JPH05191021A - プリント配線板 - Google Patents
プリント配線板Info
- Publication number
- JPH05191021A JPH05191021A JP428792A JP428792A JPH05191021A JP H05191021 A JPH05191021 A JP H05191021A JP 428792 A JP428792 A JP 428792A JP 428792 A JP428792 A JP 428792A JP H05191021 A JPH05191021 A JP H05191021A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder resist
- copper circuit
- gold
- gold plating
- plating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/403—Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 銅回路の露出を防止して信頼性を高める。
【構成】 基板1に形成された銅回路2の表面に金メッ
キ層3を設ける。銅回路2の上に設けられるソルダーレ
ジスト4の端部4aを金メッキ層3の表面上に被覆させ
る。ソルダーレジスト4の薄い端部4aが剥がれてもそ
の下には金メッキ層3が存在して銅回路2は露出されな
い。
キ層3を設ける。銅回路2の上に設けられるソルダーレ
ジスト4の端部4aを金メッキ層3の表面上に被覆させ
る。ソルダーレジスト4の薄い端部4aが剥がれてもそ
の下には金メッキ層3が存在して銅回路2は露出されな
い。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置などに用い
られるプリント配線板に関するものである。
られるプリント配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】PGA,PLCC,COB,QFPなど
の半導体装置において、半導体を実装する基板としてプ
リント配線板が用いられている。このようなプリント配
線板は、エポキシ樹脂積層板などで形成される基板1の
表面に銅箔等による銅回路2を設けて作成されるが、さ
らに銅回路2の表面をソルダーレジスト4で被覆すると
共に銅回路2のうち接続のためのリード部2aとなる部
分はソルダーレジスト4から露出させ、この状態で基板
1を金メッキ浴に浸漬して銅回路2に通電することによ
って、図4に示すように、銅回路2のソルダーレジスト
4から露出する部分に金メッキ層3を設けてリード部2
aを保護するようにしてある。
の半導体装置において、半導体を実装する基板としてプ
リント配線板が用いられている。このようなプリント配
線板は、エポキシ樹脂積層板などで形成される基板1の
表面に銅箔等による銅回路2を設けて作成されるが、さ
らに銅回路2の表面をソルダーレジスト4で被覆すると
共に銅回路2のうち接続のためのリード部2aとなる部
分はソルダーレジスト4から露出させ、この状態で基板
1を金メッキ浴に浸漬して銅回路2に通電することによ
って、図4に示すように、銅回路2のソルダーレジスト
4から露出する部分に金メッキ層3を設けてリード部2
aを保護するようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ソルダーレジ
スト4は液状のものを基板1に印刷して乾燥させること
によって銅回路2の表面に設けるようにしているため
に、端部の部分では液の垂れや流れが生じて図4のよう
にソルダーレジスト4の端部4aは厚みが薄くなる。こ
のようにソルダーレジスト4の端部4aの厚みが薄く形
成されると、この薄い端部4aは剥離が生じ易くなり、
特に金メッキをおこなう際に基板1を金メッキ浴に浸漬
するとソルダーレジスト4の薄い端部4aにはメッキ液
が浸透し易いためにメッキ液の浸透によってこの薄い端
部4aが剥がれ易くなるものであった。そしてこのよう
にソルダーレジスト4の端部4aが銅回路2の表面から
剥がれると、銅回路2がこの部分で露出されることにな
るために、銅回路2がこの部分で腐食されたり断線され
たりするおそれがあり、信頼性が低下するという問題が
あった。
スト4は液状のものを基板1に印刷して乾燥させること
によって銅回路2の表面に設けるようにしているため
に、端部の部分では液の垂れや流れが生じて図4のよう
にソルダーレジスト4の端部4aは厚みが薄くなる。こ
のようにソルダーレジスト4の端部4aの厚みが薄く形
成されると、この薄い端部4aは剥離が生じ易くなり、
特に金メッキをおこなう際に基板1を金メッキ浴に浸漬
するとソルダーレジスト4の薄い端部4aにはメッキ液
が浸透し易いためにメッキ液の浸透によってこの薄い端
部4aが剥がれ易くなるものであった。そしてこのよう
にソルダーレジスト4の端部4aが銅回路2の表面から
剥がれると、銅回路2がこの部分で露出されることにな
るために、銅回路2がこの部分で腐食されたり断線され
たりするおそれがあり、信頼性が低下するという問題が
あった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、銅回路の露出を防止して信頼性を高めることがで
きるプリント配線板を提供することを目的とするもので
ある。
あり、銅回路の露出を防止して信頼性を高めることがで
きるプリント配線板を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリント配
線板は、基板1に形成された銅回路2の表面に金メッキ
層3を設け、銅回路2の上に設けられるソルダーレジス
ト4の端部4aを金メッキ層3の表面上に被覆させて成
ることを特徴とするものである。
線板は、基板1に形成された銅回路2の表面に金メッキ
層3を設け、銅回路2の上に設けられるソルダーレジス
ト4の端部4aを金メッキ層3の表面上に被覆させて成
ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】銅回路2の上に設けられるソルダーレジスト4
の端部4aを金メッキ層3の表面上に被覆させているた
めに、ソルダーレジスト4の薄い端部4aが剥がれても
その下には金メッキ層3が存在して銅回路2が露出され
ることを防ぐことができる。
の端部4aを金メッキ層3の表面上に被覆させているた
めに、ソルダーレジスト4の薄い端部4aが剥がれても
その下には金メッキ層3が存在して銅回路2が露出され
ることを防ぐことができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。図1
は本発明の一実施例を示すものであり、エポキシ樹脂積
層板などで形成される基板1の表面に銅箔をエッチング
加工等して形成される銅回路2が設けてある。そしてま
ず基板1の表面にソルダーレジスト9を印刷し、リード
部2aを除いて銅回路2の表面をソルダーレジスト9で
被覆する。次にこの基板1を金メッキ浴に浸漬して銅回
路2に通電することによって、絶縁層となるソルダーレ
ジスト9で覆われていず露出している銅回路2のリード
部2aの表面に部分金メッキして金メッキ層3を設ける
ことができる。次に、このソルダーレジスト9の上から
金メッキ層3の上にかけてさらにソルダーレジスト4を
印刷し、このソルダーレジスト4の端部4aを金メッキ
層3の一部の上に被覆させるようにする。
は本発明の一実施例を示すものであり、エポキシ樹脂積
層板などで形成される基板1の表面に銅箔をエッチング
加工等して形成される銅回路2が設けてある。そしてま
ず基板1の表面にソルダーレジスト9を印刷し、リード
部2aを除いて銅回路2の表面をソルダーレジスト9で
被覆する。次にこの基板1を金メッキ浴に浸漬して銅回
路2に通電することによって、絶縁層となるソルダーレ
ジスト9で覆われていず露出している銅回路2のリード
部2aの表面に部分金メッキして金メッキ層3を設ける
ことができる。次に、このソルダーレジスト9の上から
金メッキ層3の上にかけてさらにソルダーレジスト4を
印刷し、このソルダーレジスト4の端部4aを金メッキ
層3の一部の上に被覆させるようにする。
【0008】このようにして銅回路2の表面はソルダー
レジスト9及びソルダーレジスト4で覆われて保護され
ることになり、銅回路2のリード部2aは金メッキ層3
で保護されることになる。そして表面側のソルダーレジ
スト4は金メッキをおこなった後に設けられるために金
メッキ浴の作用を受けることがなく、ソルダーレジスト
4の薄い端部4aがメッキ液の浸透作用で剥がれ易くな
るようなことがなくなる。また、機械的な衝撃等が作用
してソルダーレジスト4の薄い端部4aが剥離したとし
ても、このソルダーレジスト4の薄い端部4aの下側に
は金メッキ層3が存在していて銅回路2のこの部分は金
メッキ層3で被覆されており、銅回路2の一部が露出し
て腐食されたり断線されたりすることを防ぐことがで
き、信頼性が低下することがなくなるものである。
レジスト9及びソルダーレジスト4で覆われて保護され
ることになり、銅回路2のリード部2aは金メッキ層3
で保護されることになる。そして表面側のソルダーレジ
スト4は金メッキをおこなった後に設けられるために金
メッキ浴の作用を受けることがなく、ソルダーレジスト
4の薄い端部4aがメッキ液の浸透作用で剥がれ易くな
るようなことがなくなる。また、機械的な衝撃等が作用
してソルダーレジスト4の薄い端部4aが剥離したとし
ても、このソルダーレジスト4の薄い端部4aの下側に
は金メッキ層3が存在していて銅回路2のこの部分は金
メッキ層3で被覆されており、銅回路2の一部が露出し
て腐食されたり断線されたりすることを防ぐことがで
き、信頼性が低下することがなくなるものである。
【0009】図2は本発明の他の実施例を示すものであ
り、このものでは銅回路2のリード部2aに部分金メッ
キして金メッキ層3を設けた後に、銅回路2の露出表面
から金メッキ層3の表面の一部にかけてソルダーレジス
ト4を印刷して被覆するようにしてあり、ソルダーレジ
スト4の薄くなる端部4aを金メッキ層3の表面上に被
覆させるようにしてある。このものにあっても、ソルダ
ーレジスト4は金メッキをおこなった後に設けられるた
めに金メッキ浴の作用を受けることがなく、ソルダーレ
ジスト4の薄い端部4aがメッキ液の浸透作用で剥がれ
易くなるようなことがなくなるものであり、ソルダーレ
ジスト4の薄い端部4aが仮に剥離したとしても、この
ソルダーレジスト4の薄い端部4aの下側には金メッキ
層3が存在していて銅回路2のこの部分は金メッキ層3
で被覆されており、銅回路2の一部が露出して腐食され
たり断線されたりすることを防ぐことができるものであ
る。
り、このものでは銅回路2のリード部2aに部分金メッ
キして金メッキ層3を設けた後に、銅回路2の露出表面
から金メッキ層3の表面の一部にかけてソルダーレジス
ト4を印刷して被覆するようにしてあり、ソルダーレジ
スト4の薄くなる端部4aを金メッキ層3の表面上に被
覆させるようにしてある。このものにあっても、ソルダ
ーレジスト4は金メッキをおこなった後に設けられるた
めに金メッキ浴の作用を受けることがなく、ソルダーレ
ジスト4の薄い端部4aがメッキ液の浸透作用で剥がれ
易くなるようなことがなくなるものであり、ソルダーレ
ジスト4の薄い端部4aが仮に剥離したとしても、この
ソルダーレジスト4の薄い端部4aの下側には金メッキ
層3が存在していて銅回路2のこの部分は金メッキ層3
で被覆されており、銅回路2の一部が露出して腐食され
たり断線されたりすることを防ぐことができるものであ
る。
【0010】図3は本発明のさらに他の実施例を示すも
のであり、このものでは銅回路2の表面の全面に金メッ
キ層3を設け、金メッキ層3の上からソルダーレジスト
4を印刷するようにしてある。このものにあっても、ソ
ルダーレジスト4は金メッキをおこなった後に設けられ
るために金メッキ浴の作用を受けることがないものであ
り、ソルダーレジスト4の薄い端部4aは金メッキ層3
の上に形成されているために、ソルダーレジスト4の薄
い端部4aが剥離しても、このソルダーレジスト4の薄
い端部4aの下側には金メッキ層3が存在していて銅回
路2のこの部分は金メッキ層3で被覆されており、銅回
路2の一部が露出することを防ぐことができるものであ
る。
のであり、このものでは銅回路2の表面の全面に金メッ
キ層3を設け、金メッキ層3の上からソルダーレジスト
4を印刷するようにしてある。このものにあっても、ソ
ルダーレジスト4は金メッキをおこなった後に設けられ
るために金メッキ浴の作用を受けることがないものであ
り、ソルダーレジスト4の薄い端部4aは金メッキ層3
の上に形成されているために、ソルダーレジスト4の薄
い端部4aが剥離しても、このソルダーレジスト4の薄
い端部4aの下側には金メッキ層3が存在していて銅回
路2のこの部分は金メッキ層3で被覆されており、銅回
路2の一部が露出することを防ぐことができるものであ
る。
【0011】
【発明の効果】上記のように本発明は、基板に形成され
た銅回路の表面に金メッキ層を設け、銅回路の上に設け
られるソルダーレジストの端部を金メッキ層の表面上に
被覆させるようにしたので、ソルダーレジストの薄い端
部が剥がれてもその下には金メッキ層が存在して銅回路
が露出されることを防ぐことができるものであり、銅回
路の一部が露出して腐食されたり断線されたりすること
を防いで信頼性が低下することを防止できるものであ
る。
た銅回路の表面に金メッキ層を設け、銅回路の上に設け
られるソルダーレジストの端部を金メッキ層の表面上に
被覆させるようにしたので、ソルダーレジストの薄い端
部が剥がれてもその下には金メッキ層が存在して銅回路
が露出されることを防ぐことができるものであり、銅回
路の一部が露出して腐食されたり断線されたりすること
を防いで信頼性が低下することを防止できるものであ
る。
【図1】本発明の一実施例の一部の拡大した断面図であ
る。
る。
【図2】本発明の他の実施例の一部の拡大した断面図で
ある。
ある。
【図3】本発明のさらに他の実施例の一部の拡大した断
面図である。
面図である。
【図4】従来例の一部の拡大した断面図である。
1 基板 2 銅回路 3 金メッキ層 4 ソルダーレジスト 4a ソルダーレジストの端部
Claims (1)
- 【請求項1】 基板に形成された銅回路の表面に金メッ
キ層を設け、銅回路の上に設けられるソルダーレジスト
の端部を金メッキ層の表面上に被覆させて成ることを特
徴とするプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP428792A JPH05191021A (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | プリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP428792A JPH05191021A (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | プリント配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05191021A true JPH05191021A (ja) | 1993-07-30 |
Family
ID=11580314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP428792A Withdrawn JPH05191021A (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05191021A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123719A (ja) * | 2006-11-08 | 2009-06-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュールならびに携帯機器 |
JP2010267693A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Toray Ind Inc | ソルダーレジストの形成方法及び回路基板 |
-
1992
- 1992-01-14 JP JP428792A patent/JPH05191021A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123719A (ja) * | 2006-11-08 | 2009-06-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュールならびに携帯機器 |
JP4498404B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2010-07-07 | 三洋電機株式会社 | 素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュールならびに携帯機器 |
JP2010157757A (ja) * | 2006-11-08 | 2010-07-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 素子搭載用基板、半導体モジュールおよび携帯機器 |
JP2010267693A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Toray Ind Inc | ソルダーレジストの形成方法及び回路基板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5081562A (en) | Circuit board with high heat dissipations characteristic | |
US5876859A (en) | Direct metal bonding | |
JPH0423485A (ja) | プリント配線板とその製造法 | |
US6472609B2 (en) | Printed-wiring substrate and method for fabricating the printed-wiring substrate | |
JP3060020B2 (ja) | 電子部品搭載装置の製造方法 | |
JPH08236878A (ja) | 回路基板のビス穴構体 | |
JPH05191021A (ja) | プリント配線板 | |
JPH06105827B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP3357875B1 (ja) | 電解メッキ方法及びプリント配線基板の製造方法 | |
JPH06112363A (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH0955597A (ja) | 半導体装置 | |
KR100374075B1 (ko) | 전자부품 실장용 필름캐리어 테이프 및 그 제조방법 | |
JP3694796B2 (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
KR100495932B1 (ko) | 필름 캐리어 테이프 및 그 제조방법 | |
JP2649438B2 (ja) | 回路部品搭載用端子を備えた回路基板及びその製造法 | |
JPH0946027A (ja) | プリント配線板のレジスト印刷方法 | |
JP2001345538A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH06224528A (ja) | 両面フィルム基板及びその製造方法 | |
JP2957747B2 (ja) | 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法 | |
KR100355746B1 (ko) | 반도체 패키지 제조용 부재 및 그 제조 방법 | |
JP2002329754A (ja) | テープキャリアの製造方法 | |
JPH04111456A (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPH0794854A (ja) | バイアホール付きプリント配線板 | |
KR20100019242A (ko) | 인쇄 회로 기판 | |
JPH0637457A (ja) | プリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990408 |