JPH02154308A - 薄膜磁気ヘッド用基板 - Google Patents

薄膜磁気ヘッド用基板

Info

Publication number
JPH02154308A
JPH02154308A JP30836888A JP30836888A JPH02154308A JP H02154308 A JPH02154308 A JP H02154308A JP 30836888 A JP30836888 A JP 30836888A JP 30836888 A JP30836888 A JP 30836888A JP H02154308 A JPH02154308 A JP H02154308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
alumina film
alumina
compsn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30836888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640133B2 (ja
Inventor
Masahide Akiyama
雅英 秋山
Osamu Matsuda
修 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP30836888A priority Critical patent/JP2640133B2/ja
Publication of JPH02154308A publication Critical patent/JPH02154308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640133B2 publication Critical patent/JP2640133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高密度記録を行う薄膜磁気ヘッドの形成に用
いられる基板に関する。
〔従来技術〕
高密度記録磁気ヘッドは、従来から用いられていたセン
ダスト材やフェライト材では高周波透磁率が低くまた狭
トラツク幅の加工に限界があるという観点から、最近で
は基板上に薄膜を多層形成してなる薄膜磁気ヘッドが有
望視されている。
通常、薄膜磁気ヘッド用基板は、Ah03およびTiC
を主成分とするセラミック材料を鏡面加工仕上げしたも
のが用いられる。しかし、この基板は若干の電気伝導性
を有することと、AI!Off及びTiCの複合材料か
ら成りたっているため鏡面加工時に粒子の硬度等の性質
の違いによって成粒等が生じ易く表面平滑性が悪いとい
う欠点がある。そこでこれらの問題に、対応するため最
近では、スパッタ方などの薄膜形成手段でAha、 −
Tic系複合材料からなる基体上にアルミナ膜を被覆し
た後、表面研摩することによって充分な表面平滑性を達
成しようとする試みがなされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、アルミナ膜を被覆する場合には膜の強度等が要求
されるため、成膜時の残留応力を低減するため成膜時の
基体温度を出来るだけ下げる方法などが採用されている
が、この方法では基体と膜との付着力が悪くなり、表面
加工時に膜の剥離やチッピングが発生するという欠点を
有していた。
さらに、これまでのアルミナ膜は硬度が低く、耐摩耗性
に劣るものであった。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を解決することを主たる目的とし具
体的にはアルミナ膜自体の硬度を高めるとともに基体と
の密着性に優れた薄膜磁気ヘッド用基板を提供するにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等によれば、アルミナ膜を被覆する基体の表面
を微細に荒らすとともにアルミナ膜の組成を化学量論比
より酸素をわずかに減らした組成にすることによって、
膜の密着性および硬度が向上することを知見した。
即ち、本発明は、Ah03およびTicを主成分として
成り、且つその平均表面粗さ(Ra)が100人乃至5
00人の範囲にある基体にAlt03−(但し、0〈X
 ≦1)の組成からなるアルミナ膜を被覆した薄膜磁気
ヘッド用基板を提供するものである。
本発明において用いられる基体はA1□0.−TiC系
を主体として成るもので、具体的には特開昭62−12
8006号、特開昭63−2855号等に開示される公
知の材料を用いることができる。
本発明によれば、基体表面にアルミナ膜を被覆するに際
し、基体の表面を平均表面粗さ(Ra)が100λ乃至
500人、特に100〜300人の範囲で微細に荒らす
ことが重要である。このような微細化処理は、Al2O
3−TiC系の焼結体をダイヤモンドペーストで研摩す
るか、あるいはスパッタ法に従い、計イオン等によって
エツチング処理することによって所望の表面粗さが得ら
れる。
平均表面粗さを上記の範囲に限定した理由は平均表面粗
さ(Ra)が100人より小さいと密着性の効果が十分
でなり、500人を超えると、表面の凸凹が大きくなり
すぎ、アルミナ膜が基板表面全面を均一に覆うことがで
きな(な°す、界面に微小なボイドが存在するようにな
り、好ましくない。
このようにして表面粗さが調製されたAlt(h−Ti
C系基体に対し、アルミナ膜を被覆する。アルミナ膜の
形成は通常、用いられる薄膜形成手段が採用され、具体
的にはスパック法、イオンブレーティング法等が挙げら
れる。
本発明によれば、アルミナ質の組成がAlzOz−xで
表わした時、0<x:51.特に0.6≦X ≦1にな
るように設定することが重要である。このX値がX≦0
の場合は、反応系内の酸素量が増加し、成膜時に基体中
のTicを酸化させ、膜と基体との密着力は低下する。
一方x>1では膜の耐摩耗性が悪くなり、磁気ヘッドと
しての機能および信輔性を低下させるという問題がある
このようなアルミナ膜の組成抑制は、例えばスパッタ法
では雰囲気中の酸素量を制御することによってできる。
基体上に設けられるアルミナ膜はその膜厚は5〜30μ
l程度であり、5μlを下回ると基板の電気伝導度を抑
制できないことに加えて基板のうねりにより研摩が困難
になる。30μ−を上回ると膜質が緻密でなくなり、膜
の硬度が低下する。
以下、本発明を以下の実施例に基づき説明する。
〔実施例〕
重量比でAl2O2ニア0χ、Tic:30χの主成分
に対してTi0z: 3χ、門gO: 3χ添加した原
料を1700℃で300にg/am”でホットプレス焼
成し、緻密な基体を作製した。この試料を研摩し30φ
X4tのサイズに加工した。更に、このサンプルを0.
2〜1.0μ−のダイヤモンドペーストを用いて研摩し
、平均表面粗さ(Ra)が50人〜720人となるよう
に加工した。
このサンプルを用いて市販の高周波スパッタを用いて、
雰囲気ガス中のAr10□比を変化させて以下の条件に
てアルミナ膜を20μm被覆した。
RF入力3KW、基板−ターゲット間距離90+u+雰
囲気ガス圧力 5 X 10− ” (Torr)得ら
れた膜の組成はESCAにより決定した。この後、市販
のスクラッチテスター(荷重θ〜500g )にて膜の
付着力測定を、また、微小硬度計(50g荷重)にて膜
の硬度測定を行った。その結果を第1表に示す。
また、膜表面を精密ポリッシングマシーンを用いて研摩
し、鏡面出しを行い研摩後の膜の平均表面粗さ(Ra)
を測定し、その結果を第1表に示した。
付着力が200g以下のものについては、平均粒径0.
5μ−のAhOs粉末を用いて膜の鏡面加工を行った時
に膜の剥離が発生した。また膜の硬度(Hv)が500
以下のものについては膜中に前記^h(h M末による
引かき傷が入り鏡面加工が困難であった。
