JPH0518024B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518024B2
JPH0518024B2 JP60229072A JP22907285A JPH0518024B2 JP H0518024 B2 JPH0518024 B2 JP H0518024B2 JP 60229072 A JP60229072 A JP 60229072A JP 22907285 A JP22907285 A JP 22907285A JP H0518024 B2 JPH0518024 B2 JP H0518024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room temperature
switch
setting
set temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60229072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291736A (ja
Inventor
Yofumi Tezuka
Masanori Hara
Sakuo Sugawara
Hiroyuki Umemura
Kenji Matsuda
Kazuaki Isono
Hideaki Ishioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60229072A priority Critical patent/JPS6291736A/ja
Priority to KR1019860008022A priority patent/KR890004298B1/ko
Priority to DE8686114026T priority patent/DE3674708D1/de
Priority to EP86114026A priority patent/EP0219067B1/en
Priority to AU63893/86A priority patent/AU582909B2/en
Priority to US06/918,725 priority patent/US4715191A/en
Priority to CN86107091A priority patent/CN1006659B/zh
Publication of JPS6291736A publication Critical patent/JPS6291736A/ja
Priority to HK849/92A priority patent/HK84992A/xx
Publication of JPH0518024B2 publication Critical patent/JPH0518024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、使用者の意向に合わせた快適な環
境を提供する空気調和機に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば特開昭56−137029号公報に示さ
れた従来のヒートポンプ式空気調和機の制御ブロ
ツク線図であり、51は運転スイツチ、52は被
空調室(図示せず)の室温を感知するサーミスタ
等の半導体感温抵抗素子、53は抵抗素子52の
室温に応じて変る電圧値をデジタル信号に変換す
るA/D(アナログ/デジタル)変換装置、54
は設定温度設定器、55は運転スイツチ51の投
入を検出して所定のプログラム(図示せず)に基
づき作動するLSIからなるマイクロコンピユー
タ、56はマイクロコンピユータ55にて発停制
御されるコンプレツサである。マイクロコンピユ
ータ55はA/D変換装置53の出力値を所定周
期で読み込み、これを室温データとして記憶する
室温記憶装置57と、予め定められた中心値を基
準にし、設定器54からの増減信号に応じて中心
値から所定巾内に増減される値を設定温度データ
として記憶する設定温度記憶装置58と、記憶装
置58の設定温度TSと記憶装置57の室温デー
タTRとを比較してコンプレツサ56に1(運転)
又は0(停止)信号を発する比較装置59からな
る。
次に動作について説明する。運転スイツチ51
が投入されると、マクロコンピユータ55は作動
を開始し、比較装置59にて室温データTRと顧
客の希望する設定温度TSとの比較が行なわれる。
たとえばTR<TSの場合、比較装置59はコンプ
レツサ56に運転信号を提供する。従つて、空気
調和装置はコンプレツサ56によるヒートポンプ
暖房運転を開始する。このため室温が上昇して設
定温度TSに近づく。室温データTRが設定温度TS
を超えると、比較装置59はコンプレツサ56に
停止指令を出し、空気調和装置は暖房運転を休止
する。その後室温が下がり、TR<TSとなると、
コンプレツサ56に運転指令を出し、これを繰返
すため、空気調和装置はヒートポンプ暖房を断続
的に行なつて室温がほぼ設定温度TSの近傍に維
持されるようになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の空気調和機は以上のように、設定温度を
指定して室温を制御するため、使用者は“暑い”
“寒い”の温熱感覚を直接入力することはできず、
“暑い”又は“寒い”と感じた時には、温熱感覚
を適宜設定温度に置き換え入力しなければならな
いという問題点があつた。
そこで、この発明は、使用者が感じた温熱感覚
を直接入力すれば、室内環境を所定の設定温度範
囲内に温度雰囲気とすることができ、温度感覚を
入力するスイツチ部の操作回数が、過誤によい多
くなつたときでも、室内温度環境を予期しない温
度状態とすることのない空気調和機の提供を課題
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る空気調和装置は、温冷感を表わ
す複数個のスイツチ入力部を有し、該スイツチ部
と温度検出器により、設定温度を決定する設定温
度決定手段をもつものである。
〔作用〕
この発明において、スイツチ入力が生じた場
合、その温冷感に応じて、温度検出器により検出
された室温を基準に設定温度決定手段により設定
温度が変更される。
〔実施例〕
第1図は、この発明による空気調和機の一実施
例を示す電気回路図である。図において第6図と
同一符号のものは第6図のものと同一又は相当す
るものである。1は温冷感を表わす複数個のスイ
ツチ部であり、第2図に示すように“暑いとき”
スイツチ、“寒いとき”スイツチより構成されて
いる。2は設定温度決定手段を有するマイクロコ
ンピユータであり、入力回路3、CPU4、メモ
リ5、出力回路6を有している。入力回路には、
スイツチ部1の入力と室温を検出する温度検出器
としての感温抵抗素子52の出力が、A/D変換
装置53を介して入力される。出力回路6からの
出力により圧縮機56の発停が制御される。
次に上記実施例の動作を第1図〜第4図を用い
て説明する。第3図はマイクロコンピユータ2の
メモリ5に記憶された設定温度決定のプログラム
を示すフローチヤート図であり、第4図は本発明
の一実施例に基づき暖房運転をさせた場合の室温
変化特性図である。
まず運転スイツチ51オンさせると第3図に示
すフローがスタートする。ステツプ31で初期設定
温度TSOが設定される。ステツプ32で、感温抵
抗素子52により検出された室温が入力され、ス
テツプ33で、設定温度TSOと室温TRが比較され、
運転モードに合わせ、ステツプ34、35のように出
力回路6を介して、圧縮機56のオン・オフ指令
が出される。ステツプ36〜40が設定温度決定手段
としてのフローであり、ステツプ36にて、初期設
定温度TS0と室温TRの温度差がある一定値△TO
領域に入つた時に、ステツプ37にて、スイツチ入
力があると、ステツプ38にて、“暑いとき”スイ
ツチ入力か、“寒いとき”スイツチ入力かを判断
する。ステツプ39にて、“寒いとき”スイツチの
場合、設定温度TS1をその時の室温を基準に一定
値、たとえば2deg上げる。“暑いとき”スイツチ
の場合、ステツプ40にて、その時の室温を基準に
一定値、たとえば2deg下げる。次回からは、変
更された設定温度にて、再び32からのフローより
圧縮機のオン・オフが制御され、設定温度と室温
が一致するように環境がコントロールされる。
第4図はこの一実施例に基づき、暖房運転させ
た場合の室温変化特性図ある。初期設定温度を目
標に暖房運転が開始する。使用者が、T1時間後
の初期設定温度TSOと室温との差が△T0となる以
前にて、まだ“寒い”と感じた時に、“寒いとき”
スイツチを入力しても、設定温度は変化せずに、
TS0のままにて運転が継続される。次にT2時間後
の初期設定温度TS0と室温の差が△T0より小さく
なつた後にて、まだ“寒い”と感じた時に、“寒
いとき”スイツチを入力すると、設定温度がその
時の室温に対して一定値高めにセツトされ、室温
をさらに上昇すべく運転が継続される。逆に“暑
いとき”スイツチが入力されると、設定温度をそ
の時の室温に対して一定値低めにセツトし、室温
が設定温度より下がるまでの運転を停止する。
次にこの発明の他の実施例について説明する。
第5図はマイクロコンピユータに記憶された設定
温度決定のプログラムを示すフローチヤート図で
ある。第3図と異なる点は、ステツプ41のところ
で、設定温度の上限値を設けてあり、逆にステツ
プ42のところで、設定温度の下限値を設けてあ
る。従つて、スイツチ入力が、誤動作にて行なわ
れた時や、数回入力されたとしても、設定温度の
変更はある範囲内にて行なわれる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、使用者の温
度感覚を入力し、その入力に合わせ、自動的に設
定温度を変更するようにしたため、より簡便に使
用者の意向に合う快適な環境を提供することが可
能となる。
しかも、暑いと感じたときに操作するスイツ
チ、寒いと感じたときに操作するスイツチを有す
る温熱感覚を入力するスイツチ部の操作回数が過
誤により多くなつたときでも、室内環境を所定の
設定温度範囲内の温度雰囲気とすることができ、
室内温度環境を予期しない温度状態とするような
ことがない。
また初期設定温度と室温の温度差がある一定値
の領域に入つたときに室温を基準とした現在設定
温度決定手段が作動するから、冷房又は暖房運転
の初期のように室温が上昇又は下限中のときは
「暑いと感じたときに操作するスイツチ」又は
「寒いと感じたときに操作するスイツチ」を押し
ても受け付けない、すなわち誤設定になることを
防止するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御ブロツク
線図、第2図はスイツチを示す図、第3図は本発
明の一実施例の動作を示すフローチヤート図、第
4図は室温変化特性図である。第5図は本発明の
他の実施例を示すフローチヤート図であり、第6
図は従来例を示す制御ブロツク線図である。 図において、1はスイツチ部、2は現在設定温
度決定手段と、再運転設定温度決定手段を有する
マイクロコンピユータ、52は温度検出器であ
る。なお、各図中同一符号は同一または相当部分
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 室温を検出する温度検出器の出力が設定され
    た室温設定温度と比較して、前記温度検出器の出
    力が設定された室温設定温度よりも高いと判断し
    たとき、または前記温度検出器の出力が室温設定
    温度よりも低いと判断したとき、圧縮機をオン・
    オフ制御して空調を行なう空気調和機において、 暑いと感じたときに操作するスイツチ、及び寒
    いと感じたときに操作するスイツチを有する温熱
    感覚を入力するスイツチ部と、 前記暑いと感じたときに操作するスイツチの操
    作信号が入力されたとき、室温設定温度をそのと
    きの室温を基準に一定値低い温度に変更し、前記
    寒いと感じたときに操作するスイツチの操作信号
    が入力されたとき、室温設定温度をそのときの室
    温を基準に一定値高い温度に変更する現在設定温
    度決定手段と、 前記現在設定温度決定手段によつて決定された
    室温設定温度を拘束する上限値及び下限値を設定
    する規制幅設定手段と を具備し、初期設定温度と室温の温度差がある一
    定値の領域に入つたときに室温を基準とした前記
    現在温度設定決定手段が作動することを特徴とす
    る空気調和機。
JP60229072A 1985-10-15 1985-10-15 空気調和機 Granted JPS6291736A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229072A JPS6291736A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 空気調和機
KR1019860008022A KR890004298B1 (ko) 1985-10-15 1986-09-25 공기 조화방법
DE8686114026T DE3674708D1 (de) 1985-10-15 1986-10-09 Verfahren zur klimatisierung.
EP86114026A EP0219067B1 (en) 1985-10-15 1986-10-09 Air conditioning method
AU63893/86A AU582909B2 (en) 1985-10-15 1986-10-13 Air conditioning method
US06/918,725 US4715191A (en) 1985-10-15 1986-10-14 Air conditioning method
CN86107091A CN1006659B (zh) 1985-10-15 1986-10-15 空气调节方法
HK849/92A HK84992A (en) 1985-10-15 1992-10-29 Air conditioning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229072A JPS6291736A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291736A JPS6291736A (ja) 1987-04-27
JPH0518024B2 true JPH0518024B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=16886297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229072A Granted JPS6291736A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291736A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075993A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 空調制御システム及び空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291736A (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000263B1 (ko) 공기조화기
EP0246443B1 (en) An air conditioner
JPS6291735A (ja) 空気調和機
JP2697366B2 (ja) 冷暖房装置
KR890004298B1 (ko) 공기 조화방법
JPH0518024B2 (ja)
US4914925A (en) Control device for an air conditioner
JPH0356378B2 (ja)
JPH042857B2 (ja)
JPS62158934A (ja) 空気調和機
JPH0682075A (ja) 冷暖房装置
JPH0774701B2 (ja) 空気調和機
JPS62276351A (ja) 空気調和機
JP3149932B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH0567855B2 (ja)
JPH01291058A (ja) 暖房機
JPH0339848A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2873762B2 (ja) 暖房器の室温制御装置
JPS6244251Y2 (ja)
JPH02259349A (ja) 空気調和機
JP2541179B2 (ja) 空気調和装置
JPS62272057A (ja) 空気調和機
JPS62276350A (ja) 空気調和機
JPS63180036A (ja) 室温制御装置
JPH0719504A (ja) 床暖房装置と温風式放熱機とによる暖房制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees