JPH05195446A - プラスチックレンズのブルーイング方法 - Google Patents

プラスチックレンズのブルーイング方法

Info

Publication number
JPH05195446A
JPH05195446A JP4010298A JP1029892A JPH05195446A JP H05195446 A JPH05195446 A JP H05195446A JP 4010298 A JP4010298 A JP 4010298A JP 1029892 A JP1029892 A JP 1029892A JP H05195446 A JPH05195446 A JP H05195446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
plastic lens
resistance
blue
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukushima
洋 福島
Akira Motonaga
彰 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP4010298A priority Critical patent/JPH05195446A/ja
Publication of JPH05195446A publication Critical patent/JPH05195446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記(A)〜(C)成分を添加し重合硬化さ
せるプラスチックレンズのブルーイング方法。 (A)下記一般式A 【化1】 (式中、Rは水素またはメチル基、Xはハロゲン置換ま
たは非置換のフェニレン基ビフェニレン基またはナフチ
ル基を示す。)で示される、芳香族系ジアリルエステ
ル、またはジメタリルエステル (B)コバルトブルー、群青およびフタロシアニン系ブ
ルーから選ばれる顔料染色剤 (C)キナクリドン系レッド、アゾ系レッドから選ばれ
る染色剤 【効果】 外観上、無色透明で、かつ耐衝撃性、耐熱
性、表面硬度、耐薬品性に優れるプラスチックレンズが
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、表面硬度、耐
薬品性及び透明性に優れ、かつ外観の優れたプラスチッ
クレンズを得るための製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは成形が容易なこ
と、軽いことなどの特徴を生かし、光学製品に広く用い
られている。中でも眼鏡レンズとして用いられる透明プ
ラスチックは耐熱性、耐薬品性が要求されるため、ポリ
メチルメタクリレート、ポリスチレン等の熱可塑性プラ
スチックではなくポリジエチレングリコールビスアリル
カーボネート(CR−39)等の熱硬化性プラスチック
が使用されてきた。しかし、近年、CR−39が低屈折
率であることから、高屈折率の新規な透明プラスチック
を開発する試みが多数なされている。高屈折率のプラス
チックレンズを得ようとする場合、分子構造にフッ素を
除くハロゲン原子の導入、芳香族基の導入、イオウ原子
の導入を行うのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、CR−39を
含むこれらの重合性単量体を型ガラス中で重合してプラ
スチックレンズを得るという従来の方法において、これ
ら単量体の重合度を上げるに従って、製品のレンズの黄
色度が増し、レンズの外観が悪くなってしまうという欠
点があった。また、レンズ組成を高屈折率にする程、黄
変の問題は大きくなる傾向がある。この黄変の問題を解
決するための手法の1つとして、レンズをブルーイング
する方法が考えられるが、熱可塑性樹脂をブルーイング
するような染料系ブルーイング剤は、重合性単量体のラ
ジカル重合時に分解して、イエローやレッドに変色し、
ブルーイングが行えないなどの問題点があった。また、
重合性単量体の重合度を低く押さえて、黄変を防止する
方法もあるが、この方法では、レンズに必要とされる耐
衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品性等の性能が十分に
得られず、さらに、アリル又はメタリル基等の、重合活
性の低い重合官能基を持つ化合物の場合は、活性酸素量
の多い過酸化物を多量に用いねばならず、ブルーイング
剤の変色を招き易い。本発明は、上述の背景になされた
ものであり、その目的とするところは外観が良好で、か
つ耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品性に優れるプラ
スチックレンズの製造方法である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の問題
点を解決するために鋭意検討した結果、特定の顔料系染
色剤を組み合わせることにより、外観上、無色透明で、
かつ耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品性に優れるプ
ラスチックレンズが得られることを見出し本発明に至っ
た。
【0005】すなわち本発明のプラスチックレンズのブ
ルーイング方法は、(A)下記化学式A
【化2】 (式中、Rは水素またはメチル基を、Xはハロゲン置換
または非置換のフェニレン基、ビフェニレン基またはナ
フチル基を示す。)で示される、芳香族系ジアリルエス
テル、又はジメタリルエステルの少なくとも一種の化合
物に、(B)コバルトブルー、群青及びフタロシアニン
系ブルーから選ばれる少なくとも一種の顔料系染色剤、
(C)キナクリドン系レッド、アゾ系レッドから選ばれ
る少なくとも一種の染色剤、を添加した後、重合硬化す
ることを特徴とするものである。
【0006】上記した(A)、(B)、(C)成分に、
本発明のブルーイング剤を適量添加し、有機過酸化物及
び/又はアゾ系ラジカル重合開始剤応触媒を添加した
後、加熱を行い、重合することにより、外観的に、無色
透明のプラスチックレンズを得ることができる。
【0007】次に、各成分について説明する。(A)下
記化学式A
【化3】 (式中、Rは水素またはメチル基を、Xはハロゲン置換
または非置換のフェニレン基、ビフェニレン基またはナ
フチル基を示す。)で示される、芳香族系ジアリルエス
テル、又はジメタリルエステルは、レンズ素材の主成分
となるものであり、レンズを構成する組成物の内、50
〜99重量部を占めるのがよい。レンズには屈折率の
他、耐衝撃性、耐熱性、耐湿性等、多くの性能が必要と
されるので、化学式1で示される化合物の他、脂肪族、
脂環族系のジアリルエステル、又はジメタリルエステル
や芳香族系モノアリルエステル、又はモノメタリルエス
テル、脂肪族、脂環族または芳香族系モノ又はポリ(メ
タ)アクリレートが1〜50重量部混合されていても良
い。(A)成分の具体例としては、オルトジアリルフタ
レート、オルトジメタリルフタレート、メタジアリルフ
タレート、メタジメタリルフタレート、パラジアリルフ
タレート、パラジメタリルフタレート、2,2ージアリ
ルビフェニレート、2,2−ジメタリルビフェニレー
ト、4,4−ジアリルビフェニレート、4,4−メタリ
ルビフェニレート、2,6−ジアリルナフタレネート、
2,6−ジメタリルナフタレネート、1,4−ジアリル
ナフタレネート、1,4−ジメタリルナフタレネート、
等が挙げられる。これらの単量体は1種を単独で用いて
も良いし、2種以上を混合して用いても良い。上記した
中でも、オルトジアリルフタレート、オルトジメタリル
フタレート、2,2−ジアリルビフェニレート、2,2
−ジメタリルビフェニレート、2,6−ジアリルナフタ
レネート、2,6−ジメタリルナフタレネートを用いる
のが特に好ましい。
【0008】(B)成分のコバルトブルー、群青及びフ
タロシアニン系ブルーから選ばれる顔料系染色剤の少な
くとも一種は、(A)成分のレンズ構成モノマーに適量
添加することにより、ブルーの染色を行い、黄変を打ち
消す。(B)成分の具体例としては、化学式;CoO・
Al23で示される、C.I.ナンバー;77346
(ピグメントブル−28)のコバルトブルー、化学式;
Na6-8Al6242-4で示される、C.I.ナンバ
ー;77007(ピグメントブルー29)の群青、下記
化学式
【化4】 で示される、C.I.ナンバー;74100(ピグメン
トブルー16)の無金属フタロシアニン、C.I.ナン
バー;74160(ピグメントブルー15)の銅フタロ
シアニン、C.I.ナンバー;74180(ピグメント
ブルー17)の銅フタロシアニンスルフォン酸バリウム
塩、等が挙げられる。これらは、1種または2種以上を
混合して用いるのが好ましい。上記した中でも、C.
I.ナンバー;77346(ピグメントブルー28)の
コバルトブルー、C.I.ナンバー;77007(ピグ
メントブルー29)の群青、又はC.I.ナンバー;7
4100(ピグメントブルー16)の無金属フタロシア
ニンを用いるのが特に好ましい。(B)成分の配合割合
は、(A)成分100重量部に大して0.0001〜
0.1重量部である。(B)成分を添加しない場合の黄
変度に応じて、(B)成分の添加量は加減するのがよ
い。好ましくは、0.0002〜0.005重量部であ
る。
【0009】(C)成分のキナクリドン系レッド、アゾ
系レッドから選ばれる染色剤の少なくとも1種は、
(B)成分のブルー染色剤と共に(A)成分のレンズ構
成モノマーに適量添加することにより、ブルーイングの
効果を増大する。(C)成分を添加しない場合には、
(A)成分の黄色と(B)成分の青色とで、レンズは緑
色となる。これを打ち消すため、赤色が必要となる。
(C)成分の具体例としては、下記化学式
【化5】 (式中、R1、R2は水素またはメチル基をX1、X2は塩
素、臭素またはヨウ素を示す。)で示される、C.I.
