JPH0520864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520864Y2
JPH0520864Y2 JP1986192343U JP19234386U JPH0520864Y2 JP H0520864 Y2 JPH0520864 Y2 JP H0520864Y2 JP 1986192343 U JP1986192343 U JP 1986192343U JP 19234386 U JP19234386 U JP 19234386U JP H0520864 Y2 JPH0520864 Y2 JP H0520864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
door
shaft
sides
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986192343U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6398978U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986192343U priority Critical patent/JPH0520864Y2/ja
Publication of JPS6398978U publication Critical patent/JPS6398978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520864Y2 publication Critical patent/JPH0520864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は工場、倉庫の入口に設置される扉に関
し、特にはね上げ式に折り畳み収納することので
きる折り畳み扉に係わる。
[従来の技術] 周知のように工場、倉庫の出入口にはシヤツタ
ー、引き戸、吊り上げ扉などが設置され必要に応
じ、これを開閉する構造になつている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、上記従来形のシヤツターあるいは引
き戸を工場、倉庫の出入口に取付けた場合におい
ては、以下のような問題点がある。すなわち、シ
ヤツターは開口部の天井面にシヤツターケースを
配置し、このケース内に横架した巻き取りシヤフ
トでスラツトを巻き取りあるいは巻き戻しするも
のであり、その構造上、シヤツターケースの設置
は不可欠のものである。従つて、シヤツターケー
スの設置により開口部の高さがケースの高さ分だ
け低くなる結果となり、また吊り上げ扉に於て
は、吊り上げた扉の収納や積荷を満載した大型車
両の進入や開口部付近における荷役作業に支障を
来すことがある。
一方、引き戸等においては、開口時における戸
の収納スペースを、開口部側面や後面にとる必要
があり、作業場等を有効に活用しえないという難
点がある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上記従来形の難点を解消し、倉庫工場
等の入口に設置される新規な扉を提供するもの
で、扉を上下一対のパネルを折曲自在に連結し、
上端を天井面に回動自在に吊持した扉体と、前記
扉体の両側に配置され、扉体の下端両側に取付け
たガイドローラと嵌合するガイドレールと、天井
面に横架され、駆動装置によつて回動する巻き取
りシヤフトと、前記巻き取りシヤフトと扉体の下
端との間にかけわたした扉体開閉用の少なくとも
2本のワイヤ等の巻き上げ部材によつて構成し、
前記巻き取りシフャフトを回動させて、ワイヤ等
を巻き取り巻き戻し、扉体をはね上げ式に開閉さ
せ、しかも扉体にはワイヤ等を巻き戻して扉体を
閉鎖した時にガイドレール側にロツクし、また巻
き上げ時にはアンロツクする係止手段を設けるよ
うにしたものである。
[実施例] 以下、図示の実施例に基づき本考案を具体的に
説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す正面図で、図
中符号1が折り畳み扉で上下一対のパネルよりな
る扉体2、この扉体の両側に配置されるガイドレ
ール3、天井面に配置され駆動装置Mによつて回
動する巻き取りシヤフト4、この巻き取りシヤフ
ト4と扉体2の下端両側間にかけわたされた2本
のワイヤ5及びこのワイヤ5に連結された係止手
段6によつて構成される。
すなわち、扉体2は、第1図及び第3図に示す
ようにスチール製の型材を井桁状に接合した枠体
7の一面に薄鋼板製の化粧板8を貼着してなる一
対のパネル2a,2bを、複数のヒンジ9を介し
て屈曲自在に連結させると共に、この扉体2は上
端部を開口部上面外側に配置した梁10にヒンジ
11を介してはね上げ自在に吊持されている。
また前記扉体2の両側方には、断面コ字形のガ
イドレール3が配置されると共に、このガイドレ
ール3の溝3aには前記扉体2の下端両側に軸支
したガイドローラ12が走行自在に嵌入されてい
る。
一方開口部上面内側には、左右一対の軸受13
を配置し、駆動装置Mによつて回動する巻き取り
シヤフト4が横架されている。そして、この巻き
取りシヤフト4の両側端にはドラム14が取付け
られ、ワイヤ5が巻き上げ、巻き戻し自在に取付
けられると共に、これらのワイヤ5の他端は扉体
2の下端両側に軸15を介して回動自在に取付け
たプレート16の端部に固定されている。また前
記プレート16の軸15とワイヤ取付部との間に
は第4図乃至第5図に示すように昇降自在にレバ
ー17が枢着されており、このレバー17の先端
は下パネル2bの両側上端に軸18を介して取付
けた係止杆19に接続され、この係止杆19は、
前記レバー17が下降した時、係止杆の先端19
aがガイドレール3の溝3aに入り込み、ロツク
されるよう構成されている。
次いで上記構成を有する本考案の折り畳み扉の
作用について説明する。
第1図に示すように閉鎖状態にある折り畳み扉
を開放する際には適宜のスイツチング操作により
駆動装置Mを作動させて巻き取りシヤフト4を巻
き上げ方向に回動させてワイヤ5を巻き上げる
と、扉体2下端に取付けたプレート16はワイヤ
の巻き上げにともなつて、軸15を支点として昇
降し同時にプレート16に枢着したレバー17も
上昇すると共に、レバー17は係止杆19を押し
上げ、係止杆19は軸18を回動支点として下向
きに回動して、係止杆先端19aとガイドレール
3の溝3aとの係合が自動的に解除されてアンロ
ツク状態になり(第4図一点鎖線で示す)、ワイ
ヤの巻き上げにともなつて扉体2は下端のガイド
ローラ12がガイドレールの溝3aを摺動しなが
ら上昇し、第6図に示すようにヒンジ部9及び1
1を介して外側に屈曲しながらはね上げ式に上昇
すると共に、巻き上げ完了時においては、開口上
面外側にひさしを形成して停止する。
一方、上記ひさしを形成している扉体2を降下
させるには、駆動装置Mを作動させて巻き取りシ
ヤフト4を巻き戻し方向に回動させてワイヤ5を
緩めて行けば、扉体2は下降し、開口部を閉塞す
る。そして、下降完了と同時に扉体2の下端に取
付けたプレート16が軸15を支点として下向き
に回動してレバー17を引き上げると共に、レバ
ー17に取付けられた係止杆19は軸18を回動
支点として、上向きに回動し、係止杆先端19a
はガイドレール3の溝3aに嵌入しロツクされ
る。
なお、上記実施例においては、上下パネルの枠
体及び化粧板をスチール製としたが、合成樹脂製
品によつてパネルを形成することも、もとより可
能で、この場合折り畳み扉の軽量化を計ることが
でき、また採光も可能となる。
[考案の効果] 本考案は上記の構成としたので、建物開口部の
上面、左右及び後方に扉体の収納スペースを設け
る必要がなく、開口部高さ及び作業場、倉庫面積
を有効に活用しうるという効果がある。さらに扉
を開放した状態において、折り畳んだ扉がひさし
としての効用を有し、雨天時等においても荷役が
容易でかつ荷物の濡れ等を防ぐことができる。ま
た、扉の略中央部に係止杆が配置され、閉鎖時に
ガイドレールとロツクされるので、強風時におい
て扉がガイドレールから外れたり、あるいはヒン
ジ部分で屈曲することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部破断した
正面図、第2図は同上側面図、第3図は扉体の構
造を示す一部破断した斜視図、第4図は扉体の下
端を示す拡大側面図、第5図は同上の係止手段を
示す図、第6図は扉体の開閉状態を示す説明図で
ある。 1……折り畳み扉、2……扉体、2a……上パ
ネル、2b……下パネル、3……ガイドレール、
4……巻き取りシヤフト、5……ワイヤ、6……
係止手段、7……枠体、8……化粧板、9……ヒ
ンジ、10……梁、11……ヒンジ、12……ガ
イドレール、12a……ガイドレール溝、13…
…軸受、14……ドラム、15,18……軸、1
6……プレート、17……レバー、19……係止
杆、19a……係止杆先端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下一対のパネルを折曲自在に連結し、上端を
    天井面に回動自在に吊持した扉体と、前記扉体の
    両側に配置され、扉体の下端両側に取付けたガイ
    ドローラと嵌合するガイドレールと、天井面に横
    設され、駆動装置によつて回動する巻取シヤフト
    と、前記巻取シヤフトと扉体の下端との間に掛け
    渡された扉体開閉用の少なくとも2本の巻き上げ
    部材とからなり、前記各巻き上げ部材の下端部は
    各扉体の下端部に取付けた回動自在のプレートに
    連結され、さらに前記プレートには昇降自在のア
    ームを枢着し、かつこのアームの上端部は扉体の
    両側ほぼ中央にガイドレール側に向けて突出可能
    に軸支された係止杆に連結してなる折り畳み扉。
JP1986192343U 1986-12-16 1986-12-16 Expired - Lifetime JPH0520864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986192343U JPH0520864Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986192343U JPH0520864Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398978U JPS6398978U (ja) 1988-06-27
JPH0520864Y2 true JPH0520864Y2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=31147333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986192343U Expired - Lifetime JPH0520864Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520864Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062724A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Lixil Corp 窓装置
JP5687086B2 (ja) * 2011-02-07 2015-03-18 株式会社ネクスコ東日本エリアサポート 庇兼用電動扉

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733678A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rigidity reinforcing apparatus for building against horizontal force

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089397U (ja) * 1983-11-19 1985-06-19 三和シヤツター工業株式会社 採光窓付き建築用シヤツタ−の施錠装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733678A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rigidity reinforcing apparatus for building against horizontal force

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6398978U (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343923A (en) Automatic jamb latch mechanism for overhead bifold door
US6547292B1 (en) Over center door closing mechanism
US10597925B1 (en) Mechanical mono-fold door
JPH0520864Y2 (ja)
JP2619787B2 (ja) 建物における開閉扉
JP3146406B2 (ja) パネル体の開閉装置
JP2596594Y2 (ja) ブラインド開閉装置
JP2534981Y2 (ja) シヤツター装置
JP2717580B2 (ja) 庇兼用シャッター
JPS63165683A (ja) シ−トシヤツタ−の捲込み昇降装置
JPH0137095Y2 (ja)
JPH0329480Y2 (ja)
JPH0321433Y2 (ja)
JPH0414610Y2 (ja)
JPH0455185Y2 (ja)
JPH0234369Y2 (ja)
JP2703654B2 (ja) スクリーン付き採光部の構造
JPH0420138Y2 (ja)
JPH0222470Y2 (ja)
JPH0215978Y2 (ja)
JPH0711842A (ja) カーテンウォールの出入口用開口部
JPS6029870Y2 (ja) ビニ−ルハウス用折戸
JP2591164Y2 (ja) 窓用ブラインド
JPH0440345Y2 (ja)
JPH0331834Y2 (ja)