JP2005536616A - 着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法 - Google Patents

着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536616A
JP2005536616A JP2004532102A JP2004532102A JP2005536616A JP 2005536616 A JP2005536616 A JP 2005536616A JP 2004532102 A JP2004532102 A JP 2004532102A JP 2004532102 A JP2004532102 A JP 2004532102A JP 2005536616 A JP2005536616 A JP 2005536616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
formula
dye
hydroxyphenyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004532102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620462B2 (ja
Inventor
クリステンセン,イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2005536616A publication Critical patent/JP2005536616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620462B2 publication Critical patent/JP4620462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/021Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
    • C09B35/03Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component is a heterocyclic compound
    • C09B35/031Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component is a heterocyclic compound containing a six membered ring with one nitrogen atom as the only ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法であって、式(1)の染料を、式(2)の染料及びUV吸収剤、場合によりその他の染料とともに、特にポリエチレンテレフタレート(PET)のビール瓶の着色に使用する方法に関する。

Description

本発明は、着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法に関する。
プラスチック及びポリマー粒子の着色における染料及びこれらの使用は知られている。しかしながら、既知の染料それ自体を、プラスチックを練込着色するために使用することは、特に耐光堅牢性に関する、高い要求に常に十分に合致するわけではないことが分かっている。したがって、高い染色強さ、及び特に耐光堅牢性、及び高温耐光堅牢性を有し、かつ全般にわたる良好な堅牢性を示す、練込着色を生じる新しい着色方法へのニーズが存在する。
今や驚くべきことに、本発明による方法が、実質的に上記基準に合致することが見出された。
したがって、本発明は、着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法であって、式:
Figure 2005536616
の染料を、式:
Figure 2005536616
の染料と、
UV吸収剤と、
場合によりその他の染料と
ともに使用する方法に関する。
染料が着色されるプラスチック又はポリマー粒子と混合される量は、所望の色合い(shade)の深さに応じて、広い範囲内で様々に変えることができる。一般に、染色される材料を基準にして、0.001〜5重量%、特に0.01〜2重量%、より特定すれば0.03〜0.5重量%の量が有利であることがわかった。
本発明による方法に適したUV吸収剤は、特に2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、置換又は非置換安息香酸のエステル、アクリレート、オキサミド、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、レゾルシノールのモノベンゾエート、及びホルムアミジン、そしてまた、25℃で比重量1,200〜1,400、好ましくは1,300〜1,350を有する、次の式のポリエステルUV吸収剤を含む。
Figure 2005536616
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの類から、例えば次のものを挙げることができる:2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソ−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;
Figure 2005536616
(式中、Rは3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニルである)、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;及び2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2−ヒドロキシベンゾフェノンの類から、例えば次のものを挙げることができる:4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ、及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンの類から、例えば次のものを挙げることができる:2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、及び2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン。
オキサミドの類から、例えば次のものを挙げることができる:4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エチルオキサニリド、及びこれらと2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物である。
置換又は非置換安息香酸のエステルとして、例えば次のものを挙げることができる:4−tert−ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、及び2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
アクリレートの類から、例えば次のものを挙げることができる:エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α−メトキシカルボニルシンナメート、メチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル−α−メトキシカルボニル−p−メトキシシンナメート、及びN−(β−メトキシカルボニル−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
