JPH0356378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356378B2
JPH0356378B2 JP60229075A JP22907585A JPH0356378B2 JP H0356378 B2 JPH0356378 B2 JP H0356378B2 JP 60229075 A JP60229075 A JP 60229075A JP 22907585 A JP22907585 A JP 22907585A JP H0356378 B2 JPH0356378 B2 JP H0356378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room temperature
set temperature
switch
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60229075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291738A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60229075A priority Critical patent/JPS6291738A/ja
Priority to KR1019860008022A priority patent/KR890004298B1/ko
Priority to DE8686114026T priority patent/DE3674708D1/de
Priority to EP86114026A priority patent/EP0219067B1/en
Priority to AU63893/86A priority patent/AU582909B2/en
Priority to US06/918,725 priority patent/US4715191A/en
Priority to CN86107091A priority patent/CN1006659B/zh
Publication of JPS6291738A publication Critical patent/JPS6291738A/ja
Publication of JPH0356378B2 publication Critical patent/JPH0356378B2/ja
Priority to HK849/92A priority patent/HK84992A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/20Feedback from users

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、使用者の意向に合わせた快適な環
境を提供する空気調和機に関するものである。
〔従来の技術〕 第6図は例えば特開昭56−137029号公報に示さ
れた従来のヒートポンプ式空気調和機の制御ブロ
ツク線図である。そして51は運転スイツチ、5
2は被空調室(図示せず)の室温を感知するサー
ミスタ等の半導体感温抵抗素子、53は抵抗素子
52の室温に応じて変わる電圧値をデジタル信号
に変換するA/D(アナログ/デジタル)変換装
置、54は設定温度設定器、55は運転スイツチ
51の投入を検出して所定のプログラム(図示せ
ず)に基づき作動するLSIからなるマイクロコン
ピユータ、56はマイクロコンピユータ55にて
発停制御されるコンプレツサである。マイクロコ
ンピユータ55はA/D変換装置53の出力値を
所定周期で読み込み、これを室温データとして記
憶する室温記憶装置57と、予め定められた中心
値を基準にし、設定器54からの増減信号に応じ
て中央値から所定巾内に増減される値を設定温度
データとして記憶する設定温度記憶装置58と、
記憶装置58の設定温度TSと記憶装置57の室
温データTRとを比較して圧縮機56に1(運転)
又は0(停止)信号を発する比較装置59からな
る。
次に動作について説明する。運転スイツチ51
が投入されると、マイクロコンピユータ55は作
動を開始し、比較装置59にて室温データTR
顧客の希望する設定温度TSとの比較が行なわれ
る。たとえば、TR<TSの場合、比較装置59は
コンプレツサ56に運転信号を供給する。従つて
空気調和装置は圧縮機56によるヒートポンプ暖
房運転を開始する。このため室温が上昇して設定
温度TSに近づく。室温データTRが設定温度TS
超えると、比較装置59は圧縮機56に停止指令
を出し、空気調和装置は暖房運転を休止する。そ
の後室温が下がり、TR<TSとなると、圧縮機5
6に運転指令を出し、これを繰返すため、空気調
和装置はヒートポンプ暖房を断続的に行なつて室
温がほぼ設定温度TSの近傍に維持されるように
なる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の空気調和機は以上のように、設定温度を
指定して室温を制御するため、使用者は“暑い”
“寒い”の温熱感覚を直接入力することはでき
ず、”暑い”又は“寒い”と感じた時には、温熱
感覚を適宜設定温度に置き換え入力しなければな
らないという問題があつた。
