JPS6019628B2 - 鉛蓄電池用集電体の製造法 - Google Patents
鉛蓄電池用集電体の製造法Info
- Publication number
- JPS6019628B2 JPS6019628B2 JP55071860A JP7186080A JPS6019628B2 JP S6019628 B2 JPS6019628 B2 JP S6019628B2 JP 55071860 A JP55071860 A JP 55071860A JP 7186080 A JP7186080 A JP 7186080A JP S6019628 B2 JPS6019628 B2 JP S6019628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- lead
- electrode plate
- acid battery
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/54—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
- H01M50/541—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鉛蓄電池用集電体の製造法に関するものである
。
。
従来鉛蓄電池用陽極板、隔離板、陰極板を必要枚数重ね
合わせた極板群の陽極板および陰極板の集電部所謂耳部
に集電体を設ける手段として、隣接するセルとの接続用
極柱を有する鉛または鉛合金からなる集電体を別途鋳造
により作製し、これと極板の耳部とを溶接により一体化
する方法あるいは極柱と集電部とを形成させるための金
形内に溶融鉛または鉛合金を流入して、該金形内に耳部
を浸債せしめた後金形から除去した状態で冷却して一体
化する方法(所謂キャストオン方式)等が採用されてき
た。
合わせた極板群の陽極板および陰極板の集電部所謂耳部
に集電体を設ける手段として、隣接するセルとの接続用
極柱を有する鉛または鉛合金からなる集電体を別途鋳造
により作製し、これと極板の耳部とを溶接により一体化
する方法あるいは極柱と集電部とを形成させるための金
形内に溶融鉛または鉛合金を流入して、該金形内に耳部
を浸債せしめた後金形から除去した状態で冷却して一体
化する方法(所謂キャストオン方式)等が採用されてき
た。
後者のキャストオン方式の場合、極柱を集電体の真上に
設けることができるのに対し、前者の場合には極柱を極
板の耳部の中だけずらして設けざるをえない。このため
キャストオン方式に比べ集電体の重量が重くなり、また
機械化し難い等の欠点を有しているため、最近ではキャ
ストオン方式が多く採用されている。然し乍ら、キャス
トオン方式の場合では、極板の耳部を3側程度、溶融し
た鉛または鉛合金中に浸債する必要があるのでー集電体
の厚さを5側程度にしなければ完全に一体化することが
不可能である。
設けることができるのに対し、前者の場合には極柱を極
板の耳部の中だけずらして設けざるをえない。このため
キャストオン方式に比べ集電体の重量が重くなり、また
機械化し難い等の欠点を有しているため、最近ではキャ
ストオン方式が多く採用されている。然し乍ら、キャス
トオン方式の場合では、極板の耳部を3側程度、溶融し
た鉛または鉛合金中に浸債する必要があるのでー集電体
の厚さを5側程度にしなければ完全に一体化することが
不可能である。
ところが小形の電池あるいは集電体を流れる電流量が少
ない電池においては集電体の厚さを5肋以下にしても何
等差し支えない場合も多い。本発明は上記の点に鑑み、
キャストオン方式で集電体を製造する場合に、その厚さ
を必要に応じて薄くすることを可能にし、鉛量の節減を
図ることを目的とするものである。次に本発明における
一実施例を説明する。
ない電池においては集電体の厚さを5肋以下にしても何
等差し支えない場合も多い。本発明は上記の点に鑑み、
キャストオン方式で集電体を製造する場合に、その厚さ
を必要に応じて薄くすることを可能にし、鉛量の節減を
図ることを目的とするものである。次に本発明における
一実施例を説明する。
極板1の耳部2を第1図に示すように直角に曲げ、第2
図に示す如く穂坂群3を構成し、該極板群3の状態を保
持したままで金形4内の溶融鉛あるいは鉛合金5中に浸
潰して極板1と集電体とを一体化する。
図に示す如く穂坂群3を構成し、該極板群3の状態を保
持したままで金形4内の溶融鉛あるいは鉛合金5中に浸
潰して極板1と集電体とを一体化する。
本発明において、集電体を形成するには、極板1の耳部
2の折曲げた部分が完全に浸潰されるように金形4内に
勤入すればよく、通常の極板では2側程度浸潰すれば十
分である。
2の折曲げた部分が完全に浸潰されるように金形4内に
勤入すればよく、通常の極板では2側程度浸潰すれば十
分である。
このため集電体の厚さを3柳程度にすることが可能とな
る。また曲げられた耳部2の長さは、隣接する耳部2と
重ならない状態であれば特に制限はないが、一般の鉛蓄
電池では2側程度が最適である。このように耳部2の曲
げられた部分が短いために、耳部2を切断する前に曲げ
、その後必要の長さに切断した方が曲げ部分を鋭角にす
ることができ、かつ曲げられた部分の長さを一定にし易
い。次にNS4の形鉛蓄電池の極板群を製造した場合に
ついて説明する。
る。また曲げられた耳部2の長さは、隣接する耳部2と
重ならない状態であれば特に制限はないが、一般の鉛蓄
電池では2側程度が最適である。このように耳部2の曲
げられた部分が短いために、耳部2を切断する前に曲げ
、その後必要の長さに切断した方が曲げ部分を鋭角にす
ることができ、かつ曲げられた部分の長さを一定にし易
い。次にNS4の形鉛蓄電池の極板群を製造した場合に
ついて説明する。
耳部2を2.0側曲げた陽極板1を4枚、通常の陽極板
1,を1枚、第2図に示すようにセパレ−夕−6、陰極
板12と交互に重ね合わせた極板群3の耳部2を第3図
に示した極柱および繋電体を形成する金形4内の溶解鉛
または鉛合金5中に浸潰し、そのままの状態で冷却して
、本発明による集電体を得た。
1,を1枚、第2図に示すようにセパレ−夕−6、陰極
板12と交互に重ね合わせた極板群3の耳部2を第3図
に示した極柱および繋電体を形成する金形4内の溶解鉛
または鉛合金5中に浸潰し、そのままの状態で冷却して
、本発明による集電体を得た。
この場合、集電体を形成する金形4内には、溶融鉛また
は鉛合金5を3.0側の深さで流入せしめておくことに
