of forming holes in unfired ceramic layers of integrated circuit packages
FR2637151A1 (fr) * 1988-09-29 1990-03-30 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de connexions electriques a travers un substrat
US5037183A (en) * 1989-02-22 1991-08-06 United Technologies Corporation Laser drilling
US5063280A (en) * 1989-07-24 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming holes into printed circuit board
DE3934587C2 (de) * 1989-10-17 1998-11-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Herstellen von mittels Laserstrahlung erzeugter, hochpräziser Durchgangsbohrungen in Werkstücken
JP2761776B2 (ja) * 1989-10-25 1998-06-04 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co 多層回路板の製造方法
US5168454A (en) * 1989-10-30 1992-12-01 International Business Machines Corporation Formation of high quality patterns for substrates and apparatus therefor
US5006182A (en) * 1989-11-17 1991-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating multilayer circuits
US4959119A (en) * 1989-11-29 1990-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming through holes in a polyimide substrate
US5155679A (en) * 1989-12-18 1992-10-13 Hewlett-Packard Company Set-up optimization for flexible manufacturing systems
US5233157A (en) * 1990-09-11 1993-08-03 Hughes Aircraft Company Laser pattern ablation of fine line circuitry masters

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193374A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Taiyo Yuden Co Ltd セラミックグリーンシートの加工方法
US7462802B2 (en) 1996-11-20 2008-12-09 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US7667160B2 (en) 1996-11-20 2010-02-23 Ibiden Co., Ltd Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US7732732B2 (en) 1996-11-20 2010-06-08 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
JP2000100608A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930005103A (ko) 1993-03-23
US5293025A (en) 1994-03-08
CN1069157A (zh) 1993-02-17
EP0525497A1 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05211398A (ja) 多層回路における層間貫通孔形成方法
US5294567A (en) Method for forming via holes in multilayer circuits
US7241669B2 (en) Method of forming a scribe line on a passive electronic component substrate
EP0430116B1 (en) Method for forming through holes in a polyimide substrate
JP2761776B2 (ja) 多層回路板の製造方法
JP2020061553A (ja) プリント回路配線の修復
US8382943B2 (en) Method and apparatus for the selective separation of two layers of material using an ultrashort pulse source of electromagnetic radiation
US4931323A (en) Thick film copper conductor patterning by laser
JP3398376B2 (ja) 重合体誘電体層におけるバイア・ホールの製造方法
JP3212405B2 (ja) エキシマレーザ加工方法及び装置
EP0480703A2 (en) Producing metal patterns on a substrate
US20070272667A1 (en) Micromachining with short-pulsed, solid-state UV laser
EP1187698A1 (en) Beam shaping and projection imaging with solid state uv gaussian beam to form vias
Illyefalvi-Vitéz Laser processing for microelectronics packaging applications
US20040164057A1 (en) Arrangement and method for processing electrical substrates using lasers
JPH0575253A (ja) レーザ光による回路パターンの形成方法及びスルーホール内の導体形成方法
JPH11277272A (ja) レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法
JP2019130555A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JPH11277273A (ja) レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法
JP2000202664A (ja) レ―ザ穴あけ加工方法
JP2007522644A (ja) レーザーを用いた受動電子部品の端子の形成方法
JP2004114094A (ja) プリプレグシートのレーザによる穿孔方法
US6214523B1 (en) Pattern formation by removal of paste material
JP2002331378A (ja) レーザ加工方法
JP2004337901A (ja) グリーンシートの孔加工方法およびグリーンシート載置用定盤