JPH0520198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520198B2
JPH0520198B2 JP1011362A JP1136289A JPH0520198B2 JP H0520198 B2 JPH0520198 B2 JP H0520198B2 JP 1011362 A JP1011362 A JP 1011362A JP 1136289 A JP1136289 A JP 1136289A JP H0520198 B2 JPH0520198 B2 JP H0520198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
wire
fire
steel
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1011362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02192894A (ja
Inventor
Tomoyuki Suzuki
Tsukasa Yoshimura
Hiroyuki Kyo
Yukihiko Horii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1136289A priority Critical patent/JPH02192894A/ja
Publication of JPH02192894A publication Critical patent/JPH02192894A/ja
Publication of JPH0520198B2 publication Critical patent/JPH0520198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、建築、土木及び海洋構造物の分野に
おいて、使用される耐火鋼を溶接するガスシール
ドアーク溶接用フラツクス入りワイヤに関するも
ので、さらに詳しくは、600℃での高温耐力に優
れ、靱性も良好であると共に耐候性を有する溶接
金属を得ることができるガスシールドアーク溶接
用フラツクス入りワイヤに係るものである。 〔従来の技術〕 周知の通り、建築,土木及び海洋構造物の分野
における各種構造物用フラツクス入りワイヤは、
軟鋼及び高張力鋼用アーク溶接フラツクス入りワ
イヤ(JIS Z 3313),耐候性鋼用炭酸ガスアー
ク溶接フラツクス入りワイヤ(JIS Z 3320)が
広く使用されている。 例えば、特公昭59−44159号公報、特開昭59−
64195号公報,特公昭63−7879号公報等にはガス
シールドアーク溶接用フラツクス入りワイヤが開
示されている。 ところで、各種構造物のうち、特に生活に密着
したビルや事務所及び住宅などの建築物に前記溶
接ワイヤを用いて構築した溶接部は、火災におけ
る安全性を確保するため十分な耐火被覆を施すこ
とが義務づけられており、建築関係諸法令では、
火災時に溶接部温度が350℃以上にならぬように
規定されている。 これは350℃程度で耐力が常温時の60〜70%に
低下し、建築物の倒壊を引き起こすおそれがある
ためである。 このため、溶接部の表面にスラグウール,ロツ
クウール,ガラスウール,アスベストなどを基材
とする吹き付け材やフエルトを展着するほか、防
火モルタルで包被する方法及び前記断熱材層の上
に、更に金属薄板即ちアルミニウムやステンレス
スチール薄板等で保護する方法など耐火被覆を入
念に施し、火災時における熱的損傷を防止するよ
うにしている。 そのため溶接材料価格そのものより耐火被覆施
工費が高額になり、建設コストが大幅に上昇する
ことを避けることが出来ない。 〔発明が解決しようとする課題〕 前述のように建築物に周知の溶接ワイヤを利用
する場合、価格が安いが、高温特性が低いため無
被覆や軽被覆で利用することが出来ず、割高な耐
火被覆を施さねばならないため建設コストを高く
するとともに建築物の利用空間を狭くし、経済効
率を低下させているという課題がある。 一方、周知のモリブデン鋼及びクロムモリブデ
ン鋼用マグ溶接フラツクス入りワイヤ(JIS Z
3318)に示された耐熱鋼用ワイヤによれば、高温
特性は良好であるが、価格が非常に高く、溶接施
工面での利用は困難である。 また、近年建築物の高層化が進展し、設計技術
の向上とその信頼性の高さから、耐火設計につい
て見直しが行われ、昭和62年建築物の新耐火設計
法が規定されるに至り、前述の350℃の温度制限
によることなく、溶接部の高温強度と建物に実際
に加わつてくる荷重により、耐火被覆の能力を決
定出来るようになり、場合によつては無被覆で使
用することも可能になつた。 しかしながら、耐火性能の優れた溶接金属を得
るための溶接ワイヤは現在存在しない。 本発明の目的は、600℃での高温特性が優れか
つ衝撃靱性も良好であると共に耐候性を有する溶
接金属を得ることのできるフラツクス入りワイヤ
を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明の要旨とするところは下記のとおりであ
る。 (1) 鋼製外皮にワイヤ全重量にたいしてTiO2
2.5〜8.5%,TiO2以外の酸化物;0.3〜2.5%,
脱酸剤;1.0〜6.0%を含有するチタニア系フラ
ツクスを充填してなるガスシールドアーク溶接
用フラツクス入りワイヤにおいて、鋼製外皮と
充填フラツクスの一方又は両方においてワイヤ
全重量に対して Mo;0.10〜0.50% Nb;0.005〜0.025% を含有し、(0.5Mo+10Nb)が0.1〜0.4%であ
ることを特徴とする耐火鋼用ガスシールドアー
ク溶接用フラツクス入りワイヤ。 (2) 付加成分として Ti;0.05〜0.35% B;0.005〜0.015% の1種又は2種を鋼製外皮と充填フラツクスの
一方又は両方に含有してなる前項1に記載の耐
火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラツクス入
りワイヤ。 (3) 付加成分として Cu;0.20〜0.60% Cr;0.30〜0.75% Ni;0.05〜0.70% の1種又は2種以上を鋼製外皮と充填フラツク
スの一方又は両方に含有してなる前項1または
2記載の耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フ
ラツクス入りワイヤ。 〔作用〕 耐火鋼材として現在開発されているものは、
600℃での高温耐力が常温時の70%以上となるよ
う成分設計され、製造されている。 このため、溶接部もこの耐火鋼材の高温耐力値
以上を有すれば建築物全体から見ても経済的であ
り、さらに高価な添加元素が微量ですみ、かつ溶
接部の耐火被覆を薄くすることが可能で、火災荷
重が小さい場合は、無被覆で使用するもできる。 そこで、本発明者らはこのような溶接部が得ら
れる耐火性能の優れた溶接ワイヤを開発した。 本発明の特徴は、少量のMoとNbを複合添加
し、(0.5Mo+10Nb)の和を0.1〜0.4%に限定す
ることにある。 ここで、本発明に係る特徴的な成分元素とその
添加量について説明する。 Nb,Moは微細な炭窒化物を形成し、更にMo
は固溶体強化によつて高温強度を増加させるが、
Mo単独添加では600℃という高温領域において
十分な耐力を得ることが難しい。 本発明者らは各種試作ワイヤによる試験研究の
結果、該高温領域における耐力増加には、Nbと
Moを複合添加させることが極めて有効であるこ
とを見いだした。 しかし、Nb、Mo量が多すぎると溶接性が悪く
なると共に靱性が劣化するので、Nb,Mo含有量
の上限はそれぞれ0.025%、0.50%とする必要が
あり、また下限は複合効果が得られる最少量とし
てそれぞれ0.005%、0.10%を含有せしめる。 Nb,Mo量は前述する範囲内において、
(0.5Mo+10Nb)の和が0.1〜0.4%の場合に600℃
での高温耐力が耐火鋼材と同等かそれ以上の強度
を示すと共に衝撃靱性が良好になるので、
(0.5Mo+10Nb)の和を0.1〜0.4%の範囲に限定
した。 Mo,Nbの添加方法は外皮、フラツクスの一方
又は両方に添加してもよい。 なお、高温強度を上昇せしめるため、Moを利
用することは、従来の耐熱鋼用ワイヤでは知られ
ているが、建築用に用いる溶接ワイヤとして微量
のMoに加えてNbを複合添加した耐火鋼溶接用フ
ラツクス入りワイヤは知られていない。 つぎに、前記ワイヤに加えてTi,Bを添加す
る理由を説明する。 TiはTi酸化物を形成し、溶接金属のミクロ組
織を微細化し、靱性改善に有効であるが、0.05%
未満ではこの効果も望めず、下限を0.05%とす
る。又、0.35%を超えると靱性を著しく損なうの
で、上限を0.35%とする。 Bは強力な脱酸性炭化物生成元素であるから、
これをワイヤに添加することによつて溶接金属に
おける結晶核生成作用が促進され、柱状晶の成長
が阻止される結果、結晶粒は微細化する。又、溶
接金属の焼入れ性を高める効果があり、このよう
な効果を得るためには最小限0.005%のB量が必
要で、それ未満では効果がなく、又多すぎると溶
接金属に高温割れが発生し易くなるので上限を
0.015%とする。尚、Ti,BもMo,Nbと同様に
外皮,フラツクスの一方又は両方に添加してもよ
い。 以上が耐火性能を向上させる手段であるが、本
発明者らは更に耐火被覆しない無被覆で使用する
こと(利用分野の拡大)を考え、耐候性を併せ持
つことが出来ないか検討した。その結果、耐候性
鋼用炭酸ガスアーク溶接フラツクス入りワイヤ
(JIS Z 3320)のP,Wタイプの成分範囲であ
れば、溶接ままでの強度がやや高いものの本発明
の目的である600℃での高温特性は十分満足する
ことが確認出来た。従つてCu;0.20〜0.60%,
Cr;0.30〜0.75%,Ni;0.05〜0.70%の1種また
は2種以上を鋼製外皮と充填フラツクスの一方ま
たは両方に含有させることが出来る。尚、Cuは
ワイヤ表面のメツキ成分として添加することも出
来る。 本発明では上記特性を踏まえ、各成分の含有率
を下記の様に定めた。 TiO2;2.5〜8.5% TiO2はアークの安定性およびスラグ被包性を
高めるうえでも不可欠の成分であり、2.5%未満
ではその効果が得られない。しかし8.5%を超え
るとスラグの粘性が高くなりすぎてビード形状が
悪化し、更には溶接金属中に過剰の還元チタンが
歩留つて機械的性質(特に靱性)が低下する。 TiO2以外の酸化物;0.3〜2.5% TiO2以外の酸化物としては、SiO2,A2O3
ZrO2,MnO,MgOやFeO,Fe2O3等の鉄酸化物
を示すがこれらは、スラグの粘性を調整すると共
にビード外観、形状をよくする他、全姿勢溶接性
を良好にする。0.3%未満ではこれらの効果を有
効に発揮することができない反面多すぎると溶融
スラグの粘性が著しく低下して溶接作業性が極端
に悪化するので2.5%以下に止めるべきである。 脱酸剤;1.0〜6.0% 脱酸剤はその名の通り脱酸作用によつて溶接金
属中の非金属介在物を減少し溶接金属の物性を高
めるのに有効な成分であり、代表的なものとして
はMn,Si,A,Mg等の金属あるいはこれら
の鉄合金が挙げられる。脱酸剤が1.0%未満では
脱酸不足となつてX線性能等が悪くなるので1.0
%以上は含有させなければならない。しかし6.0
%を超えると脱酸過剰になつて溶接金属の靱性お
よび耐割れ性が低下する。 以上が必須成分であるが溶接能率向上を目的と
して鉄粉を、アーク安定剤としてはアーク中で電
