JPS60120469A - 現金自動預金支払機 - Google Patents

現金自動預金支払機

Info

Publication number
JPS60120469A
JPS60120469A JP58228658A JP22865883A JPS60120469A JP S60120469 A JPS60120469 A JP S60120469A JP 58228658 A JP58228658 A JP 58228658A JP 22865883 A JP22865883 A JP 22865883A JP S60120469 A JPS60120469 A JP S60120469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
registered
cpu
impression
making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58228658A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oda
織田 二三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58228658A priority Critical patent/JPS60120469A/ja
Publication of JPS60120469A publication Critical patent/JPS60120469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (Ml技術分野 この発明は登録印を検索して登録印の印影を表示する機
能を備える現金自動預金支払1M(以下、ATVという
。)に関する。
(bl従来技術とその欠点 現在、銀行、郵便局等の金融業界では、届印鑑を調べる
際、営業店や店舗内に保管している印鑑登録原本と照合
する業務構成になっている。このため、顧客が印鑑照合
をする場合、その都度営業店や店舗の係員にその旨を伝
え、印鑑登録原本との照合を受ける手間を必要としてお
り、顧客サービスの向」二が妨げられるとともに、印鑑
照合を係員によって処理するため、ザービス業務が煩雑
化し、業務の簡略化が妨げられる問題を生じていた(C
1発明の目的 この発明の目的は上記実情に鑑み、顧客が磁気カードや
通帳等の入力媒体を使用して届印鑑の印影を調べること
ができるATVを提供することにある。
(d1発明の構成および効果 この発明は、顧客別に登録した印影データを記憶する印
影データ記憶手段と、入力媒体に記録されている媒体情
報に基づき、前記印影データ記憶手段からその媒体情報
に対応した登録印の印影データを読み出して表示器に表
示する印影表示手段とを備え、入力媒体の記録情報に基
づき登録印を検索して登録印の印影を表示し、顧客自身
による印鑑照合をすることができるようにしたものであ
る。
この発明によれば、磁気カード、通帳を挿入しその入力
媒体に記録されている口座番号、暗証番号等を入力する
ことにより、届印鑑を検索して登録印の印影を表示する
ので、顧客は係員による印鑑登録原本の照合を受けなく
ても、ATMで印鑑照合をすることができ、これによっ
て顧客サービスの向上とサービス業務の簡略化、省力化
を図ることができる。
tel実施例 第1図はこの発明の実施例であるATMの外観図、第2
図は同ATMの接客部の水平パネルにおける入力キー配
置図、第3図は同ATMの内部構成を示す概略ブロック
図である。
ATMの接客部の垂直パネル面には、取り扱い状態を示
す取扱表示器l、通帳挿入口2、カード挿入口3、現金
・レシート受取口4が設けられている。取扱表示器1は
取引の取り扱い可能状態のとき取扱中、取引を取り扱う
ことができない状態のとき取扱中止をそれぞれ表示する
。通帳挿入口2は通帳の挿入、放出に用いられる。口座
番号、暗証番号等が磁気記録されたカードはカード挿入
口3より挿入され、返却時にカード挿入口3から返却さ
れる。現金・レシート受取口4しよ、支払取引の紙幣の
放出および明細票の放出に用いられる接客部の水平パネ
ル面には、利用客の操作を誘導する操作案内と後述する
印鑑検索によって読み出された印影データを表示するC
RT5が設けられている。第2図に示すように、CRT
5の左右近傍には操作キー6.7が、またその右側手前
にはテンキー8がそれぞれ設けられている。操作キー6
.7は利用者による支払、預金等の取引種類の指定をす
る場合に用いられ、後述の印鑑検索の指定は操作キー7
の一つを使用する。テンキー8には「万」、「千」、「
円」等のキーが含まれ、これらのキーを使用して支払パ
ターンを入力する。以上の操作キーが如何なる機能を有
するかは各処理段階でCRT5に表示される。操作キー
6の左側には、入金紙幣の挿入口と、挿入紙幣の返却口
とで構成された紙幣入出金口9が設けられている。
上記ATMは入出力機器として、現金支払時に指定され
た金額の紙幣を現金・レシート受取口4に放出する紙幣
放出機10、紙幣入出金口9に挿入された紙幣の真偽、
種類を判定するピルチェッカ11、各取引処理毎にその
取引処理や支払金額、預金金額等の取引データを銀行の
控として記録する伝票発行機12、カード挿入口3に挿
入されたカードに磁気記録された情報を読み取るカード
リーダ13、通帳に各取引データを印字する通帳印字機
14、操作キー6.7およびテンキー8を含むキー人力
装置15、CRT5を含む表示装置16、顧客が登録し
た印鑑の印影データを口座番号とともに磁気ディスクに
記録、保管する磁気ディスク装置17を備えている。
上記の入出力機器を制御する制御系は1台のマスタCP
U (M−CPU)18がハスラインを介して複数台の
スレーブCPU (S−CPU)19〜24を制御する
マスタースレーブシステムによって構成されている。M
−CPU18.5−cpU19〜24には預金、支払等
の各取引処理および印鑑検索処理の実行プログラムを予
め記憶しているROM25〜31がそれぞれ接続され、
また種々の処理データを一時記憶するRAM32〜38
がそれぞれ接続されている。5−CPUI 9.20は
それぞれ紙幣放出機lO、ピルチェッカ11を制御し、
また5−CPU21は伝票発行機12およびカードリー
ダ13を制御する。また5−CPtJ22は通帳印字機
14を制御し、5−cpU23はキー人力装置15およ
び表示装置16を制御する。さらに5−cpU24は磁
気ディスク装置17を制御する。
M−CPU1Bから5−CPUにコマンドが送られると
、各5−CPUはROM26〜31にストアされている
プログラムであって、そのコマンドにより指定された動
作を行うための実行プログラムに従い各入出力機器の制
御を行うとともに、その処理実行中に発生した必要なデ
ータをM−CPUI 8に送る。預金、支払等の取引に
おける処理データはM−CPU1Bから伝送制御装置3
9を介して図示しないセンタに伝送され、またセンタか
ら必要な情報は伝送制御装置39を介してM−CPU1
8に送られる。
上記入出力機器を備えるATMは、カード、通帳の入力
媒体の挿入によって預金、支払の取引を受け付け、例え
ば支払取引のときにはキー人力装置15によって入力さ
れた請求金額に基づき紙幣放出機10により出金紙幣を
現金・レシート受取口4に放出する構成にある。なお、
ATVによる取引を顧客自身によって行なえるように、
CRT5に取引種類の指定や支払請求金額等の入力を誘
導するメ・7セージを表示するが、音声出力装置を用い
てメソセージを音声出力するようにしてもよい。また、
前記磁気ディスク装置17の磁気ディスクには、予め顧
客が口座開設時に登録した届印鑑の印影パターンが口座
番号とともに磁気記録されている。
次に上記ATMの印鑑検索処理につき第4図のフローチ
ャートを参照して説明する。
取引開始前には、ステップnl(以下、ステップniを
単にniという。)にて取引種類や印鑑検索の指定を誘
導するメソセージや各操作キーの機能をCRT5に表示
している。このときの操作キー機能の表示を前記第2図
に示す。同図に示すように、通帳を使用した支払、預金
および記帳の取引処理を指定するキー位置が操作キー6
の近傍に表示され、またカードを使用した支払、預金お
よび残高照会の取引種類を指定するキー位置が操作キー
7の近傍に表示される。さらにカード取引の表示より下
方に印鑑検索を指定するキー位置が表示される。すなわ
ち、印鑑検索の表示に隣接して配置された操作キー7の
キー7aが印鑑検索指定キーとなる。顧客によって通帳
取引またはカード取引のキーが押下げられると、ATM
は指定された取引種類に応じた処理を実行するモードに
セットされる。一方印鑑検索指定キ−7aが押下げられ
たなら、印鑑検索をする印鑑モードにセットされ、[印
鑑検索を行います」のメソセージをCRT5に表示する
(n2)。以下、印鑑検索指定キー7aで印鑑検索が指
定されたとして説明する印鑑検索が指定されたなら通帳
またカードの挿入を促すメツセージをCRT5に表示す
るとともに、通帳挿入口2およびカード挿入口3の近傍
にそれぞれ設けた挿入指示器を点灯する(n3)。
そして、通帳およびカードが挿入されたなら(n4)、
暗証番号のキーインを促すメソセージをCRT5に表示
する(n5)。挿入された通帳およびカードからは暗証
番号、口座番号等の媒体情報を読み取る。続いて暗証番
号がキーインされたなら、キーインされた暗証番号と、
カードまたは通帳から読み取った暗証番号とを照合する
(n6)。暗証番号が一致しているなら(n6)、登録
印についての印影データが格納されている磁気ディスク
をアクセスして、入力媒体から読み取った口座番号が磁
気ディスクに記録されているかどうかを調べる(n7.
n8)。入力媒体の口座番号に該当する口座番号が磁気
ディスクに記録されているなら、その口座番号に対応す
る印影データをCRT5に出力し、その登録印の印影を
表示する(n、9)。以上のようにして入力媒体の口座
番号に基づき磁気ディスクを検索し、その口座番号に対
応する登録印の有無を判定する。この印鑑検索によって
読み出した登録印の印影をCRT5表示した一例を第5
図に示す。同図に示すように、口座番号、登録日付とと
もに印影を表示する。顧客は第5図のようにCRT5に
表示された印影を見て、登録印の確認を顧客自身によっ
て行うことができる。したがって、印鑑登録原本との照
合を受けるために窓口等に出向く手間が省かれ顧客サー
ビスが向上し、またATMを利用して印鑑照合を行うこ
とによりサービス業務の簡略化および省力化を図ること
ができる。
」二記の印鑑検索処理はCRT5における印影表示を一
定時間行った後、取引集計のために口座番号と印鑑検索
回数を集計して終了する(nlo。
0 11)。印鑑検索を終えた後は人力媒体を顧客に返却し
、ATMの印鑑モードをクリアする(n12.13)。
上記n8において、磁気ディスクに入力媒体から読み取
った口座番号に該当する口座番号が存在しないときは、
その口座番号に対応する印鑑は未登録である旨をCRT
5に表示する(n14)。その未登録の表示を一定時間
行った後は、入力媒体を返却して印鑑モードをクリアす
る(n ] 5. n 12. n 13)。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である現金自動預金支払機(
以下、ATMという。)の外観図、第2図は同ATMの
接客部におけるキー配置を示す図、第3図は同ATVの
制御部の概略ブロック図、第4図は同ATMにおける印
鑑検索処理の動作手順を示すフローチャート、第5図は
同ATMのCRT5における印影表示の一例を示す図で
ある。 1 5−CRT。 17−(印影データ記憶手段としての)磁気ディスク装
置。 出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 小森久夫 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11 現金自動預金支払機において、顧客別に登録し
    た印影データを記憶する印影データ記憶手段と、入力媒
    体に記録されている媒体情報に基づき、前記印影データ
    記憶手段からその媒体情報に対応した登録印の印影デー
    タを読み出して表示器に表示する印影表示手段とを備え
    てなる現金自動預金支払機。
JP58228658A 1983-12-02 1983-12-02 現金自動預金支払機 Pending JPS60120469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228658A JPS60120469A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 現金自動預金支払機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228658A JPS60120469A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 現金自動預金支払機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120469A true JPS60120469A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16879780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228658A Pending JPS60120469A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 現金自動預金支払機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120469A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117954A (en) * 1977-03-24 1978-10-14 Yamamoto Electric Ind Co Ltd Device for collating seal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117954A (en) * 1977-03-24 1978-10-14 Yamamoto Electric Ind Co Ltd Device for collating seal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139186A (ja) 自動取引装置
JPS5927369A (ja) 封筒預かり機能付き取引処理装置
JPS6045460B2 (ja) 自動取引装置
JP4752091B2 (ja) 自動取引装置の案内表示装置
JP3824673B2 (ja) 自動取引装置および取引方法
JPS60120469A (ja) 現金自動預金支払機
JPH0488555A (ja) カード喪失届システム
JP2962889B2 (ja) 取引処理システム
JPS61279975A (ja) 振込取引処理方法
JPS60120470A (ja) 現金自動預金支払機
JPH0737140A (ja) 自動取引装置
JPH0935126A (ja) 自動取引装置
JPH0377547B2 (ja)
JPS5835667A (ja) 自動取引処理装置の取引処理方式
JP2511203B2 (ja) 自動取引装置
JPH0562052A (ja) 自動取引装置の操作監視時間制御方法
JPH0342504Y2 (ja)
JPH0793427A (ja) 自動取引装置
JP4373188B2 (ja) 自動取引装置
JPH0543254U (ja) 自動取引装置
JP2960492B2 (ja) 自動取引装置
JPH01302468A (ja) 自動取引装置
JPH07121633A (ja) 自動取引システム
JPH08221499A (ja) 自動取引方法
JPH0430065B2 (ja)