JPH05182729A - 電気部品用接触子 - Google Patents

電気部品用接触子

Info

Publication number
JPH05182729A
JPH05182729A JP3359648A JP35964891A JPH05182729A JP H05182729 A JPH05182729 A JP H05182729A JP 3359648 A JP3359648 A JP 3359648A JP 35964891 A JP35964891 A JP 35964891A JP H05182729 A JPH05182729 A JP H05182729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pressure
contactor
electric component
pressure receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3359648A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Matsuoka
則行 松岡
Toru Takahashi
亨 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP3359648A priority Critical patent/JPH05182729A/ja
Priority to EP92311010A priority patent/EP0549162A1/en
Publication of JPH05182729A publication Critical patent/JPH05182729A/ja
Priority to US08/115,262 priority patent/US5362241A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2471Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point pin shaped
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リードレス形IC等用の接続器において、同I
Cの下面に高密度で配された導電パッド等に適正且つ高
信頼に加圧接触できるようにした電気部品用接触子を提
供する。 【構成】可動接触子3の加圧接触部4を電気部品5の接
点6で押し下げた時、可動接触子3又は固定接触子9に
設けた受圧片7を撓ませ、その反力で加圧接触部4を押
し上げて上記接点6に加圧接触させる。又上記加圧接触
部4を受圧片7の反力で接点6に加圧接触しつつ、可動
接触子3を傾動させて上記加圧接触部4と接点6との擦
れを生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多数の接点を有するIC
等の電気部品との加圧接触に適した電気部品用接触子に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の接触子においては実開昭6
3−25467号公報で開示するように、電気部品と加
圧接触する可動接触子をコイルスプリングの一端で弾持
すると共に、該コイルスプリングの他端を固定接触子で
支持して接触子本体が形成されており、電気部品で可動
接触子を押下げてコイルスプリングを圧縮し、その弾発
力で可動接触子を電機部品の接点に弾性的に加圧接触さ
せている。
【0003】又この可動接触子はコイルスプリングの弾
発力でその軸線上を直線的に移動して上記加圧接触を果
している。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】然しながら上記構成
の接触子は、可動接触子を電気部品の接点に加圧接触さ
せる手段として可動接触子と固定接触子の間にコイルス
プリングを介在させるためコイルスプリングを別部品と
して準備する必要があり、部品点数が多くコスト高とな
り、信号線路にコイルスプリングが介在され信頼性に欠
ける問題を有している。
【0005】又可動接触子がコイルスプリングの軸線上
を移動し、単に電気部品の接点へ加圧接触するだけであ
るから可動接触子の加圧接触面或は電気部品の接点の当
接面が酸化被膜により覆われている場合には可動接触子
と電気部品の接点との間の接触が不安定と成り信頼性に
欠ける問題を有している。
【0006】本発明は上記問題点を有効に解決する電気
部品用接触子を提供する。即ち本発明は上記の如きコイ
ルスプリングを用いずに導電パッドの如き電気部品の接
点と十分な接触圧が得られる電気部品用接触子を提供す
る。
【0007】又本発明は上記接触面に形成された酸化被
膜を積極的に排除して導電パッドの如き電気部品の接点
と可動接触子との高信頼の接触を確保するように構成し
た電気部品用接触子を提供する。又本発明の特徴は後述
する実施例の説明と共に明らかにされる。
【0008】
【問題点を解決するための手段】而して本発明の電気部
品用接触子は加圧接触部を有する可動接触子に並行して
延在せる弾性受圧片を具備させ、他方基板に保有させた
固定接触子又は基板自身に受圧片を押圧する押圧部を設
け、加圧接触部を電気部品の接点で押下げた時上記受圧
片を押圧部によって弾性に抗し縮閉又は拡開し同受圧片
に畜勢された復元力で上記接点と加圧接触するように構
成したものである。
【0009】又本発明の電気部品用接触子は加圧接触部
を有する可動接触子に押圧部を設け、他方固定接触子に
並行して延在せる弾性受圧片を具備させ、加圧接触部を
電気部品の接点で押下げた時上記押圧部が受圧片を弾性
に抗し縮閉又は拡開して同受圧片に蓄勢された復元力で
上記接点と加圧接触するように構成したものである。
【0010】又本発明は上記電気部品用接触子において
加圧接触部を可動接触子の移動軸線に対し遍心した位置
に配置する等して加圧接触部を電気部品の接点で押下げ
た時受圧片に蓄勢された復元力で電気部品の接点へ加圧
接触しつつ可動接触子が傾動して上記接点との擦れを生
ずるように構成したものである。
【0011】
【作用】本発明によれば加圧接触部に載接した電気部品
で可動接触子を押下げると、可動接触子の受圧片が押圧
部によって弾性に抗し縮閉又は拡開するように撓み、こ
の受圧片に蓄勢された弾性復元力により加圧接触部が電
気部品の接点を突き上げて適正な加圧接触が果される。
従って従来の如きコイルスプリングを使用せずに高信頼
の電気部品用接触子が提供でき、加えて部品点数の削
減、コストダウンが図れる。
【0012】又本発明によれば上記作用と共に、可動接
触子の受圧片に蓄勢された弾性復元力により加圧接触部
が電気部品の接点に適正に加圧接触しつつ、上記可動接
触子が傾動して接点との擦れを生じ、この擦れにより両
者の接触面を覆う酸化被膜を良好に排除でき、その結果
加圧接触部と電気部品の接点との健全なる接触が確保で
きる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図22に基い
て詳述する。図1、図2は本発明の第1実施例を、図
3、図4は同第2実施例を、図5、図6は同第3実施例
を、図7、図8は同第4実施例を、図9、図10は第5
実施例を、図11、図12は第6実施例を、図13、図
14は第7実施例を、図15、図16は第8実施例を、
図17、図18は第9実施例を、図19、図20は第1
0実施例を、図21、図22は図11実施例を示す。
【0014】第1乃至第5実施例は可動接触子に延設し
た受圧片の弾性復元力で加圧接触部を押上げて電気部品
の接点に加圧接触させるようにした電気部品用接触子を
例示し、第6実施例は上記受圧片を固定接触子に設けた
場合を示し、第7乃至第11実施例は上記実施例におい
て、加圧接触部と電気部品の接点との擦れを生じさせる
ようにした電気部品用接触子を例示している。
【0015】図1乃至図12における図1、図3、図
5、図7、図9、図11は接触子1を絶縁基板2に内装
して基板表面から突出せる可動接触子3の加圧接触部4
に電気部品5を載接した状態を示し、又図2、図4、図
6、図8、図10、図12は上記加圧接触部4と電気部
品5の接点6、例えば導電パットとの加圧接触状態を示
す。
【0016】上記可動接触子3は複数の受圧片7を有
し、該受圧片7を互いに対向させて並行且つ同等の長さ
に延在させ、該互いに対向する受圧片7の一端を連結し
他端を自由端とし、該連結部8の中心、即ち可動接触子
3の移動軸線L上に受圧片7の延在方向と逆方向に加圧
接触部4を突設する。
【0017】これにより受圧片7は一端連結部8を支点
として弾性に抗し拡縮可能にし、該拡縮に伴なう復元力
で上記加圧接触部4を軸線L上へ押下げ電気部品5の接
点6に加圧接触させている。
【0018】詳述すると上記可動接触子3はその受圧片
7の自由端部先端面にテーパー部10を形成し、例えば
図1、図2、図5、図6、図9、図10、図11、図1
2に示すように受圧片7を弾性に抗し縮閉させる場合に
は該テーパー部10を可動接触子3の軸線Lに対し外方
から内方へ収束するように形成し、又図3、図4に示す
ように受圧片7を拡開させる場合には該テーパー部10
を可動接触子3の軸線Lに対し内方から外方へ拡大する
ように形成する。
【0019】他方、上記可動接触子3の各受圧片7の端
部と夫々対向して押圧部11を形成する。例えば図1、
図2等に示すように上記テーパー部10と対向して、テ
ーパー部10と略同調する角度の傾斜面11aを有する
押圧部11を形成し、受圧片7を弾性に抗し縮閉させる
上記実施例の場合には上記押圧部11の傾斜面11aを
可動接触子3の押込み方向に漸次喰い込み角となるよう
に傾斜させ、即ち上記テーパー部10と対向して逆錐形
の傾斜面11aを形成し、上記可動接触子3の押込みに
よって各受圧片7のテーパー部10が夫々押圧部11の
傾斜面11aと当接しながら外方より内方へ押圧されて
受圧片7を弾性に抗し縮閉し、該受圧片7の拡開方向の
弾性復元力で可動接触子3を軸線L上へ押上げるように
する。
【0020】又受圧片7を弾性に抗し、拡開させる上記
実施例においては押圧部11の傾斜面11aを可動接触
子3の押込み方向に対し漸次逃げ角となるよう傾斜さ
せ、上記可動接触子3の押込みによって各受圧片7のテ
ーパー部10が夫々押圧部11の傾斜面11aと当接し
ながら内方より外方へ押圧されて受圧片7の拡開を許容
し、該受圧片7の縮閉方向の弾性復元力で可動接触子3
を軸線L上へ押上げるようにする。
【0021】図3、図4においては、上記押圧部として
テーパ部10と対向せる錐形の突出部11′を形成し、
該突出部11′を上記受圧片7間に介入して拡開させる
ようにしている。
【0022】上記押圧部11は図5乃至図7に示すよう
に絶縁基板に設けた接触子保持孔15の内壁にて形成す
るか、又は図1乃至図4に示すように上記接触子保持孔
15内に保持した固定接触子9に形成する。即ち、図1
乃至図4においては上記固定接触子9を有底筒14にて
形成し、該有底筒14内に上記可動接触子3を収容し
て、該有底筒14の開口部から上記加圧接触部4を突出
させると共に、該有底筒14の内底部に上記傾斜面11
aから成る押圧部11を形成し、該押圧部11を上記テ
ーパ部10と対向させる。
【0023】又図5、図6に示すように接触子保持孔1
5の内底部に孔を形成する壁により逆錐形の傾斜面11
aを有する押圧部11を形成し、該押圧部11を受圧片
7のテーパ部10と対向するように配置する。
【0024】又図7、図8においては接触子保持孔15
の内底部に逆錐形の傾斜面11aを有する上記押圧部1
1を形成し、他方受圧片7に側方へ突出する突起17を
設け、可動接触子3を押し込んだ時に突起17を上記押
圧部11の傾斜面11aにより押圧し受圧片7を弾性に
抗し縮閉させるようにしている。
【0025】図5乃至図7に示す如く、押圧部11を接
触子保持孔15の内壁にて形成する場合には同保持孔1
5の底部に雄端子13を植設し、その上端を保持孔15
内に延在させ上記受圧片7間に配置し、同下端を基板よ
り下方へ突出し配線基板12等との接続に供する。
【0026】上記図5乃至図8に示す受圧片7は可動接
触子3が電気部品5の接点6によって押し下げられた
時、押圧部11により縮閉されて上昇弾力を蓄えると同
時に、該縮閉によって雄端子13を挟持し可動接触子3
と雄端子13とを導通状態にする。
【0027】又図9及び図10においては上記可動接触
子3を絶縁基板に形成した接触子保持孔15に内装し、
該保持孔15の内底部に該接触子3と接触する固定接触
子9を設置し、該固定接触子9に図1、図2と同様の押
圧部11を設け、該押圧部11の傾斜面11aを該固定
接触子9の受圧片7のテーパ部10に対向するように設
置している。この実施例における固定接触子9は図1、
図2に示す如き可動接触子3を収容する筒部を有してい
ない。
【0028】次に図11及び図12は可動接触子3側に
上記押圧部11を形成し固定接触子9側に上記受圧片7
を形成した実施例である。図示のように、固定接触子9
に複数の受圧片7を互いに対向させて平行且つ同等の長
さに延在させ、互いに対向する受圧片7の下端を連結し
上端を自由端とし、該下端連結部から配線基板12と接
続する雄端子13を設け、上記受圧片7の自由端に前記
と同様テーパ部10を形成する。
【0029】他方電気部品5の接点6と加圧接触する前
記加圧接触部4を有する可動接触子3を形成し、該可動
接触子3に上記受圧片7の自由端をその弾性に抗し縮閉
させる押圧部11を設ける。該押圧部11は前記と同様
受圧片7の自由端に形成したテーパ部10と当接する錐
形の傾斜面11aを有する。
【0030】而して、可動接触子3の加圧接触部4を電
気部品5の接点6、例えば導電パッドで押し下げて固定
接触子9に設けた上記受圧片7の自由端を外方より内方
へ押圧して受圧片7の弾性に抗して縮閉させ、該受圧片
7に蓄勢された弾性復元力で上記可動接触子3を押し上
げて加圧接触部4を電気部品5の接点6に接触させる。
【0031】又図示しないが図9乃至図12に示す押圧
部11は図4に従い逆錐形の突出部11′を形成する場
合を含む。尚、絶縁基板2は図1乃至図12に示すよう
に基板2aと2bを重合して上記接触子保持孔15を連
成するようにし、下部基板2bの保持孔に上記固定接触
子9又は雄端子13を圧入又はインサート成形によって
植設する。
【0032】斯くして可動接触子3の加圧接触部4に電
気部品5を載接して同電気部品5の接点6、例えば導電
パッドで加圧接触部4を押し下げた時、押圧部11にお
いて受圧片7がその弾性に抗して縮閉又は拡開し、これ
によって蓄えられた弾力により加圧接触部4を可動接触
子3の軸線Lに沿って押し上げ電気部品5の接点6に加
圧接触させる。
【0033】図13乃至図22は前記接触子における加
圧接触部4と電気部品5の接点6との加圧接触手段に加
え、該加圧接触部4を電気部品5の接点6で押し下げた
時、可動接触子3を傾動させて電気部品5の接点6との
擦れを生じさせる手段を備えた電気部品用接触子の複数
の実施例を示しており、図13、図14は第7実施例、
図15、図16は第8実施例、図17、図8は第9実施
例、図19、図20は第10実施例、図21、図22は
第11実施例を夫々示す。
【0034】図13乃至図16に示すように可動接触子
3の加圧接触部4を受圧片7の連結部の偏心位置、即ち
可動接触子3の軸線Lに対し偏心する位置に突設し、例
えば図示のように可動接触子3の傾動を円滑に行なわせ
るために何れか一方の受圧片7の延長線上に突設する。
【0035】上記の如く偏心位置に設けた加圧接触部4
を電気部品5の接点6、例えば導電パッド9で押し下げ
た時、図14、図16に示すように上記偏心位置に配し
た加圧接触部4に近い受圧片7が押圧部11により押圧
されて加圧接触部4より遠い受圧片7より先に撓み可動
接触子3を傾かせ、引続き上記押し下げを進めることに
より前記受圧片7を弾性に抗し縮閉又は拡開しつつ可動
接触子3の加圧接触部4を偏心位置方向に傾動する。
【0036】この時加圧接触部4は絶縁基板2aに設け
た透孔18内を横動(図中矢印F)して電気部品5の接
点6の接触面を摺擦し、所謂ワイピング動作を惹起して
接触面の酸化皮膜を除去し、健全なる接触を果す。
【0037】又図17乃至図20においては、前記可動
接触子3に具備させた受圧片7相互の弾性率に差を持た
せて該可動接触子3を傾動させるようにしたものであ
り、該弾性率に差を持たせる手段として、図17及び図
18に示すように可動接触子3の受圧片7の長さを夫々
同じ長さにし、受圧片7相互の厚みを異る厚みにして弾
性率に差を持たせる。具体例として可動接触子3を傾動
を生じさせんとする側の受圧片7の板厚をW1とした
時、他の受圧片7の厚みW2は板厚W1より肉厚にして
板厚W1の受圧片7を板厚W2の受圧片7より弾性率を
大にする。
【0038】上記の如く可動接触子3の受圧片7の厚み
に差を持たせ加圧接触部4を電気部品5の接点6で押し
下げた時、前記押圧部11によって板厚W1の受圧片
7、即ち弾性率の大なる薄肉の受圧片7が先に撓み、可
動接触子3が弾性率の大なる板厚W1の受圧片7側へ傾
動する。この時加圧接触部4が絶縁基板2aに設けた透
孔18内を横動(図中矢印F)して電気部品5の導電パ
ッド9の接触面を擦り、所謂ワイピング効果を発揮す
る。
【0039】又図19及び図20に示すように、可動接
触子3の受圧片7の厚みを夫々同等にし、受圧片7相互
の長さを異る長さにして弾性率に差を持たせる。例えば
可動接触子3を傾動させる方向に位置する受圧片7の長
さをS1とした時、他の受圧片7の長さS2を長さS1
より短かくなるように設定して長さS1の受圧片7を長
さS2の受圧片7より弾性率を大にする。
【0040】他方前記押圧部11はその押圧傾斜面11
aの傾斜角を等しくしつつ、夫々対向する受圧片7のテ
ーパ部10と当接する位置に押圧部11を配置する。
【0041】上記の如く受圧片7の長さに差を持たせて
可動接触子3の加圧接触部4を電気部品5の接点6で押
し下げた時、上記押圧部11によって長さS1の受圧片
7、即ち弾性率の大なる長い方の受圧片7が先に撓んで
可動接触子3を傾かせ、該可動接触子3が弾性率の大な
る長さS1の受圧片7側へ傾動する。この時、加圧接触
部4が絶縁基板2aに設けた透孔18内を横動(図中矢
印F)して電気部品5の接点6の接触面を擦り、酸化皮
膜が除去される。
【0042】又図21及び図22においては前記可動接
触子3の受圧片7に対する前記押圧部11の傾斜面11
a相互の角度を異る角度に設定して該可動接触子3を傾
動させるようにしたものであり、例えば可動接触子3を
傾動させる方向に位置する押圧部11の傾斜面11aの
傾斜角をα1とした時、他の押圧部11の傾斜面11a
の傾斜角α2は傾斜角α1より小角に設定する。
【0043】上記の如く押圧部11の押圧傾斜面相互の
角度に差を持たせて可動接触子3の加圧接触部4を電気
部品5の接点6で押し下げた時、上記可動接触子3の傾
動方向に位置する大なる傾斜角α1の押圧部11と当接
する受圧片7が他の受圧片7より先に撓んで該可動接触
子3を傾かせ可動接触子3が押圧部11の傾斜角の大な
る受圧片側へ傾動する。この時加圧接触部4は絶縁基板
2aに設けた透孔18内を横動(図中矢印F)して電気
部品5の接点6の接触面を摺擦し酸化皮膜を除去し健全
な接触を果す。
【0044】上記の如く図13乃至図22に示す各実施
例の何れにおいても、可動接触子3は押圧部11により
拡縮されて弾力を蓄えた受圧片7によって常に加圧接触
部4の電気部品5の接点6に対する加圧接触作用を生じ
つつ、同時に上記可動接触子3が傾動して加圧接触部4
が電気部品5の接点6の表面を擦りつつ横動(図中矢印
F)してこの両者4、6の接触面を覆った酸化皮膜を排
除する。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、加圧接触部に載接した
電気部品の導電パッドの如き接点で可動接触子を押し下
げると、この可動接触子に具備させた受圧片が押圧部に
よって弾力に抗し撓みつつ該受圧片に蓄えられる弾力を
以って加圧接触部が電気部品の接点を突上げるため適正
な加圧接触が得られる。従って従来の如きコイルスプリ
ングを使用せずに安定に機能する高信頼の電気部品用接
触子が提供でき、且つ部品点数の削減によりコストダウ
ンが図れる。
【0046】又本発明によれば上記可動接触子の受圧片
に蓄勢される弾力により、加圧接触部が電気部品の接点
を突き上げて適正に加圧接触する上記動作を得ながら、
同時に該可動接触子の加圧接触下においてこれを傾動さ
せて電気部品の接点と加圧接触部との擦れを生じさせ、
接触面の酸化被膜を良好に排除でき、その結果加圧接触
部と電気部品の接点との高信頼の接触性が確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す電気部品用接触子を
組込んだ接続器の要部断面図である。
【図2】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図で
ある。
【図3】本発明の第2実施例を示す電気部品用接触子を
組込んだ接続器の要部断面図である。
【図4】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図で
ある。
【図5】本発明の第3実施例を示す電気部品用接触子を
組込んだ接続器の要部断面図である。
【図6】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図で
ある。
【図7】本発明の第4実施例を示す電気部品用接触子を
組込んだ接続器の要部断面図である。
【図8】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図で
ある。
【図9】本発明の第5実施例を示す電気部品用接触子を
組込んだ接続器の要部断面図である。
【図10】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図
である。
【図11】本発明の第6実施例を示す電気部品用接触子
を組込んだ接続器の要部断面図である。
【図12】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図
である。
【図13】本発明の第7実施例を示す電気部品用接触子
を組込んだ接続器の要部断面図である。
【図14】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図
である。
【図15】本発明の第8実施例を示す電気部品用接触子
を組込んだ接続器の要部断面図である。
【図16】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図
である。
【図17】本発明の第9実施例を示す電気部品用接触子
を組込んだ接続器の要部断面図である。
【図18】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図
である。
【図19】本発明の第10実施例を示す電気部品用接触
子を組込んだ接続器の要部断面図である。
【図20】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図
である。
【図21】本発明の第11実施例を示す電気部品用接触
子を組込んだ接続器の要部断面図である。
【図22】同電気部品との加圧接触状態を示す同断面図
である。
【符号の説明】
1 電気部品用接触子 3 可動接触子 4 加圧接触部 5 電気部品 6 接点 7 受圧片 9 固定接触子 11 押圧部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端で連結し他端が自由端とされた複数の
    対向して延びる受圧片を備え、該受圧片の連結端に加圧
    接触部を有する可動接触子を形成し、該受圧片の弾性に
    抗する縮閉又は拡開により弾力を蓄えて上記加圧接触部
    に押上げ力を付与し電気部品の接点との接圧を得るよう
    に構成したことを特徴とする電気部品用接触子。
  2. 【請求項2】上記受圧片を可動接触子を保有する基板に
    設けた押圧部にて押圧し上記縮閉又は拡開を生じさせる
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の電気部品用
    接触子。
  3. 【請求項3】上記受圧片を縮閉又は拡開する押圧部を基
    板に保有させた上記可動接触子と接触する固定接触子に
    形成したことを特徴とする請求項1記載の電気部品用接
    触子。
  4. 【請求項4】一端で連結し他端が自由端とされた複数の
    対向して延びる受圧片を備えた固定接触子と、電気部品
    の接点と接触する加圧接触部を有する可動接触子とを形
    成し、該可動接触子に上記加圧接触部が電気部品の接点
    で押下げられた時に上記受圧片を弾性に抗し縮閉又は拡
    開する押圧部を設け、上記受圧片の縮閉又は拡開に伴う
    復元力で上記加圧接触部に押上げ力付与し電気部品の接
    点との接圧を得るように構成したことを特徴とする電気
    部品用接触子。
  5. 【請求項5】上記加圧接触部を上記電気部品の接点によ
    る押下げ力が加わった時に上記可動接触子の傾動を生ず
    る位置に設け、該傾動により上記加圧接触部が電気部品
    の接点と擦れを生ずるように構成したことを特徴とする
    請求項1又は4記載の電気部品用接触子。
  6. 【請求項6】上記受圧片相互の弾性率に差を持たせ、上
    記加圧接触部を電気部品の接点で押下げた時に上記可動
    接触子を上記弾性率の大なる受圧片側へ傾動させ上記加
    圧接触部が電気部品の接点と擦れを生ずるように構成し
    たことを特徴とする請求項1又は4記載の電気部品用接
    触子。
  7. 【請求項7】上記受圧片相互の厚みを異なる厚みにして
    弾性率に差を持たせ上記擦れを生ずるように構成したこ
    とを特徴とする請求項6記載の電気部品用接触子。
  8. 【請求項8】上記受圧片相互の自由端の長さを異なる長
    さにして弾性率に差を持たせ上記加圧接触部が電気部品
    の接点と擦れを生ずるように構成したことを特徴とする
    請求項6記載の電気部品用接触子。
  9. 【請求項9】上記受圧片に対する押圧部の押圧面相互の
    角度を異なる角度に設定して上記加圧接触部を電気部品
    の接点で押下げた時に上記可動接触子を上記押圧部の角
    度の大なる受圧片側へ傾動させ上記加圧接触部が電気部
    品の接点と擦れを生ずるように構成したことを特徴とす
    る請求項1又は4記載の電気部品用接触子。
JP3359648A 1991-12-26 1991-12-26 電気部品用接触子 Pending JPH05182729A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359648A JPH05182729A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電気部品用接触子
EP92311010A EP0549162A1 (en) 1991-12-26 1992-12-02 Contactor for electric part
US08/115,262 US5362241A (en) 1991-12-26 1993-09-02 Contactor for electric part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359648A JPH05182729A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電気部品用接触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182729A true JPH05182729A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18465575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359648A Pending JPH05182729A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電気部品用接触子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5362241A (ja)
EP (1) EP0549162A1 (ja)
JP (1) JPH05182729A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007414A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
US7435122B2 (en) 2004-10-18 2008-10-14 Ddk Ltd. Connector
JP5156973B1 (ja) * 2012-08-24 2013-03-06 株式会社クローバーテクノロジー 異方導電性部材
JP2014197489A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917707A (en) 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
US6570393B2 (en) * 1997-09-17 2003-05-27 Johnstech International Corporation Test apparatus improved test connector
JP3080047B2 (ja) * 1997-11-07 2000-08-21 日本電気株式会社 バンプ構造体及びバンプ構造体形成方法
US20020052146A1 (en) * 1999-11-05 2002-05-02 James Keith Custer Circuit board apparatus with pin connectors
JP3587301B2 (ja) * 2001-06-20 2004-11-10 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
TW516723U (en) 2001-12-28 2003-01-01 Guang-Jr Lai Ball grid array or square grid array Integrated circuit socket
US20030215533A1 (en) * 2002-04-11 2003-11-20 Saeed Rezakhany Method of preventing respiratory infections
JP3531644B2 (ja) * 2002-05-31 2004-05-31 沖電気工業株式会社 半導体ソケットおよび該ソケットのプローブ交換方法
TW562261U (en) 2002-11-08 2003-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
TW551635U (en) * 2002-12-13 2003-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TW566706U (en) * 2002-12-25 2003-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd LGA electrical connector with reinforce members
US6846184B2 (en) * 2003-01-24 2005-01-25 High Connection Density Inc. Low inductance electrical contacts and LGA connector system
US6758691B1 (en) 2003-04-10 2004-07-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd Land grid array connector assembly with sliding lever
JP2005050738A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2006344458A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Hirose Electric Co Ltd 表面実装型電気コネクタ
CN2833960Y (zh) * 2005-09-30 2006-11-01 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
TWM289241U (en) * 2005-10-07 2006-04-01 Lotes Co Ltd Electric connector
US7097485B1 (en) * 2005-12-02 2006-08-29 Advanced Connection Technology Inc. Electrical connector having resilient conductive terminals
US20080009148A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Glenn Goodman Guided pin and plunger
US7285026B1 (en) * 2006-10-16 2007-10-23 Lotes Co., Ltd. Compressed contact electrical connector
US7862391B2 (en) * 2007-09-18 2011-01-04 Delaware Capital Formation, Inc. Spring contact assembly
CN201222554Y (zh) * 2008-07-01 2009-04-15 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
US7927109B1 (en) 2009-10-30 2011-04-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having plated conductive layer
US8210855B1 (en) * 2011-03-11 2012-07-03 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
US8435046B2 (en) * 2011-08-08 2013-05-07 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical assembly having an orbicular upper contact held movably in an upwardly coverging opening of a lower contact
JP5762902B2 (ja) * 2011-09-16 2015-08-12 日本発條株式会社 接触端子
US8851932B2 (en) * 2012-11-27 2014-10-07 Tyco Electronics Corporation Contacts for electronic devices
US9172160B2 (en) * 2013-03-13 2015-10-27 Intel Corporation Vertical socket contact with flat force response
US10074923B1 (en) * 2015-02-19 2018-09-11 Ohio Associated Enterprises, Llc Axial compliant compression electrical connector
KR101926504B1 (ko) * 2018-03-27 2018-12-07 주식회사 기가레인 테이퍼부가 형성된 그라운드부를 포함하는 기판 메이팅 커넥터
US10926667B2 (en) 2018-05-04 2021-02-23 Lear Corporation Track assembly
US11358497B2 (en) 2018-05-04 2022-06-14 Lear Corporation Track system having a rolling member
US10882420B2 (en) 2019-03-08 2021-01-05 Lear Corporation Track assembly
US11040638B2 (en) 2018-05-04 2021-06-22 Lear Corporation Track assembly
US10906431B2 (en) 2018-05-04 2021-02-02 Lear Corporation Track assembly
US11040639B2 (en) 2018-05-04 2021-06-22 Lear Corporation Track assembly
US11117538B2 (en) 2018-12-17 2021-09-14 Lear Corporation Electrical assembly
US11613220B2 (en) 2018-12-17 2023-03-28 Lear Corporation Electrical assembly
US10950977B2 (en) * 2018-12-18 2021-03-16 Lear Corporation Track assembly for a vehicle component
US11975665B2 (en) 2019-02-20 2024-05-07 Lear Corporation Electrical assembly
US11040653B2 (en) 2019-02-25 2021-06-22 Lear Corporation Track assembly
US11299075B2 (en) 2019-03-06 2022-04-12 Lear Corporation Electrical assembly
US11807142B2 (en) 2019-03-06 2023-11-07 Lear Corporation Electrical track assembly
US11634101B2 (en) 2019-10-04 2023-04-25 Lear Corporation Removable component system
US11323114B2 (en) 2019-10-04 2022-05-03 Lear Corporation Electrical system
US11463083B2 (en) 2019-10-04 2022-10-04 Lear Corporation Electrical system
US20210262173A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Lear Corporation Track system with a support member
EP3958657B1 (en) * 2020-08-12 2023-11-15 John O. Tate Improved insulated socket body and terminals for a land grid array socket assembly
US11505141B2 (en) 2020-10-23 2022-11-22 Lear Corporation Electrical system with track assembly and support assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217024A (en) * 1977-11-07 1980-08-12 Burroughs Corporation Dip socket having preloading and antiwicking features
US4508405A (en) * 1982-04-29 1985-04-02 Augat Inc. Electronic socket having spring probe contacts
US4636026A (en) * 1985-12-20 1987-01-13 Augat Inc. Electrical test probe
JPS6325467A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 松下精工株式会社 冷媒用アキユムレ−タ
US4838801A (en) * 1987-11-02 1989-06-13 Augat Inc. Leadless component socket
US4904213A (en) * 1989-04-06 1990-02-27 Motorola, Inc. Low impedance electric connector
US4922376A (en) * 1989-04-10 1990-05-01 Unistructure, Inc. Spring grid array interconnection for active microelectronic elements
JPH0412483A (ja) * 1990-04-27 1992-01-17 Kel Corp Icソケット
US5174763A (en) * 1990-06-11 1992-12-29 Itt Corporation Contact assembly
JPH07120545B2 (ja) * 1991-03-27 1995-12-20 山一電機株式会社 入れ子形加圧接続子
US5215472A (en) * 1991-08-22 1993-06-01 Augat Inc. High density grid array socket

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007414A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
US7435122B2 (en) 2004-10-18 2008-10-14 Ddk Ltd. Connector
JP5156973B1 (ja) * 2012-08-24 2013-03-06 株式会社クローバーテクノロジー 異方導電性部材
WO2014030536A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 株式会社クローバーテクノロジー 異方導電性部材
JP2014197489A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0549162A1 (en) 1993-06-30
US5362241A (en) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05182729A (ja) 電気部品用接触子
US5820389A (en) Contact set having a wiping action for printed circuit board
JPH06203926A (ja) Icソケット
JPH0225257B2 (ja)
JP2912882B2 (ja) 両面接触形接続器
US5199883A (en) Mount-to-contact type contact
JP3821964B2 (ja) Icソケット
US6109944A (en) IC socket having forwardly displaceable contacts with upper and lower contact pieces
JPH0542580Y2 (ja)
JP3302046B2 (ja) Icソケット
JP3035776B1 (ja) コネクタ
JPH0752664B2 (ja) Icソケット
JPS5849546Y2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JP2709975B2 (ja) 電気コンタクト
JPH0441540Y2 (ja)
JPH09231868A (ja) 圧着摺動スイッチ
JP2001518214A (ja) スプリングブラシコンタクトを有するカードリーダーコネクタ、および、その種のコネクタを含むリーダー
TWI228735B (en) Push switch device
US5448032A (en) Contact unit for a switch
JP2545016Y2 (ja) Icソケット
JPH0215229Y2 (ja)
JP2824402B2 (ja) 開閉装置
JP2708042B2 (ja) Icソケット
JPH0517766Y2 (ja)
JPH0749701Y2 (ja) 押釦スイツチ