JPH0518889Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518889Y2
JPH0518889Y2 JP16870487U JP16870487U JPH0518889Y2 JP H0518889 Y2 JPH0518889 Y2 JP H0518889Y2 JP 16870487 U JP16870487 U JP 16870487U JP 16870487 U JP16870487 U JP 16870487U JP H0518889 Y2 JPH0518889 Y2 JP H0518889Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
plate
cutter
main body
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16870487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0172011U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16870487U priority Critical patent/JPH0518889Y2/ja
Publication of JPH0172011U publication Critical patent/JPH0172011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518889Y2 publication Critical patent/JPH0518889Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、圃場に溝を形成すると共に作成溝に
粉粒体を供給する作溝器本体、及び、この作溝器
本体に先行して圃場に溝を形成する溝切り板が備
えられた作溝器を接地フロートを貫通させて設け
た水田用作業車の作溝部構造に関する。
〔従来の技術〕
上記水田作業車において、従来、接地フロート
の作溝器貫通孔を極力小さく済ませて貫通穴形成
に起因するフロート強度の低下を極力抑制するた
めに、作溝器貫通孔の機体前後方向長さを小にさ
れており、次の如き不利があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
すなわち、前記作溝器貫通孔の前後方向長さを
小にすると、前記溝切り板の機体前後方向長さも
小になつて溝切り板のエツジ側縁の対地立上り角
が急角度になり、その結果、機体進行に伴つて溝
切り板に引掛かつたワラ屑がいつまでも外れない
で引掛かつたままになるとか、引掛かつたワラ屑
の量が次第に多くなつて泥押しが著るしくなるト
ラブルが発生し易くなつていた。
本考案の目的は、接地フロートの作溝器貫通孔
を極力小さく済ませられるように、しかも、ワラ
屑や草の引掛かりが回避し易いようにすることに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、冒記した水田用作業車の
作溝部構造において、前記作溝器の前方に位置す
る夾雑物を前記作溝器より低レベルに押し沈める
板製の夾雑物除去具を、前端が前記溝切り板の前
端より機体前方に位置し、かつ、作用終端箇所が
前記溝切り板の後端の機体横側に位置するように
形成すると共に、前記接地フロートの前記作溝器
より機体横側に位置する箇所に取付けてあること
にある。そして、その作用及び効果は次のとおり
である。
〔作用〕
溝切り板をその前後方向長さが短くてエツジ側
縁の対地立上り角が急角度なものにしても、か
つ、作溝器の作用する箇所にワラ屑や草等があつ
ても、この夾雑物を夾雑物除去具が作溝器より低
レベルに押し沈めて作溝器に引掛かりにくいよう
にする。しかも、夾雑物除去具が作溝器の横側に
位置させた板製であることにより、夾雑物除去具
の前端及び作用終端箇所の夫々が前記箇所に位置
するように夾雑物除去具の前後長さを溝切り板の
前後長さより長くして夾雑物除去具の下向き傾斜
作用縁の対地立上り角を溝切り板のエツジ側縁に
より緩角度にできると共に、ロツドで作製する場
合のように接地フロートと夾雑物除去具の間に夾
雑物の入り込む隙間ができることを回避でき、夾
雑物除去具自体にも夾雑物が引掛かりにくくな
る。
〔考案の効果〕
夾雑物除去具によつて作溝器に対する夾雑物の
引掛かりを防止できることから、溝切り板の前後
長さを短かくして接地フロートの作溝器貫通孔の
前後長さを極力短かく済ませ、作溝器貫通の割に
は接地フロートを極力強固にできるようになつ
た。
それでありながら、夾雑物除去具の作用、並び
に、夾雑物除去具の形状及び長さの作用により、
作溝器及び夾雑物除去具のいずれにも夾雑物が引
掛かりにくくなり、夾雑物に起因する泥押しや圃
場乱れを伴いにくい状態で作業できるようになつ
た。
〔実施例〕
第4図に示すように、1つの走行用車輪1、エ
ンジンE、走行用車輪1の両横側に振り分け配置
した一対の肥料タンク2,2を各別に有した左右
一対の施肥装置、操縦ハンドル3等が備えられた
走行機体の後部に、機体横方向に並列する2つの
苗植付アーム4,4、及び、この苗植付アーム4
に苗供給する苗のせ台5を付設すると共に、前記
走行機体の下部に機体横方向に並列する2つの接
地フロート6,6を付設して、施肥装置付きの歩
行型田植機を構成してある。
左右の施肥装置夫々を構成するに、肥料タンク
1の底部に肥料繰出し装置7及び肥料供給管8を
介して接続した作溝器9を、第1図及び第3図に
示すように接地フロート6の整地用部分6aの横
側に位置する箇所を貫通するように配置した状態
