JPH0518432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518432B2
JPH0518432B2 JP60028545A JP2854585A JPH0518432B2 JP H0518432 B2 JPH0518432 B2 JP H0518432B2 JP 60028545 A JP60028545 A JP 60028545A JP 2854585 A JP2854585 A JP 2854585A JP H0518432 B2 JPH0518432 B2 JP H0518432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive
release agent
label according
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60028545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186983A (ja
Inventor
Tadashi Matsuguchi
Noboru Matsuguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2854585A priority Critical patent/JPS61186983A/ja
Publication of JPS61186983A publication Critical patent/JPS61186983A/ja
Publication of JPH0518432B2 publication Critical patent/JPH0518432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は再使用防止型ラベルの製法に関し、
特に、たとえば値札や容器の開口部に貼着するラ
ベル等に用いられるに好適な、再使用防止型ラベ
ルの製法に関する。 (従来技術) 従来、値札等として用いられる貼り替え防止用
ラベルは、表面基材に適宜なミシン目または切目
を入れておき、たとえば店頭等でそれを剥がして
他の値札と貼り替えようとしたときには、ミシン
目や切目で分離・破損して、剥がされようとした
ことが一目で判別することができるようなものが
知られている。 一方、容器の開口部には未開封状態を表示する
ために貼着される貼着紙は、パツケージの開口部
分の材料およびその表面処理方法などによつて
は、たとえば店頭の陳列棚にならべられた商品を
手に取り、その場で容易に剥がすことができ、異
物等をパツケージの中に混入させた後剥がしたこ
とがわからないように再び貼着することができる
ので、外からその貼着紙を見ただけではパツケー
ジがすでに開封されたかどうかわからない。その
ために、そのパツケージの内容物に、手を加えら
れたりしてしまうおそれがある。たとえば、パツ
ケージ内のお菓子に毒物が混在されたりするがご
とくである。 そこで、最近では、貼着後剥離したことがわか
る粘着ラベルが、市場に出回るようになり、それ
について実開昭59−1077号に開示されている。 この粘着ラベルは、剥離シートを剥がし、露出
した粘着剤塗層の面をパツケージの開口部分(図
示せず)に押し当てて貼着される。そして、開口
部分に貼着された粘着ラベルが剥がされれば、剥
離剤塗層によつてフイルム基材に直接蒸着されな
かつた蒸着膜の部分のみが、粘着剤塗層で開口部
分に接着されたまま残る。さらに、開口部分を開
封すれば、そこに貼着され残つている蒸着層膜が
切られまたは引き裂かれ、これによつて開封状態
がわかるのである。 (発明が解決しようとする問題点) ところが、このような粘着ラベルは、金属がフ
イルム基材および剥離剤塗層に蒸着されるので、
被蒸着剤としてのフイルムは、ポリエステル等に
限定される上に、蒸着を完全なものにするため
に、その他諸々の条件を満たすことも必要で、コ
スト高になるという弊害を有していた。 また、フイルムを引き剥がした時に、蒸着膜の
一部が粘着剤塗層面に残留しにくく、フイルム面
に接着したまま引き剥がれてしまい、残留した蒸
着膜によつて文字等を形成することは、容易に出
来得ない。その上、フイルム基材を剥がした時に
粘着剤塗層の一部が被貼着材の貼着部分に残存
し、その露出した粘着剤塗層の表面がベトつき、
埃がつく等の欠点を有し、衛生上も問題点を有し
ていた。 それゆえに、この発明の主たる目的は、貼着後
剥離されたことがわかり、剥離された面に接着剤
があらわれてベトつくこともなく、しかも蒸着工
程を必要としない、新規な再使用防止型ラベルを
連続的に製造することができる、再使用防止型ラ
ベルの製法を提供することである。 (問題点を解決するための手段) この発明は、第1の層と、前記第1の層の一方
の表面の一部に形成された剥離剤層と、前記第1
の層の一方の表面の他の部分および前記剥離剤層
の表面に形成された接着層と、前記接着層の表面
に接着された第2の層と、前記第2の層の表面に
形成された第3の層とを含み、前記剥離剤層が形
成されていない部分では、第2の層が、接着層に
よつて第1の層と接着した状態で、切り離される
ように形成された、再使用防止型ラベルの製法で
あつて、(a)帯状の第1の層を準備するステツプ、
(b)前記帯状の第1の層をその長手方向に送りなが
ら、前記帯状の第1の層の一方に表面に、剥離剤
層を間隔を隔てて形成するステツプ、(c)前記帯状
の第1の層をその長手方向に送りながら、前記帯
状の第1の層の一方に表面の他の部分および前記
剥離剤層の表面に、第2の層を接着層で接着する
ステツプ、(d)前記帯状の第1の層をその長手方向
に送りながら、前記第2の層の表面に第3の層を
形成するステツプ、および(e)前記帯状の第1の層
をその長手方向に送りながら、前記帯状の第1の
層,前記剥離剤層,前記接着層,前記第2の層お
よび前記第3の層を所定の形状にカツトするステ
ツプを含む、再使用防止型ラベルの製法である。 (作用) 帯状の第1の層の一方の表面には、剥離剤層が
間隔を隔てて形成される。帯状の第1の層の一方
の表面の他の部分および剥離剤層の表面には、第
2の層が、接着層で接着される。第2の層の表面
には、第3の層が形成される。これら剥離剤層,
接着層,第2の層および第3の層は、連続的に形
成される。 さらに、帯状の第1の層,剥離剤層,接着層,
第2の層および第3の層は、連続的に所定の形状
にカツトされる。 そのため、再使用防止型ラベルが連続的に形成
される。 また、形成された再使用防止型ラベルは、第1
の層と第2の層とが、その間の接着層で接着され
るが、剥離剤層が形成された部位では、第1の層
と第2の層とが剥離可能な状態に仮着される。 さらに、第2の層の表面に形成された第3の層
は、第2の層が引き剥がされた場合に、接着剤層
があらわれるのを防ぐ。 (発明の効果) この発明によれば、第2の層が第1の層に接着
層の接着力により積層されているので、従来のよ
うに蒸着を行なうことなく作ることができる。し
かも、剥離剤層が一部を切除された部分において
は、第2の層が、第2の層と第1の層とが接着し
た状態で、残留する部分と引き裂かれて第1の層
とともに引き剥がされ、残留した部分で種々の画
線、例えば開封済等の文字をあらわすことができ
る。さらに、第2の層が切られたり引き裂かれた
りすると、再びもとの状態にもどらないので、第
2の層が分離されたことがわかる。したがつて、
貼着されたラベルが剥離されたことが一目でわか
り、しかも従来必要だつた蒸着工程を必要としな
い新規な再使用防止型ラベルが得られる。 さらに、その再使用防止型ラベルでは、第2の
層が引き剥がされた場合に、接着剤層があらわれ
るのを第3の層が防ぐので、剥離された面に接着
剤があらわれてベトつくとこもない。 しかも、この発明によれば、その再使用防止型
ラベルを連続的に製造することができる。 この発明の上述の目的,その他の目的,特徴お
よび利点は、図面を参照して行なう以下の実施例
の詳細な説明から一層明らかとなろう。 (実施例) 第1図はこの発明に係る製法によつて製造され
たラベルの一例を示す断面図である。このラベル
10は、剥離シート12上に仮着されており、接
着剤層14,第3の層24、第2の層22、接着
層16,剥離剤層18および第1の層20が、順
次積層されてなる。そして、第1の層20の表面
には印刷層26が形成されている。 接着剤層14は、ラベル10に接着力を与える
ためのものであり、たとえば感圧性接着剤などの
接着剤からなり、剥離シート12と第3の層24
間に形成される。 第2の層22は、アルミホイル、または合成樹
脂の中に銀粉,金粉またはカーボンブラツク、そ
の他の顔料等を含有させ、コーテイングしてなる
樹脂膜等で形成されている。この第2の層22
は、たとえばパツケージの開口部分を封かんする
ためのものであり、また、その封かん部分が開封
された際、切れたり引き裂かれたりして開封状態
となすためのものである。 第2の層22と第1の層20とを接着させる接
着層16は、2液反応性重合樹脂、例えばウレタ
ン樹脂、その他EVA樹脂、PVA、塩酢ビ、アク
リル等の樹脂を剥離剤層18の表面にコーテイン
グして形成される。なお、接着層16の他の例と
しては、ポリエステル系、ポリウレタン系等の熱
硬化性接着剤等をコーテイングした接着剤層など
があげられる。 剥離剤層18は、接着層16と第1の層20と
を再貼着不可能な状態に剥離することが容易にな
るように形成されたものであり、たとえばシリコ
ン樹脂,フツ素樹脂,ワツクスなどの剥離剤を塗
布してなり、接着層16と第1の層20との間に
形成される。この剥離剤層18は、第1の層20
の表面の一部分に形成されており、たとえば、剥
離剤層18が切除した部分において、「開封済」
等の画線が形成されてなる。 第1の層20は、接着層16が切れたり引き裂
かれたりするのを防止するために形成されたもの
であり、剥離剤層18を介して接着層16に仮着
され、剥離剤層18が形成されていない部分にお
いては、接着層16と密着している。なお、第1
の層の例としては、たとえばポリエステルやナイ
ロンフイルムのように、比較的腰があつて、熱に
よつて収縮しにくいもの、又は紙や合成紙などが
あげられるが、このラベルを折り曲げて封かん部
分に貼着したときに、接着層16の接着力に抗し
て、第1の層20が元の状態に復元しようとして
剥離しないような比較的柔軟なものがよい。 第3の層24は、第2の層22が後述するよう
に引き剥がされた時に接着剤層14が露出するの
を防いでおり、エチレン,酢酸ビニル共重合体等
がコーテイングされて形成される。 剥離シート12は、接着剤層14を保護するた
めのものであり、たとえば紙,合成樹脂シートな
どからなる剥離紙を含み、紙等の基材の表面にた
とえばシリコンなどの剥離剤が塗布印刷されてな
る剥離剤層12aが形成されている。 なお、このラベル10は、第2図に示すよう
に、第1の層20を剥離剤層18にて接着層16
から剥離せしめるのに要する力をaとし、接着剤
層14が被貼着材に接着されたときの被貼着材と
の接着力をbとし、第2の層22を破壊するのに
要する力をcとし、剥離シート12を接着剤層1
4より剥離せしめるのに要する力をdとすると、
各々の部分の剥離に要する力が、式d<a<c<
bを満たすように構成する。 まず、ラベル10が剥離シート12から剥がさ
れ、接着剤層14によつて、たとえば、第8図に
示す如く、値札として貼着したり、お菓子のパツ
ケージの開口部分に貼着する。 このように第1の層20および接着層16など
からなるラベル10が貼着されたパツケージの開
口部分を開けるためには、貼着されたラベル10
を剥がし、その封かん部分を開けなければならな
い。この場合、第1の層20が接着層16に剥離
剤層18を介して弱く仮着され、一方、第2の層
22がパツケージの開口部分に接着剤層14で強
く接着されているので、第2図に示すように、剥
離剤層18部分においては、ラベル10を剥がそ
うとすれば第1の層20のみ剥がすことができ、
接着層16および第2の層22が接着剤層14と
ともに封かん部分に貼着されたまま残る。そし
て、第2図に示すように、剥離剤層18が欠除し
た部分においては、接着層16でもつて第2の層
22が接着されているので、比較的破れ易い第2
の層22が、剥離剤層18が形成された部分と形
成されていない部分との境界において破られて、
第1の層20とともに接着剤層14より剥離され
る。したがつて、一度第1の層20を剥離したな
らば、再び第1の層20を接着層16の表面に再
貼着することができず、もとの状態にはもどらな
いので、開封状態であることが一目暸然にしてわ
かるのである。 そして、完全にパツケージの開口部分を開ける
ためには、引き剥がされずに残存してる接着層1
6および第3の層24を切つたり引き裂いたり、
あるいは、開口部分から剥離しなければならな
い。 なお、封かん部分を開けるために、第1の層2
0を剥がす際、それと同時に接着層16を切つた
り引き裂いたりした場合も、上記同様に接着層1
6の状態を見れば、その開封状態がわかるのであ
る。 なお、この例では、ラベル10が、お菓子のパ
ツケージに使用されたが、このほかに薬のパツケ
ージ,封筒,袋などの封かんすべき部分、そし
て、価格を表示した値札として使用され得ること
は当然である。 以下、この発明の一実施例を、この発明にかか
るラベルの製造装置の一例に基づいて説明する。 第3図および第4図は、この発明の実施例に用
いる基材を製造するための装置の一例を示す図解
図である。 この基材30は、第1の層20の上に、剥離剤
層18および接着層16を、その順次で積層した
ものである。 装置100は、帯状の第1の層20を形成する
フイルム材20aをロール状に保持するための保
持ローラ102を含む。保持ローラ102に保持
されたフイルム材20aは、その一端がときほど
かれて、剥離剤塗布装置104に導かれる。 剥離剤塗布装置104は、フイルム材20aの
表面または裏面に、たとえば、シリコン樹脂,フ
ツ素樹脂などの剥離剤18aを印刷塗布するため
のものであり、2つのローラ104aおよび10
4bを含む。ローラ104aは、その下部がパン
104cに溜めた剥離剤18aに浸漬されてい
る。したがつて、ローラ104aおよび104b
を回転させることによつて、それらの間に導かれ
たフイルム材20aの表面に剥離剤18aが、印
刷塗布される。なお、剥離剤塗布装置104とし
ては、グラビアロールコーター,リバースロール
コーター等を用いてもよく、又、オフセツト印刷
機,スクリーン印刷機などの公知の印刷機を用い
てもよい。 そして、剥離剤18aが印刷塗布されたフイル
ム材20aは、たとえばヒータを含むドライヤー
106に導かれる。ドライヤー106では、フイ
ルム材20aに印刷塗布された剥離剤18aが乾
燥されて剥離剤層18として形成される。このよ
うに剥離剤層18が形成されたフイルム材20a
は、巻き取り装置108に導かれる。 ロール状に巻き重ねられたフイルム材20a
は、第3図に示された別の第2の層22の積層装
置110に装填される。 積層装置110は、第2の層22を形成するア
ルミホイル22aを巻き重ねた巻き重ね体を装填
する装置を含む。この巻き重ね体から引き出され
たアルミホイル22aは、2つのローラと接着層
16を形成する樹脂又は接着剤16aを貯めるパ
ンを含む、塗布装置116に導かれ、樹脂又は接
着剤16aを2つのローラの回転に伴いアルミホ
イル22aの表面に塗布した後、2つのローラ1
12および114の間に導かれ、別途導かれた第
1の層20の剥離剤層18の表面に、アルミホイ
ル22aがその表面の接着剤16a面によつて重
ね合わせ接着される。そして、接着装置119に
導く。接着装置119としては、接着剤16aと
して、PVA系、酢ビ系、アクリル系等の水溶性
樹脂を含む接着剤あるいは塩酢ビ、ウレタン、ア
クリル等からなる溶剤型接着剤を用いる場合は、
「乾燥器」を用い、ゴム系、EVA系のホツトメル
ト型接着剤を用いる場合は、「冷却器」を用いる。 そして、この基材30は、つぎの第3の層の積
層装置130に送られる。積層装置130は、た
とえばオフセツト印刷機などの公知の印刷機から
なり、基材30の移送経路に設けられる。そし
て、この積層装置130によつて第2の層22の
表面に、エチレン酢酸ビニルの共重合体等の合成
樹脂がコーテイングされて、第3の層24が形成
される。 このようにして第2の層22および第3の層2
4が形成された基材30は、巻き取りローラ14
0によつてロール状に巻き取られ保持される。 第5図は第3図に示した基材30を用いて、さ
らに接着剤層14および剥離シート12を積層す
るための装置の一例を示す図解図である。 装置150は、接着剤塗布装置152を含む。 接着剤塗布装置152は、剥離シート12の表
面に接着剤14aを塗布するためのものであり、
メインローラ154と該メインローラ154に対
向して設けられたローラ156を含む。そして、
メインローラ154はその下部がパン158に溜
められた接着剤14aに浸漬されており、メイン
ローラ154とローラ156とに挟まれている剥
離シート12の剥離剤層12aの表面に、メイン
ローラ154で接着剤14aが塗布される。 そして、接着剤14aが印刷塗布された剥離シ
ート12は、たとえばヒータを含む乾燥機122
に導かれる。乾燥機122では、剥離シート12
に印刷塗布された接着剤14aが乾燥されて接着
剤層14として形成される。このように接着剤層
14が形成された剥離シート12は、基材30の
積層装置160に導かれる。 基材積層装置160は、剥離シート16と接着
剤層14との積層体32の接着剤層14上に、基
材30を積層するためのものであり、基材30を
ロール状に保持するための保持ローラ162を含
む。ロール状に保持された基材30は、その一端
がときほどかれ、ローラ164および166間に
導かれる。このとき、これらのローラ164およ
び166間には、その上に接着剤14aが塗布さ
れた積層体32が導かれていて、そのために、こ
れらのローラ166および164間では、基材3
0と剥離シート12とが接着剤層14を挟んで重
ね合わされる。このようにして、剥離シート12
および接着剤層14との積層体32が重ね合わさ
れた基材30は、巻き取りローラ168に導かれ
る。 つぎに、剥離シート12が接着剤層14をもつ
て積層された基材30は、ラベルを製造するため
の装置に導かれる。第6図は、ラベルを製造する
ための装置の一例を示す図解図である。 かかる装置170は、剥離シート12が接着剤
層14をもつて積層された基材30の巻き重ね体
を装填する保持装置172を含む。保持装置17
2より引き出された基材30と積層体32とから
なる積層物は、印刷装置132に導かれる。 また、印刷装置132は、たとえばオフセツト
印刷機などの公知の印刷機からなる。そして、こ
の印刷装置132によつて、第1の層20の表面
に、たとえば「商品名」等の画線が印刷された印
刷層26が形成される。 このようにして印刷層26が形成された積層物
は、型抜機174に導かれる。型抜機174は、
切刃を有するいわゆるダイカツタを含み、このダ
イカツタによつて、第1の層20,剥離剤層1
8,第2の層22、第3の層24および接着剤層
14に適宜な形状の切目が入れられる。 なお、型抜機174は、切刃付きロールいわゆ
るダイロールを用いたものであつてもよい。 切目が入れられた第1の層20等を含む基材3
0は、ローラ176aおよび176bで不要部分
とラベル10(必要部分)とに分けられ、その不
要部分がかす取りローラ180によつてロール状
に巻き取られ、ラベル10(必要部分)は剥離シ
ート12に仮着されたまま巻き取りローラ178
によつてロール状に巻き取られる。 なお、型抜機174および巻き取りローラ17
8の代わりに、切目形成機を設けてもよい。この
切目形成機は、切刃を含む。この切刃は、第1の
層20,剥離剤層18,接着層16,第2の層2
2、第3の層24および接着剤層14に切目を入
れて、各ラベル10に分離するためのものであ
る。 ここで、更に具体的に述べると、つぎの如くで
ある。 (1) 第1の層として厚さ50μ程度のポリエステル
フイルムを用い、剥離剤層を形成する剥離剤と
して東レ株式会社製シリコン樹脂を用い、部分
的にコーテイングしない所を残存させて、硬化
剤とともにコーテイングした後、ドライヤーに
て焼付して部分的に剥離剤層を形成する。つぎ
に、この剥離剤層の上に接着層を形成するウレ
タン樹脂を厚さ約5〜50μとなるようにコーテ
イングする。さらに、溶融した状態のウレタン
樹脂面上にアルミホイルを積層し、ウレタン樹
脂を乾燥固化させた。さらに、アルミホイルの
表面に、下記表−1のEVA樹脂をコーテイン
グした。このとき、ウレタン樹脂層を剥離剤層
より引き剥がすのに要する力は、50gであつ
た。一方、四国製紙製離型紙に東洋インク製ア
クリル粘着剤(BPS−5127)を乾燥被膜厚5
〜50μとなるようにコーテイングして剥離シー
トを製造する。しかる後、前記複層品と貼合し
た。このとき、第2の層を破るのに必要な力c
は、100gであり、粘着剤から離型紙を剥がす
のに要する力dは10gであつた。かくして構成
された感圧粘着紙をラベル化して被貼着材(紙
函、プラスチツク、ガラスビン等)に貼り付け
た。このときの被貼着材への接着力bは1500g
であつた。貼り付けられたラベルを無理に被貼
着材より剥がそうとしたところ、第1の層のフ
イルムが剥離剤層が形成されていない部分のア
ルミホイルとともに接着剤層より剥がされてし
まつた。
【表】 用いてもよい。
(2) 第1の層として厚さ70μ程度のナイロンフイ
ルムを用い、剥離剤層を形成する剥離剤として
ワツクスを塗布乾燥させた。つぎに、このワツ
クスの上に接着層を形成するポリエステル系接
着剤等を、厚さ約5〜50μとなるようにコーテ
イングする。さらに、この溶融した状態の接着
剤表面上にアルミホイルを積層し、ポリエステ
ル系接着剤で乾燥固化させた。さらに、アルミ
ホイルの表面に、EVA樹脂をコーテイングし
た。このとき、接着剤をワツクス面より剥がす
のに要した力aは、50gであつた。このように
して作成されたナイロンフイルムと第2の層と
の複層品と、離型紙に粘着剤を乾燥被膜厚5〜
50μとなるようにコーテイングした剥離シート
とを貼合した。このとき、粘着剤から離型紙を
剥がすのに要する力dは10gであつた。かくし
て構成された感圧粘着紙をラベル化して、被貼
着材(紙函、プラスチツク、ガラスビン等)に
貼り付けた。このときの被貼着材への接着力b
は、1500gであつた。貼り付けられたラベルを
無理に被貼着材より剥がそうとしたところ、第
1の層のフイルムが剥離剤層が形成されていな
い部分のアルミホイルとともに剥がされてしま
つた。 第7図は、第4図に示す基材の製造装置に代わ
る装置を示す図解図である。 この装置においては、第4図に示した装置とは
異なり、アルミホイル16aを重ね合わせ積層す
る積層装置110に代えて、接着層16を形成す
る樹脂をコーテイングする塗布装置116′、ア
ルミホイルに代わる金粉や銀粉を混合した合成樹
脂を第1の層20の表面の接着層16表面上に、
コーテイングする積層装置110′が設けられて
いる。 塗布装置116′は、2つのローラ112′およ
び114′を含む。ローラ112′は、その下部が
パンに溜めたウレタン樹脂またはEVA樹脂等の
樹脂16aに浸漬されている。したがつてローラ
112′および114′を回転させることによつ
て、それらの間に導かれたフイルム20の剥離剤
層18の表面に、樹脂16aが印刷塗布される。
そして、樹脂16aがコーテイングされたフイル
ム20は、さらにドライヤー120に導かれ、乾
燥固化される。これによつて、第1の層20の表
面上の剥離剤層18の表面に、樹脂16aがコー
テイングされて、接着層16が形成され、つぎの
第2の層の積層装置110′に送られる。積層装
置110′は、たとえばオフセツト印刷機などの
公知の印刷機や塗布装置からなり、基材30の移
送経路に設けられる。そして、この積層装置11
0′によつて金粉や銀粉を混合した樹脂が、接着
層16の表面に、コーテイングされ、第2の層2
2が形成される。 第9図は、別の実施例によつて製造されたラベ
ルである。 このラベルは、第2の層22を形成するアルミ
ホイルまたは樹脂膜の表面に適宜な画線層23が
印刷形成され、第1の層20を引き離したとき
に、その画線層23が見えるように形成してい
る。この画線層23は、第2の層22を形成する
ものがアルミホイルの場合には予め第2の層22
の表面に形成しておき、積層する。また、第2の
層22が樹脂をコーテイングして形成される場合
には、樹脂膜が形成された後に印刷形成すればよ
い。また、第3の層24の裏面にも、適宜な画線
層25が印刷形成され、第2の層22が第3の層
24から引き離されたときに、第3の層24を透
して見えるように形成している。この画線層25
は、第3の層24を形成した後に、印刷形成す
る。 なお、画線層23および25は、適宜な塗布装
置によつて塗料等を塗布して着色形成してもよ
い。 そして、2種の画線層23および25との組み
合わせによつて、第1の層20を引き剥がした時
に、所定の文字や絵柄を形成するようにしてもよ
い。 樹脂膜を形成する合成樹脂としては、比較的弱
い力を加えることによつて切つたり引き裂いたり
できるように形成された、金属粉末が合成樹脂に
混融されてなる合成樹脂を選択し、コーテイング
して第2の層22を形成してもよい。 また、第2の層22が、第3の層24と第2図
に示すように、引き離れ難い場合には、第3の層
24を形成する合成樹脂をコーテイングして積層
する前に、第2の層22が積層して形成された後
のその表面に、シリコン樹脂等の剥離剤を塗布し
て引き離れ易くしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る製法によつて製造さ
れたラベルの一例を示す断面図である。第2図
は、第1図図示実施例の利用方法を示す断面図で
ある。第3図および第4図は、この発明の実施例
に用いる基材を製造するための装置の一例を示す
図解図である。第5図は、第3図に示した基材3
0を用いて、さらに接着剤層14および剥離シー
ト12を積層するための装置の一例を示す図解図
である。第6図は、ラベルを製造するための装置
の一例を示す図解図である。第7図は、第2図に
示した第1の層20と剥離剤層18の複層体を用
いて、第2の層22を積層して基材30を製造す
るための装置の一例を示す図解図である。第8図
は、この発明にかかるラベルの使用方法を示す斜
視図である。第9図は、別の実施例によつて製造
されたラベルを示す断面図である。 図において、10はラベル、12は剥離シー
ト、14は接着剤層、16は接着層、18は剥離
剤層、18aは剥離剤、20は第1の層、20a
はフイルム材、22は第2の層、23は画線層、
24は第3の層、25は画線層、26は印刷層、
30は基材、32は積層体、102は保持ロー
ラ、104は剥離剤塗布装置、104a,104
bはローラ、104cはパン、108は巻き取り
装置、110,110′は積層装置、116,1
16′は塗布装置、120はドライヤー、122
は乾燥装置、130は積層装置、132は印刷装
置、140は巻き取りローラ、150は装置、1
52は接着剤塗布装置、154はメインローラ、
156はローラ、158はパン、160は基材積
層装置、162は保持ローラ、164,166は
ローラ、168は巻き取りローラを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の層と、前記第1の層の一方の表面の一
    部に形成された剥離剤層と、前記第1の層の一方
    の表面の他の部分および前記剥離剤層の表面に形
    成された接着層と、前記接着層の表面に接着され
    た第2の層と、前記第2の層の表面に形成された
    第3の層とを含み、前記剥離剤層が形成されてい
    ない部分では、第2の層が、接着層によつて第1
    の層と接着した状態で、切り離されるように形成
    された、再使用防止型ラベルの製法であつて、 (a) 帯状の第1の層を準備するステツプ、 (b) 前記帯状の第1の層をその長手方向に送りな
    がら、前記帯状の第1の層の一方の表面に、剥
    離剤層を間隔を隔てて形成するステツプ、 (c) 前記帯状の第1の層をその長手方向に送りな
    がら、前記帯状の第1の層の一方の表面の他の
    部分および前記剥離剤層の表面に、第2の層を
    接着層で接着するステツプ、 (d) 前記帯状の第1の層をその長手方向に送りな
    がら、前記第2の層の表面に第3の層を形成す
    るステツプ、および (e) 前記帯状の第1の層をその長手方向に送りな
    がら、前記帯状の第1の層,前記剥離剤層,前
    記接着層,前記第2の層および前記第3の層を
    所定の形状にカツトするステツプを含む、再使
    用防止型ラベルの製法。 2 前記ステツプcは、合成樹脂をコーテイング
    して接着層を形成するステツプを含む、特許請求
    の範囲第1項記載の再使用防止型ラベルの製法。 3 前記ステツプcは、ウレタン樹脂をコーテイ
    ングして接着層を形成するステツプを含む、特許
    請求の範囲第2項記載の再使用防止型ラベルの製
    法。 4 前記ステツプcは、EVA樹脂をコーテイン
    グして接着層を形成するステツプを含む、特許請
    求の範囲第2項記載の再使用防止型ラベルの製
    法。 5 前記ステツプcは、接着剤をコーテイングし
    て接着層を形成するステツプを含む、特許請求の
    範囲第1項記載の再使用防止型ラベルの製法。 6 前記ステツプcは、ウレタン系接着剤をコー
    テイングして接着層を形成するステツプを含む、
    特許請求の範囲第5項記載の再使用防止型ラベル
    の製法。 7 前記ステツプcは、ポリエステル系接着剤を
    コーテイングして接着層を形成するステツプを含
    む、特許請求の範囲第5項記載の再使用防止型ラ
    ベルの製法。 8 さらに、第2の層の一方の表面に着色を施す
    ステツプを含む、特許請求の範囲第1項ないし第
    7項のいずれかに記載の再使用防止型ラベルの製
    法。 9 さらに、第2の層の一方の表面に印刷層を施
    すステツプを含む、特許請求の範囲第1項ないし
    第8項のいずれかに記載の再使用防止型ラベルの
    製法。 10 前記ステツプcは、アルミホイルを重ね合
    わせて第2の層を形成するステツプを含む、特許
    請求の範囲第1項ないし第9項のいずれかに記載
    の再使用防止型ラベルの製法。 11 前記ステツプcは、着色材を内在した樹脂
    をコーテイングして第2の層を形成するステツプ
    を含む、特許請求の範囲第1項ないし第9項のい
    ずれかに記載の再使用防止型ラベルの製法。 12 前記ステツプbは、シリコン樹脂をコーテ
    イングして剥離剤層を形成するステツプを含む、
    特許請求の範囲第1項ないし第11項のいずれか
    に記載の再使用防止型ラベルの製法。 13 前記ステツプbは、剥離剤によつて画線を
    形成するステツプを含む、特許請求の範囲第1項
    ないし第12項のいずれかに記載の再使用防止型
    ラベルの製法。 14 前記ステツプcは、合成樹脂フイルムに接
    着層を積層するステツプを含む、特許請求の範囲
    第1項ないし第13項のいずれかに記載の再使用
    防止型ラベルの製法。 15 前記ステツプcは、ポリエステルフイルム
    に接着層を積層するステツプを含む、特許請求の
    範囲第14項記載の再使用防止型ラベルの製法。 16 さらに、第1の層の表面に印刷層を形成す
    るステツプを含む、特許請求の範囲第1項ないし
    第15項のいずれかに記載の再使用防止型ラベル
    の製法。 17 前記ステツプdは、合成樹脂をコーテイン
    グして第3の層を形成するステツプを含む、特許
    請求の範囲第1項ないし第16項のいずれかに記
    載の再使用防止型ラベルの製法。 18 前記ステツプdは、着色材を内在した樹脂
    をコーテイングして第3の層を形成するステツプ
    を含む、特許請求の範囲第1項ないし第17項の
    いずれかに記載の再使用防止型ラベルの製法。 19 さらに、第3の層の一方の表面に印刷層を
    形成するステツプを含む、特許請求の範囲第1項
    ないし第18項のいずれかに記載の再使用防止型
    ラベルの製法。
JP2854585A 1985-02-15 1985-02-15 再使用防止型ラベルの製法 Granted JPS61186983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2854585A JPS61186983A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 再使用防止型ラベルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2854585A JPS61186983A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 再使用防止型ラベルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186983A JPS61186983A (ja) 1986-08-20
JPH0518432B2 true JPH0518432B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=12251630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2854585A Granted JPS61186983A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 再使用防止型ラベルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186983A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132466A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 共同印刷株式会社 偽造防止用粘着シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591077B2 (ja) * 1975-10-11 1984-01-10 株式会社日立製作所 コウリユウデンドウキノセイギヨソウチ
JPS6028543A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 東レ株式会社 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591077U (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 エフエスケ−株式会社 再使用防止型粘着ラベル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591077B2 (ja) * 1975-10-11 1984-01-10 株式会社日立製作所 コウリユウデンドウキノセイギヨソウチ
JPS6028543A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 東レ株式会社 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186983A (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047172Y2 (ja)
JPH0518432B2 (ja)
JPH0664413B2 (ja) 再使用防止型ラベル
JPH0518431B2 (ja)
JPH0241145Y2 (ja)
JPH0430619Y2 (ja)
JPH0516594B2 (ja)
JPH0241144Y2 (ja)
JPH0550751B2 (ja)
JPH0430618Y2 (ja)
JPH0571094B2 (ja)
JPH0234702Y2 (ja)
JPH0550750B2 (ja)
JPH0561633B2 (ja)
JPS61186982A (ja) 再使用防止型ラベルの製法
JPH0561632B2 (ja)
JPH0580676B2 (ja)
JPS61223779A (ja) 易破壊性貼着材
JPH0516593B2 (ja)
JPH0464071B2 (ja)
JPH0571093B2 (ja)
JPH0571092B2 (ja)
JPH057716B2 (ja)
JPH0464070B2 (ja)
JPH0561634B2 (ja)