得られた膜の表面粗さを第1表に合わせて示した。この
中で膜の平均表面粗さが30Å以下のものが実用上特に
良好なものであった。
〔以下余白〕
第 表 本印は本発明の範囲外の試料を示す。
試験の結果、膜の付着力が200g以下のものについて
は0.5μ−〇Al2O3粉末を用いての膜の鏡面加工
時に膜の剥離が発生した。また膜の硬度(HV)が50
0以下のものについては膜中に引かき傷が入り鏡面加工
が困難であった。
これらの中で膜の平均表面粗さが30Å以下のものが実
用上特に良好なものであった。
第1表の結果から明らかなように基体の平均表面粗さ(
Ra)を100〜500人、アルミナ膜のX値を0<x
≦1に設定したものはいずれも膜硬度()Iv)が55
0、密着力300g以上が達成され、アルミナ膜の研摩
加工でも剥離なく、平均表面粗さ(Ra)30Å以下の
加工を行うことができた。
〔発明の効果〕
以上、詳述した通り、本発明の薄膜磁気ヘッド用基板は
、この表面に設けたアルミナ膜の密着性を向上させると
ともに、膜自体の硬度を高めることができることから、
表面研摩加工時にアルミナ膜を剥離することなくしかも
磁気ヘッド用基板としての耐摩耗性を向上させることが
でき、信頼性に優れた薄膜磁気ヘッドを提供することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Al_2O_3およびTiCを主成分として成り、且つ
    その平均表面粗さ(Ra)が100Å乃至500Åの範
    囲にある基体にAl_2O_3_−_x(但し、0<x
    ≦1)の組成からなるアルミナ膜を被覆したことを特徴
    とする薄膜磁気ヘッド用基板。
JP30836888A 1988-12-06 1988-12-06 薄膜磁気ヘッド用基板 Expired - Fee Related JP2640133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30836888A JP2640133B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 薄膜磁気ヘッド用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30836888A JP2640133B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 薄膜磁気ヘッド用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154308A true JPH02154308A (ja) 1990-06-13
JP2640133B2 JP2640133B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17980226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30836888A Expired - Fee Related JP2640133B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 薄膜磁気ヘッド用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640133B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277506B1 (en) 1999-03-11 2001-08-21 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Thin film magnetic head thin film magnetic head substrate and method for fabricating such substrate
CN105789433A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 北京有色金属研究总院 一种阻变存储器及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277506B1 (en) 1999-03-11 2001-08-21 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Thin film magnetic head thin film magnetic head substrate and method for fabricating such substrate
CN105789433A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 北京有色金属研究总院 一种阻变存储器及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640133B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659606A (en) Substrate members for recording disks and process for producing same
EP0680036B1 (en) A process of treating slider bodies
JPS62109222A (ja) 磁気記録媒体
JPS63195816A (ja) 薄膜ヘツドの製造方法
JPS6319308B2 (ja)
US4690846A (en) Recording disk substrate members and process for producing same
EP0131895B1 (en) Magnetic disk substrate
US4808455A (en) Magnetic recording disc and process for producing the same
EP0868718B1 (en) Ceramic wafers and thin film magnetic heads
JPH05290347A (ja) 非磁性基板材及び磁気ヘッド
JPH02154308A (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板
EP0685570A1 (en) Wear-resistant film
JPS62277617A (ja) 耐摩耗性磁気記録体
JPS6288137A (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法
JPH01271908A (ja) 磁気記憶体及び磁気記憶装置及び製造方法
KR910001712B1 (ko) 자기기록 매체
JPH01289224A (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板及びその製造方法
JPS60145602A (ja) 複合基板
JP3045396B2 (ja) ダイヤモンド研磨フィルム
JPH0352128B2 (ja)
JPS6039807A (ja) 絶縁膜を有する薄膜磁気ヘツド用基板材料
JPH0519285B2 (ja)
JPH06195641A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
EP0392675B1 (en) Substrate material for magnetic head and magnetic head using same
JPH035913A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees