JPH0519285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519285B2
JPH0519285B2 JP2681283A JP2681283A JPH0519285B2 JP H0519285 B2 JPH0519285 B2 JP H0519285B2 JP 2681283 A JP2681283 A JP 2681283A JP 2681283 A JP2681283 A JP 2681283A JP H0519285 B2 JPH0519285 B2 JP H0519285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
magnetic
thin film
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2681283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921008A (ja
Inventor
Toshiaki Wada
Yoshiaki Katsuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP2681283A priority Critical patent/JPS5921008A/ja
Publication of JPS5921008A publication Critical patent/JPS5921008A/ja
Publication of JPH0519285B2 publication Critical patent/JPH0519285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/048Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces of sliders and magnetic heads of hard disc drives or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、表面粗度が20Å以下、かつ無歪層
のAl2O3絶縁膜表面を有する薄膜磁気ヘツド用複
合基板に関する。
背景技術 今日、コンピユーター用を始めオーデイオ用、
VTR用等の磁気ヘツドは、記録密度の高密度化
ならびに耐摩耗特性の改善が、強く求められてお
り、このためI.Cテクノロジーを用いて製造する
薄膜磁気ヘツドが最適と考えられている。
この薄膜磁気ヘツド基板材料としてMn−Znフ
エライト、Ni−Znフエライト、センダスト等の
軟質磁性材料、あるいは、Al2O3−TiC系、Al2
O3−TiO2系、Al2O3−Fe2O3系等Al2O3系セラミ
ツク材料の様な耐摩耗性、精密加工性等にすぐれ
た非磁性材料が基板として用いられる。
この薄膜磁気ヘツド製造工程において、導電性
のある基板はこの軟質磁性材料あるいは非磁性材
料の基板の上に積層されるパーマロイ、センダス
ト等の軟磁性材料、あるいはCu,Al等のコンダ
クターとの電気的絶縁性を保障する上で、第1図
に示す如くまず精密研摩された前記基板1表面の
上に、非導電性で機械的強度と硬度の高いAl2O3
の絶縁膜2が構成される。この絶縁膜2の上に上
記磁性材料膜3等を形成してもよい。
この絶縁膜の形成方法としては、真空蒸着法、
CVD法(Chemical Vapour Deposition)、スパ
ツタリング法等の薄膜形成技術が適用される。こ
の膜厚は数μmから50μm程度である。この薄膜表
面は前記基板の精密加工度及び薄膜形成条件で膜
面の表面粗度は粗くなる。かかる表面粗度の悪い
膜面に直接、数μmの磁性膜を形成すると高周波
領域でバルク材(たとえばスパツタリング用ター
ゲツト)の磁気特性と比べ低下する。また絶縁酸
化膜の表面層をダイヤモンドのパウダー等の機械
研摩によつて、表面粗さの改善が行なわれるが、
その表面層は表面粗度が粗いばかりでなく、加工
歪が残留し、被着磁性材料膜の磁気特性は充分改
善されない。
発明の目的 この発明は上述の問題点を解決するもので、基
板上に形成されたAl2O3の絶縁薄膜表面を精密平
面に研摩して無歪層を形成し、被着磁性膜の磁気
特性の劣化を防止し、絶縁薄膜の表面粗度20Å以
下の精密平面を有する薄膜磁気ヘツド用複合基板
を目的としている。
発明の概要 この発明は、軟質磁性材料あるいは非磁性材料
の基板上に形成されたAl2O3の絶縁酸化膜表面を
粒径0.1μm以下のMgO,SiO2,Al2O3の単独又は
混合微細粉末を純水中に懸濁させた懸濁液中にお
いて、ポリシヤーを用いて加圧回転させて研摩を
施し、前記酸化膜表面を無歪層となし、表面粗度
が20Å以下となつた薄膜磁気ヘツド用複合基板で
ある。
発明の構成 この発明による薄膜磁気ヘツド用複合基板を説
明する。
粒径0.1μm以下のMgO,SiO2,Al2O3の単独ま
たは混合微細粉末を純水中に所定割合で懸濁させ
た液を貯めた容器内に、例えば硬質クロス、Sn
等からなる円盤型のポリツシヤーを回転可能に配
設して、ソフトフエライト、センダスト等の軟質
磁性材料あるいは非磁性材料の基板上に、蒸着あ
るいはスパツタリングにより形成されたAl2O3
絶縁酸化膜をこの懸濁液中でポリツシヤー表面に
所定荷重で当接させ、両者を相対的に回転させて
研摩を行ない、基板上に形成させた絶縁酸化膜表
面が無歪層及び20Å以下の表面粗度を有する薄膜
磁気ヘツド用複合基板を得た。
この発明において、絶縁酸化膜の表面粗度を20
Å以下に限定した理由は、表面粗度が20Åを越え
ると絶縁酸化膜表面に被着される軟質磁性膜の磁
気特性を劣化させる凹凸が激しくなり、好ましく
ないためである。
また、絶縁酸化膜の表面を無歪層にする理由
は、上層面に歪層があると歪が軟質磁性膜に悪影
響を及ぼすためである。
この発明において、ポリツシヤー材及び回転速
度、荷重圧力は、微細粉末の粒径や純水中の懸濁
量、被加工材等の条件により適宜選定すればよ
い。
また、MgO,SiO2,Al2O3の単独又は混合微
細粉末の粒径を0.1μm以下としたのは、0.1μmを
超えると所定の表面粗度が得られないためであ
る。
また、純水中に懸濁させる微細粉末の量は
0.5wt%未満で研摩効果が少く、20wt%を超える
と各微粉末による水和熱の発生、あるいはゲル化
し易く、かつ粘性が大きくなり、研摩能率が低下
するため、0.5〜20wt%とした。さらに、この懸
濁液は研摩能率及び腐食性の点からアルカリ性領
域で用いるのが望ましい。
実施例 次にこの発明を実施例に基づいて説明する。
基板材としては、精密研摩された寸法50φ×
4mmtのAl2O3−TiC材を用いて、15μmのAl2O3
絶縁膜を形成した。この時の膜面粗度は、半径
2.5μmのスタイラスで測定した場合、200Åであ
つた。
この試料の研摩条件はまず、粒径が約100Åの
MgO微粉末を純水中に5wt%となる様に懸濁さ
せて研摩液とした。ポリシヤーには硬質クロスを
使用し0.5Kg/cm2の荷重、40rpmの回転数で先の
研摩液中でポリツシユした。
その結果、表面粗さが20Å以下で極めて良好な
精密平面の絶縁酸化膜を有する複合基板が得ら
れ、加工能率も良好であつた。(本発明例A) 同時に、上記と同一のAl2O3−TiC材基板にAl2
O3絶縁膜を形成した試料にダイヤモンド研摩を
施こし、研摩条件として、粒径2μmのダイヤモン
ド粉末を使用し、ポリツシヤーとしてSn盤を使
用した。比較例の複合基板のラツプ仕上後の絶縁
酸化膜の表面粗さは200Åであつた。(比較例B) 本発明例A、比較例B、及びAl2O3−TiC材基
板に、Al2O3絶縁膜を形成して研摩を施さない試
料(比較例C)の3つを準備し、この絶縁酸化膜
上に2.4μm膜厚のパーマロイを形成させ、この被
着パーマロイ膜について周波数と透磁率相対値の
関係についての試験結果を第2図に示す。
第2図により本発明の薄膜磁気ヘツド用複合基
板は、薄膜ヘツドの実用域である高周波領域
(5MHz)で、比較例Bの機械研摩した試料や、比
較例Cの研摩のない試料に比べ、特性が2倍近く
向上することがわかつた。
以上のように、この発明の薄膜磁気ヘツド用複
合基板は、スパツタ膜表面が20Å以下の精密平面
に研摩され、かつ無歪層になつているため、その
上に被着された磁性材料膜の磁気特性は、従来の
機械研摩された薄膜磁気ヘツド用複合基板に比べ
て大きく向上している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、基板に薄膜を形成する工程を示す説
明図、第2図は本発明、比較例における被着膜に
ついての周波数と透磁性相対値との関係を示すグ
ラフである。 図中、1……基板、2……絶縁膜、3……磁性
材料膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軟質磁性材料あるいは非磁性材料の基板上に
    Al2O3の非導電性絶縁酸化膜を形成し、前記酸化
    膜表面の粗度が20Å以下、かつ無歪層を有するこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘツド用複合基板。
JP2681283A 1983-02-18 1983-02-18 複合基板 Granted JPS5921008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2681283A JPS5921008A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 複合基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2681283A JPS5921008A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 複合基板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131834A Division JPS5924958A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 薄膜磁気ヘッド用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921008A JPS5921008A (ja) 1984-02-02
JPH0519285B2 true JPH0519285B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=12203696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2681283A Granted JPS5921008A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 複合基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921008A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128109A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Akai Electric Co Ltd 高透磁率積層膜の製造方法
JPH01289224A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 薄膜磁気ヘッド用基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921008A (ja) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319308B2 (ja)
US4855854A (en) Thin-film magnetic head
US4943882A (en) Thin-film, perpendicular magnetic recording and reproducing head
US4659606A (en) Substrate members for recording disks and process for producing same
US5091225A (en) Magnetic disc member and process for manufacturing the same
EP0234879B1 (en) Ferromagnetic thin film and magnetic head using it
JPH0519285B2 (ja)
JP3450178B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板の製造方法
JPS60145602A (ja) 複合基板
JPH02154309A (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板の製造方法
JPS597130B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板の製造方法
JPH11339229A (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板およびこれを用いた薄膜磁気ヘッド
JPH0259604B2 (ja)
JPH08227813A (ja) 軟磁性薄膜及びこれを用いた薄膜磁気ヘッド
JPH04178910A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド及びその製造方法
JPH04335202A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッドの製造方法
JPS59180829A (ja) 磁気記憶体
JPS59167817A (ja) 磁気ヘツド
JPH01287811A (ja) 磁気ヘッド用非磁性基板及び磁気ヘッド
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体
JPH07111775B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0628097B2 (ja) 磁気デイスク用下地基板
JPH02154308A (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板
JPS638636B2 (ja)
JPS62279609A (ja) 強磁性薄膜