で取付具10を介して機体フレーム11に取付け
ると共に、肥料繰出し装置7が苗植付アーム4か
らリンク機構12を介して伝達される動力により
往復回転駆動される繰出しロール7aをして粉粒
肥料を肥料タンク2から設定量ずつ取出して作溝
器9に落下に供給するようにしてある。そして、
作溝器9は、第1図ないし第3図に示すように、
肥料供給管8に接続した作溝器本体9aと、この
作溝器本体9aの前側に連設したプラスチツク製
溝切り板9bとから成り、そして、機体進行に伴
い、溝切り板9bをして作溝器本体9aに先行し
て圃場の泥土層部に作溝器本体9aよりやや巾狭
まの溝を形成し、作溝器本体9aをして溝切り板
9bによる作溝の拡巾をする状態で泥土層部に溝
を形成すると共に作成溝に肥料繰出し装置7から
の粉粒肥料を落下供給するように構成してある。
接地フロート6,6夫々の底面側の作溝器9よ
り機体横側に位置する箇所に接地フロート6との
間にワラ屑や草等が入り込む隙間ができないよう
に板体で作成した夾雑物除去具13を取付けて、
作溝器9,9の夫々にワラ屑や草等が引掛かるこ
との防止を図つてある。
すなわち、夾雑物除去具13は第1図に示す如
く前端が溝切り板9bの前端より機体前方に位置
し、かつ、作用終端箇所Pが溝切り板9bの後端
の機体横側に位置するように溝切り板9bの前後
長さよりも長い前後長さを有して、下向き傾斜作
用縁Lの対地立上り角が溝切り板9bのエツジ側
縁lの対地立上り角よりも緩角度になるように形
成してあり、作溝器9の前方に位置する夾雑物を
作用縁Lの傾斜、機体進行及び機体重量のために
作溝器9より低レベルに位置する泥土内箇所に押
し沈めるのである。
本考案は、直播機等の各種水田用作業車にも適
用できる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る水田用作業車の作溝部構造
の実施例を示し、第1図は作溝器配設部の一部切
欠き側面図、第2図は作溝部の一部切欠き正面
図、第3図は接地フロートの平面図、第4図は歩
行型田植機全体の側面図である。 6……接地フロート、9……作溝器、9a……
作溝器本体、9b……溝切り板、13……夾雑物
除去具、P……作用終端箇所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圃場に溝を形成すると共に作成溝に粉粒体を供
    給する作溝器本体9a、及び、この作溝器本体9
    aに先行して圃場に溝を形成する溝切り板9bが
    備えられた作溝器9を接地フロート6を貫通させ
    て設けた水田用作業車の作溝器構造であつて、前
    記作溝器9の前方に位置する夾雑物を前記作溝器
    9より低レベルに押し沈める板製の夾雑物除去具
    13を、前端が前記溝切り板9bの前端より機体
    前方に位置し、かつ、作用終端箇所Pが前記溝切
    り板9bの後端の機体横側に位置するように形成
    すると共に、前記接地フロート6の前記作溝器9
    より機体横側に位置する箇所に取付けてある水田
    用作業車の作溝部構造。
JP16870487U 1987-11-04 1987-11-04 Expired - Lifetime JPH0518889Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16870487U JPH0518889Y2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16870487U JPH0518889Y2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0172011U JPH0172011U (ja) 1989-05-15
JPH0518889Y2 true JPH0518889Y2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=31458112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16870487U Expired - Lifetime JPH0518889Y2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518889Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0172011U (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339785B2 (ja) 移植機
JP6173825B2 (ja) 降雨後の早い時期に田圃に乾田直播を行える直播機
JP6721239B2 (ja) V溝直播用田圃の鎮圧均平化装置
JPH0518889Y2 (ja)
JPH0446502Y2 (ja)
JPS6225056Y2 (ja)
JPS6345852Y2 (ja)
JPH0220890Y2 (ja)
JPH032095Y2 (ja)
JPH0427285Y2 (ja)
JPH0347445Y2 (ja)
JPS622982Y2 (ja)
JPH09224427A (ja) 歩行型不耕起植付機
JPH0518886Y2 (ja)
JPH0127607Y2 (ja)
JPH0416964Y2 (ja)
JPH0112566Y2 (ja)
JPH0220889Y2 (ja)
JPH0114091Y2 (ja)
JPH0467924B2 (ja)
JPH0127610Y2 (ja)
JPH0127608Y2 (ja)
JPH0347455Y2 (ja)
JPH0115292Y2 (ja)
JPS5915858Y2 (ja) 肥料布設装置