レゾルシノールモノベンゾエートは、例えば次の式の化合物である。
Figure 2005536616
ホルムアミジンは、例えば次の式の化合物である。
Figure 2005536616
UV吸収剤として、活性メチン化合物、例えば米国特許第6,207,740号、国際公開公報第02/14418号、欧州特許第0350386号、米国特許第4,661,566号、米国特許第4,749,772号、及び欧州特許第0272692号に記載されている、例えば非置換又は置換マロネートエステルを含む組成物を用いることも可能である。
UV吸収剤の量は、広い範囲内で様々に変えることができる。プラスチック又はポリマー粒子の重量を基準にして、有利にはUV吸収剤0.01〜1.0重量%、特に0.02〜0.6重量%、更に特定すれば0.05〜0.4重量%が用いられる。
式(1)〜(5)の化合物は知られており、既知の方法によって、それ自体知られている方法で調製することができる。
着色プラスチック又はポリマー着色粒子を製造する本発明による方法は、例えば、これらの基材と式(1)及び(2)の染料とUV吸収剤とを、ロールミル、又は混合又は粉砕装置を用いて混合することによって実施される。その結果、染料及びUV吸収剤は、高分子量材料中に溶解されるか、又は微細に分散される。染料及びUV吸収剤の混合は、同時に又は連続的に実施することができ、添加順序は、所望に応じて選択することができる。
式(1)及び(2)の染料はまた、他の染料と組合わせて用いることもできる。
式(1)及び(2)の染料と次の式の染料との組合わせが好ましい。
Figure 2005536616
高分子量有機材料は、次に混合された染料とUV吸収剤とともに、それ自体知られている方法、例えばカレンダリング、圧縮成形、押出し、コーティング、スピニング、流し込み又は射出成形を用いて加工される。その結果、着色された材料はその最終形態を得る。
染料及びUV吸収剤の混合はまた、実際の加工工程の直前に、例えば粉末形態の染料、粉末形態のUV吸収剤、及び粒状化されているか又は微粉の高分子量有機材料を、及び場合により追加成分、例えば添加剤も、押出し機の取り入れゾーンに直接、連続的及び同時に供給することによって実施することもできる。この押出し機において、加工の直前に混合が行なわれる。しかしながら一般に、染料及びUV吸収剤を、予め高分子量有機材料中に混合することも好ましい。理由は、より均一な着色製品を得ることができるからである。
非剛性成形物品を製造するため、又はこれらの脆性を減少させるために、成形の前に高分子量化合物に、いわゆる可塑剤を添加するのが望ましいことが多い。可塑剤として、例えばリン酸、フタル酸、又はセバシン酸のエステルを用いることができる。本発明による方法において、可塑剤は、着色剤の組み込み前後にポリマー中に組み込むことができる。異なる色合いを得るために、式(1)及び(2)の染料に加えて、その他の染料又は他の着色料をあらゆる量で、場合によりその他の添加剤、例えば充填剤又は乾燥剤とともに、高分子量有機物質に添加することもまた可能である。
特に顆粒又は成形品の形態、例えば固体又は液体物質用の容器、例えばビン、特に飲料、更に特定すればビール用容器及びビンの形態の熱可塑性プラスチックの着色が好ましい。本発明にしたがって着色することができる好ましい高分子量有機材料は、一般に誘電率2.5以上を有するポリマー、特にポリエステル、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン/アクリロニトリル(SAN)、及びアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)である。
ポリエステル及びポリアミドが特に好ましい。更に特定すれば、テレフタル酸及びグリコール、特にエチレングリコールの重縮合、又はテレフタル酸及び1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンの縮合によって得ることができる直鎖状芳香族ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、又はポリブチレンテレフタレート(PBTP);ポリカーボネート、例えばα,α−ジメチル−4,4−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン及びホスゲンからのポリカーボネート、又はポリ塩化ビニルをベースとするポリマー、及びポリアミド、例えばポリアミド6又はポリアミド6.6をベースとするポリマーが好ましい。
好ましくは式(1)及び(2)の染料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリエチレンナフタレート(PEN)のビール瓶を着色するために用いられ、例えばこれらの染料、又はこれらの染料とUV吸収剤とを含む混合物をスプレー又は塗布することによって、既に製造されているビール瓶に着色することも可能である。
本発明による方法を用いて着色された上記の材料、特にポリエステル材料は、非常に良好な使用中の堅牢性、特に良好な耐光堅牢性、及び高温耐光堅牢性を有する、一様で染色的に強い色合いによって顕著である。
本発明はまた、プラスチック又はポリマー粒子の着色における、式(1)及び(2)の染料とUV吸収剤との組合わせの使用にも関する。
本発明は更に、上記の方法によるプラスチックの練込着色にも関する。
次の例は、本発明を示すのに役立つ。他に特定されていなければ、部は重量部であり、百分率は重量パーセントである。温度は、摂氏度で示されている。重量部と容量部との関係は、グラムと立方センチメートルとの関係と同じである。
〔例1〕
ポリエステル顆粒(PETアルナイト(Arnite)D04−300、DSM)1200.00gを、130℃で4時間予め乾燥し、次いで60回転/分で15分間ローラーラック混合装置において、
式(1)の染料0.16gと、
式(2)の染料0.22gと、
次式:
Figure 2005536616
で示されるUV吸収剤2.4gとを
均一に混合した。
均一な混合物を、最大温度275℃で6つの加熱ゾーンを有する押出し機(エバースベルクD−85560のコリン社(Collin,D−85560 Ebersberg)からの25mm二軸スクリュー)で押出し、水で冷却し、グラニュレーター(ベルンCH−3001のマパグ社(MAPAG AG,CH−3001 Bern)からのトゥルブ・エチューブ(Turb Etuve TE25)で粒状化し、次いで130℃で4時間乾燥した。
全般にわたる良好な堅牢性、特に非常に良好な耐光堅牢性、及び高温耐光堅牢性を有する、黄褐色に着色されたポリエステル顆粒が得られた。
〔例2〕
ポリエステル顆粒(PETアルナイトD04−300、DSM)1200.00gを、130℃で4時間予め乾燥し、次いで60回転/分で15分間ローラーラック混合装置において、
式(1)の染料0.12gと、
式(2)の染料0.18gと、
式(6)の染料0.15gと、
式:
Figure 2005536616
で示されるUV吸収剤2.4gとを
均一に混合した。
均一な混合物を、最大温度275℃で6つの加熱ゾーンを有する押出し機(エバースベルクD−85560のコリン社からの25mm二軸スクリュー)で押出し、水で冷却し、グラニュレーター(ベルンCH−3001のマパグ社からのトゥルブ・エチューブTE25)で粒状化し、次いで130℃で4時間乾燥した。
全般にわたる良好な堅牢性、特に非常に良好な耐光堅牢性、及び高温耐光堅牢性を有する、緑色に着色されたポリエステル顆粒が得られた。

Claims (11)

  1. 着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法であって、式:
    Figure 2005536616

    の染料を、式:
    Figure 2005536616

    の染料と、
    UV吸収剤と、
    場合によりその他の染料と
    ともに使用する方法。
  2. 式(1)及び(2)の染料に加えて、式:
    Figure 2005536616

    の染料を使用する、請求項1記載の方法。
  3. UV吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、置換又は非置換安息香酸のエステル、アクリレート、オキサミド、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、レゾルシノールのモノベンゾエート、ホルムアミジンの類からのUV吸収剤、又は25℃で比重量1,200〜1,400、好ましくは1,300〜1,350を有する、式:
    Figure 2005536616

    のポリエステルUV吸収剤を使用する、請求項1又は2記載の方法。
  4. プラスチック又はポリマー粒子の着色における、請求項1記載の式(1)及び(2)の染料とUV吸収剤との組合わせの使用。
  5. プラスチック又はポリマー粒子の着色における、請求項2記載の式(1)、(2)、及び(6)の染料とUV吸収剤との組合わせの使用。
  6. UV吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、置換又は非置換安息香酸のエステル、アクリレート、オキサミド、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、レゾルシノールのモノベンゾエート、ホルムアミジンの類からのUV吸収剤、又は25℃で比重量1,200〜1,400、好ましくは1,300〜1,350を有する、式:
    Figure 2005536616

    のポリエステルUV吸収剤を使用する、請求項4又は5記載の使用。
  7. ポリエチレンテレフタレート(PET)のビール瓶の着色における、請求項4〜6のいずれか一項記載の組合わせの使用。
  8. ポリエチレンナフタレート(PEN)のビール瓶の着色における、請求項4〜6のいずれか一項記載の組合わせの使用。
  9. 請求項4〜6のいずれか一項記載の組合わせによって着色されたプラスチック又はポリマー粒子。
  10. 請求項4〜6のいずれか一項記載の組合わせを用いて着色された、ポリエチレンテレフタレート(PET)のビール瓶。
  11. 請求項4〜6のいずれか一項記載の組合わせを用いて着色された、ポリエチレンナフタレート(PEN)のビール瓶。
JP2004532102A 2002-08-30 2003-08-21 着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP4620462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH14832002 2002-08-30
PCT/EP2003/009268 WO2004020505A1 (en) 2002-08-30 2003-08-21 Method of producing coloured plastics or polymeric colour particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536616A true JP2005536616A (ja) 2005-12-02
JP4620462B2 JP4620462B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=31954538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532102A Expired - Fee Related JP4620462B2 (ja) 2002-08-30 2003-08-21 着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20060160933A1 (ja)
EP (1) EP1532196B1 (ja)
JP (1) JP4620462B2 (ja)
KR (1) KR20050058515A (ja)
CN (1) CN1315918C (ja)
AT (1) ATE514733T1 (ja)
AU (1) AU2003270091A1 (ja)
BR (1) BR0313809A (ja)
CA (1) CA2496559A1 (ja)
MX (1) MXPA05002144A (ja)
RU (1) RU2005109165A (ja)
TW (1) TW200408682A (ja)
WO (1) WO2004020505A1 (ja)
ZA (1) ZA200500956B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523224A (ja) * 2003-12-23 2007-08-16 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 有機素材を光から保護する方法
JP2016120682A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材
US11220367B2 (en) 2014-12-08 2022-01-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Composite preform, composite container, composite preform, plastic member, and method for producing composite container

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102010580B (zh) * 2010-11-11 2012-11-28 东莞市美高容器有限公司 Pet幻彩瓶
CN103788597B (zh) * 2014-01-27 2016-01-20 泉州市约克颜料有限公司 Uv颜色阻隔剂及含uv颜色阻隔剂pet瓶的制作工艺
CN104231660A (zh) * 2014-08-01 2014-12-24 浙江昱泰染化科技有限公司 一种单偶氮化合物、制品与应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866627A (ja) * 1971-12-15 1973-09-12
JPH05195446A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチックレンズのブルーイング方法
JPH0673301A (ja) * 1991-12-13 1994-03-15 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 分散染料混合物
JPH06145548A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 分散染料混合物
JPH06192974A (ja) * 1992-10-14 1994-07-12 Teijin Ltd 耐光堅牢度の優れたカチオン染料可染性合成繊維
JP2004526836A (ja) * 2001-03-09 2004-09-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ピリドン染料、それらの製造方法ならびに着色プラスチックまたはカラーポリマー粒子の製造におけるそれらの使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR207771A1 (es) * 1974-03-07 1976-10-29 Ciba Geigy Ag Nuevos colorantes de dispersion hidrosulobles en estado intermedio para materiales textiles sinteticos
JPH07116352B2 (ja) * 1986-10-07 1995-12-13 三菱化学株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
US5800573A (en) * 1994-10-06 1998-09-01 Bayer Aktiengesellschaft Bulk dyeing using quinophthalone dyestuffs
US6153001A (en) * 1997-12-18 2000-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording ink, method for producing the same, and ink jet recording method
DE60223000T2 (de) * 2001-01-26 2008-07-24 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Azofarbstoffe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung bei der herstellung gefärbter kunststoffe oder polymerer farbpartikel und beim färben oder bedrucken von hydrophoben fasermaterialien

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866627A (ja) * 1971-12-15 1973-09-12
JPH0673301A (ja) * 1991-12-13 1994-03-15 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 分散染料混合物
JPH05195446A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチックレンズのブルーイング方法
JPH06192974A (ja) * 1992-10-14 1994-07-12 Teijin Ltd 耐光堅牢度の優れたカチオン染料可染性合成繊維
JPH06145548A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk 分散染料混合物
JP2004526836A (ja) * 2001-03-09 2004-09-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ピリドン染料、それらの製造方法ならびに着色プラスチックまたはカラーポリマー粒子の製造におけるそれらの使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523224A (ja) * 2003-12-23 2007-08-16 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 有機素材を光から保護する方法
JP4879752B2 (ja) * 2003-12-23 2012-02-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド 有機素材を光から保護する方法
US11220367B2 (en) 2014-12-08 2022-01-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Composite preform, composite container, composite preform, plastic member, and method for producing composite container
JP2016120682A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材

Also Published As

Publication number Publication date
ATE514733T1 (de) 2011-07-15
AU2003270091A1 (en) 2004-03-19
JP4620462B2 (ja) 2011-01-26
CN1315918C (zh) 2007-05-16
BR0313809A (pt) 2005-07-05
CA2496559A1 (en) 2004-03-11
EP1532196A1 (en) 2005-05-25
RU2005109165A (ru) 2006-02-10
EP1532196B1 (en) 2011-06-29
WO2004020505A1 (en) 2004-03-11
ZA200500956B (en) 2006-03-29
MXPA05002144A (es) 2005-05-23
CN1678666A (zh) 2005-10-05
US20060160933A1 (en) 2006-07-20
KR20050058515A (ko) 2005-06-16
TW200408682A (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620462B2 (ja) 着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法
EP1368431B1 (en) Pyridone dyes, a process for their preparation and their use in the production of coloured plastics or polymeric colour particles
US20070130704A1 (en) Method of producing mass colored beer bottles
US8287777B2 (en) Method of protecting organic material from light
JP4271446B2 (ja) ピリドン染料、それらの製造方法ならびに着色プラスチックまたはポリマー性カラー粒子の製造におけるそれらの使用
US7387646B2 (en) Method of protecting organic material from light
US6923836B2 (en) Preparation of dyed plastics or polymeric dye particles
WO2003010230A1 (en) Method of mass-colouring synthetic materials
MXPA06007267A (es) Metodo para proteger material organico contra la luz

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4620462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees