JPH0518191Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518191Y2
JPH0518191Y2 JP14696587U JP14696587U JPH0518191Y2 JP H0518191 Y2 JPH0518191 Y2 JP H0518191Y2 JP 14696587 U JP14696587 U JP 14696587U JP 14696587 U JP14696587 U JP 14696587U JP H0518191 Y2 JPH0518191 Y2 JP H0518191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
indicator device
guide path
guide
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14696587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6450128U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14696587U priority Critical patent/JPH0518191Y2/ja
Publication of JPS6450128U publication Critical patent/JPS6450128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518191Y2 publication Critical patent/JPH0518191Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ATの運転ポジシヨンをシフトす
るに使用される車両のATインジケータ装置に関
する。
〔従来の技術〕
自動車(車両)には、AT(オートマチツク・
トランスミツシヨン)を搭載したものがある。
ATは、一般にセレクタ(頭部に操作ノブをもつ
回動可能なセレクタレバーよりなるもの)を操作
して、例えばPポジシヨン(パーキングレンジ)、
Rポジシヨン(リバースレンジ)、Nポジシヨン
(ニユートラルレンジ)、Dポジシヨン(ドライブ
レンジ)、2ポジシヨン(セコンドレンジ)、Lポ
ジシヨン(ローレンジ)などの運転ポジシヨンの
中から所要のポジシヨンをシフトすることによ
り、自動車をシフトレバーの操作、それに伴う煩
わしいクラツチ操作を必要とせず自動変速でもつ
て、運転(走行、停止、駐車などが組合つたパタ
ーン)できるようにしている。
こうしたATの運転席に装着されてるセレクタ
系には、従来より、セレクタに誤操作を防ぐため
のデイテントプレートおよびデイテントピンを組
合わせたシフト規制構造と、どの運転ポジシヨン
にシフトされているかを運転者に知らせるための
ATインジケータ装置とを設けた構造が用いられ
ている。
詳しくは、シフト規制構造には、一般に第2図
に示されるように自動車の前後方向に配置される
デイテントプレート1の板面に、略扇形のデイテ
ント溝2を設け、このデイテント溝2内にデイテ
ントピン3を溝沿いに移動可能に配する。そし
て、セレクタレバー4をベースプレート8に、デ
イテント溝2にならつて、デイテントプレート1
沿いに回動自在に枢着する。またこのセレクタレ
バー4に先のデイテントピン3を連結する他、セ
レクタ4の頭部に、デイテントピン3をデイテン
ト溝2内の下部へ下げるための操作ノブ5をもつ
握り部6(先のセレクタレバー4と共にセレクタ
を構成するもの)を設ける。そして、デイテント
溝2の上弧縁にフロント側から段部7a〜7e
で、先のPポジシヨン、Rポジシヨン、Nポジシ
ヨン、Dポジシヨン、2ポジシヨン、Lポジシヨ
ンの各運転ポジシヨンを設定した構造が用いら
れ、デイテントピン2の規制から、操作ノブ5を
操作しなければ注意を要する方向にはシフト操作
を行なえないようにしている。
そして、このデイテントプレート1の上方側に
先に述べたATインジケータ装置10を設けてい
る。ATインジケータ装置10には一般にブラケ
ツト11,11を使つてロアパネル12およびア
ツパーパネル13をデイテントプレート1の直上
に設けて、デイテントプレート1沿いにガイド路
14を構成する。そして、このガイド路14に先
のセレクタレバー4と共に移動する帯状のスライ
ダー15をスライド自在に設け、さらにこのスラ
イダー15に隣接して「PRND2L」のポジシヨ
ン表示がなされたインジケータ(図示しない)を
設置した構造が用いられ、セレクタレバー4の動
きに対応して運転ポジシヨンを示すことができる
ようにしている。
ところで、こうしたATインジケータ装置10
には、第2図に示すようなガイド路14を水平な
状態に定めて、スライダー15が水平方向に沿つ
てスライドする、いわゆる平行スライドタイプの
ものがある。これは、周囲の部品、例えばセンタ
ーコンソールの形状に合せるなど、見栄えを良く
する観点から、最近、多く使用されてきている。
ところで、平行スライドタイプのATインジケ
ータ装置10は、スライダー15が水平方向に大
きく張り出すために、側方に大きなスペースが要
求される。
そこで、こうした平行スライドタイプのATイ
ンジケータ装置10には、第2図に示されるよう
にガイド路14の両端となるアツパーパネル13
の両端部に、スライダー15の上面と摺接してガ
イド路14から突き出てくるスライダー15を下
方へ導く円弧状のガイド16(規制部材に相当)
をそれぞれ突設して、スライダー15の強制的な
下方向に対する導出により省スペース化を図つた
ものがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、こうしたガイド16をもつATイン
ジケータ装置10は、通常、スライダー端は角部
にエツジを有している。
そのため、シフト操作時、第2図のA位置で示
されるようにスライダー端がガイド16に当り始
めるところで、大きなフリクシヨンが働く難点を
もつている。こうしたフリクシヨンは、操作をガ
クガクさせ、スムーズなシフト操作を損つてしま
うものであつた。
この考案は、このような事情に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、シフト操作
時のスライダーのフリクシヨンを低減させること
ができる車両のATインジケータ装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
上記問題点を解決するためにこの考案は、スラ
イダー15の両端に、規制部材16,16の摺接
面がわに円弧を形成してなる円弧部20を設ける
ことにより、円弧と規制部材16の摺接面とが当
たるようにする。
〔実施例〕
以下、この考案を第1図に示す一実施例にもと
づいて説明する。なお、図面において、先の「従
来の技術」の項で述べたのと同じ部品には同一符
号を附してその説明を省略し、この項では異なる
部位(考案の要部)について説明することにす
る。
すなわち、20はスライダー15の両端にそれ
ぞれ設けた円弧部である。円弧部20あ、いずれ
もスライダー端を下方方向側に小さな曲率を描い
て曲成した構造となつていて、円弧がガイド16
の内面(摺接面)に当たる構造にしている。
しかして、こうしたスライダー端に円弧部20
を形成する構造は、シフト操作時、第1図の二点
鎖線のA位置で示されるようなスライダー端がガ
イド16に当り始めるところでは、従来のように
スライダー端面の角部がそのままガイド16の内
面に当たるのではなく、抵抗が少なくてすむ円弧
がガイド16の摺接面に摺接するようになる。
したがつて、フリクシヨンを低減させることが
でき、スムーズなシフト操作を実現することがで
きる。
なお、一実施例では水平なガイド路を用いた
ATインジケータ装置にこの考案を適用したが、
それ以外の水平に近い楕円のガイド路(スライダ
ーの大きな張り出しとなるもの)と、該ガイド路
の曲率とは異なる曲率のガイドとを用いて、ガイ
ド路から突き出てくるスライダーを下方方向へ規
制するようにしたATインジケータ装置にもこの
考案を適用してもよい。
〔考案の効果〕
上記実用新案登録請求の範囲に記載の構成を要
旨とするこの考案によれば、スライダー端が規制
部材に当り始めるところでは、抵抗が少ない円弧
と規制部材の摺接面とが摺接するようなる。
したがつて、シフト操作時のスライダーのフリ
クシヨンを低減させることができ、シフト操作の
操作性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例のATインジケー
タ装置を示す側断面図、第2図は一般的な車両の
ATインジケータ装置を示す側断面図である。 14……ガイド路、15……スライダー、16
……ガイド(規制部材)、20……円弧部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スライダーがスライドする略水平なガイド路を
    設け、このガイド路の両端に、このガイド路の端
    から外部へ突き出てくるスライダーの端部を、こ
    のスライダーの上面との摺接で曲げて下方へ導く
    規制部材を設けてなる車両のATインジケータ装
    置において、前記スライダーの両端に、この端を
    前記規制部材の摺接面側に円弧が向くように曲成
    してなり、前記スライダー端の突出時、前記ガイ
    ドの摺接面に対して円弧部分が当接する円弧部を
    設けたことを特徴とする車両のATインジケータ
    装置。
JP14696587U 1987-09-25 1987-09-25 Expired - Lifetime JPH0518191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14696587U JPH0518191Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14696587U JPH0518191Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6450128U JPS6450128U (ja) 1989-03-28
JPH0518191Y2 true JPH0518191Y2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=31416946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14696587U Expired - Lifetime JPH0518191Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518191Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6450128U (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243853Y2 (ja)
EP1304507B1 (en) Manual gearshift device for automotive automatic transmission
JP3447482B2 (ja) 車両の変速操作装置
JPH069939B2 (ja) 自動変速機のシフトレバ装置
JPH0518191Y2 (ja)
JP3058989B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3813252B2 (ja) 自動車用自動変速機のシフト装置
US6378394B2 (en) Operating apparatus for automatic transmission
JPH0349324Y2 (ja)
JPH09264424A (ja) シフトフォークの支持構造
JP3017501B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0219656Y2 (ja)
JP2599861Y2 (ja) 自動車用変速装置の変速操作装置
JP3724081B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4088050B2 (ja) 車両用シフトレバー装置
KR100412853B1 (ko) 자동변속기의 시프트레버 어셈블리
JPH0519641Y2 (ja)
JPH0311476Y2 (ja)
JP2876089B2 (ja) 車両用自動変速機の手動選速機構付シフト装置
JPS6323223Y2 (ja)
JP3979269B2 (ja) 変速機の変速操作装置
JP3189759B2 (ja) 自動変速機用レバー装置
JP3614583B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3129937B2 (ja) 自動変速機のセレクト装置
JP3017500B2 (ja) 自動変速機の制御装置