JPH0519463Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519463Y2
JPH0519463Y2 JP1988133762U JP13376288U JPH0519463Y2 JP H0519463 Y2 JPH0519463 Y2 JP H0519463Y2 JP 1988133762 U JP1988133762 U JP 1988133762U JP 13376288 U JP13376288 U JP 13376288U JP H0519463 Y2 JPH0519463 Y2 JP H0519463Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
bolt
support member
kasagi
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988133762U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988133762U priority Critical patent/JPH0519463Y2/ja
Publication of JPH0253428U publication Critical patent/JPH0253428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519463Y2 publication Critical patent/JPH0519463Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、パラペツト等の躯体上に設けられた
笠木上に沿つて手摺柱を一定間隔で立設し、該手
摺柱上に手摺部材を設けてなる手摺笠木に関する
ものである。
(従来技術とその問題点) 最近、この種の手摺笠木の取付け構造として、
パラペツト等の躯体上に長尺のボルトを固定し、
該ボルトを上記躯体上の笠木を貫通させてその上
方に突出させ、突出部に中空の手摺柱を嵌挿させ
て固定し、手摺柱上端に手摺支持部材を固定さ
せ、さらに手摺支持部材に手摺部材を係着する方
式のものが提案されている。
しかしながら、この方式によれば、ボルトの位
置は予め決められてしまうので、施工時にボルト
間のピツチと手摺柱間のピツチとの間に誤差が生
じた場合、手摺支持部材の位置にも誤差が生じ、
また手摺柱間に設けられる格子、パネル等の部材
の取付けにも支障が生じる。同様に、ボルト間の
ピツチと手摺部材の貫通孔のピツチとの間に誤差
が生じた場合、手摺部材の縦格子用取付け孔とそ
の下方に設けられた桟材取付け孔とが正確に対応
しないので、縦格子が平行四辺形状にゆがんでし
まう欠点がある。しかし、上記誤差の調整は非常
に面倒であつた。
(考案の従来的課題) 本考案は上記欠点を解消し、特にボルトの位置
に対して手摺柱及び手摺支持部材の位置を調整す
ることができる手摺柱を提供することをその技術
的課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための手摺笠木として、建
築物のパラペツト躯体の上部に笠木を設け、該笠
木上に沿つて中空の手摺柱を一定間隔で立設し、
該手摺柱上に手摺部材を設けてなる手摺笠木にお
いて、 上記手摺柱に嵌挿させたボルトを、上記笠木天
板に形成したボルト貫通孔の上部周縁に設けた止
水材と笠木天板のボルト貫通孔とを貫通させてパ
ラペツト躯体の上面に沿つて設けたボルト受け部
材に螺着させ、且つ上記ボルトに螺合させたナツ
トで上記止水材を上記笠木天板上に圧接させる一
方、前記手摺柱の下端部を笠木天板の上面に係合
させるとともに、上記止水材を手摺柱の内部空間
よりも小さくする一方、 上記各手摺柱の上端開口部上に手摺支持部材を
載置し、上記手摺支持部材には長手方向に沿つて
長い長孔を形成し、上記手摺支持部材の長孔を貫
通させた上記ボルトの上端部に螺合させたナツト
で手摺支持部材を手摺柱上に押圧固定するととも
に、上記手摺支持部材に対し手摺部材を係止固定
させたことを特徴とする。
(考案の作用、効果) 前記構成によれば、手摺柱の下端内側に配置さ
れた止水材は、手摺柱の内部空間よりも小さく形
成されている。このため、ボルト受け部材の位置
によつて位置決めされたボルトに対し、手摺柱を
笠木天板の長手方向に移動することができる。し
たがつて、ボルト間のピツチと手摺柱間のピツチ
との間に誤差が生じたときは、手摺柱を移動し、
ボルトと手摺柱との相対的位置を調整することが
できる。また、手摺支持部材には、上記ボルト間
の間隔に対応して笠木天板の長手に長いボルト貫
通用の長孔が形成されているので、ボルトと手摺
支持部材との間に誤差が生じても、上記ボルトが
手摺支持部材の長孔を貫通したときに、ボルトと
手摺支持部材との相対的位置を調整することがで
きる。
したがつて、手摺柱上に設けられる手摺支持部
材や手摺柱間に設けられるパネルの取付け作業が
能率化し、施工性が向上する。
しかも、ボルトの上端部に螺合させたナツトで
手摺支持部材を手摺柱上に押圧固定すると同時
に、手摺柱を笠木天板上に押圧させることによ
り、手摺柱が笠木天板上に強固に固定され、さら
に止水材上のボルトにより止水材を笠木天板に圧
接させることにより、ボルトがボルト受け部材と
止水材とにより強固に固定される。このように、
手摺柱とともにボルトが強固に固定されるので、
取り付け強度の高い手摺を得ることができる。
(実施例) 以下、図面によつて本考案の実施例について説
明する。
第1図〜第3図において符号Aは手摺笠木を示
す。この手摺笠木Aは建築物のパラペツト躯体1
の上部に笠木2を設け、該笠木2上に手摺3を設
けてなるものである。
笠木2はパラペツト躯体1上に間隔をおいて設
けられたホルダ4に係着され、笠木天板2aの手
摺柱取付け部位にはボルト貫通孔5が形成されて
いる。該ボルト貫通孔5の上部周縁には下傾斜状
の止水材6が設けられ、該止水材6の下面にはパ
ツキン9が添設されている。
次に、パラペツト躯体1の上面には受座8が固
定され、該受座8にはボルト受け部材7が固定さ
れている。このボルト受け部材7には上記笠木天
板2aの貫通孔5と整合する位置にネジ溝を有す
るボルト受け孔10が形成されている。さらに、
上記ボルト受け部材7の上部には笠木受け部材2
7が設けられている。
なお、ボルト受け部材7は第5図のようにパラ
ペツト躯体上に設けられたL形板11に溶接固定
する構成であつてもよく、またホルダ4と笠木受
け部7aとは同図のように一体でもよい。
ボルト12の下端部は、止水材6と笠木天板2
aと笠木受け部材27とを貫通してボルト受け部
材7のボルト受け孔10に螺着されている。ま
た、ボルト12にはナツト13が螺合され、該ナ
ツト13を締め付けることにより、止水材6は笠
木天板2a上に密に圧接させられている。なお、
笠木天板2aのボルト貫通孔5はボルト12の径
よりも大きく形成され、そのためボルト12と笠
木2との相対的位置が調整できる。
手摺3は、笠木2上に沿つて一定の間隔をおい
て配置された手摺柱14と、これら手摺柱14間
に上下に支持された手摺支持部材15及び下部桟
材16と、手摺支持部材15・下部桟材16間に
設けられた縦格子17と、手摺支持部材15上に
支持された手摺部材18とから構成されている。
手摺柱14は中空に形成され、且つ内側面に沿
つてビス受け孔19が設けられている。また、手
摺柱14の内部には上記ボルト12が嵌挿され、
手摺柱14の下端は、その内側に止水材6が配置
された状態で笠木天板2aに係合されている。
ところで、第3図に示すように、手摺柱14の
下端内側に配置された止水材6は、手摺柱14の
内部空間よりも小さく形成されている。このた
め、手摺柱14は笠木天板2aの長手方向にある
程度移動することができる。このため、ボルト1
2の位置はボルト受け部材7の位置によつて決ま
るが、笠木2はボルト貫通孔5によつて調整され
る。そして、止水材6に対しても笠木2の長手方
向に移動して手摺柱14とボルト12との相対的
位置を移動調整することができる。このため、ボ
ルト12間のピツチと手摺柱14間のピツチとの
誤差を簡単に調整することができる。
次に、上記ボルト12の上部は手摺柱14上に
載置される手摺支持部材15及びその上の座板2
0を貫通して上方に突出し、上記ボルト12の上
端部に螺合させたナツト21で上記手摺支持部材
15及び座板20を介して手摺柱14を笠木天板
2a上に押圧させることにより、上記手摺柱14
を上記笠木天板2aに締結させている。手摺支持
部材15はビスにより手摺柱14のビス受け孔1
9に止着されている。
このように、ボルト12の上端部に螺合させた
ナツト21で手摺支持部材15を手摺柱14上に
押圧固定すると同時に、手摺柱14を笠木天板2
a上に押圧させることにより、手摺柱14が笠木
天板2a上に強固に固定され、さらに止水材6上
のボルト12により止水材6を笠木天板2aに圧
接させることにより、ボルト12がボルト受け部
材7と止水材6とにより強固に固定される。この
ように、手摺柱14とともにボルト12が強固に
固定されるので、取り付け強度の高い手摺を得る
ことができる。
手摺支持部材15の両側端縁には係合縁22が
形成され、また手摺支持部材15には、上記ボル
ト12間の間隔に対応して、第2図bに示すよう
に、長手に長いボルトの貫通用の長孔23が形成
されている。なお、この長孔23は、隣り合う手
摺支持部材15の端部に形成された凹欠部23a
の係合により構成してもよい。
上記長孔23により、上記ボルト12が手摺支
持部材15の長孔23を貫通したときに、ボルト
12と手摺支持部材15との相対的位置を簡単に
調整することができる。止水材6角部には、手摺
柱14のビス受け孔19に対応する凹欠部6aを
有して移動時の当接を良好とし、かつ、止水材6
の屋内側に対する寸法を手摺柱内とほぼ同じ寸法
にして支持を確実にする。座板20も、同様に凹
欠部20aを有している。
手摺部材18の内側の両側端縁には係止部24
が形成され、該係止部24は手摺支持部材15の
係合縁22に係止されている。また、下部桟材1
6は手摺柱14に設けられた取付け金具25に固
定され、縦格子17は上記手摺支持部材15と下
部桟材16との間に配設されている。
なお、手摺支持部材15と下部桟材16との間
は必ずしも格子を配設する例に固定されない。例
えば、第6図に示すように、手摺柱14又は縦格
子17と手摺支持部材15と下部桟材16との間
に框組みしたパネル26を張設する構成であつて
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る手摺笠木の断面図、第2
図(a),(b)は上記手摺笠木の分解斜視図、第3図は
ボルトと手摺柱と止水材との位置関係説明図、第
4図はボルトと手摺支持部材との位置関係説明
図、第5図は笠木の他の取付け態様説明図であ
り、第6図は手摺の他の例の側面図である。 符号1……パラペツト躯体、2……笠木、2a
……笠木天板、3……手摺、5……貫通孔、6…
…止水材、7……ボルト受け部材、12……ボル
ト、14……手摺柱、15……手摺支持部材、2
0……座板、21……ナツト、23……長孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建築物のパラペツト躯体の上部に笠木を設け、
    該笠木上に沿つて中空の手摺柱を一定間隔で立設
    し、該手摺柱上に手摺部材を設けてなる手摺笠木
    において、 上記手摺柱に嵌挿させたボルトを、上記笠木天
    板に形成したボルト貫通孔の上部周縁に設けた止
    水材と笠木天板のボルト貫通孔とを貫通させてパ
    ラペツト躯体の上面に沿つて設けたボルト受け部
    材に螺着させ、且つ上記ボルトに螺合させたナツ
    トで上記止水材を上記笠木天板上に圧接させる一
    方、前記手摺柱の下端部を笠木天板の上面に係合
    させるとともに、上記止水材を手摺柱の内部空間
    よりも小さくする一方、 上記各手摺柱の上端開口部上に手摺支持部材を
    載置し、上記手摺支持部材には長手方向に沿つて
    長い長孔を形成し、上記手摺支持部材の長孔を貫
    通させた上記ボルトの上端部に螺合させたナツト
    で手摺支持部材を手摺柱上に押圧固定するととも
    に、上記手摺支持部材に対し手摺部材を係止固定
    させた ことを特徴とする手摺笠木。
JP1988133762U 1988-10-13 1988-10-13 Expired - Lifetime JPH0519463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988133762U JPH0519463Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988133762U JPH0519463Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253428U JPH0253428U (ja) 1990-04-18
JPH0519463Y2 true JPH0519463Y2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=31391925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988133762U Expired - Lifetime JPH0519463Y2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519463Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5822216B2 (ja) * 2014-05-21 2015-11-24 株式会社トッパン・コスモ 建築用ルーバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019628B2 (ja) * 1980-05-29 1985-05-17 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用集電体の製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019628U (ja) * 1983-07-18 1985-02-09 セイコ−産業株式会社 手摺部の支持用プレ−ト取付部構造
JPS60121044U (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 株式会社 サンレ−ル 手摺り
JPH0338348Y2 (ja) * 1985-03-26 1991-08-13
JPH0338350Y2 (ja) * 1985-04-02 1991-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019628B2 (ja) * 1980-05-29 1985-05-17 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用集電体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253428U (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519463Y2 (ja)
CN210659420U (zh) 活动板房
JPH0338348Y2 (ja)
JPH0344895Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPH036736Y2 (ja)
JPH0450732Y2 (ja)
JPH0510094Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPH0455138Y2 (ja)
JPS6132018Y2 (ja)
JPH0412914Y2 (ja)
JPH0455137Y2 (ja)
JPS6246745Y2 (ja)
JPS6246768Y2 (ja)
JPH053614Y2 (ja)
JPH0352353Y2 (ja)
JP2583119Y2 (ja) フエンス取付構造
JPS6020761Y2 (ja) 塀用笠木
JPH042241Y2 (ja)
JPS6212753Y2 (ja)
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPH0411071Y2 (ja)
JPH0627744Y2 (ja) 建材取付装置