JPH08270770A - Atセレクター - Google Patents

Atセレクター

Info

Publication number
JPH08270770A
JPH08270770A JP9632295A JP9632295A JPH08270770A JP H08270770 A JPH08270770 A JP H08270770A JP 9632295 A JP9632295 A JP 9632295A JP 9632295 A JP9632295 A JP 9632295A JP H08270770 A JPH08270770 A JP H08270770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detent
select lever
range
detent pin
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9632295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Nakamura
雅 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP9632295A priority Critical patent/JPH08270770A/ja
Publication of JPH08270770A publication Critical patent/JPH08270770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の走行状態に応じ、セレクトレバーの
傾倒範囲を制限する。 【構成】 ATセレクタは、傾倒自在なセレクトレバー
2から上下動自在に突出するデテントピン3をデテント
ホール5に挿通し、デテントピン3とデテントホール5
の凹凸端面8との係合または離脱により、セレクトレバ
ー2の傾倒角の固定または変更が可能である。デテント
ホール5の内部におけるデテントピン3の移動領域S
1 、S2 の各部位に対し、独立した複数の閉鎖ブロック
9、10を出没自在に設ける。自動車の走行状態に応じ、
閉鎖ブロック9、10の停止位置をさまざまに変えること
により、デテントホール5に対するデテントピン3の移
動する領域を様々に制限する。よって、セレクトレバー
の誤操作がないように傾倒範囲を制限し、トランスミッ
ション等の自動車の駆動系に過大な力が加わることを防
ぎ、部品の消耗を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のAT(オート
マチックトランスミッション)セレクターの誤操作防止
装置に関し、詳しくは、セレクトレバーの作動範囲を制
限することが可能なATセレクターに関する。
【0002】
【従来の技術】AT車の場合、自動車の走行状態に不適
切な走行レンジを選択した場合(例えば前進中に後退用
走行レンジを選択する等)、駆動系に過大な力がかかる
ことがある。したがって、AT車の誤操作を防止するた
めの安全装置の1つとして、自動車の走行状態に応じて
走行レンジの選択操作を制限するものがある。ところ
で、セレクトレバーによる走行レンジの選択操作が、ト
ランスミッション本体に電気信号として伝達される形式
のATの場合には、不適切な走行レンジの選択操作に対
しては、トランスミッション本体が反応しないように電
子制御することが可能である。
【0003】また、前記走行レンジの選択操作が、ワイ
ヤ等の機械構造によってトランスミッション本体に伝達
される形式のATについては、上記安全装置として、セ
レクトレバー自体の傾倒範囲を制限する構造を付加し、
不適切な走行レンジへの選択操作自体を防止している。
該セレクトレバー自体の傾倒範囲を規制する構造につい
て、以下に説明する。
【0004】図5にATセレクター1を示す。ATセレ
クター1の傾倒自在なセレクトレバー2から上下動自在
に突出したデテントピン3と、デテントプレート4に穿
設された所定の凹凸形状を有するデテントホール5とが
係合している。そして、セレクトレバー2の上端部に設
けられたノブ6のボタン7を押圧することにより、デテ
ントピン3を上下に変位させ、デテントホール5の凹凸
端面8との係合または離脱を行う。デテントピン3と凹
凸端面8とが接触している状態では、セレクトレバー2
の傾倒角の固定または傾倒範囲の制限を行い、デテント
ピン3と凹凸端面8とが離間している場合には、デテン
トピン3はデテントホール5の任意の場所に移動し、セ
レクトレバー2の傾倒角を自在に変更することが可能で
ある。そして、セレクトレバー2の傾倒角を変更するこ
とによって、所望の走行レンジを選択することができ
る。
【0005】上記構造に加え、さらにセレクトレバー自
体の傾倒範囲を規制する構造として、2位置切り替えの
ソレノイドにより突出位置と収納位置との間を移動する
図示しないガイドピンを1本設け、自動車の走行状態に
応じてデテントピン3やセレクトレバー2の作動経路上
に前記ガイドピンを突出させることにより、デテントピ
ン3の移動領域を制限するものを用いている。上記従来
例として実公昭63-47538号公報、実公平3-13000 号公
報、実開昭62-105815 等にその詳細が開示されている。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、従来の
セレクトレバーの傾倒範囲を制限する構造には、以下の
点で改善する余地があった。すなわち、前記ガイドピン
は、セレクトレバー2またはデテントピン3の作動経路
上に突出するか、もしくは収納されるかの2位置切り替
えであり、セレクトレバー2の傾倒範囲が制限されうる
条件はおのずと限られていた。よって、自動車の走行状
態に応じて多種多様にセレクターレバ2の傾倒範囲の制
限を行うことが可能な安全装置が望まれていた。
【0007】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、自動車の走行状態に応
じて多種多様にセレクトレバーの傾倒範囲を制限するこ
とが可能なATセレクターを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明に係る手段は、傾倒自在なセレクトレバーから
上下動自在に突出するデテントピンをデテントホールに
挿通し、該デテントピンとデテントホールの凹凸端面と
の係合または離脱により、前記セレクトレバーの傾倒角
の固定または変更が可能なATセレクターにおいて、前
記デテントホール内部におけるデテントピンの移動領域
の各部位に対し、独立した複数の閉鎖ブロックを出没自
在に設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】前記セレクトレバーの傾倒角を変更することに
より、前記デテントピンはデテントホール内部を移動す
るが、このデテントホール内部におけるデテントピンの
移動領域の各部位に対し、独立した複数の閉鎖ブロック
を出没自在に設け、自動車の走行状態に応じて、前記複
数の閉鎖ブロックを各々独立して突出させる。該閉鎖ブ
ロックは、各々任意の位置に停止させることが可能であ
り、前記デテントピンの移動領域に対する各閉鎖ブロッ
クの停止位置によって、前記デテントホールに対するデ
テントピンの移動可能な領域を様々に制限する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。図中従来例と同一部分若しくは相当部分は同一符
号で示し、詳しい説明は省略する。
【0011】図1には、デテントプレート4に穿設した
デテントホール5と、セレクトレバー2から上下動自在
に突出し、デテントホール5に挿通するデテントピン3
とを示している。デテントホール5には、例えばP(パ
ーキング)、R(リバース)、N(ニュートラル)、D
(ドライブ)、2(セカンド)、L(ロー)の6つの走
行レンジに対応する凹凸端面8を形成している。セレク
トレバー2の傾倒角を変えることにより、デテントピン
3はデテントホール5内を移動し、凹凸端面8の目的の
走行レンジに対応した部位に当接することができる。こ
こで、デテントホール5のPおよびRレンジに対応する
デテントピンの移動領域を図中斜線部でしめす第1の移
動領域S1 とする。またD、2およびLレンジに対応す
るデテントピンの移動領域を図中斜線部で示す第2の移
動範囲S2 とする。
【0012】ところで、デテントピン3の先端部3a(図
1中、斑点で示す部位)は、デテントプレート4を挟ん
でセレクトレバー2が設置された面とは反対側の面に、
所定量だけ突出している。そして、前記第1の移動領域
1 へのデテントピン3の侵入を阻止するように、デテ
ントプレート4に隣接し、突出するデテントピン先端部
3aに当接しうる位置に出没自在な、第1の閉鎖ブロック
9を設けている。また、第2の移動領域S2 へのデテン
トピン3の侵入を阻止するように、デテントプレート4
に隣接し、突出するデテントピン先端部3aに当接しうる
位置に出没自在な、第2の閉鎖ブロック10を設けてい
る。そして、夫々が第1のソレノイド11、第2のソレノ
イド12によって独立駆動されて、矢印Aで示す方向に上
下動する。第1の閉鎖ブロック9は、デテントホール5
の凹凸端面8の形状に合わせて、上面に高低差を設けて
いる。この第1の閉鎖ブロック9の上面の突起部に91、
低部に92の符号を付す。
【0013】次に、図2ないし図4に、第1・第2の閉
鎖ブロック9、10の作動状態を示して説明する。このう
ち、図2は第1・第2の閉鎖ブロック9、10が共に格納
位置にある状態を示している。このとき、デテントピン
3とデテントホール5の凹凸端面8との係合または離脱
を行うことにより、デテントピン3はデテントホール5
の全域を移動可能であり、セレクトレバー2はPレンジ
からLレンジまで全ての走行レンジを選択することが可
能である。自動車が停止した状態では、全ての走行レン
ジが選択可能であることが望ましいので、第1・第2の
閉鎖ブロック9、10は、共に上記の格納位置にする。
【0014】図3は第1の閉鎖ブロック9を最大突出位
置まで移動させ、第2の閉鎖ブロック10は格納位置にあ
る状態を示している。この状態では、第1の閉鎖ブロッ
ク9はPおよびRレンジに対応する第1の移動領域S1
を閉鎖するので、デテントピン3は移動領域に侵入する
ことができない。そして、セレクトレバー2はN、D、
2およびLの4つの走行レンジのみを選択することが可
能である。
【0015】この状態は、自動車が前進しているときに
用いることが望ましい。すなわち、前進用走行レンジで
あるD、2およびLの3つのレンジのいずれかの走行レ
ンジを選択している状態では、PまたはRレンジに変速
されるとトランスミッションに過大な力がかかり、耐久
性に悪影響を及ぼすおそれがある。また、前進中にドラ
イバーの所望する駆動力を得るためには、前進用走行レ
ンジであるD、2およびLの3つの走行レンジが適宜選
択可能であることが望ましく、この条件に最適なセレク
トレバー2の傾倒範囲の制限を行うことができる。
【0016】図4は、第1の閉鎖ブロック9を格納位置
と最大突出位置との中間位置に停止させ、かつ、第2の
閉鎖ブロック10を最大突出位置まで移動させた状態を示
している。このときには、第1の閉鎖ブロック9の突起
部91が第1の移動領域S1 のPレンジに対応する部位だ
けを閉鎖し、第2の閉鎖ブロック10は第2の移動領域S
2 を閉鎖する。よって、デテントピン3はPレンジおよ
びD、2、Nの各前進用走行レンジに対応する移動領域
に侵入することができない。
【0017】この状態は、自動車が後退しているときに
用いることが望ましい。すなわち、Rレンジを選択して
いるときに、Pレンジを選択したり、D、2およびLの
各前進用走行レンジを選択することは、トランスミッシ
ョンに過大な力がかかり、やはり耐久性に悪影響を及ぼ
すおそれがあるからである。
【0018】さらに、図3に示す状態において、第2の
閉鎖ブロック10を上昇させて、Lレンジに対応する部位
のみを閉鎖することにより、高速走行時に対応すること
も可能である。すなわち、Dレンジを選択して高速走行
をしている最中に、2レンジを選択する場合等に、セレ
クトレバー2の操作を過り、2レンジを通過してLレン
ジを選択してしまう恐れがなくなる。したがって、過度
のエンブレーキがかかることにより、トランスミッショ
ンに過大な力がかかるおそれをなくすことができる。
【0019】上記の装置においては、例えば自動車の走
行速度、ブレーキの作動状態、選択中の走行レンジ等の
諸条件を検知して走行状態を判断し、第1・第2の閉鎖
ブロック9、10を夫々作動させて、常に最適なセレクト
レバー2の傾倒範囲の制限を行うことができる。
【0020】上記の構成をなす本発明の一実施例より得
られる作用効果は、以下の通りである。デテントホール
5の内部におけるデテントピン3の移動範囲のうち、P
およびRレンジに対応する第1の移動領域S1 に対して
出没自在な第1の閉鎖ブロック10と、D、2およびLレ
ンジに対応する第2の移動領域S2 に対して出没自在な
第2の閉鎖ブロック11とを設け、各々がソレノイド11、
12によって独立して作動させることができる。したがっ
て、自動車の走行状態に応じて、最適なセレクトレバー
2の傾倒範囲の制限を行うことができる。
【0021】例えば、前進用走行レンジを選択して自動
車が前進しているときには、PまたはRレンジの選択位
置へセレクトレバーを移動させることができなくなる。
また、Rレンジを選択して自動車が後退しているときに
は、Pレンジ及び前進用走行レンジの選択位置へセレク
トレバーを移動させることができなくなる。しかしなが
ら、自動車が停止した状態では、全ての走行レンジを選
択することが可能であり、操作性を損なうことなく、誤
操作によりトランスミッションに無理な力がかかること
を防止することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明はこのように構成したので、次の
ような効果を得ることができる。セレクトレバーから突
出するデテントピンを上下に変位させ、デテントホール
の凹凸端面との係合または離脱を行い、前記セレクトレ
バーの傾倒角を変更することにより、前記デテントピン
はデテントホール内部を移動する。このデテントホール
内部におけるデテントピンの移動領域の各部位に対し、
独立した複数の閉鎖ブロックを出没自在に設け、自動車
の走行状態に応じて、前記複数の閉鎖ブロックを突出さ
せる。また、該閉鎖ブロックは任意の位置に停止させる
ことができる。したがって、各閉鎖ブロックの停止位置
をさまざまに変えることにより、前記デテントホールに
対するデテントピンの移動する領域を様々に制限するこ
とが可能である。すなわち、自動車の走行状態に応じて
多種多様なデテントピンの移動領域の制限を行うことに
より、セレクトレバーの傾倒範囲を制限し、セレクトレ
バーの誤操作を防止することができる。よって、人為的
なミスにより、トランスミッション等の自動車の駆動系
に過大な力が加わることを防ぎ、部品の消耗を抑えるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すATセレクターの要部
を示す斜視図である。
【図2】図1に示すATセレクタの作動状態の一つを示
す側面図である。
【図3】図1に示すATセレクタの作動状態の一つを示
す側面図である。
【図4】図1に示すATセレクタの作動状態の一つを示
す側面図である。
【図5】一般的なATセレクタを示す摸式図である。
【符号の説明】
1 ATセレクター 2 セレクトレバー 3 デテントピン 5 デテントホール 8 凹凸端面 9 第1の閉鎖ブロック 10 第2の閉鎖ブロック 11 第1のソレノイド 12 第2のソレノイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾倒自在なセレクトレバーから上下動自
    在に突出するデテントピンをデテントホールに挿通し、
    該デテントピンとデテントホールの凹凸端面との係合ま
    たは離脱により、前記セレクトレバーの傾倒角の固定ま
    たは変更が可能なATセレクターにおいて、前記デテン
    トホール内部におけるデテントピンの移動領域の各部位
    に対し、独立した複数の閉鎖ブロックを出没自在に設け
    たことを特徴とするATセレクター。
JP9632295A 1995-03-29 1995-03-29 Atセレクター Pending JPH08270770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9632295A JPH08270770A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 Atセレクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9632295A JPH08270770A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 Atセレクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270770A true JPH08270770A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14161782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9632295A Pending JPH08270770A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 Atセレクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010095604A (ko) * 2000-04-11 2001-11-07 정주호 자동차용 자동 변속기의 셀렉터 레버 잠금 장치
CN105090470A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 株式会社东海理化电机制作所 换档装置
CN111345155A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 约翰迪尔(天津)有限公司 行走机械用操纵机构以及收割机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010095604A (ko) * 2000-04-11 2001-11-07 정주호 자동차용 자동 변속기의 셀렉터 레버 잠금 장치
CN105090470A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 株式会社东海理化电机制作所 换档装置
CN111345155A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 约翰迪尔(天津)有限公司 行走机械用操纵机构以及收割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7107868B2 (en) Transmission operating apparatus for vehicle
EP0784169B1 (en) Gearshift apparatus for a vehicle
US7137475B2 (en) Shift device for vehicle
KR100380059B1 (ko) 자동변속기용 셀렉터 레버유닛의 쉬프트 스위치 조작장치
US5249478A (en) Shift system having a manual speed selecting mechanism for a vehicular automatic transmission
JP3725634B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
KR20200081764A (ko) 차량용 변속 장치
JPH08270770A (ja) Atセレクター
JPH03239868A (ja) 自動変速機のセレクト機構
JPH05229360A (ja) 自動変速機の変速操作装置
JP3592859B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
US10871220B2 (en) Shifter mechanism with manual shift function
JP3724081B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS641574Y2 (ja)
JP3636841B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JPH0374223A (ja) 自動変速機のシフト装置
JP2002347465A (ja) 車両用シフトレバー装置
JPH0518191Y2 (ja)
JP3592857B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3799686B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6348470Y2 (ja)
JP3636842B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JPH09152022A (ja) チェンジレバーのシフトパターン変換装置
JP3501307B2 (ja) 走行車両用操作レバーのボタンスイッチ装置
JP3614583B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置