より、完成した集電体の厚さは3.5肌、中15肌とな
った。本実施例においては、集電体の鉛量を30%節減
することができた。
は鉛合金5を3.0側の深さで流入せしめておくことに
より、完成した集電体の厚さは3.5肌、中15肌とな
った。本実施例においては、集電体の鉛量を30%節減
することができた。
また集電体を流れる電流によって断面積を変えるような
構造の場合においても鉛量を20乃至30%節減するこ
とができる。
構造の場合においても鉛量を20乃至30%節減するこ
とができる。
上述せる如く、本発明は極板群の集電体の厚さを必要に
応じて薄くすることを可能とならしめて鉛母量の節減を
図り得る等工業的価値甚だ大なるものである。
応じて薄くすることを可能とならしめて鉛母量の節減を
図り得る等工業的価値甚だ大なるものである。
第1図は極板の耳部が曲げられた状態の一実施例を示す
要部断面図、第2は本発明による極板群の一実施例を示
す菱部断面図、第3図は本発明において使用する金形の
断面図である。 1は極板、2は耳部、3は極板群、4は金形、5は溶融
鉛または鉛合金。 第1図 第2図 第3図
要部断面図、第2は本発明による極板群の一実施例を示
す菱部断面図、第3図は本発明において使用する金形の
断面図である。 1は極板、2は耳部、3は極板群、4は金形、5は溶融
鉛または鉛合金。 第1図 第2図 第3図
Claims (1)
- 1 極板群の折曲状となした集電部を溶融状態の鉛また
は鉛合金を有する集電体形成用金形に浸漬せしめて集電
体を形成し極板と一体化ななしめることを特徴とする鉛
蓄電池用集電体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55071860A JPS6019628B2 (ja) | 1980-05-29 | 1980-05-29 | 鉛蓄電池用集電体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55071860A JPS6019628B2 (ja) | 1980-05-29 | 1980-05-29 | 鉛蓄電池用集電体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56168357A JPS56168357A (en) | 1981-12-24 |
JPS6019628B2 true JPS6019628B2 (ja) | 1985-05-17 |
Family
ID=13472692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55071860A Expired JPS6019628B2 (ja) | 1980-05-29 | 1980-05-29 | 鉛蓄電池用集電体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6019628B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02107647U (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-27 | ||
JPH0519463Y2 (ja) * | 1988-10-13 | 1993-05-21 |
-
1980
- 1980-05-29 JP JP55071860A patent/JPS6019628B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0519463Y2 (ja) * | 1988-10-13 | 1993-05-21 | ||
JPH02107647U (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56168357A (en) | 1981-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0887873A2 (en) | Method of manufacturing the end connectors of a battery by the cast-on-strap process (COS) | |
US20190393512A1 (en) | Battery grid | |
JPS6019628B2 (ja) | 鉛蓄電池用集電体の製造法 | |
JP4655657B2 (ja) | 捲回形鉛蓄電池 | |
JPS5929945B2 (ja) | 鉛蓄電池の管状極板用格子の製造方法 | |
JPS5866266A (ja) | 鉛蓄電池極板用基体 | |
CN218498096U (zh) | 一种锂离子电池金属锂负极结构 | |
JP2001185206A (ja) | 鉛蓄電池及びその製造方法 | |
JPH06267529A (ja) | モノブロック蓄電池 | |
JPH0218552B2 (ja) | ||
CN219959202U (zh) | 一种正负极同侧电池盖板组件及圆柱电池 | |
JPS63244557A (ja) | 鉛蓄電池用極板 | |
JPH0151029B2 (ja) | ||
JPH08124549A (ja) | ニッケル−水素電池用集電端子およびその製造方法 | |
JP4403772B2 (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS58198860A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2002093401A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS63175335A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH0357008Y2 (ja) | ||
JPS6223020Y2 (ja) | ||
JPS6222225B2 (ja) | ||
JP2765020B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 | |
JPH07307148A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS60250555A (ja) | ストラツプを備えた鉛蓄電池用極板群の製造法 | |
JP2001210331A (ja) | 鉛蓄電池 |