ナンバー;73915(ピグメントレッド122)のキ
ナクリドンマゼンタ(R1、R2が共にメチル基)、C.
I.ナンバー;73900(ピグメントバイオレット1
9)のキナクリドンレッド(R1、R2が共に水素原
子)、C.I.ナンバー;73905(ピグメントレッ
ド209)のキナクリドンレッドE、ピグメントレッド
214、ピグメントレッド242等の縮合ポリアゾ系レ
ッド染色剤、等が挙げられる。これらは、1種または2
種以上を混合して用いるのが好ましい。上記した中で
も、C.I.ナンバー;73915(ピグメントレッド
122)のキナクリドンマゼンタ(R1、R2が共にメチ
ル基)、ピグメントレッド214(縮合ポリアゾ系レッ
ド染色剤)が特に好ましい。(C)成分の配合割合は、
(A)成分100重量部に大して0.0001〜0.1
重量部である。(B)成分の添加量1に対し、1〜1/
3量を用いるのが良い。好ましくは、0.0001〜
0.005重量部である。
【0010】本発明のプラスチックレンズには、必要に
応じて、酸化防止剤、黄変防止剤、紫外線吸収剤等、各
種の添加剤が含まれていてもよい。本発明を実施する際
には、所望レンズの性能に応じて、(A)成分の単量体
混合物を調整した後、(B)及び(C)成分を混合す
る。(B)及び(C)成分は顔料のため、(A)成分に
容易に溶解できないが、一般的な混練を施して超微粒子
化するなどして単量体混合物中に均一分散するとよい。
(A)、(B)及び(C)成分を溶液状態にした後、
(A)成分のラジカル重合性に合わせた有機過酸化物や
アゾ系開始剤を適量添加し、所望の型ガラスなどに注入
して重合を行う。有機過酸化物としては、過酸化ベンゾ
イル、ジイソプロピルパーオキシパーカーボネート、t
−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオ
キシ−2−エチルヘキサノエート等、アゾ系開始剤とし
ては、2,2’−アゾビスイソブチルニトリル、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等
が挙げられる。これらは1種もしくは2種以上の混合系
で使用される。
【0011】
【実施例】以下に実施例及び比較例を掲げ本発明を更に
詳しく説明する。実施例1 (染色剤溶液の調整) (1)オルトジアリルフタレート50g、ジアリルフタ
レートプレポリマー(商品名、ダイソーダップA、
(株)ダイソー製)50g、群青〔C.I.ナンバー;
77007(ピグメントブルー29)〕、60g、キナ
クリドンマゼンタ〔C.I.ナンバー;73915(ピ
グメントレッド122)〕40gを混合し、3本ロール
にて良く混練して濃厚染色剤溶液を調整した。(これを
染色剤溶液Iとする。) (2)次に、上記の染色剤溶液I、1gを2,2ージア
リルビフェニレート、90g、ジアリルフタレートプレ
ポリマー10gに混合して、染色剤濃度0.5wt%の
染色剤溶液を調整した。(これを染色剤溶液IIとす
る。)
【0012】(レンズの製造)2,2−ジアリルビフェ
ニレート、90g、ジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネート10g、染色剤溶液II、3g、2−(5−メ
チル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
(商品名、チヌビンP、チバガイギー社製)0.1g、
ジイソプロピルパーオキシパーカーボネート3g、を混
合し、室温でよく攪拌した後、50mmHgに減圧して
10分間脱気した。この組成物を鏡面仕上げした径70
mmの2枚のガラスを厚み、2mmになるように組み合
わせ、周囲をポリ塩化ビニル製ガスケットで囲んだ鋳型
中に注入した。次いで、50℃で10時間、70℃で3
時間、90℃で3時間、105℃で3時間保持して成形
した。型よりレンズを脱型し、120℃で1時間加熱し
てアニール処理した。このようにして製造した平板は、
外観的に無色透明であり、ASTM D−1003に従
って測定した可視光線透過率は88%、ASTM D−
1925に従って測定したY.I.(黄色度)は、0.
7であった。
【0013】実施例2 2,2−ジアリルビフェニレート、60g、2,2−ビ
ス(メタクリロキシエトキシフェニル)プロパン(商品
名、NKエステル、BPE−100、新中村化学社製)
30g、ベンジルメタクリレート(商品名、アクリエス
テルBZ、三菱レイヨン社製)10g、実施例1で調整
した染色剤溶液II、3g、2−(5−メチル−2−ヒド
ロキシフェニル)ベンゾトリアゾール(商品名、チヌビ
ンP、チバガイギー社製)0.1g、ジイソプロピルパ
ーオキシパーカーボネート1.5g、t−ブチルパーオ
キシイソブチレート(商品名、カヤエステルi、化薬ア
クゾ社製)0.1gを混合し、室温でよく攪拌した後、
50mmHgに減圧して10分間脱気した。この組成物
を鏡面仕上げした径70mmの2枚のガラスを厚み、2
mmになるように組み合わせ、周囲をポリ塩化ビニル製
ガスケットで囲んだ鋳型中に注入した。次いで、40℃
で10時間、50℃で3時間、70℃で3時間、95℃
で3時間保持して成形した。型よりレンズを脱型し、1
20℃で1時間加熱してアニール処理した。このように
して製造した平板は、外観的に無色透明であり、AST
M D−1003に従って測定した可視光線透過率は8
7%、ASTM D−1925に従って測定したY.
I.(黄色度)は、1.0であった。
【0014】比較例1 実施例1において、染色剤溶液II、3gを添加しない以
外は、実施例1と同様にして、平板を製造した。得られ
た平板はやや黄変しており、ASTM D−1003に
従って測定した可視光線透過率は90%であったが、A
STM D−1925に従って測定したY.I.(黄色
度)は、2.5と高かった。
【0015】比較例2 実施例2において、染色剤溶液II、3gを添加しない以
外は、実施例2と同様にして、平板を製造した。得られ
た平板はやや黄変しており、ASTM D−1003に
従って測定した可視光線透過率は89%であり、AST
M D−1925に従って測定したY.I.(黄色度)
は、3.5と高かった。
【0016】
【発明の効果】上述したように、本発明のプラスチック
レンズのブルーイング方法は特定の顔料系染色剤を組み
合わせることにより、外観上、無色透明で、かつ耐衝撃
性、耐熱性、表面高度、耐薬品性に優れるプラスチック
レンズを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 31/06 LHP 6904−4J 31/08 LHN 6904−4J D06P 5/00 D 9160−4H G02B 1/04 7132−2K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式A 【化1】 (式中、Rは水素またはメチル基を、Xはハロゲン置換
    または非置換のフェニレン基、ビフェニレン基またはナ
    フチル基を示す。)で示される、芳香族系ジアリルエス
    テル、又はジメタリルエステルの少なくとも一種の化合
    物に、(B)コバルトブルー、群青及びフタロシアニン
    系ブルーから選ばれる少なくとも一種の顔料系染色剤、
    (C)キナクリドン系レッド、アゾ系レッドから選ばれ
    る少なくとも一種の染色剤、を添加した後、重合硬化す
    ることを特徴とするプラスチックレンズのブルーイング
    方法。
JP4010298A 1992-01-23 1992-01-23 プラスチックレンズのブルーイング方法 Pending JPH05195446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010298A JPH05195446A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 プラスチックレンズのブルーイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010298A JPH05195446A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 プラスチックレンズのブルーイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195446A true JPH05195446A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11746365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010298A Pending JPH05195446A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 プラスチックレンズのブルーイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05195446A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002033447A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Nof Corporation Composition pour materiau optique, materiau optique, et lentilles en plastique
US6444146B2 (en) * 2000-01-19 2002-09-03 Mitsubishi Gas Chemical Co. Process for production of optical material
JP2005536616A (ja) * 2002-08-30 2005-12-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法
US7261845B2 (en) 2003-09-30 2007-08-28 Hoya Corporation Plastic lens and process for preparing the lens
WO2009017191A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Hoya Corporation プラスチックレンズ及びその製造方法
US9411076B2 (en) 2012-09-14 2016-08-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigmented polymerizable compositions and optical articles prepared therefrom
WO2018025508A1 (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社トクヤマ 接着性組成物、積層体、及び該積層体を用いた光学物品
WO2019163728A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 株式会社トクヤマ 機能性積層体、及び機能性積層体を用いた機能性レンズ
WO2019198664A1 (ja) 2018-04-12 2019-10-17 株式会社トクヤマ フォトクロミック光学物品及びその製造方法
WO2020204176A1 (ja) 2019-04-03 2020-10-08 株式会社トクヤマ フォトクロミック光学物品およびその製造方法
WO2021172513A1 (ja) 2020-02-28 2021-09-02 株式会社トクヤマ 湿気硬化型ポリウレタン組成物及び積層体
WO2021241596A1 (ja) 2020-05-28 2021-12-02 株式会社トクヤマ 光学材料用化合物、硬化性組成物、硬化体、及び光学物品
WO2022224771A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 株式会社トクヤマ 光学物品、眼鏡レンズ、および眼鏡

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444146B2 (en) * 2000-01-19 2002-09-03 Mitsubishi Gas Chemical Co. Process for production of optical material
WO2002033447A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Nof Corporation Composition pour materiau optique, materiau optique, et lentilles en plastique
JP2005536616A (ja) * 2002-08-30 2005-12-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法
US7261845B2 (en) 2003-09-30 2007-08-28 Hoya Corporation Plastic lens and process for preparing the lens
WO2009017191A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Hoya Corporation プラスチックレンズ及びその製造方法
US9411076B2 (en) 2012-09-14 2016-08-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigmented polymerizable compositions and optical articles prepared therefrom
WO2018025508A1 (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社トクヤマ 接着性組成物、積層体、及び該積層体を用いた光学物品
WO2019163728A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 株式会社トクヤマ 機能性積層体、及び機能性積層体を用いた機能性レンズ
WO2019198664A1 (ja) 2018-04-12 2019-10-17 株式会社トクヤマ フォトクロミック光学物品及びその製造方法
WO2020204176A1 (ja) 2019-04-03 2020-10-08 株式会社トクヤマ フォトクロミック光学物品およびその製造方法
WO2021172513A1 (ja) 2020-02-28 2021-09-02 株式会社トクヤマ 湿気硬化型ポリウレタン組成物及び積層体
WO2021241596A1 (ja) 2020-05-28 2021-12-02 株式会社トクヤマ 光学材料用化合物、硬化性組成物、硬化体、及び光学物品
WO2022224771A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 株式会社トクヤマ 光学物品、眼鏡レンズ、および眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625097B2 (ja) 着色コンタクトレンズおよびその製造法
JPH05195446A (ja) プラスチックレンズのブルーイング方法
KR100704730B1 (ko) 플라스틱 렌즈 및 그의 제조방법
JPH05194616A (ja) プラスチックレンズのブルーイング方法
KR20090034378A (ko) 광학적 특성이 우수한 경화성 조성물
JPH11271501A (ja) 紫外線吸収性プラスチックレンズ及びその製造方法
JPH04202308A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP2726325B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
KR100474586B1 (ko) 수지 조성물 및 그에 의해 제조된 광학 렌즈
JPH05195445A (ja) プラスチックレンズのブルーイング方法
JPS6183212A (ja) 高屈折率樹脂
JPH07206944A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JP2760624B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPS6044327B2 (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JP2003105033A (ja) 光学材料用単量体組成物及び硬化物
JP2757354B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
KR100849469B1 (ko) 물리적, 화학적 특성이 우수한 렌즈용 수지 조성물 및 그를이용하여 제조한 광학 렌즈
EP0322614B1 (en) Optical material
KR100529369B1 (ko) 저비중, 중굴절률 광학 렌즈용 수지 조성물 및 그를이용하여 제조한 광학 렌즈
JPH04202309A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP3363990B2 (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPH01309001A (ja) プラスチックレンズ材料
JPH03140312A (ja) 重合性組成物
JPH01246501A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPH05134101A (ja) プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法