JPH05205942A - 回路装置 - Google Patents

回路装置

Info

Publication number
JPH05205942A
JPH05205942A JP1268192A JP1268192A JPH05205942A JP H05205942 A JPH05205942 A JP H05205942A JP 1268192 A JP1268192 A JP 1268192A JP 1268192 A JP1268192 A JP 1268192A JP H05205942 A JPH05205942 A JP H05205942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
circuit device
sheet
printed wiring
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1268192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Inoue
和洋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1268192A priority Critical patent/JPH05205942A/ja
Publication of JPH05205942A publication Critical patent/JPH05205942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は径大部品と径小部品を一体化した回
路装置に関し、より一層の小型化を可能にした回路装置
の提供を目的とする。 【構成】 底面に導通したリードに電子部品をマウント
した可撓性印刷配線シートの一端部を固定し、電子部品
マウント部を径大部品の側面に対向配置したことを特徴
とする。 【効果】 径大部品を含む回路装置のより一層小型化を
実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばトランスのような
径大部品とこの径大部品より径小の部品とを電気的に接
続して一体化し回路を構成した回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子回路装置は高集積実装により小型、
軽量化が推し進められており、それに伴って電子部品も
小型化が要望されている。また実装を容易にするため電
子回路装置を機能別にユニット化し、これもまた小型、
軽量化が要望されている。
【0003】図8は企画的形径大の部品、例えばトラン
スを含むユニット化された回路装置を示す。図において
1は径大部品(トランス)で、ボビン1aの一方のフラ
ンジ1bより点線で示す複数本のリード1c,1dを導
出し、回巻したコイル1eを所定のリード1c,1dに
接続したものである。1fはボビン1aに挿入されその
一部を囲むヨークを示す。2はトランス1をそのリード
1c,1dを挿入して支持したサブ印刷配線基板(サブ
基板)で、トランス1の両端より突出する長さで、トラ
ンス1とほぼ同じ巾に設定されている。3a,3b,3
c,3dはトランス1に比して小さな電子部品、例えば
トランジスタや、コンデンサ、抵抗などで、トランス1
側方のサブ基板2上に配置され、図示しないがサブ基板
2裏面の導電パターンによって所定の回路が構成されて
いる。4はサブ基板2の外周部に固定され、回路の一部
に接続された端子を示す。
【0004】このようにユニット化された回路装置は端
子4をマザー基板5に実装し図示しないマザー基板5上
の電子部品とともに電子回路装置を構成する。6はサブ
基板2裏面の導電パターンや突出したリードがマザー基
板上の導電パターンと短絡しないように介在させた絶縁
スペーサを示す。
【0005】この回路装置はトランス1の両端に突出し
たサブ基板2上に電子部品3a,3b,3c,3dをマ
ウントする必要があって長くなる上、サブ基板2や絶縁
スペーサ6の厚みがあるため厚くなるという欠点があっ
た。
【0006】そのため、実開平1−169007号公報
には図9に示す回路装置が提案されている。図中、図8
と同一符号は同一物を示し説明を省略する。このユニッ
ト回路装置はリード1g,1hとしてL字状のリードを
用い、このリード1g,1fは一端をフランジ1bの底
面から突出させ、他端をフランジ1bの側壁より突出さ
せ、側壁より突出させたリードを、多数の電子部品7
a,7b,7cをマウントしたサブ基板8の穴8a,8
aに挿入しリード1f,1gと穴8a,8bを囲む導電
パターン8c,8cとを半田付け固定したものである。
【0007】この回路装置は、電子部品7a,7b,7
cとして小型のものを選定することも必要であるが、ト
ランス1の側端よりサブ基板8と電子部品7a,7b,
7cの厚み分だけ突出しトランス1単体の設置スペース
を大巾に低減できる。
【0008】またトランス1をマザー基板に直付けで
き、基板2と絶縁シート6が不要となり、取付け高さも
低くできる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように図9回路装
置は従来の回路装置に比し大巾な小型化を可能にした
が、サブ基板8の固定を確実にするためにはリード1
g,1hの外端をサブ基板8より十分突出させて半田を
十分盛る必要があり、サブ基板8や、電子部品7をより
薄いものを用いたとしても小型化には限界があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的として提出されたもので、底面より複数本のリー
ドを導出した径大の部品と、この径大部品より径小かつ
可撓性の印刷配線シートにマウントされた複数の部品よ
りなり、シートの径小部品をマウントした部分を径大部
品の側面に対向させてシートの一部をリードに挿通し印
刷配線を介して径大部品と径小部品とを一体化したこと
を特徴とする回路装置を提供する。
【0011】
【作用】本発明によれば、可撓性の印刷配線シートとし
て印刷配線基板に比し、十分薄いものを利用可能で、こ
のシートの一部に径大部品の底面より導出したリードを
挿入しても取付け高さにはほとんど影響がなく、径大部
品の側方でシートにリードを貫通させる必要がないか
ら、さらなる小形化を図ることができる。
【0012】
【実施例1】以下に本発明の実施例を図1及び図2から
説明する。図において11はトランス(径大部品)でボ
ビン11aの一方のフランジ11bの底部にリード11
cを複数本導出している。11dはボビン11aに巻回
されたコイルで、リード11cのうち、所定位置のリー
ドに接続されている。フランジ11bの底部から側方部
分は凸湾曲に形成され、他のフランジ11eの側面の側
面の一部に突片11fが形成されている。12は可撓性
の印刷配線シートで一側部に切込み12aを複数個所設
けかつこの切込み12a,12a間を延長形成して舌片
12bを形成し、この舌片12bにリード挿通穴12c
を、舌片12bとは反対側の一部に取付穴12dをそれ
ぞれ形成している。このシート12には導電パターン
(図示せず)が形成され、この要部が図示斜線で示すよ
うに舌片12bに延長形成されている。
【0013】13はトランス11より径小で、シート1
2上の導電パターンの所定部分に電気的に接続されてマ
ウントされた複数の径小電子部品を示す。
【0014】トランス11の所定のリード11cをシー
ト12の舌片12bに貫通し、フランジ11eの突片1
1fを取付穴12dに貫通して、仮固定し、舌片12b
部を半田付けし、突片11fを加熱変形させて一体化す
るとともにトランス11と電子部品13とで回路を構成
し、コイル11dに接続されたリードとともにシート1
2上の導電パターンの要部をリードを有するユニットが
構成される。
【0015】この実施例では、径大部品11の側方にリ
ードが突出していない上、薄い可撓性の印刷配線シート
12を用いたことにより、従来回路装置に比し一層の小
型化を図ることができる。
【0016】
【実施例2】本発明の第2実施例を図3から説明する。
図において14は図1に示すトランス11と実質的に同
じもので、ボビン14aの一方のフランジ14bの断面
形状は矩形状に形成されている点のみが異なる。
【0017】14cはフランジ14bに植立されたリー
ド、14dはボビン14aに巻回されたコイルを示す。
15は可撓性の印刷配線シートで、図4に示すように矩
形部分15aの両側に耳片15b,15bを設け、矩形
部分15aと耳片15bの隣接部及び、矩形部分15a
と耳片15bを含む直線部で図示点線で示す位置で折り
曲げ、耳片15bと矩形部分15aの重合部分を含む要
部にリード挿通穴15c,15dを形成している。
【0018】この実施例ではシート15を点線部分で折
り曲げ、リード14cを穴15c,15dに挿通し半田
付け固定する。これにより、シート15は耳片15bの
折り曲げ部分で補強リブの作用を果たし、シート15の
矩形部分の平面性を保つことができ、図1実施例におけ
る突片11fを省くことができる。
【0019】また、シート15の重合部分で、内側の穴
15dは外側の穴15cに比し径大に形成することによ
り、コイル14dとリード14cの半田付け部分と耳片
15bとリード14cの半田付け部分とを離すことがで
き、耳片15bの半田付けの際にコイル14dを断線す
る虞がない。
【0020】
【実施例3】本発明の第3実施例を図5及び図6から説
明する。図において、16は図1に示すトランス11と
実質的に同じもので、ボビン16aの一方のフランジ1
6bの断面形状は側面がテーパ状に形成されている点の
みが異なる。16cはフランジ16bに植立されたリー
ド、16dはボビン16aに巻回されたコイルを示す。
フランジ16bのテーパ面16eは外端が他のフランジ
16fの外端より内方に位置している。また、他のフラ
ンジ16fには複数の切込みが設けられ相対的に突出す
る突片16gが設けられている。17は可撓性の印刷配
線シートで一端部にリード挿通穴17a,他端部に突片
16gを挿入する係止穴17bが設けられ、複数の電子
部品18をマウントしている。
【0021】この実施例では、ボビン16aの外端とコ
イル16dの間に形成された空間(凹部)内にシート1
7の電子部品18マウント部を位置させたから、より一
層の小型化が可能となる。
【0022】また、フランジ16bのテーパ面16e部
分にも電子部品を配置できるため、電子部品数が多い回
路装置に適用できる。
【0023】さらには図7に示すようにボビン16aと
コイル16d間の凹部と対応するシート17の一部に切
込みを設けこの切込み舌片17cに他の電子部品と比較
して厚い電子部品をマウントしシート17面よりさらに
凹部内に位置させることにより、マウントする電子部品
の厚み制限を緩和できる。
【0024】さらには、両面に導電パターンを形成した
シートを用いることにより、電子部品の数が多く複雑な
回路にも対応できより高集積化を図ることができる。
【0025】尚、本発明は上記実施例にのみ限定される
ことなく、例えば径大部品はトランスに限定されるもの
ではなく、外形寸法の大なる電子部品一般に適用でき
る。
【0026】また、径大部品とシートとは必ずしも電気
的に接続される必要はない。
【0027】さらには図7実施例の切込み舌片17cは
図1,図3に示す回路装置にも適用し得ることはいうま
でもない。
【0028】またシートとリードの接続部ではシートの
厚み及び半田の厚みだけ回路装置全体の厚みが増すが、
フランジのリード導出面に上記厚みに相当する段差を設
けることにより課題解決できる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、径大部品
を含む回路装置の、より一層の小型化が可能となり、径
小部品の厚み制限を緩和でき、実装密度を向上できるこ
とから部品点数の多い回路装置にも対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す斜視図
【図2】 第1実施例を示す一部断面正面図
【図3】 本発明の第2実施例を示す斜視図
【図4】 第2実施例に用いられる印刷配線シートの展
開図
【図5】 本発明の第3実施例を示す斜視図
【図6】 第3実施例を示す一部断面正面図
【図7】 第3実施例の変形例を示す要部斜視図
【図8】 従来の回路装置の一例を示す斜視図
【図9】 図8装置の解題を解決した回路装置の斜視図
【符号の説明】
11,14,16 径大部品(トランス) 11c,14c,16c リード 12,15,17 可撓性印刷配線シート 13,18 径小部品(電子部品) 15c,15d リード挿通穴 16e テーパ面 17c 切込み舌片

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底面より複数本のリードを導出した径大の
    部品と、この径大部品より径小かつ可撓性の印刷配線シ
    ートにマウントされた複数の部品よりなり、シートの径
    小部品をマウントした部分を径大部品の側面に対向させ
    てシートの一部をリードに挿通し印刷配線を介して径大
    部品と径小部品とを一体化したことを特徴とする回路装
    置。
  2. 【請求項2】少なくとも一本のリードに挿通される印刷
    配線シートが重ね合わされていることを特徴とする請求
    項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】印刷配線シートの重合部分に形成したリー
    ドに挿通穴のうち、内側の穴を外側の穴に比して径大に
    したことを特徴とする請求項2記載の回路装置。
  4. 【請求項4】径大部品の側壁に形成された凹部内に印刷
    配線シートの少なくとも一部を位置させたことを特徴と
    する請求項1記載の回路装置。
  5. 【請求項5】印刷配線シートの径小部品マウント部の一
    部に切込みを設けたことを特徴とする請求項4記載の回
    路装置。
  6. 【請求項6】印刷配線シートの切込み部に径小部品のう
    ち比較的厚い部品を配置したことを特徴とする請求項5
    記載の回路装置。
  7. 【請求項7】底面と側面の隣接部分にテーパ面を形成
    し、このテーパ面に位置するシート上に径小部品をマウ
    ントしたことを特徴とする請求項1記載の回路装置。
JP1268192A 1992-01-28 1992-01-28 回路装置 Pending JPH05205942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268192A JPH05205942A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268192A JPH05205942A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205942A true JPH05205942A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11812125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268192A Pending JPH05205942A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05205942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043354A (ja) * 2013-08-25 2015-03-05 株式会社タムラ製作所 電源用回路モジュール及び電源用回路モジュール組立体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043354A (ja) * 2013-08-25 2015-03-05 株式会社タムラ製作所 電源用回路モジュール及び電源用回路モジュール組立体
CN104426388A (zh) * 2013-08-25 2015-03-18 株式会社田村制作所 电源用电路模块及电源用电路模块组装体
CN104426388B (zh) * 2013-08-25 2018-07-03 株式会社田村制作所 电源用电路模块及电源用电路模块组装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101032389B1 (ko) 인덕터
JP2003179323A (ja) 電子回路ユニットの取付構造
JPH05205942A (ja) 回路装置
JP2512828B2 (ja) チップ部品の実装方法
JP3461126B2 (ja) スイッチング電源用回路ブロック
JPH11299225A (ja) Dc―dcコンバ―タ
JP2000091002A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2003272737A (ja) 基板直付け端子及び基板直付け端子群
JP2003031986A (ja) プリント基板用配線材
JPH11261255A (ja) フラットケーブル取付装置
JP3387448B2 (ja) シートコイル部品
JP3665585B2 (ja) 面実装型コイルボビン
JP2004241738A (ja) 階層型配線基板
JPH11178161A (ja) 電気接続箱
JP3354308B2 (ja) 大電流回路基板およびその製造方法
JPS5935026Y2 (ja) 高周波回路部品の取り付け構造
JP2601244Y2 (ja) シートコイル装置
JP2874707B2 (ja) 巻線部品
JPH10223449A (ja) コイル部品
JPH051098Y2 (ja)
JP4141887B2 (ja) 電源装置用コイルの取付構造
JPH04352393A (ja) 電子回路装置
JP2002050839A (ja) 電子機器
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JP2002345245A (ja) スイッチング電源装置