JPH05182586A - 陰極線管用蛍光面の作成方法 - Google Patents

陰極線管用蛍光面の作成方法

Info

Publication number
JPH05182586A
JPH05182586A JP35941191A JP35941191A JPH05182586A JP H05182586 A JPH05182586 A JP H05182586A JP 35941191 A JP35941191 A JP 35941191A JP 35941191 A JP35941191 A JP 35941191A JP H05182586 A JPH05182586 A JP H05182586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
phosphor
phosphor slurry
slurry
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35941191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35941191A priority Critical patent/JPH05182586A/ja
Publication of JPH05182586A publication Critical patent/JPH05182586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】蛍光体膜の膜厚が均一な蛍光面を作成して、蛍
光面の明るさにムラがない陰極線管を得る。 【構成】フェースプレート13の内表面13a上に蛍光
体スラリ14を注入し、フェースプレート13を低速で
自転させて、蛍光体スラリ14を内表面13aに塗布す
る。そして、この自転を停止させた状態でフェースプレ
ート13を傾けて、余剰分の蛍光体スラリ14を内表面
13a上から排出する。この時、凸面の内表面13aの
隅部に滞留していた蛍光体スラリ14は、内表面13a
の中央部を越えて流れ、内表面13aの全体に行き亙
る。その後、高速でフェースプレート13を再び自転さ
せるが、排出時に流下させた蛍光体スラリ14が内表面
13aの全体に行き亙っているので、蛍光体スラリ14
の膜厚が均一になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内表面が凸面になって
いる所謂内面逆R付きのフェースプレートの内表面に蛍
光面を作成する陰極線管用蛍光面の作成方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】フェースプレートの内表面に蛍光面を作
成する方法の一つに、スラリ法(回転塗布法)がある。
このスラリ法による蛍光面の作成装置では、図2に示す
様に、所定の時間間隔で回転する本体11に、自転及び
公転を独自に行う複数のヘッド12が取り付けられてお
り、このヘッド12がフェースプレート13を真空吸着
して固定する。
【0003】本体11の周囲を回転するヘッド12の更
に外周には、スラリ注入機や乾燥用ヒータ等の設備(図
示せず)が設置されており、所定の時間間隔で図3の位
置Aから位置Hまでを一周することによって、フェース
プレート13の内表面に蛍光面が作成される。
【0004】この装置で蛍光面を作成するための一従来
例では、図4に示す様に、図3の位置Dで、フェースプ
レート13の内表面13aを上方に向けて5〜20rp
mの低速で自転させつつ、このフェースプレート13内
に蛍光体スラリ14を注入する。そして、数秒間に亘っ
て自転を続けて、蛍光体スラリ14を内表面13aに塗
布すると共に蛍光体スラリ14中の蛍光体を沈降させ
る。
【0005】この時、蛍光体スラリ14の注入量が少な
くても、内表面13aの全体に蛍光体スラリ14を塗布
することができる様に、フェースプレート13を傾けた
状態で自転させる。
【0006】次に、図3の位置Eで、フェースプレート
13を自転させたまま公転させ、つまりフェースプレー
ト13を自転させたまま傾斜角度を大きくして、余剰分
の蛍光体スラリ14を排出する。その後、100〜25
0rpmの高速でフェースプレート13を自転させて、
蛍光体スラリ14の膜厚を均一にする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4に示し
た様に内表面13aが平坦であれば、余剰分の蛍光体ス
ラリ14が円滑に排出されるので、膜厚の均一な蛍光体
膜を形成することができる。
【0008】しかし、図5、6に示す様に、内表面13
aが凸面になっている内面逆R付きのフェースプレート
13では、内表面13aのうちの低い部分のみならず、
自転の時から持ち上げられて高くなっている隅部にも、
蛍光体スラリ14が滞留するので、余剰分の蛍光体スラ
リ14が円滑には排出されない。
【0009】即ち、余剰分の蛍光体スラリ14を排出す
るためにフェースプレート13を公転させると、自転の
時から持ち上げられて高くなっている内表面13aの隅
部に滞留していた蛍光体スラリ14が内表面13aの中
央部に向かって流れ始めるが、既述の様に自転も行いつ
つ公転を行っているので、流れ始めた蛍光体スラリ14
が内表面13aの中央部を越える前に再び隅部に向かっ
て逆流する。
【0010】この結果、蛍光体スラリ14の膜厚の厚い
部分と薄い部分とが生じ、その後に高速で自転させても
この膜厚が均一にはなりにくい。従って、上述の様な一
従来例で蛍光面を作成したフェースプレート13を用い
た陰極線管では、蛍光面の明るさにムラがある。
【0011】なお、図5、6に示した様な内面逆R付き
のフェースプレート13は投射管に多く用いられている
が、スカート部13bの端面からの内表面13aの深さ
は、最も浅い部分つまり中央部で例えば4mmであり、
最も深い部分つまり隅部で例えば11mmである。
【0012】このため、自転の時に持ち上げられて高く
なっている内表面13aの隅部に蛍光体スラリ14が滞
留しない角度にまでフェースプレート13を傾斜させる
と、図7から明らかな様に蛍光体スラリ14がこぼれて
しまう。従って、フェースプレート13の傾斜角度は、
自転の時はあまり大きくすることができない。
【0013】また、フェースプレート13の内表面13
aに蛍光面を作成する方法としては、上述の様なスラリ
法以外に沈殿法や印刷法等があるが、これらの方法で
は、スカート部13bを有する内面逆R付きのフェース
プレート13に蛍光面を作成することは困難である。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による陰極線管用
蛍光面の作成方法は、内表面13aが凸面になっている
フェースプレート13の前記内表面13aに蛍光面を作
成する陰極線管用蛍光面の作成方法において、前記内表
面13a上に蛍光体スラリ14を注入する工程と、前記
フェースプレート13を自転させて、前記蛍光体スラリ
14を前記内表面13aに塗布する工程と、前記自転を
停止させた状態で前記フェースプレート13を傾けて、
余剰分の前記蛍光体スラリ14を前記内表面13a上か
ら排出する工程とを有している。
【0015】
【作用】本発明による陰極線管用蛍光面の作成方法で
は、余剰分の蛍光体スラリ14を排出する際に、フェー
スプレート13の自転を停止させた状態でこのフェース
プレート13を傾けているので、フェースプレート13
の内表面13aの隅部に滞留していた蛍光体スラリ14
が内表面13aの全体に行き亙る。このため、蛍光体膜
の膜厚が均一な蛍光面を作成することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜3を参照
しながら説明する。
【0017】本実施例でも、図2に示した装置を使用
し、図3に示した順序で蛍光面を作成する。しかし、本
実施例では、図3の位置Dで、フェースプレート13内
に蛍光体スラリ14を注入し、5〜20rpmの低速で
数秒間に亙ってフェースプレート13を自転させて蛍光
体スラリ14を内表面13aに塗布した後、フェースプ
レート13の自転を直ちに停止させる。
【0018】次に、図3の位置Eで、フェースプレート
13の自転を停止させたまま、フェースプレート13を
公転させ、つまりフェースプレート13の傾斜角度を大
きくして、余剰分の蛍光体スラリ14を排出する。この
時、図5、6に示した様に自転の時から持ち上げられて
高くなっている内表面13aの隅部に滞留していた蛍光
体スラリ14は、図1に示す様に内表面13aの中央部
を越えて流れ、内表面13aの全体に行き亙る。
【0019】その後、100〜250rpmの高速でフ
ェースプレート13を再び自転させるが、排出時に流下
させた蛍光体スラリ14が上述の様に内表面13aの全
体に行き亙っているので、蛍光体スラリ14の膜厚が均
一になる。
【0020】
【発明の効果】本発明による陰極線管用蛍光面の作成方
法では、蛍光体膜の膜厚が均一な蛍光面を作成すること
ができるので、蛍光面の明るさにムラがない陰極線管を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における蛍光体スラリを排出
する工程にあるフェースプレートの側断面図である。
【図2】一実施例及び一従来例で使用する装置の部分側
面図である。
【図3】図2に示した装置と一実施例及び一従来例の工
程との関係を示す平面図である。
【図4】蛍光体スラリを塗布する工程にある内表面が平
面のフェースプレートの側断面図である。
【図5】本発明の一実施例及び一従来例における蛍光体
スラリを塗布する工程にある内表面が凸面のフェースプ
レートの側断面図である。
【図6】本発明の一実施例及び一従来例における蛍光体
スラリを塗布する工程にある内表面が凸面のフェースプ
レートの斜視図である。
【図7】蛍光体スラリを塗布する工程で自転時の傾斜角
度を大きくした場合の内表面が凸面のフェースプレート
の側断面図である。
【符号の説明】
13 フェースプレート 13a 内表面 14 蛍光体スラリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内表面が凸面になっているフェースプレー
    トの前記内表面に蛍光面を作成する陰極線管用蛍光面の
    作成方法において、 前記内表面上に蛍光体スラリを注入する工程と、 前記フェースプレートを自転させて、前記蛍光体スラリ
    を前記内表面に塗布する工程と、 前記自転を停止させた状態で前記フェースプレートを傾
    けて、余剰分の前記蛍光体スラリを前記内表面上から排
    出する工程とを有する陰極線管用蛍光面の作成方法。
JP35941191A 1991-12-27 1991-12-27 陰極線管用蛍光面の作成方法 Pending JPH05182586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35941191A JPH05182586A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 陰極線管用蛍光面の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35941191A JPH05182586A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 陰極線管用蛍光面の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182586A true JPH05182586A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18464369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35941191A Pending JPH05182586A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 陰極線管用蛍光面の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325403B1 (ko) * 1994-03-23 2002-08-08 소니 가부시끼 가이샤 음극선관의형광면제작방법및장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325403B1 (ko) * 1994-03-23 2002-08-08 소니 가부시끼 가이샤 음극선관의형광면제작방법및장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6074231A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH05182586A (ja) 陰極線管用蛍光面の作成方法
US6379057B1 (en) Resist developing process
US5728221A (en) Apparatus for forming fluorescent layer for black-and-white CRT
JP3349027B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH056295B2 (ja)
KR920003963B1 (ko) 음극선관의 형광막 형성을 위한 슬러리 도포 방법
JP2881845B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光面製造方法
JPH11149868A (ja) カラー陰極線管の蛍光体膜作成方法
JPH0656832B2 (ja) レジスト塗布方法
US6103297A (en) Method of manufacturing cathode-ray tube
JP3032515B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH07153376A (ja) 陰極線管パネルガラスの製造方法
JP2623582B2 (ja) 陰極線管蛍光面の形成方法
JP3160946B2 (ja) 蛍光膜形成方法
GB2236428A (en) Process for coating phosphor slurry on a cathode ray tube
KR100277629B1 (ko) 필르밍액 도포방법
JP2756771B2 (ja) 黒白ブラウン管の蛍光膜形成方法及びその装置
JPH11167867A (ja) カラー陰極線管の感光剤膜形成方法
JPS6024529B2 (ja) 陰極線管のカラ−螢光面の形成方法
KR19980015554A (ko) 형광체 슬러리 도포방법
JPS6110935B2 (ja)
JPH0620596A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH05123632A (ja) 液状塗布物質の塗布方法
KR950010635Y1 (ko) 회전 도포장치