JPH0518886Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518886Y2
JPH0518886Y2 JP1987005216U JP521687U JPH0518886Y2 JP H0518886 Y2 JPH0518886 Y2 JP H0518886Y2 JP 1987005216 U JP1987005216 U JP 1987005216U JP 521687 U JP521687 U JP 521687U JP H0518886 Y2 JPH0518886 Y2 JP H0518886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove cutting
groove
plate
cutting plate
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987005216U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114108U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987005216U priority Critical patent/JPH0518886Y2/ja
Publication of JPS63114108U publication Critical patent/JPS63114108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518886Y2 publication Critical patent/JPH0518886Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、田植機等の水田作業機に装備される
粉粒体供給装置に関し、さらに詳しくは作溝器の
前側に、側面視形状が船形の溝切板を配設し、溝
切板及び作溝器により形成された圃場の溝内に肥
料などの粉粒体を落下供給するよう構成してある
水田作業機の粉粒体供給装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の水田作業機の粉粒体供給装置において
は、水田作業機の進行に伴つて圃場に存在するワ
ラ屑等の夾雑物が作溝器に引つ掛かつて適正幅の
溝が形成されず、また走行抵抗になるという問題
を有していることから、例えば実開昭61−105409
号公報に示されているように、前記作溝器の進行
方向前側位置において、機体に設けた接地フロー
ト下面に溝切板を取り付けるとともに、この溝切
板の後部に前記作溝器を連結することが従来より
行われている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記構成において、作業をする
場合には、少量のワラ屑は確かに前記溝切板によ
つて圃場内に押し込むことはできるが、多量の夾
雑物が圃場に存在する場合には、前記溝切板では
圃場内に押し込むことができず、溝切板の先端に
引つ掛かつたまま作業を続けていくことがあつ
た。
本考案は上記の実情に着目してなされたもので
あつて、圃場に存在するワラ屑が溝切板に引つ掛
かつた状態で作業が続けられるのを極力抑えるこ
とができる水田作業機の粉粒体供給装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本考案に係る水田作業機の粉粒体供
給装置の特徴構成は、前記作溝器を機体に固定の
支持フレームに固定して設けると共に、前記溝切
板をその支持フレームに対して後方支点で上下揺
動自在に枢支し、さらに、その溝切板をその前端
部が下方へ回動するよう付勢し、下方回動限界に
おいては、溝切板の下縁前端部がやや前下がり一
定姿勢となるように構成した点にあり、その作用
及び効果は次の通りである。
〔作用〕
溝切板の先端に少量の夾雑物が作用する時に
は、この船形状の溝切板の先端部分で圃場内に埋
め込むことができる。また、多量の夾雑物が溝切
板の先端部に作用する時には、その夾雑物の押圧
反力で溝切板が後方支点で先端部が上方へ上がる
よう回動することとなる。その際、溝切板が上方
へ回動する前の状態では溝切板の下縁前端部がや
や前下がり一定姿勢になるように付勢されている
から、圃場には溝切板の前端部によつて溝が形成
されており、従つて前記のように溝切板が上方へ
回動する際に、前記多量の夾雑物がこの溝内に入
つて後方側へ逃げ易いのである。
また、作溝器は機体に固定されているから、溝切
板の一部の深さが変わるだけで、作溝器による施
肥位置は変化することがない。
〔考案の効果〕
多量の夾雑物が圃場に存在する場合でも、夾雑
物が溝切板の先端に引つ掛かつたまま作業を続け
ていくことがなくなり、適正幅の溝を形成するこ
とができるとともに、また機体の走行抵抗が増す
ことのない水田作業機の粉粒体供給装置を提供で
きるようになつた。しかも、作溝器は機体に固定
で、溝切板のみ上下動自在に構成してあるから、
例えば、溝切板と作溝器とが一体的に上下動する
場合のように、溝切板の上昇に伴つて施肥位置が
変化することがなく、肥料効果の大幅な変化を招
く虞れがない。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図は、図外左方の乗用型走行車体の後部に
苗植付装置Aをリンク機構22を介して昇降自在
に取り付けた乗用型田植機の後部を示している。
前記苗植付装置Aは、苗植付装置機体を構成す
る植付ケース8の後部に、リンク機構12を介し
て上下上動駆動する植付アーム11を備えるとと
もに、この植付アーム11の揺動駆動に連動して
機体横方向に往復駆動しながらマツト状苗を植付
アーム11先端の植付爪10に供給する苗載せ台
1と、整地フロート2及び前記植付爪10によつ
て圃場に植付けられた植付苗の側方に後述する作
溝器4によつて圃場に形成される溝m内に粉粒状
の肥料を供給する施肥装置3を設けて構成されて
いる。
前記植付ケース8の下部には丸パイプからなる
支持フレーム14が回動自在に横架支承され、こ
の支持フレーム14から後方に延出された支持ア
ーム9の後端に前記整地フロート2が枢支連結さ
れ、支持フレーム14に連設された操作レバー
(図示せず)を揺動操作して固定することにより
整地フロート2の植付ケース8に対する高さを変
更することで植付深さを調節することができるよ
うになつている。
第1図に示すように、前記支持フレーム14の
下面にはブラケツト15が溶接固着されていると
ともに、このブラケツト15には縦長板状の支持
片16がボルト固定され、そして支持片16の前
側には溝切板5が取り付けられ、支持片16の後
側には前記施肥装置3に接続された作溝器4の前
部がボルト固定されている。
第1図及び第2図に示すように、前記溝切板5
は、側面視船形のもので、前端部には先端ほど上
方へ傾斜する夾雑物押込部5aが形成されてい
る。この溝切板5の後側の上端は前記支持片16
に横軸芯P周りで上下揺動自在に枢着され、また
支持片16と溝切板5との間に介在された引つ張
りスプリング17により溝切板5はその前端側が
下方へ回動するように付勢されている。そして、
前記作溝器4の取付片4aに溝切板5の後端部に
突設した接当片5bが接当することで、溝切板5
の下方への揺動限界が設定され、この揺動限界に
おいては、溝切板5の下縁前端部がやや前下がり
一定姿勢になるように構成されている。そして、
前記溝切板5の後端の下端レベルと前記作溝器4
の下端レベルとは略等しく設定されている。
前記施肥装置3には、粉粒体を収容するタンク
7と、ケース6に内装され且つ植付爪10の駆動
に伴つて繰り出すローラ18、及びケース6の下
端に装着され肥料を前記作溝器4に案内するポー
ズ20とを備えている。
従つて、機体を走行させると、前記フロート2
の整地部2aで整地された圃場に進行に伴つて溝
切板5及び作溝器4の下縁で溝mを形成しつつ、
溝m内に前記施肥装置3からホース20及び作溝
器4を介して肥料を落下供給することができる。
ここで、圃場に存在するワラ屑等の夾雑物が少な
い場合には、前記溝切板5の下縁はやや下方へ傾
斜した状態であつて、夾雑物をこの溝切板5の押
込部5a部分で圃場内に押し込むことができる。
また、多量の夾雑物が圃場に存在する場合には、
溝切板5の押込部5aに設定量以上の夾雑物が作
用することになるが、前記スプリング17の付勢
力に抗する以上の夾雑物が押込部5aに作用する
と、第1図の仮想線で示すように溝切板5aはそ
の下縁が略水平状態乃至前上がり姿勢となり、溝
切板5の先端に引つ掛かつた夾雑物を溝切板5の
下線から後方へ逃がすことができるのである。
尚、第2図に示すように、前記支持片16のブ
ラケツト15への取付位置は、左右に付け換えて
作溝器4と前記植付爪10との間隔を任意に変え
ることができ、例えば苗の種類や暖地や冷地など
他方に合わせて、肥料の効き具合を調節すること
ができる。また、図中21は横軸芯回りで上下揺
動自在で圃場面を押圧することにより、溝mを埋
め戻しする戻し具である。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
〔別実施例〕
粉粒体としては、例えば前記した肥料以外に、
種子や農薬にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る水田作業機の粉粒体供給装
置の実施例を示し、第1図は要部側面図、第2図
は要部平面図、第3図は苗植付装置の側面図であ
る。 4……粉粒体供給装置、5……夾雑物除去具、
14……支持フレーム、m……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作溝器4の前側に、側面視形状が船形の溝切板
    5を配設し、溝切板5及び作溝器4により形成さ
    れた圃場の溝m内に粉粒体を落下供給するよう構
    成してある水田作業機の粉粒体供給装置であつ
    て、前記作溝器4を機体に固定の支持フレーム1
    4に固定して設けると共に、前記溝切板5をその
    支持フレーム14に対して後方支点で上下揺動自
    在に枢支し、さらに、その溝切板5をその前端部
    が下方へ回動するよう付勢し、下方回動限界にお
    いては、溝切板5の下縁前端部がやや前下がり一
    定姿勢となるように構成してある水田作業機の粉
    粒体供給装置。
JP1987005216U 1987-01-17 1987-01-17 Expired - Lifetime JPH0518886Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005216U JPH0518886Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005216U JPH0518886Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114108U JPS63114108U (ja) 1988-07-22
JPH0518886Y2 true JPH0518886Y2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=30786594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987005216U Expired - Lifetime JPH0518886Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518886Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55174214U (ja) * 1979-05-31 1980-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114108U (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7261048B1 (en) Parallel link trailing arm for seeders
US4926767A (en) No-till drill providing seed and fertilizer separation
JP2011211952A (ja) 水田作業機
JP2660792B2 (ja) トラクター牽引型直播機
JPH0518886Y2 (ja)
JPH0126175Y2 (ja)
JP2516478Y2 (ja) 播種機の連結装置
JPS59143520A (ja) 田植機における施肥装置
CA2542541C (en) Parallel link trailing arm for seeders
JPS61185108A (ja) 乗用型施肥・田植機
JPH0518889Y2 (ja)
JPH0438655Y2 (ja)
JPH0127609Y2 (ja)
JPH0467924B2 (ja)
JPH062506Y2 (ja) 深層追肥機
JPH0448659Y2 (ja)
JPH0441962B2 (ja)
JPH018086Y2 (ja)
JPH0712Y2 (ja) 水田作業機
JPH0127607Y2 (ja)
JPH0429692Y2 (ja)
JPH0516899Y2 (ja)
JPH0445450Y2 (ja)
JPH0414968Y2 (ja)
JPH0220891Y2 (ja)