JPH0519234Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519234Y2
JPH0519234Y2 JP1985108819U JP10881985U JPH0519234Y2 JP H0519234 Y2 JPH0519234 Y2 JP H0519234Y2 JP 1985108819 U JP1985108819 U JP 1985108819U JP 10881985 U JP10881985 U JP 10881985U JP H0519234 Y2 JPH0519234 Y2 JP H0519234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
shift
vehicle speed
transmission
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985108819U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217436U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985108819U priority Critical patent/JPH0519234Y2/ja
Publication of JPS6217436U publication Critical patent/JPS6217436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519234Y2 publication Critical patent/JPH0519234Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は車両用の自動変速装置に係わり、詳し
く車両停車時の対応制御に関する技術の改良に関
する。
〈従来の技術〉 車両の運転操作性と燃費を両立させる車両用自
動変速装置として本出願人は、従来の機械的なク
ラツチ、トランスミツシヨン及びエンジン回転制
御手段として機能するインジエクシヨンポンプに
センサ及びアクチユエータを付加してこれらを電
子制御することにより、トランスミツシヨンを一
旦マニユアル操作でシフトチエンジ(シフトアツ
プ)し、このマニユアル操作によるシフトパター
ンをメモリのシフトアツプに記憶させることによ
り、以後はこの記憶されたシフトパターンに従つ
てトランスミツシヨンを自動的にシフトチエンジ
させるようにした車両用自動変速装置を先に提案
した(実願昭59−70610号参照)。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、このような車両用自動変速装置にお
いては、車両が走行から停車する際に、セレクタ
レバーを中立位置に戻すと共に、トランスミツシ
ヨンをニユートラルにセツトするようにしてい
る。
この停車対応の起動を行う条件としては、車速
が各シフト段毎に設定されている規定車速(エン
ジン回転でアイドル相当又はアイドル+α相当で
ある。)以下で、アクセル全閉かつクラツチペダ
ルを踏み込んでいない場合である。
この停車対応のフローを第5図に示す。
即ち、まずS1で車両が走行中であるか否かを
判定する。走行中であるか否かを判定するのは、
トランスミツシヨンがギアセツトされていてクラ
ツチONであるかいないかによつて判定する。
走行中であると判定された場合(YES)には、
S2において、車速が各シフト段毎に設定されて
いる規定車速以下であるか否かを判定し、規定車
速以下であれば(YES)、S3に至る。S3では、ク
ラツチペダルを踏み込んでいるか否かを判定す
る。踏み込んでいない場合(NO)には、S4にお
いて、アクセルペダルを踏み込んでいるか否かを
判定する。踏み込んでいない場合(NO)には、
S5に至る。S5では、クラツチをOFFし、次のS6
では、トランスミツシヨンをニユートラルにセツ
トし、更に次のS7、S8では、夫々セレクタレバ
ーを中立位置にリターンすると共に、クラツチを
ONにする。
しかしながら、このような従来の停車対応制御
では、例えば、車庫入れ、渋滞道路走行等におい
て、エンジンをアイドル付近で運転して、走行す
ることができないという問題点があつた。
本考案はこのような従来の問題点に鑑みなされ
たもので、むやみに車両停車時の対応制御が行わ
れないようにして、アイドル付近のエンジン回転
での走行を可能とすることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため本考案は、第1図に示す構成図のよう
に、クラツチの断続を行うクラツチ操作手段、ト
ランスミツシヨンのシフトを行うシフト操作手段
及びエンジンの回転を制御するエンジン回転制御
手段を備え、シンクロしたか否か判定するシンク
ロ判定手段の判定に基づいて前記3つの手段を制
御してトランスミツシヨンのシフトチエンジを実
行するシフトチエンジ制御手段を有する車両用自
動変速装置において、車速検出手段、クラツチ位
置検出手段及びアクセル位置検出手段の出力に基
づいて、検出された車速が停車時のニユートラル
セツト起動の下限車速以上かつ各シフト段毎に設
定されている規定車速以下で、クラツチ位置が
ONで、アクセル全閉である時にクラツチをOFF
操作しかつトランスミツシヨンニユートラルセツ
トを行う停車対応制御手段を設けた構成とする。
〈作用〉 そして、車庫入れ、渋滞道路走行等のように車
速の低い時には、トランスミツシヨンをニユート
ラルにセツトする制御が起動せず、通常の走行で
は、HIGHのシフト段へギアシフトされ、車速は
当然高いので、停車する時には自動的にニユート
ラルにセツトされる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を第2図〜第4図に基づ
いて説明する。
第2図は本考案の一実施例のハードウエアを示
す構成図、第3図は同じく制御ブロツク図を示し
ている。
これらの図において、エンジン1には機械式の
クラツチ2を介してトランスミツシヨン3を装着
し、このトランスミツシヨン3の出力軸と図示し
ないドライブアクスルとをプロペラシヤフト4を
介して連動させている。5は前記エンジン1に装
着した燃料噴射ポンプである。
前記クラツチ2にはそのストロークからクラツ
チ2が接続(ON)状態であるか切断(OFF)状
態であるかを検出してクラツチ2ON・OFF信号
を出力するクラツチ位置検出装置6と、このクラ
ツチ2をON・OFF操作するクラツチ制御装置7
とを装着している。
又、前記トランスミツシヨン3にはそのカウン
タシヤフトの回転数からギアの回転数を算出して
出力するギア回転速度検出装置8と、出力軸の回
転数に基づいて車速に関連する車速データを出力
する車速検出装置9と、該トランスミツシヨン3
をシフトするシフトセツト制御装置10と、トラ
ンスミツシヨン3の現在のシフト位置を検出して
出力するシフト位置検出装置11とを装着してい
る。
12はクラツチペダル13の位置を検出してク
ラツチペダルON・OFF信号を出力するクラツチ
ペダル位置検出装置、14はアクセルペダル、1
5はアクセル切替装置、16は運転室に設けたセ
レクタであり、オートレンジの他に、中立位置を
含めた各シフト位置をマニユアル操作で任意に選
択できるようになつている。尚、セレクタ16に
は各シフトレンジに対応するスイツチを内蔵して
おり、選択したシフトレンジを電気信号として出
力する。
一方、前記クラツチ2及びトランスミツシヨン
3を制御するコントロールユニツト17は、前記
セレクタ16及びクラツチペダル位置検出装置1
2からの信号に基づいてシフトチエンジ要求条件
が満足された(シフト指定操作等が正常に行われ
た)時にシフトチエンジ指令を出力するシフトチ
エンジ制御部18と、該シフトチエンジ制御部1
8からシフトチエンジ指令が出力された時に前記
シフト位置検出装置11、車速検出装置9及びギ
ア回転速度検出装置8の出力に基づいて指定され
たシフト位置でのシンクロ状態を判定してその判
定結果を出力するシンクロ判定部19と、該シン
クロ判定部19から出力されたシンクロ判定信号
を受けて前記シフトセツト制御装置10に駆動信
号を供給するトランスミツシヨン制御回路20
と、前記シフトチエンジ制御部18からの指令に
基づいて前記クラツチ制御装置7を制御するクラ
ツチ制御回路21と、シフトチエンジ指令が出力
された時に前記アクセル切替装置15をマニユア
ルからオートに切り替えて燃料噴射ポンプ5に装
着したアクセル制御装置22を介してエンジン1
に回転制御信号を供給するアクセル制御回路23
とで主要部が構成されている。尚、前記シフトチ
エンジ制御部18は、シフトチエンジ操作におい
て誤動作が生じた時にトランスミツシヨンエラー
ランプ24或いはクラツチエラーランプ25に警
報信号を出力する。又、シフトチエンジ制御部1
8は、シフトチエンジ操作が完了した場合にシフ
ト完了ランプ(図示省略)に信号を送り、クラツ
チ操作及びアクセル操作がマニユアルに変化した
際にダブルクラツチ指令ランプ26に信号を送
り、シフト完了及びダブルクラツチ指示の場合は
ブザー27に信号を送る。28は燃料噴射ポンプ
5のアクセルが全閉になつていることを検出する
アクセル全閉検出装置、29はセレクタ16によ
つて指定されたシフトレンジを検出するシフトレ
ンジ検出装置、30は同じくセレクタ16のレバ
ーをシフトチエンジ制御部18による実際のシフ
ト位置と対応する位置に移動させるシフトレバー
リターン制御装置、31はトランスミツシヨン3
のシンクロを促進させるために排気ブレーキを作
動させる排気ブレーキONリレー、32はマニユ
アルで排気ブレーキを作動させている状態でシフ
トチエンジを行う場合にこれを一時的に解除させ
るための排気ブレーキOFFリレー、33は前記
排気ブレーキONリレー31及び排気ブレーキ
OFFリレー32に制御信号を供給する排気ブレ
ーキ制御回路、34は排気ブレーキをエンジンブ
レーキに連動させる旨を排気ブレーキ制御回路3
3に指示する排気ブレーキ連動指定ボタン、35
はトランスミツシヨン3のポジシヨン(シフト位
置)を表示するトランスミツシヨンポジシヨン表
示器、36は前記シフト完了ランプ及びブザー2
7等をリセツトさせるリセツトボタンである。
上記構成において、マニユアル、即ち、シフト
タワー16のレバー16aの操作で所定の車速パ
ターンに従いシフトアツプし、その時点の車速を
例えばトランスミツシヨン制御回路20内に設け
られたメモリに記憶しておき、次にレバー16a
をオートレンジにて走行する場合、前記メモリに
記憶された車速パターンで自動的にシフトアツプ
するように制御する。
ここで、本考案においては、車速検出手段とし
ての車速検出装置9、クラツチ位置検出手段とし
てのクラツチ位置検出装置6及びアクセル位置検
出手段としてのアクセル全閉検出装置28の出力
に基づいて、検出された車速が停車時のニユート
ラルセツト起動の下限車速以上かつ各シフト段毎
に設定されている規定車速以下で、クラツチ位置
がONで、アクセル全閉である時にクラツチ2を
ON操作しかつトランスミツシヨンニユートラル
セツトを行う停車対応制御手段が設けられてい
る。
この停車対応制御手段による制御手順を第4図
のフローチヤートに基づいて説明する。
まず、S1で車両が走行中であるか否かを判定
する。走行中であるか否かを判定するのは、トラ
ンスミツシヨンがギアセツトされていてクラツチ
ONであるかいないかによつて判定する。
走行中であると判定された場合(YES)には、
S2において、検出車速Vが停車時のニユートラ
ルセツト起動の下限車速V1(例えば30Km/h)よ
り大であるか否かを判定し、V1<Vであれば
(YES)、S3に至る。S3では、車速Vが各シフト
段毎に設定されている規定車速Voより小である
か否かを判定し、V<Voであれば(YES)、S4
に至る。S4では、クラツチペダル13を踏み込
んでいるか否かを判定する。踏み込んでいない場
合(NO)には、S5において、アクセルペダル1
4を踏み込んでいるか否かを判定する。
踏み込んでいない場合(NO)には、S6に至
る。S6では、クラツチをOFFし、次のS7では、
トランスミツシヨンをニユートラルにセツトし、
更に次のS8、S9では、夫々セレクタレバー16
aを中立位置にリターンすると共に、クラツチを
ONにする。
そして、S1〜S5に至る間で、車両が走行中で
なく、V1<Vでなく、V<Voでなく、クラツチ
ペダル13が踏み込まれ、アクセルペダル14が
踏み込まれているのいずれかとなれば、ENDに
至り、トランスミツシヨンのニユートラルセツト
がキヤンセルされる。
従つて、かかる構成によれば、1段、2段、3
段等のLOWのギアセツトが行われている時には、
車速が低く、V<V1となるため、トランスミツ
シヨンをニユートラルにセツトする制御が起動せ
ず、通常の走行では、HIGHのシフト段へギアシ
フトされ、車速は当然高いので、停車する時には
自動的にニユートラルにセツトされる。
従つて、エンジン回転でアイドル付近での走行
が可能となり、車庫入れや渋滞路走行等の極低速
での走行が可能となる。
又、上述のように、通常の走行では、停車する
時には自動的にニユートラルにセツトされるので
便利である。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案によれば、各停車
条件が満足された時に、トランスミツシヨンのニ
ユートラルセツトを行うものにおいて、車速の低
い時には、トランスミツシヨンをニユートラルに
セツトする制御が起動されないようにしたから、
エンジン回転でアイドル付近での走行が可能とな
り、車庫入れや渋滞路走行等の極低速での走行が
可能となり、通常の走行では、車速は当然高いの
で、停車する時に自動的にニユートラルにセツト
されるようにしたから、便利であるという実用的
効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示すブロツク図、第2
図は本考案の一実施例のハードウエアを示す構成
図、第3図は同じく制御のブロツク図、第4図は
同じく制御のフローチヤート、第5図は従来例の
制御のフローチヤートである。 1……エンジン、2……クラツチ、3……トラ
ンスミツシヨン、5……燃料噴射ポンプ、6……
クラツチ位置検出装置、7……クラツチ制御装
置、9……車速検出装置、10……シフトセツト
制御装置、11……シフト位置検出装置、16…
…セレクタ、17……コントロールユニツト、1
8……シフトチエンジ制御部、19……シンクロ
判定部、20……トランスミツシヨン制御回路、
21……クラツチ制御回路、22……アクセル制
御装置、23……アクセル制御回路、28……ア
クセル全閉検出装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラツチの断続を行うクラツチ操作手段、トラ
    ンスミツシヨンのシフトを行うシフト操作手段及
    びエンジンの回転を制御するエンジン回転制御手
    段を備え、シンクロしたか否か判定するシンクロ
    判定手段の判定に基づいて前記3つの手段を制御
    してトランスミツシヨンのシフトチエンジを実行
    するシフトチエンジ制御手段を有する車両用自動
    変速装置において、車速検出手段、クラツチ位置
    検出手段及びアクセル位置検出手段の出力に基づ
    いて、検出された車速が停車時のニユートラルセ
    ツト起動の下限車速以上かつ各シフト段毎に設定
    されている規定車速以下で、クラツチ位置がON
    で、アクセル全閉である時にクラツチをOFF操
    作しかつトランスミツシヨンニユートラルセツト
    を行う停車対応制御手段を設けたことを特徴とす
    る車両用自動変速装置。
JP1985108819U 1985-07-18 1985-07-18 Expired - Lifetime JPH0519234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985108819U JPH0519234Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985108819U JPH0519234Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217436U JPS6217436U (ja) 1987-02-02
JPH0519234Y2 true JPH0519234Y2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=30986361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985108819U Expired - Lifetime JPH0519234Y2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519234Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036091A1 (ja) * 2002-10-21 2004-04-29 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 自動変速機の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167554A (en) * 1981-04-04 1982-10-15 Honda Motor Co Ltd Transmission for vehicle
JPS57204359A (en) * 1981-06-09 1982-12-15 Mazda Motor Corp Speed change controller of gear speed changer for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167554A (en) * 1981-04-04 1982-10-15 Honda Motor Co Ltd Transmission for vehicle
JPS57204359A (en) * 1981-06-09 1982-12-15 Mazda Motor Corp Speed change controller of gear speed changer for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6217436U (ja) 1987-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145399A (en) Indicator for a shift by wire vehicle transmission
JPH0519234Y2 (ja)
CN100572859C (zh) 车辆的起步控制装置
JPH05596Y2 (ja)
JPH0569017B2 (ja)
JPH0454363Y2 (ja)
JPH0440982Y2 (ja)
JPH032763Y2 (ja)
JPH0512507Y2 (ja)
JPH0440981Y2 (ja)
JPH0616983Y2 (ja) 車両の始動装置
JPH0541936Y2 (ja)
JPH0238130Y2 (ja)
JPH0444440Y2 (ja)
JPH0541937Y2 (ja)
JPH0236748Y2 (ja)
JPH0452531Y2 (ja)
JP4707894B2 (ja) 自動変速機のシフトレンジ切換え制御装置
JPH0447485Y2 (ja)
JP3027307B2 (ja) トランスミッションのシフト位置表示装置
JPH0514040Y2 (ja)
JPS6364834A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0520595Y2 (ja)
JPH0541938Y2 (ja)
JPH0612302Y2 (ja) At車の変速レンジ切換え装置