JPH0519223Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519223Y2
JPH0519223Y2 JP1985194202U JP19420285U JPH0519223Y2 JP H0519223 Y2 JPH0519223 Y2 JP H0519223Y2 JP 1985194202 U JP1985194202 U JP 1985194202U JP 19420285 U JP19420285 U JP 19420285U JP H0519223 Y2 JPH0519223 Y2 JP H0519223Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear axle
holding part
tank
axle case
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985194202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103625U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985194202U priority Critical patent/JPH0519223Y2/ja
Publication of JPS62103625U publication Critical patent/JPS62103625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519223Y2 publication Critical patent/JPH0519223Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、モータグレーダ等のアーテイキユレ
ート式(車体屈折式)車両における液体タンク装
置に関するものである。
(従来の技術) モータグレーダについて従来例を説明すると、
第3,5図に示すように後部車体aの前部にリヤ
アクスルケースbを設け、リヤアクスルケースb
の前部に設けたピン穴と前部車体cのフレーム間
にアーテイキユレートピンを装着して連結し、前
記アーテイキユレートピンが回転中心になつて後
部車体aに対し前部車体cを相対的に左右へ屈折
操作可能に連結した構造になつており、前記リヤ
アクスルケースbは、第5図に示すようにリヤア
クスル保持部b1とアーテイキユレートピン保持部
b2を有し、車体屈折時の各部の干渉を排除するた
めに、リヤアクスル保持部b1アーテイキユレート
ピン保持部b2間に、上、下板b3、b4と補強側板b5
からなる連結フレームb3,b4,b5を設けて、該連
結フレームb3,b4,b5によつてリヤアクスル保持
部b1に対しアーテイキユレートピン保持部b2を所
定長突出させた構造になつている。
また、前記モータグレーダの燃料タンクは、比
較的に薄い板金で構成されたタンクT1を第3図
に示すように後部車体aの後部フレームa1にラバ
ーマウントなどの手段で取り付けたり、あるい
は、同様なタンクT2を第4図に示すように後部
車体a上部のエンジンルームa2にラバーマウント
などの手段で取り付けた構造になつている。
(考案が解決しようとする問題点) アーテイキユレート式モータグレーダの前記燃
料タンクは、比較的に薄い板金などで構成されて
強度が弱いため取付けに際しラバーマウントなど
が必要であるとともに、車体への取付け位置が低
い場合にはアンダーカバーが必要となつて取付け
のための部品点数が多く複雑になつており、周囲
部品との干渉を避けるためにタンク自身の形状が
複雑になつてコスト高になつているなどの問題点
がある。
また、第3図に示すようにタンクを後部車体の
後部フレーム下部に配設すると、地上からの給油
には有利であるが、タンク取付けによつて軸間距
離mに対し車両全長nが長くなる問題点があり、
第4図に示すようにタンクをエンジンルームa2
に配設すると、地上からの給油が不利になるとと
もに、エンジン振動が伝わり易くなり防振上の配
慮が必要になるなどの問題点がある。
(考案の目的、問題点の解決手段) 本案は、前記のような問題点に対処するための
考案であつて、後部車体の前部に設けられたリヤ
アクスルケースのリヤアクスル保持部とアーテイ
キユレートピン保持部との間に、前記リヤアクス
ル保持部を形成する仕切板と、前記アーテイキユ
レートピン保持部を形成する上、下板と、該上、
下板を連結する補強側板とを介して液体貯蔵スペ
ースを設けた構成に特徴を有し、後部車体の前部
に設けられたリヤアクスルケースのリヤアクスル
保持部とアーテイキユレートピン保持部との間の
空間利用、およびリヤアクスルケース自体の強度
部材活用によつて液体貯蔵スペースを設けたこと
により、格別の設置スペースを要せずかつ最小限
の部材によつて強度および液体給、排性能に優れ
た液体タンクとし前記のような問題点を解消した
アーテイキユレート式車両の液体タンク装置を提
供するにある。
(実施例) 第1図および第2図に本考案の一実施例を示し
ており、図中aはモータグレーダの後部車体、c
はモータグレーダの前部車体であつて、後部車体
aの前部にはリヤアクスルケース1が一体的に突
設されており、該リヤアクスルケース1は、後部
車体aに直接的に固設されているリヤアクスル保
持部2と、リヤアクスル保持部材2の前部に固設
された仕切板3と、仕切板3の前部上、下位置に
固設された上板4、下板5、上、下板4,5間に
固設された補強側板6と、上、下板4,5の前部
に設けられたピン穴7a,7bなどからなり、リ
ヤアクスルケース1自体の構成部材である上、下
板4,5と補強側板6および付設された仕切板3
によつて液体貯蔵スペース10に形成されて液体
タンク3〜6に構成され、前記ピン穴7a,7b
部が設けられているアーテイキユレートピン保持
部7a,7bには、図示のようにスリーブや中間
板8が付設され、アーテイキユレートピン9a,
9bによつて前部車体cの上、下フレームc1,c2
をピン穴7a,7b部に取り付け、後部車体aに
対して前部車体cがアーテイキユレートピン9
a,9bを中心にして左右へ屈折操作可能に連設
されている。
前記液体タンク3〜6についてさらに詳述する
と、リヤアクスルケース1自体の構成部材になつ
ている比較的に厚板で形成された上板4、下板
5、補強側板6および仕切板3の相互間を溶接な
どの手段で密に連結して形成された構成になつて
いるとともに、給油パイプ11を上板4に貫設
し、さらに、送油パイプ12と戻り油パイプ13
を補強側板6に貫設してホース14に連結し、廃
油用ドレーンプラグ15を下板5に付設して、液
体の収容、エンジンへの送油、戻り油操作が可能
になつており、前記リヤアクスルケース1は、第
2図に示すようにモータグレーダの後部車体aの
前部に配置されており、同リヤアクスルケース1
内に前記液体タンク3〜6が配設されている。
(考案の作用、効果) 前述のように本考案は、後部車体aの前部に設
けられたリヤアクスルケース1のリヤアクスル保
持部2とアーテイキユレートピン保持部7a,7
bとの間に、前記リヤアクスル保持部2を形成す
る仕切板3と、前記アーテイキユレートピン保持
部7a,7bを形成する上、下板4,5と、該
上、下板4,5を連結する補強側板6とを介して
液体貯蔵スペース10を設けたものであるから、
液体貯蔵スペース10はリヤアクスル保持部2と
アーテイキユレートピン保持部7a,7bとの間
に形成され、リヤアクスルケース1自体の強度部
材を活用されて格別の設置スペースを要せず、か
つ最小限の部材によりタンクを形成するための部
材を節減することが可能になると共にタンクを車
体の後部に設置する必要がなくなり車体全長を短
くすることができるという顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案の一実施例を示す斜視図、第
1図Bは第1図Aの一部縦断面図、第2図は実施
例のリヤアクセルケースと液体タンクの配置を示
す側面図、第3図はモータグレーダの従来のタン
ク配置を示す側面図、第4図は他の従来のタンク
配置を示す側面図、第5図は従来のリヤアクスル
ケースの斜視図である。 1……リヤアクスルケース、2……リヤアクス
ル保持部、3……仕切板、4,5……上、下板、
6……補強側板、7a,7b……アーテイキユレ
ートピン保持部、10……液体貯蔵スペース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後部車体の前部に設けられたリヤアクスルケー
    スのリヤアクスル保持部とアーテイキユレートピ
    ン保持部との間に、前記リヤアクスル保持部を形
    成する仕切板と、前記アーテイキユレートピン保
    持部を形成する上、下板と、該上、下板を連結す
    る補強側板とを介して液体貯蔵スペースを設けた
    ことを特徴とするアーテイキユレート式車両の液
    体タンク装置。
JP1985194202U 1985-12-19 1985-12-19 Expired - Lifetime JPH0519223Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194202U JPH0519223Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194202U JPH0519223Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103625U JPS62103625U (ja) 1987-07-02
JPH0519223Y2 true JPH0519223Y2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=31150953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194202U Expired - Lifetime JPH0519223Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519223Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614102U (ja) * 1979-07-11 1981-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614102U (ja) * 1979-07-11 1981-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103625U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU7256300A (en) Steering gear frame
JP3022000B2 (ja) エンジン発電機の燃料タンク取付構造
JPS6139628Y2 (ja)
JPH0519223Y2 (ja)
KR100412829B1 (ko) 자동차 프론트 사이드멤버의 엔진 마운팅 구조
US4173352A (en) Combination articulated tractor and tow car
JPH04113252U (ja) 自動車のバツテリ収納構造
JP2532477Y2 (ja) サスペンション取付部構造
JPS6322202Y2 (ja)
JPH0245064Y2 (ja)
JPS5854291Y2 (ja) 自動車の操向装置
JPH0211253Y2 (ja)
JPS5936500Y2 (ja) 作業車のオイルタンク構造
JPH045377Y2 (ja)
JPS6246391B2 (ja)
JP4207385B2 (ja) 作業車両
JP2532532Y2 (ja) 小型ショベルのタンク構造
JPH039464Y2 (ja)
JPS6010939Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPS6117215Y2 (ja)
JPH0238845Y2 (ja)
JPH0110302Y2 (ja)
JPH0640506Y2 (ja) 歩行型耕耘機のエアクリーナ取付構造
JPH0334386Y2 (ja)
JPH02144884U (ja)