JPH05188477A - 背面投射型プロジェクター - Google Patents

背面投射型プロジェクター

Info

Publication number
JPH05188477A
JPH05188477A JP4020648A JP2064892A JPH05188477A JP H05188477 A JPH05188477 A JP H05188477A JP 4020648 A JP4020648 A JP 4020648A JP 2064892 A JP2064892 A JP 2064892A JP H05188477 A JPH05188477 A JP H05188477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
projector
projection type
combined
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4020648A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hata
満雄 畑
Shigeo Matsumoto
繁雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4020648A priority Critical patent/JPH05188477A/ja
Priority to US08/002,733 priority patent/US5382990A/en
Publication of JPH05188477A publication Critical patent/JPH05188477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 背面投射型プロジェクターを縦,横に組み合
わせて画面を構成する場合において、目地の数をなくし
または減らして映像を見易くする。 【構成】 背面投射型プロジェクターのスクリーンユニ
ット1のみを組み合わせて、その前面に、それらのスク
リーンユニット1に渡る1つのスクリーン5を取り付け
る。また、このように構成したものを、縦,横に組み合
わせて、画面を構成する(図示省略)。これらにより、
目地の数をなくしまたは大きく減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、背面投射型プロジェ
クター(リアプロジェクター)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】背面投射型プロジェクターは、人通りの
多い場所,イベント会場等で、広告,イベントの紹介等
に、多用されている。このとき、運送の便,量産性等を
考慮して、40インチ等の規格化された所定の大きさの
プロジェクターを多数個、作り、これらを放映場所に運
んで、その場所でマルチに組み合わせて大画面として、
大勢の視聴者に放映することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数個
のプロジェクターをマルチに組み合わせて大画面として
いるので、各プロジェクターの周囲にあるスクリーン押
さえからなる、例えば5mmの目地が、組み合わされる
ことにより、例えば10mmの目地となり、これらが、
縦,横に多数存在して、大画面の画像の一体感が失われ
るという問題点があった。
【0004】そこで本発明の目的は、プロジェクターを
組み合わせた場合において、目地の数をなくしまたは大
幅に少なくした、背面投射型プロジェクターを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の背面投射型プロジェクターは、背面投射型
プロジェクターの複数個のプロジェクターユニットを組
み合わせ、複数個のプロジェクターユニットに渡る1つ
のスクリーンをその前面に取り付けた。
【0006】また、複数個のプロジェクターユニットを
組み合わせ、複数個のプロジェクターユニットに渡る1
つのスクリーンをその前面に取り付けた背面投射型プロ
ジェクターを、マルチに組み合わせて画面を構成しても
よい。
【0007】
【作用】組み合わされた複数個のプロジェクターユニッ
トに、1つのスクリーンを取り付けたため、この複数個
のプロジェクターユニット内においては、目地が生じな
い。
【0008】従ってまた、この複数個のプロジェクター
ユニットを組み合わせ、1つのスクリーンを取り付けた
プロジェクターを、さらにマルチに組み合わせて画面を
構成した場合、目地の数を大幅に減らすことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0010】図1、図2において、本実施例は、40イ
ンチの大きさの背面投射型プロジェクターのプロジェク
ターユニットを、縦,横に4個組み合わせ、80インチ
のスクリーンを取り付ける。
【0011】各プロジェクターユニット1は、前面が開
いた直方体のケース1aの中に、その後部に3原色を発
するプロジェクター本体1bが取り付けてある構成とな
っている。各プロジェクターユニット1には、組み合わ
された隣接するプロジェクターユニット1と互いに固定
するための固定手段が設けてある(図示省略)。そし
て、ケース1aの前部部分に、スクリーンホルダーを固
定するためのねじ孔1cが設けてある。本プロジェクタ
ーユニットは、1個のプロジェクターユニットにスクリ
ーンが取り付けられたスクリーンホルダーを取り付け
て、独立の背面投射型プロジェクターとして使用する場
合と共用され、従って、ねじ孔1cは、いずれにも使用
可能なように、ケース1aの両側面および上下面に設け
てある。なお、各プロジェクターユニット1は、4面
に、上記の単独のスクリーンが取り付けられたプロジェ
クターユニットを組み合わせて利用する場合に、水平状
態で組み合わせることができるように、スクリーンホル
ダーの肉厚に等しい厚さのアシ1dが取り付けてある。
【0012】次に、スクリーンホルダー2は、組み合わ
された4個のプロジェクターユニットの前面側の外側面
に嵌合する大きさの矩形形状となっており、前部2aが
内側へ折り曲げられて、スクリーン押さえとなってい
る。また、スクリーンホルダー2の内側に嵌合する大き
さを有する矩形形状の押さえ金具2bが別に、用意され
ている(図2参照)。押さえ金具2bには、ねじ孔2c
が所定箇所に設けてあり、一方スクリーンホルダー2に
は、ねじ孔2cに対向して貫通孔2dが設けてあり、ね
じ2fを貫通孔2dを介してねじ孔2cと螺合すること
により、押さえ金具2bがスクリーンホルダー2に固定
される。次に、スクリーンホルダー2には、プロジェク
ターユニットが組み合わされた状態でのケース1aの外
側面のねじ孔1cに対向して、貫通孔2gが設けてあ
り、ねじ3が貫通孔2gを介してねじ孔1cと螺合する
ことにより、スクリーンホルダー2が組み合わされたプ
ロジェクターユニットに取り付けられる。
【0013】スクリーン5は4個のプロジェクターユニ
ットの前面の面積に渡る大きさを有しており、2枚、重
ねられた状態で、スクリーンホルダー2内に嵌合され
る。その後、押さえ金具2bを上述のようにねじ2fに
よりスクリーンホルダー2に固定することにより、スク
リーン5は、スクリーンホルダー2に固定される。
【0014】このように構成してあり、背面投射型プロ
ジェクターは、スクリーンおよびスクリーンホルダーが
取り外されて、プロジェクターユニットのみの状態で、
放映場所に運ばれる。
【0015】そして、その場所でプロジェクターユニッ
ト1を縦,横に4個組み合わせて、互いを固定する。
【0016】そして、押さえ金具2bによりスクリーン
5が固定されたスクリーンホルダー2を、組み合わされ
たプロジェクターユニット1の前面からその外側面へ嵌
合し、ねじ3によりプロジェクターユニット1に取り付
ける。
【0017】これにより、組み立てが完了する。この背
面投射型プロジェクターを作動すると、各プロジェクタ
ーユニット1内のプロジェクター本体1bの3つのCR
Tから光を放ってスクリーンに投影し、映像を放映する
ことができる。80インチのスクリーン5内には、目地
による切れ目が存在しないので、一体感のある画像が得
られ、映像が極めて見易くなる。しかも、図2に示すよ
うに、プロジェクターユニットとプロジェクターユニッ
トとの間には、スクリーンホルダーが存在せず、従って
スクリーンホルダーにより光が遮られることがないた
め、各プロジェクター本体1bからの光の端縁Sを、隣
り合うプロジェクター本体1bからの光の端縁Sと正確
に一致させることができ、画像が欠落しない極めて見易
い映像が得られる。
【0018】上記実施例は縦2段,横2列の4個のプロ
ジェクターユニットに1つのスクリーンを取り付けた
が、スクリーンは種々の大きさとすることができる。図
3はその例を示すものであり、縦4段,横4列の16個
のユニットの大きさをもつスクリーン,縦4段,横6列
の24個のユニットの大きさをもつスクリーン等、種々
の大きさのスクリーンとすることができる。
【0019】また、上記実施例では組み合わされるプロ
ジェクターユニットの単位を40インチとしたが、35
インチ,50インチ等、他の大きさを単位としてもよ
い。
【0020】次に、上記実施例では全画面を1つのスク
リーンとしたが、複数個のプロジェクターユニットを組
み合わせて1つのスクリーンをその前面に取り付けた背
面投射型プロジェクターを、さらにマルチに組み合わせ
て画面を構成してもよい。例えば、上記実施例の縦2
段,横2列の4個のプロジェクターユニットに1つのス
クリーンを取り付けたものを、さらに縦2段,横2列に
組み合わせると、160インチの画面となる。このとき
には、縦1本および横1本の計2本の目地が形成される
が、それぞれにスクリーンが取り付けられたプロジェク
ターを縦4段,横4列に組み合わせる場合に形成され
る、縦3本および横3本の計6本の目地に比して、その
数を大幅に減らすことができる。従って、この場合にも
画面を極めて見易くすることが可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明の背面投射型プロジェクターは、
以上説明したように、目地の数をなくし、または大幅に
減らすことができるので、極めて見易い映像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】組み合わされた4つのプロジェクターユニット
に1つのスクリーンを取り付ける状態を示す部分破断斜
視図である。
【図2】図1において、組み合わされた4つのプロジェ
クターユニットに1つのスクリーンが取り付けられた状
態の縦断面図である。
【図3】1つのスクリーンの大きさの種々の例を示す模
式図である。
【符号の説明】
1 プロジェクターユニット 5 スクリーン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面投射型プロジェクターの複数個のプ
    ロジェクターユニットを組み合わせ、 上記複数個のプロジェクターユニットに渡る1つのスク
    リーンをその前面に取り付けたことを特徴とする背面投
    射型プロジェクター。
  2. 【請求項2】 複数個のプロジェクターユニットを組み
    合わせ、上記複数個のプロジェクターユニットに渡る1
    つのスクリーンをその前面に取り付けた背面投射型プロ
    ジェクターを、マルチに組み合わせて画面を構成したこ
    とを特徴とする背面投射型プロジェクター。
JP4020648A 1992-01-10 1992-01-10 背面投射型プロジェクター Pending JPH05188477A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4020648A JPH05188477A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 背面投射型プロジェクター
US08/002,733 US5382990A (en) 1992-01-10 1993-01-11 Projector of a rear projection type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4020648A JPH05188477A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 背面投射型プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188477A true JPH05188477A (ja) 1993-07-30

Family

ID=12033048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4020648A Pending JPH05188477A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 背面投射型プロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5382990A (ja)
JP (1) JPH05188477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581407A (en) * 1993-03-19 1996-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permeable screen and its manufacturing method
CN103605257A (zh) * 2013-11-28 2014-02-26 上海纬而视科技股份有限公司 前维护式dlp背投显示箱体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650295B1 (en) * 1993-10-21 1999-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiscreen display and method for assembling the same
US5512968A (en) * 1994-06-08 1996-04-30 Pioneer Electronic Corporation Multiple projection television system
JP2755173B2 (ja) * 1994-06-21 1998-05-20 松下電器産業株式会社 背面投射型テレビジョン受信機
JP3384206B2 (ja) * 1995-08-11 2003-03-10 ソニー株式会社 プロジェクタ装置
JPH0983918A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Toshiba Corp マルチスクリーンディスプレイキャビネット構造
KR100246264B1 (ko) * 1995-09-21 2000-03-15 니시무로 타이죠 멀티스크린 디스플레이 장치 및 스크린 부착 구조체
US6000668A (en) 1996-07-30 1999-12-14 Adf Incorporated Video wall framing system
US6367934B1 (en) 1997-08-22 2002-04-09 Skytron Corporation Multi-display systems
WO2000007069A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Nicholas Geranio Video wall
US5993005A (en) * 1999-03-11 1999-11-30 Geranio; Nicholas L. Video wall
US6400506B1 (en) * 1999-12-06 2002-06-04 Lockheed Martin Corporation Visually seamless image system
JP2001339672A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Olympus Optical Co Ltd マルチビジョン装置
CA2376411C (en) * 2000-03-31 2009-01-20 Imax Corporation Digital projection equipment and techniques
EP1279282B1 (en) 2000-04-18 2015-06-10 Imax Corporation Methods and systems for low loss separation and combination of light
US6550521B1 (en) 2000-05-30 2003-04-22 Visual Structures, Inc. Seamless screen videowall
CA2414359C (en) * 2000-07-03 2011-04-19 Imax Corporation Equipment and techniques for providing invisible seaming of multiple projection displays
US6324000B1 (en) * 2000-10-23 2001-11-27 Fakespace Systems, Inc. Seam between adjacent visualization screens
US20060007406A1 (en) * 2002-10-21 2006-01-12 Sean Adkins Equipment, systems and methods for control of color in projection displays
DE10309701A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-16 Edelgard Maier-Jantzen Verfahren zur Wiedergabe eines Bildes auf einer Projektionsfläche
KR100547118B1 (ko) * 2003-06-02 2006-01-26 삼성전자주식회사 프로젝션 텔레비전
US8251512B2 (en) * 2004-07-08 2012-08-28 Imax Corporation Equipment and methods for the display of high resolution images using multiple projection displays
US7300161B2 (en) * 2004-11-04 2007-11-27 International Business Machines Corporation Portable large scale projection display system
KR100619067B1 (ko) * 2005-01-31 2006-08-31 삼성전자주식회사 입체 투사장치
US7918565B2 (en) * 2008-07-31 2011-04-05 Christie Digital Systems Usa, Inc. Expanding chassis for imaging systems
KR102393297B1 (ko) 2015-04-22 2022-05-02 삼성전자주식회사 전자기기 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909525A (en) * 1973-12-10 1975-09-30 Rockwell International Corp Display system optics
US4129365A (en) * 1977-05-13 1978-12-12 Sperry Rand Corporation Wide angle anamorphic display projection system
JP2898673B2 (ja) * 1989-05-10 1999-06-02 株式会社日立製作所 マルチスクリーンプロジェクタ及びプロジェクタ装置
US5085495A (en) * 1990-02-28 1992-02-04 Hitachi, Ltd. Multi-screen projector
JP2642504B2 (ja) * 1990-09-03 1997-08-20 パイオニア株式会社 プロジェクション映像装置およびその組立装置
JP3085726B2 (ja) * 1991-04-19 2000-09-11 株式会社日立製作所 マルチプロジェクション装置
JP2989021B2 (ja) * 1991-02-09 1999-12-13 大日本印刷株式会社 透過型スクリーン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581407A (en) * 1993-03-19 1996-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permeable screen and its manufacturing method
US5914809A (en) * 1993-03-19 1999-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permeable screen and its manufacturing method
CN103605257A (zh) * 2013-11-28 2014-02-26 上海纬而视科技股份有限公司 前维护式dlp背投显示箱体

Also Published As

Publication number Publication date
US5382990A (en) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05188477A (ja) 背面投射型プロジェクター
US5206760A (en) Multiprojection apparatus
JPH0593956A (ja) 後方スクリーン型映写装置
US4941036A (en) Command sensor in projection display apparatus
US5402263A (en) Rear projector having an angled screen mounting frame
US4352124A (en) Aircraft passenger entertainment system
JPH09274159A (ja) 立体画像表示装置
US4219253A (en) Screen
JP2988792B2 (ja) 組合せ形投写形表示装置及びその組立方法
JP2960512B2 (ja) 多面マルチ・プロジェクションテレビ
JPH0572629A (ja) マルチスクリーンデイスプレイ
JP3258703B2 (ja) マルチプロジェクションユニット
JPS6388976A (ja) 多面マルチ・リアプロジエクタ
JP3240704B2 (ja) スクリーン及び背面投射型プロジェクター
JP3478964B2 (ja) 円弧形マルチビジョン
JPH06245177A (ja) マルチビジョン
JPS58106979A (ja) 投写形テレビジヨン受像機
JP3063699B2 (ja) 多面マルチ・プロジェクションテレビ
JPH09146171A (ja) スクリーンユニット及びスクリーン、並びに投射装置
JP2000347299A (ja) マルチプロジェクションシステム
JPH06105336B2 (ja) プロジェクションテレビ
JPH08146523A (ja) マルチ映像装置用スクリーン
JPH0566480A (ja) 液晶マルチプロジエクシヨン装置
JPS6317393B2 (ja)
JPH07222086A (ja) キュービックタイプマルチ映像装置