離しやすい物質、例えばLi,Na,K,Ca,Sr,
Ba等の酸化物、弗化物、炭酸塩等を必要に応じ
て添加することが出来る。 更に、本発明に係るフラツクス入りワイヤのフ
ラツクス充填率は8〜25%とすることが望まし
い。その理由は、充填率が25%を超えると伸線時
に断線トラブルが多発し生産性が悪くなるからで
あり、また8%より少なくなるとアークの安定性
が損なわれるからである。 尚、ワイヤの断面形状には何等の制限もなく2
mm以下の細径の場合は比較的単純な円筒状のもの
が、また2.4〜3.2mm程度の太径ワイヤの場合は鞘
材を内部へ複雑に折り込んだ構造のものが一般的
である。更にシームレスワイヤにおいては表面に
Cu等のメツキ処理を施すことも有効である。 〔実施例〕 第1表に試験に用いた代表的な耐火鋼材を、第
2表に試験に用いた鋼製外皮成分を、第3表に耐
火鋼溶接用フラツクス入りワイヤ組成を示す。 板厚25mmの第1表に示す鋼板を第1図に示す開
先形状(t=25mm、G=5mm、φ45°)に加工した
後、第3表に示すフラツクス入りワイヤを用い、
第4表に示す溶接条件で溶接継手を作製した。 溶接終了後、試験材より引張試験片とシヤルピ
ー試験片を採取し、その機械試験結果を第5表に
示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 * その他:上記以外の酸化物、炭酸塩、鉄粉および
不可避的不純物を示す。
【表】
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のワイヤによれば、高温
特性に優れ、衝撃靱性も良好であることは勿論、
耐候性をも有する溶接金属が得られると共に、溶
接施工時の溶接作業性も良く、溶接部への耐火施
工にかかるコストを大幅に引き下げることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に用いた開先形状を示す正面断
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼製外皮にワイヤ全重量にたいしてTiO2
    2.5〜8.5%,TiO2以外の酸化物;0.3〜2.5%,脱
    酸剤;1.0〜6.0%を含有するチタニア系フラツク
    スを充填してなるガスシールドアーク溶接用フラ
    ツクス入りワイヤにおいて、鋼製外皮と充填フラ
    ツクスの一方又は両方においてワイヤ全重量に対
    して Mo;0.10〜0.50% Nb;0.005〜0.025% を含有し、(0.5Mo+10Nb)が0.1〜0.4%である
    ことを特徴とする耐火鋼用ガスシールドアーク溶
    接用フラツクス入りワイヤ。 2 付加成分として Ti;0.05〜0.35% B;0.005〜0.015% の1種又は2種を鋼製外皮と充填フラツクスの一
    方又は両方に含有してなる請求項1に記載の耐火
    鋼用ガスシールドアーク溶接用フラツクス入りワ
    イヤ。 3 付加成分として Cu;0.20〜0.60% Cr;0.30〜0.75% Ni;0.05〜0.70% の1種又は2種以上を鋼製外皮と充填フラツクス
    の一方又は両方に含有してなる請求項1または2
    記載の耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラツ
    クス入りワイヤ。
JP1136289A 1989-01-20 1989-01-20 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Granted JPH02192894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136289A JPH02192894A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136289A JPH02192894A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192894A JPH02192894A (ja) 1990-07-30
JPH0520198B2 true JPH0520198B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=11775917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136289A Granted JPH02192894A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02192894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381094A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Kobe Steel Ltd ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219425A (en) * 1989-08-25 1993-06-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Flux containing wire for use in stainless steel welding
JPH0825063B2 (ja) * 1991-09-20 1996-03-13 株式会社神戸製鋼所 0.5Mo鋼用、Mn−Mo鋼用及びMn−Mo−Ni鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP0688630B2 (en) * 1994-06-24 2010-06-09 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Flux-cored wire for gas shielded arc welding
JP2756088B2 (ja) * 1994-09-30 1998-05-25 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2756084B2 (ja) * 1994-06-24 1998-05-25 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN111215788A (zh) * 2019-12-04 2020-06-02 天津市永昌焊丝有限公司 一种62公斤级耐候钢用钛型药芯焊丝
CN112620884B (zh) * 2020-12-02 2022-07-08 南京钢铁股份有限公司 一种适用于低Mo耐火钢的手工电弧全位置焊接工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944159A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機のサ−ジ防護回路
JPS6316239A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Nippon Denso Co Ltd トルクセンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944159A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機のサ−ジ防護回路
JPS6316239A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Nippon Denso Co Ltd トルクセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381094A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Kobe Steel Ltd ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02192894A (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377955B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板溶接用ステンレス鋼フラックス入り溶接ワイヤおよびこれを用いた亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JP4478059B2 (ja) 耐火構造用鋼のガスシールドアーク溶接ワイヤ。
KR100920549B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 함유 와이어
WO2010073763A1 (ja) 亜鉛めっき鋼板溶接用ステンレス鋼フラックス入り溶接ワイヤおよびこれを用いた亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JP5097499B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2687006B2 (ja) 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0520198B2 (ja)
JP4767592B2 (ja) 耐火構造用鋼のサブマージアーク溶接方法
JP2780140B2 (ja) 耐候性に優れた耐火鋼用溶接ワイヤ
JPH06285683A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP3106400B2 (ja) 耐候性に優れた耐火鋼用溶接ワイヤ
JPH0577086A (ja) 0.5Mo鋼用、Mn−Mo鋼用及びMn−Mo−Ni鋼用ガスシールドアーク溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2007054878A (ja) 耐火構造用鋼の被覆アーク溶接棒
JPH0520199B2 (ja)
JP2565998B2 (ja) 耐火性に優れた全姿勢用低水素系被覆アーク溶接棒
JP2781470B2 (ja) 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2594623B2 (ja) 耐火鋼用溶接ワイヤ
JPH08257791A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPS6046896A (ja) 低温用鋼溶接用のΝi基複合ワイヤ
JPH0242313B2 (ja)
JP2971234B2 (ja) 高Crオーステナイト系ステンレス鋼ガスシールドアーク溶接用ワイヤ及び被覆アーク溶接棒
JPH10272594A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP3208556B2 (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH08197283A (ja) 溶接変形の少ない高靱性溶接部が得られるマグ溶接用フラックス入りワイヤ
JP2684403B2 (ja) 耐火鋼用のセルフシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term