JPH05182060A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH05182060A
JPH05182060A JP34687391A JP34687391A JPH05182060A JP H05182060 A JPH05182060 A JP H05182060A JP 34687391 A JP34687391 A JP 34687391A JP 34687391 A JP34687391 A JP 34687391A JP H05182060 A JPH05182060 A JP H05182060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
customer
transaction device
automatic
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34687391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938255B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamashita
博 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34687391A priority Critical patent/JP2938255B2/ja
Publication of JPH05182060A publication Critical patent/JPH05182060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938255B2 publication Critical patent/JP2938255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、顧客に対するサービス性の向上、
運用効率の向上を図れ、誘導員の配置も不要な自動取引
装置1を提供する。 【構成】 本発明は、複数台の取引装置1A乃至1Eを
列設し、各取引装置1A乃至1Eにより各顧客との取引
を行う自動取引装置1において、前記各取引装置1A乃
至1Eの操作領域側の顧客の存在の有無を検知する検知
手段12aと、この検知手段12aの検知結果に基づき
各取引装置1A乃至1Eの利用状況を待機中の顧客に伝
達する利用状況伝達手段とを有する。この構成により、
顧客に対するサービス性の向上を図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動取引装置に関し、
より詳しくは、銀行等の金融機関の特定のコーナーに配
置した複数台構成の自動取引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動取引装置の運用にあたって
は、従来、図5に示すように、金融機関の特定のコーナ
ーに配置した各取引装置1A乃至1Eに対して、入出金
取引きを行う顧客M1 ,M2 …の順番待ちの整列方式と
して各々の取引装置1A乃至1Eに順に1列ずつ並ぶ方
式が採用されている。
【0003】この方式の場合、操作に長時間要する顧客
の後ろに並んだ後続の顧客が長時間待たされてしまう。
また、いずれかの取引装置が故障した場合、その列に並
んだ顧客は別の列に並び直さなければならないという不
満があった。
【0004】そこで、従来においても図6に示すよう
に、一列待機方式と称される方式が採用され始めた。
【0005】この方式は、先に来た顧客A,B,C,
D,E,…の順に一列に並び先頭の顧客Aから空いた取
引装置に行って取引きを行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た一列待機方式の場合、いずれかの取引装置から顧客が
離れたとき、取引終了なのか又は取引装置が故障したた
め離れたのか分からないため、取引装置が故障している
ような場合後続の顧客がその取引装置の位置まで足を運
び取引装置の故障を認識して元の位置に戻るという極め
て不便なものであった。
【0007】さらに、複数台の取引装置が空いたような
場合、2番目以降の顧客はその状況を把握し難く、誘導
員の配置が必要になるという問題もあった。
【0008】さらに、2番目以降の顧客が各取引装置の
状態を把握し難いことから、取引装置の空き時間が生
じ、運用効率が低下するという問題もあった。
【0009】そこで、本発明は、顧客に対するサービス
性の向上、運用効率の向上を図れ、誘導員の配置も不要
な自動取引装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数台の取引装置を列設し、各取引装置により各顧客と
の取引を行う自動取引装置において、前記各取引装置の
操作領域側の顧客の存在の有無を検知する検知手段と、
この検知手段の検知結果に基づき各取引装置の利用状況
を待機中の顧客に伝達する利用状況伝達手段とを有する
ものである。
【0011】請求項2記載の発明は、複数台の取引装置
を列設し、各取引装置により各顧客との取引を行う自動
取引装置において、前記各取引装置の操作領域側の顧客
の存在の有無を検知する検知手段と、この検知手段の検
知結果に基づき各取引装置の空き時間を計時する計時手
段と、この計時手段の計時結果に基づき空いている取引
装置への顧客の誘導を音声で行う音声案内手段とを有す
るものである。
【0012】
【作用】請求項1記載の自動取引装置における検知手段
は、前記各取引装置の操作領域側の顧客の存在の有無を
検知する。利用状況伝達手段は、前記検知手段の検知結
果に基づき各取引装置の利用状況を待機中の顧客に伝達
する。これにより、待機中の顧客は、いずれの取引装置
が利用可能か直ちに把握できる。
【0013】請求項2記載の自動取引装置における検知
手段は、前記各取引装置の操作領域側の顧客の存在の有
無を検知する。
【0014】計時手段は検知手段の検知結果に基づき各
取引装置の空き時間を計時する。
【0015】音声案内手段は、計時手段の計時結果に基
づき空いている取引装置への顧客の誘導を音声で行う。
【0016】これにより、待機中の顧客は、空いている
取引装置へ直交でき、サービス性が向上するとともに取
引装置の運用効率も高まる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
【0018】図1に示す自動取引装置1は、金融機関の
特定のコーナーに列設配置した各取引装置1A乃至1E
と、このコーナーの例えば壁面に配置した音声案内手段
としてのスピーカ2及び詳細は後述する各取引装置1A
乃至1Eの利用状況を表示する表示板3とからなる利用
状況伝達手段4とを有している。
【0019】前記取引装置1A(他の取引装置1B乃至
1Eも同様)は、図2に示すように、箱型状の本体5を
具備し、この本体5の前面に操作盤6を設けている。こ
の操作盤6には、紙幣や硬貨を投入する入出金口7と、
タッチパネル付きのCRTティスプレイを用いた操作表
示部8とを設けている。
【0020】また、操作盤6の上部には、取引媒体とし
てのカード(磁気カード)を挿入するカード口9と、レ
シート口10と、取引媒体としての通帳を挿入する通帳
口11とを設けている。さらに本体5の前面には、取引
装置1Aの直前に顧客が存在するか否かを検知する赤外
線センサのような検知手段12aを配置している。
【0021】他の取引装置1B乃至1Eも同様な検知手
段12b乃至12eを配置している。
【0022】前記表示板3は、図4に示すように、四角
形の表示面3aを具備し、この表示面3aに使用中、空
き、故障の各文字と、前記各取引装置1A乃至1Eを特
定する1A乃至1Eの文字とを付すとともに、各取引装
置1A乃至1Eの利用状況を、使用中は青(黒丸で示
す)、空きは白(白丸で示す)、故障は赤(斜線付きの
丸で示す)の態様で表示するランプ群13を具備してい
る。
【0023】次に、前記自動取引装置1の制御系を図3
を参照して説明する。
【0024】この自動取引装置1は、動作プログラムを
格納したプログラムメモリ21及び制御部20からなる
制御手段22を具備している。
【0025】制御部20により前記各取引装置1A乃至
1E及び前記各検知手段12a乃至12eを制御するよ
うになっている。また、制御部20により前記スピーカ
2の発音制御、表示板3の表示制御を行うようになって
いる。さらに、前記制御部20に時間を計る計時手段2
3を接続している。
【0026】次に、前記自動取引装置1の動作を説明す
る。
【0027】図1に示すように、各取引装置1A乃至1
Eの前に顧客M1 乃至顧客M5 が並び、各々各取引装置
1A乃至1Eの操作を行っているものとする。顧客M6
,M7 …は待機中である。
【0028】この状態で、例えば、取引装置1Aの顧客
M1 が取引終了で立ち去ったものとする。このとき、取
引装置1Aの検知手段12aは、この取引装置1Aの前
に顧客がいないことを検知し、検知結果を制御部20に
送る。
【0029】制御部20は、検知手段12aからの検知
結果を基に前記表示板3のランプ群13の表示制御を行
い、取引装置1Aに対応するランプを空きを白色で点灯
する。
【0030】これにより、待機中の顧客M6 等は取引装
置1Aが空いたことを直ちに把握でき、この取引装置1
Aに直交することができる。
【0031】他の取引装置1B乃至1Eの場合について
も全く同様である。さらに、故障が生じた場合には、前
記表示板3の該当するランプが赤色に点灯するので、待
機中の顧客M6 ,M7 は直ちにその状況を把握できる。
【0032】上述した検知手段12aが、取引装置1A
の前に顧客がいないことを検知し、検知結果を制御部2
0に送った段階で前記計時手段23は計時を開始する。
そして、もし、一定時間経過しても検知手段12aが次
の顧客M6 を検知しない場合には、前記制御部20は予
め設定した動作プログラムに基づき、例えば「1番目の
取引装置1Aが空きました。どうぞご利用ください。」
とのメッセージ情報をスピーカ2に送る。
【0033】これにより、スピーカ2から前記内容のメ
ッセージが音声で発せられ、待機中の顧客M6 への案内
を行うことができ、待機中の顧客M6 は、空いている取
引装置1Aへ直交でき、サービス性が向上するとともに
各取引装置1A乃至1E全体の運用効率も高まる。ま
た、誘導員の配置も不要となる。
【0034】この場合、メッセージの音声案内は複数回
繰り返したり、複数の取引装置1A、1B等が空いてい
る場合にいずれか一つずつ選択的に行うようにしたりす
ることはもちろん可能である。
【0035】本発明は、上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
【0036】例えば、前記表示板は、上述した場合の
他、各各取引装置に対し1個ずつ設け、各々色分け表示
をするようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、以下の効
果を奏する。
【0038】請求項1記載の発明によれば、待機中の顧
客の各取引装置の利用状況の把握が容易になり、顧客に
対するサービス性の向上を図ることが可能な自動取引装
置を提供することができる。
【0039】請求項2記載の発明によれば、待機中の顧
客は、空いている取引装置へ直交でき、サービス性が向
上するとともに運用効率を高めることが可能な取引装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の配置図
【図2】本発明の実施例装置を構成する取引装置の斜視
【図3】本発明の実施例装置の制御系を示すブロック図
【図4】本発明の実施例装置の表示板の平面図
【図5】従来装置の顧客待ち状態の説明図
【図6】従来装置の顧客待ち状態の他例の説明図
【符号の説明】
1 自動取引装置 1A乃至1E 取引装置 2 スピーカ 3 表示板 4 利用状況伝達手段 12a乃至12e 検知手段 22 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07D 9/00 426 A 8513−3E Z 8513−3E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台の取引装置を列設し、各取引装置
    により各顧客との取引を行う自動取引装置において、前
    記各取引装置の操作領域側の顧客の存在の有無を検知す
    る検知手段と、この検知手段の検知結果に基づき各取引
    装置の利用状況を待機中の顧客に伝達する利用状況伝達
    手段とを有することを特徴とする自動取引装置。
  2. 【請求項2】 複数台の取引装置を列設し、各取引装置
    により各顧客との取引を行う自動取引装置において、前
    記各取引装置の操作領域側の顧客の存在の有無を検知す
    る検知手段と、この検知手段の検知結果に基づき各取引
    装置の空き時間を計時する計時手段と、この計時手段の
    計時結果に基づき空いている取引装置への顧客の誘導を
    音声で行う音声案内手段とを有することを特徴とする自
    動取引装置。
JP34687391A 1991-12-27 1991-12-27 運用管理システム Expired - Fee Related JP2938255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34687391A JP2938255B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 運用管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34687391A JP2938255B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 運用管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05182060A true JPH05182060A (ja) 1993-07-23
JP2938255B2 JP2938255B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18386397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34687391A Expired - Fee Related JP2938255B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 運用管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938255B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090175A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Hitachi Electronics Service Co Ltd 金融機関等の店舗におけるメッセージ出力システム
JP2006031352A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Laurel Bank Mach Co Ltd 入金システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090175A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Hitachi Electronics Service Co Ltd 金融機関等の店舗におけるメッセージ出力システム
JP2006031352A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Laurel Bank Mach Co Ltd 入金システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938255B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002340B1 (ko) 자동 거래장치
KR960012662B1 (ko) 창구거래 처리시스템
JPH0217827B2 (ja)
JPH05182060A (ja) 自動取引装置
JPS61150065A (ja) 盲人対策用自動取引装置
JPH0850616A (ja) 遠隔地発券システム
JPS593789B2 (ja) 自動取引処理装置における表示方法
JP2686577B2 (ja) 自動取引装置
JPH1040447A (ja) 取引システム及び取引装置
JPS60120470A (ja) 現金自動預金支払機
JP3728455B2 (ja) 自動機監視システム
JP2002117438A (ja) 営業店端末装置のソフトウェア試験装置
JPH02110667A (ja) 金銭処理装置
JPH0554054A (ja) 無人化運用システムの障害時顧客誘導方式
JPS5850069A (ja) 通帳取扱装置
JPH1173541A (ja) 自動取引システム
JPH05204954A (ja) 通帳処理装置
JP3914801B2 (ja) 自動機
JPH0573600A (ja) 自動化機器の通帳発行方法
JPH10177667A (ja) 自動取引装置および自動取引装置の表示方法
JPH07306895A (ja) 自動取引装置
JPS63205765A (ja) 自動取引処理装置
JPH07168899A (ja) 現金自動取引装置
JPS60120469A (ja) 現金自動預金支払機
JPS63233468A (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees