JPH0518846B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518846B2
JPH0518846B2 JP59051158A JP5115884A JPH0518846B2 JP H0518846 B2 JPH0518846 B2 JP H0518846B2 JP 59051158 A JP59051158 A JP 59051158A JP 5115884 A JP5115884 A JP 5115884A JP H0518846 B2 JPH0518846 B2 JP H0518846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
epoxy
monomer
mol
epoxy group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59051158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195103A (ja
Inventor
Tomohiko Nomura
Yasuo Taniguchi
Hiroshi Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP5115884A priority Critical patent/JPS60195103A/ja
Publication of JPS60195103A publication Critical patent/JPS60195103A/ja
Publication of JPH0518846B2 publication Critical patent/JPH0518846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリビニルアルコール(以下PVAと
言う)鎖中に反応性基を導入した水溶性の新規変
性PVA系重合体の製法に関する。この新規変性
PVA系重合体は従来のPVAの用途に加えて、反
応性、架橋性を有することから反応性高分子、高
分子触媒、ゲルクロマトグラフイー、アフイニテ
イクロマトグラフイー、イオン交換クロマトグラ
フイー等の担体、マイクロカプセル用壁材、感光
性樹脂等の用途の他、エポキシ基の反応性を利用
して各種機能性基を導入することにより新たな用
途を期待できる。
〔従来技術〕
従来よりPVAは、乳化剤、接着剤、紙用コー
テイング剤、繊維サイジング糊剤、フイルムある
いは合成繊維等広範な用途に利用されてきた。
これらの用途においてもPVAの反応性という
点に関しては、PVA中の水酸基の反応性を利用
したものがほとんどであり、水酸基とアルデヒド
類(ホルマリン、アセトアルデヒド、グリオキザ
ール等)、水酸基とエステル類(モノクロル酢酸
エステル、チオグリコール酸エステル等)、水酸
基とイソシアナート類(キシリレンジイソシアナ
ート、トリレンジイソシアナート等)、無機系化
合物(H3BO3、TiO(SO4)、Cu塩等)等との反
応がよく知られている。
しかしながらPVAの水酸基は反応性という点
に関しては、過激な反応条件や、反応状態のコン
トロールするという点で困難さを伴い、未反応試
薬の残存や毒性という点で未だ工業的に有効に利
用されている例は少ない。またPVA中に反応性
基を導入するという思想についても架橋性基とし
て、例えば特開昭58−76403号にアルコキシメチ
ル基を有する単量体と酢酸ビニルとの共重合体の
ケン化物として記載されているにすぎず、工業的
に実用化されている反応性ポリビニルアルコール
は見あたらない。エピクロルヒドリンによるエー
テル化は、W.Lautsch Journal of Polymer
Science 191(1952)により知られている。
この方法を用いてPVAの水酸基とエピクロルヒ
ドリンとの反応を行うと反応性に問題があり、容
易にかつ、効率よく行うことが出来ず、未反応エ
ピクロルヒドリンが残留モノマーとして残りやす
いこと、エポキシ基の構造のゆえに、安定に保持
出来ず、反応中に架橋を起しやすいという難点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような状況より、反応性基を有す
るPVAを工業的に安価にかつ容易に製造するこ
とを目的として鋭意研究を重ねた結果なされたも
のである。
すなわち本発明は種々の反応性をもつエポキシ
基を有する水溶性の新規変性PVA系重合体を得
ることにあり、ビニルエステルと、ビニルエステ
ルとラジカル共重合可能な特定の不飽和エポキシ
単量体を用いて共重合する場合、該不飽和エポキ
シ単量体はビニルエステルとの共重合反応性が極
めてよく、その単量体単位の共重合体中への導入
効率が極めて高く、変性PVAを容易にかつ安価
に製造しうることを見出し本発明を完成するに致
つた。
〔発明の構成〕
本発明は、ビニルエステルと一般式、 (R1、R2、R3及びR4は水素原子又はアルキル
基、n1は1又は2、n2は1、2又は3を表わす)
で表わされるエポキシ基含有不飽和化合物とをラ
ジカル重合開始剤存在下、アルコール中で溶液共
重合させた後、アルコール中アルカリ触媒により
ケン化させることを特徴とする分子内に一般式 (R1、R2、R3、R4、n1及びn2は前記式と同義) で示される共重合単位(以下、単量体単位という
ことがある)を含有した水溶性の変性ポリビニル
アルコール系重合体の製造法である。
ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、ギ酸ビニル等が挙げられるが経済
面で酢酸ビニルが好ましい。
前記の不飽和エポキシ単量体としては本発明で
用いるエポキシ基含有不飽和化合物は、例えばア
リルグリシジルエーテル、メタアリルグリシジル
エーテル、1−(3−ブテニルオキシ)−2,3−
エポキシプロパン、1−アリルオキシ−3,4−
エポキシブタン、1−アリルオキシ−4,5−エ
ポキシペンタン、1−アリルオキシ−3,4−エ
ポキシ−3−メチルブタン、1−アリルオキシ−
3,4−エポキシペンタン、1−アリルオキシ−
3,4−エポキシ−3−メチルペンタン、1−ア
リルオキシ−4,5−エポキシ−4−メチルペン
タン、1−アリルオキシ−4,5−エポキシヘキ
サン、1−アリルオキシ−4,5−エポキシ−4
−メチルヘキサン、メタアリル−エチルグリシジ
ルエーテル、メタアリルージメチルグリシジルエ
ーテル等か挙げられる。このうちアリルグリシジ
ルエーテルがビニルエステルとの反応性及び経済
性の点で特に好ましい。アリルグリシジルエーテ
ルについては従来からもよく知られているが、ビ
ニルエステル、例えば酢酸ビニルとの共重合体に
ついては清家、広瀬ら〔木材学会誌、21(10)、567、
(1975)〕により報告されているが、アクリルグリ
シジルエーテルと酢酸ビニルとの共重合体をケン
化することにより生成した共重合体ケン化物につ
いては知られておらず、本発明に示されるような
有為な性能を有する共重合体が得られることはま
つたく知られていない。単にエポキシ基が導入さ
れた酢酸ビニル共重合体であれば、酢酸ビニルと
グリシジルアクリレートあるいはグリシジルメタ
クリレートとを共重合することにより得られる
が、上記共重合体のケン化物を得ようとしてケン
化すると、これらのエポキシ基含有単量体はエス
テル結合を有する為、ケン化工程においてエポキ
シ基が脱離してしまうという欠点があつた。その
点、本発明に用いるエポキシ基含有不飽和化合物
は安定なエーテル結合を有する為にケン化工程に
おいてもエポキシ基を安定に保持するという点で
極めて優れている。
本発明における共重合法は、アルコール中で行
なう溶液重合である。アルコールとしては通常メ
タノール、エタノール等の低級アルコールが好ま
しい。
重合開始剤としては2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイ
ル、過酸化アセチル等公知のラジカル重合開始剤
が使用できる。その際の重合温度は、50℃〜重合
反応系の沸点でよく、または重合度、エポキシ基
含有単量体単位の含有量については、用途に応じ
て適宜選択され特に制限はないが、重合度200〜
3500、エポキシ基をもつ単量体単位の含有量は
0.01〜10モル%の範囲から選ぶのが好ましい。未
反応のビニルエステル単量体、エポキシ基をもつ
不飽和単量体は蒸留等で除去することが可能であ
るが、エポキシ基をもつ不飽和単量体が特にケン
化工程においても残留していても差支えない。
得られた共重合体のケン化工程は、特に現在
PVAの工業的製造で利用されている方法を、そ
のまま用いるのが好適である。すなわちアルコー
ル溶液中、アルカリ触媒を用いるケン化方法であ
る。アリカリ触媒の例としては、ナトリウム又は
カリウムの水酸化物及びアルコラート等がある
が、経済的にはメタノール溶液中、水酸化ナトリ
ウム触媒を用いる方法が望ましい。酸性触媒を用
いた場合は架橋反応で不溶化、エポキシ基の開環
等が起こるので好ましくはない。またアルコール
に酢酸メチル、酢酸エチル等の有機溶媒を任意に
混合させることもできるケン化温度は通常10〜50
℃の範囲から選ばれる。ケン化度は、目的に応じ
て種々変えてもよいが、工業的に有利に製造でき
る範囲として、ビニルアルコール単位99.99〜70
モル%、ビニルエステル単位0〜29モル%とする
ことが望ましい。ケン化反応の進行にともない、
通常のPVAの場合と同様に水溶性で白色のゲル
又は沈殿物を生成させる方法を行うことが工業上
望ましいが、必要に応じてこれを粉砕、洗浄、乾
燥することにより変性PVAの粉末を得ることが
できる。
乾燥は、100℃以上の高温で長時間放置すると
エポキシ基の含有量によつては架橋不溶化するの
で注意を要する。通常はこのような過乾燥の条件
は必要ない。
また共重合にあつてはビニルエステルと不飽和
エポキシ単量体以外にこれらの単量体と共重合可
能な他の単量体、例えば、エチレン、プロピレン
のようなα−オレフイン、アクリルアミド、メタ
アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド
等の不飽和アミド;アクリル酸、メタアクリル
酸、クロトン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イ
タコン酸あるいはそれらのアルキルエステル、あ
るいは不飽和酸のアルカリ塩;2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩
等のスルホン酸基含有単量体;アルキルビニルエ
ーテル等のうち1種又は2種以上共存させて共重
合させることもできる。その場合の上記単量体の
含有量は用途によつて適宜選択できる。(エポキ
シ基との反応性のある基をもつ単量体との共重合
は、適切な反応条件を選択する必要がある)。
本発明で得られた新規な変性PVAは種々の反
応性が期待できるエポキシ基を効率よくPVA中
に導入できるという意味で工業的にも非常に有利
である。エポキシ基の反応性を利用してPVA中
に機能性基を導入した例としては、酸触媒存在下
H2Oと反応してグリセロール基、NaHSO3
Na2SO3と反応してスルホン酸基、アルキルアミ
ン及びアルキルアミン塩酸塩等との反応でカチオ
ン性基、(POCl3+ジメチルホルムアミド)との
反応でホルミルオキシ基、ホスゲンとの反応でク
ロロホルミルオキシ基、アルコール類・フエノー
ル類・メルカプタン類・カルバゾール類・ピラゾ
ール類との反応でβ−ヒドロキシエチル化、有機
酸との反応でエステル化、その他シアノ基・イソ
シアナート基・ケトン基との環化反応、シアヌル
酸との反応等が挙げられる。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
各例における水溶液粘度は、20℃における4%
水溶液についてB型粘度計で測定したものある。
尚、以下特にことわりのない限り「部」は重量部
を、「%」は重量%をそれぞれ意味する。また、
以下エポキシ基含有不飽和化合物をエポキシ単量
体ということがある。
実施例 1 撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下漏斗を備え
た3セパラブルフラスコに酢酸ビニル2000部、
メタノール220部、2,2′−アゾビスイソブチロ
ニトリル0.6部、アリルグリシジルエーテル10部
を仕込み、窒素ガスをバブリングして脱酸素後、
アリルグリシジルエーテル10部を滴下させながら
60℃で5時間共重合させた。共重合体の固形分濃
度は50.2重量%であつた。また、得られた共重合
体を構成する各単量体単位の割合は、酢酸ビニル
98.5モル%、エポキシ機単量体1.5モル%であつ
た。
重合反応液中にメタノール蒸気を吹込んで未反
応モノマーを除去した後、共重合体の30℃、25%
のメタノール溶液を調製した。このメタノール溶
液2740部に、2.2Nの水酸化ナトリウムのメタノ
ール溶液18部を添加して混合すると、75分後に系
が粘稠となり粒子が析出した。メタノールで洗浄
後、風乾して白色の共重合体を得た。この共重合
体の水溶液粘度は35cpsであつた。また、この共
重合体を構成する各単量体単位の割合は、酢酸ビ
ニル0.6モル%、ビニルアルコール97.9モル%、
エポキシ基単量体1.5モル%であつた。エポキシ
基単量体単位の含有割合は、ケン化工程を経ても
低下しなかつた。
尚、エポキシ基単量体単位の含有量は酸による
開裂法★1にて求めたものである。
実施例 2 実施例1のエポキシ単量体に代えて、メタアリ
ルグリシジルエーテルと酢酸ビニルとを8時間共
重合させた。共重合体の固形分濃度は42.4%であ
つた。未反応モノマーを除去後、該共重合体の30
℃、30%メタノール溶液を調製しこのメタノール
溶液2530部に、2.2Nの水酸化ナトリウムのメタ
ノール溶液27部を添加、混合したところ、84分後
に系は粘稠となり白色の粒子が析出した。メタノ
ールで洗浄後、風乾して白色の共重合体を得た。
共重合体を構成する単量体単位の割合はは酢酸ビ
ニル1.2モル%ビニルアルコール97.7モル%、エ
ポキシ基単量体1.1モル%であつた。また水溶液
粘度は21cpsであつた。
実施例 3 実施例1のエポキシ単量体に代えて、1−アリ
ルオキシ−3,4−エポキシブタンと酢酸ビニル
とを5.5時間共重合させた。共重合体の固形分濃
度は52.6%であつた。未反応モノマーを除去後、
該共重合体の30℃、25%メタノール溶液を調製
し、このメタノール溶液2720部に2.2Nの水酸化
ナトリウム溶液22部を添加、混合したところ、70
分後に系は粘稠となり白色の粒子が析出した。メ
タノールで洗浄後、風乾して白色の共重合体を得
た。共重合体を構成する単量体単位の割合はは酢
酸ビニル4.5モル%、ビニルアルコール92.1モル
%、エポキシ基単量体3.4モル%であつた。また
水溶液粘度は39cpsであつた。
実施例 4 実施例1のエポキシ単量体に代えて、1−アリ
ルオキシ−4,5−エポキシ−4−メチルペンタ
ンと酢酸ビニルとを4時間共重合させた。共重合
体の固形分濃度は31.8%であつた。未反応モノマ
ーを除去後、該共重合体の30℃、30%メタノール
溶液を調製しこのメタノール溶液2020部に2.2N
の水酸化ナトリウム溶液30部を添加、混合したと
ころ、60分後に系は粘稠となり白色の粒子析出し
た。メタノールで洗浄後、風乾して白色の共重合
体を得た。共重合体を構成する単量体単位の割合
はは酢酸ビニル9.7モル%、ビニルアルコール
87.4モル%、エポキシ基単量体2.9モル%であつ
た。また水溶液粘度は18cpsであつた。
実施例 5 実施例1と同様にアリルグリシジルエーテルと
酢酸ビニルを6時間共重合させた。共重合体の固
形分濃度は59.4%であつた。未反応モノマーを除
去後、該共重合体の30℃、25%メタノール溶液を
調製しこのメタノール溶液2520部に2.2Nの水酸
化ナトリウム溶液20部を添加、混合したところ、
55分後に系は粘稠となり白色の粒子が析出した。
メタノールで洗浄後、風乾して白色の共重合体を
得た。共重合体を構成する単量体単位の割合はは
酢酸ビニル1.8モル%、ビニルアルコール97.4モ
ル%、エポキシ基単量体0.8モル%であつた。ま
た水溶液粘度は72cpsであつた。
実施例 6 実施例5で得られたエポキシ基変性ポリビニル
アルコールを100℃、1hr加熱処理したところ水溶
液粘度は335cpsとなつた。熱処理により架橋をし
たものと考えられる。
実施例 7 実施例1で得られたエポキシ基変性ポリビニル
アルコール14部を、水300部に溶解させ、30℃で
NaHSO3の20%水溶液100部を加えてスルホン化
反応を4時間行つた。反応液の赤外線吸収スペク
トルを測定したところ3050cm-1のエポキシ環の特
性吸収はみられず、1200cm-1、1050cm-1付近にス
ルホル酸塩の特性吸収が観察された。
実施例 8 実施例3で得られたエポキシ基変性ポリビニル
アルコール14部を、水300部に溶解させ、テトラ
メチレンジアミン32gを加えた後、フイルムを作
製した。こうして得たフイルムを60℃で2時間加
熱処理したところ、80℃の熱水にも不溶となつ
た。
比較例 1 アリルグリシジルエーテル使用量合計20部の代
りに、グリシジルメタクリレート合計25部(仕込
み12.5部及び滴下12.5部)を用いたこと以外は実
施例1と同様にして共重合を行なつた。
得られた重合反応液の固型分濃度は45%であつ
た。また、この共重合体を構成する各単量体単位
の割合は、酢酸ビニル98.5モル%、グリシジルメ
タクリレート1.5モル%であつた。
重合反応液中にメタノール蒸発を吹込んで未反
応モノマーを除去した後、共重合体の30℃、22.5
%のメタノール溶液を調製した。このメタノール
溶液2740部に、2.2Nの水酸化ナトリウムのメタ
ノール溶液15部を添加して混合すると、75分後に
系が粘稠となり粒子が析出した。メタノールで洗
浄後、風乾して白色の共重合体を得た。この共重
合体の水溶液粘度は40cspであつた。また、この
共重合体を構成する各単量体単位の割合は酢酸ビ
ニル0.9モル%、ビニルアルコール97.6モル%、
メタクリル酸ナトリウム1.3モル%、グリシジル
メタクリレート0.2モル%であつた。
ケン化後のグリシジルメタクリレートの含有割
合は、ケン化前のその含有割合と較べて大幅に低
下した。
★1〔エポキシ基単量体単位の定量法〕 エポキシ基の定量は以下の方法で行つた。
(1) 試料をソツクスレー抽出して精製した後に精
秤(純分)し、200mlの密栓付フラスコに採り、
25mlのジメチルホルムアミドを加えて40℃以下
で溶解させる。
(2) 常温で25mlの0.2N塩酸・ジメチルホルムア
ミド(1.5mlの塩酸Sp.gr1.19を100mlのジメチル
ホルムアミドに溶解させる)をフラスコに加え
てよく振りまぜる。
(3) 反応混合液を1時間放置した後、2〜3滴の
ブロモフエノールブルーを指示薬として加え、
過剰の酸を0.1N NaOH・メタノール溶液にて
滴定する。緑色となつた点を終点とする。
(4) 本試験とともに空試験を行う。
(5) 次式によりエポキシ基単量体単位含量(%)
を算出する。
エポキシ基単量体単位含量(%) =M×F×(B−A)/S×10-2 ただしF:0.1N・NaOH・メタノール溶液の
力価係数 B;空試験の滴定cc数 A;本試験の滴定cc数 S;試料採取量(g) M;エポキシ単量体の分子量 〔発明の効果〕 本発明は特定の不飽和エポキシ単量体がビニル
エステルとの共重合反応性に極めて優れているこ
とに着目してなされたもので、得らえた変性
PVAは反応性のエポキシ基を有するため、種々
の工業上有用な用途が期待される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビニルエステルと一般式 (R1、R2、R3及びR4は水素原子又はアルキル
    基、n1は1又は2、n2は1、2又は3を表わす)
    で表わされるエポキシ基含有不飽和化合物とをラ
    ジカル重合開始剤存在下、アルコール中で溶液共
    重合させた後、アルコール中アルカリ触媒により
    ケン化させることを特徴とする分子内に一般式 (R1、R2、R3、R4、n1及びn2は前記式と同義)
    で示される共重合単位を含有した水溶性の変性ポ
    リビニルアルコール系重合体の製造法。 2 ビニルエステルが酢酸ビニルである特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。 3 エポキシ基含有不飽和化合物がアリルグリシ
    ジルエーテルである特許請求の範囲第1項記載の
    製造法。
JP5115884A 1984-03-19 1984-03-19 変性ポリビニルアルコ−ル系重合体の製造法 Granted JPS60195103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115884A JPS60195103A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 変性ポリビニルアルコ−ル系重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115884A JPS60195103A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 変性ポリビニルアルコ−ル系重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195103A JPS60195103A (ja) 1985-10-03
JPH0518846B2 true JPH0518846B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=12879013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5115884A Granted JPS60195103A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 変性ポリビニルアルコ−ル系重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195103A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264990A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録シ−ト
US4816501A (en) * 1987-05-07 1989-03-28 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-sensitive color developable composition
JPH01121317A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 含水ゲル
JP2014173046A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Kuraray Co Ltd 側鎖エポキシ基含有ビニルアルコール系重合体及びビニルアルコール系重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195103A (ja) 1985-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002241433A (ja) 新規ビニルアルコール系樹脂及びその用途
JPH02281013A (ja) ジケトン化合物系共重合体
JPH0317844B2 (ja)
TWI787277B (zh) 側鏈含有烯烴之乙烯醇系聚合物及其製造方法
JPH0518846B2 (ja)
CN109503769A (zh) 聚乙烯醇接枝共聚物的制备方法
JPS6412281B2 (ja)
JP3659798B2 (ja) 低温粘度安定性の優れたポリビニルアルコールの製造方法
JPS5879003A (ja) ケイ素含有変性ポリビニルアルコ−ルの製造法
JPH01109A (ja) アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JPS59179605A (ja) アルコキシル基と結合したシリル基を有する変性ポリビニルアルコ−ルの製造法
JPH0328442B2 (ja)
JPS6233241B2 (ja)
CA1147095A (en) Polymers containing primary aliphatic carbonamide groups and/or n-methylol derivatives of the carbonamide groups
JPH0236607B2 (ja) Henseihoribiniruarukooru
JP3883425B2 (ja) 耐水性ポリビニルアルコール系共重合体およびそれを用いて得られる合成樹脂エマルジョン
JP7488183B2 (ja) ポリビニルアルコール系重合体及び、これを用いた成形体
JPS6254805B2 (ja)
JPS5978207A (ja) 新規な樹脂の製造法
JPS6234242B2 (ja)
JPH0227366B2 (ja) Suiyoseikyojugobutsunoseizoho
WO2022230828A1 (ja) ビニルアルコール系重合体、これを含む粉末、これらの製造方法、紙加工剤及び乳化重合用分散剤
JPS59204999A (ja) 紙用表面サイジング剤
JPH0472842B2 (ja)
RU2205191C1 (ru) Способ получения аморфизованного поливинилового спирта

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term