この発明は上記のような問題を解消するために
なされたもので、使用者が感じた温熱感覚を直接
入力すれば、快適環境が得ることができる空気調
和機を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る空気調和装置は、温熱感覚を表
わす複数個のスイツチ部を有し、該スイツチ部と
室温の入力に応じて、その時の運転の設定温度を
決定する現在設定温度設定手段と、再運転時の設
定温度を決定する再運転時設定温度決定手段をも
つものである。
〔作用〕
この発明における空気調和機は、使用者の温熱
感覚に応じてスイツチ入力が生じた場合、室温を
基準にその時の運転の設定温度が変更されるだけ
でなく、その入力情報を、再運転時の設定温度決
定にも使用していく。
〔実施例〕
第1図はこの発明による空気調和機の一実施例
を示す電気回路図である。図において、第6図と
同一符号のものは、第6図のものと同一又は相当
するものである。1は温熱感覚を表わす複数個の
スイツチ部であり、第2図に示すように“暑いと
き”スイツチ、“快適”スイツチ、“寒いとき”ス
イツチより構成されている。2は現在設定温度決
定手段と再運転時設定温度決定手段を有するマイ
クロコンピユータであり、入力回路3、CPU4、
メモリ5、出力回路6を有している。入力回路3
には、スイツチ部1の入力と室温を検出する温度
検出器としての感温抵抗素子52の出力が、A/
D変換装置53を介して入力される。出力回路6
からの出力により圧縮機56の発停が制御され
る。
次に上記一実施例の動作を第3図、第4図を用
いて説明する。第3図はマイクロコンピユータ2
のメモリ5に記憶された現在の設定温度T0の決
定と、再運転時の設定温度T1の決定プログロム
を含むフローチヤート図である。
暖房運転の場合について説明する。
先ずステツプ(31)にて運転オンすると、ステ
ツプ(32)で再運転時設定温度として記憶されて
いる値を、設定温度として運転を開始する。ステ
ツプ(33)で感温抵抗素子52により検出された
室温が入力され、ステツプ(34)で設定温度と室
温が比較され、運転モードに合わせ、ステツプ
(35)・(36)のように出力回路6を介して、圧縮
機56のオン、オフ指令が出される。ステツプ
(37)〜(42)が現在設定温度決定手段としての
フローであり、ステツプ(37)にてスイツチ入力
が有ると、ステツプ(38)〜(39)にてどのスイ
ツチがオンか判断する。ステツプ(38)にて“快
適”スイツチがオンと判断すると、ステツプ
(40)にて現在運転時の現在設定温度を室温と同
一に変更する。ステツプ(39)にて、“暑いとき”
スイツチがオンと判断するとステツプ(41)にて
現在設定温度を、その時の室温を基準に一定値、
例えば2deg下げる。”寒いとき”スイツチがオン
と判断すると、ステツプ(42)にて現在設定温度
をその時の室温を基準に一定値、例えば2deg上
げる。
次にステツプ(43)での、再運転時の設定温度
を決定する再運転設定温度決定手段について述べ
る。スイツチが入力されると、その度に現在設定
温度変更と同時に、ステツプ(43)の演算式に基
ずき再運転時の設定温度が決定される。新たに設
定される再運転設定温度は、変更前まで記憶され
ていた再運転設定温度と、新たに設定された現在
設定温度との算術平均値として算出される。ここ
で新たに設定され再運転設定温度はメモリー5に
記憶され、ステツプ(44)、(45)により運転オフ
となり、再度ステツプ(31)にて運転オンとなつ
た場合、ステツプ(32)にてスタート時の設定温
度となる。
第4図は本実施例に基づき暖房運転させた場合
の室温変化特性図である。暖房運転中、使用者が
設定温度に近ずいた点aの室温状態で、まだ“寒
い”と感じた時、“寒いとき”スイツチを入力す
ると、設定温度がその時の室温に対して一定値高
めの点bに変更され、室温をさらに上昇すべく運
転が継続される。逆に“暑いとき”スイツチが入
力されると、設定温度をその時の点cの室温に対
して一定値低めの点bに変更し、室温が設定温度
となるまで圧縮機の運転を停止する。空気調和機
の運転をオフし、再度オンした場合、スタート時
の設定温度は、再運転時設定温度として、点bの
設定温度、点dの設定温度により算術平均された
点eの設定温度となる。このように、使用者の温
熱感覚に応じて変更された設定温度が、次の運転
時にも平均化され生かされていき、使用者の意向
に合う設定温度が選択されていく。これにより使
用者は空気調和機の運転をオンするだけで、設定
温度を意識せず快適な環境を得ることが可能とな
る。
なお上記実施例では、再運転時の設定温度に対
して各スイツチは同等の優先度を有している。使
用者が快適と感じた時の環境は次の運転の時も優
先させ実現させたい場合は、同一構成要素にて、
第3図のフローチヤートに前記実施例の一部を変
更することにより可能となる。すなわち、ステツ
プ(38)にて“快適”スイツチがオンを判断した
ならば、ステツプ(40)にて現在設定温度を室温
と同一とし、さらにステツプ(46)にて、再運転
時設定温度も現在設定温度、すなわちその時の室
温と同一とすればよい。
以上はすべて暖房運転の場合について述べた
が、冷房運転の場合は圧縮機オン・オフ指令を逆
にすれば良い。
スイツチ入力に応じての設定温度変化幅は、通
常、使用者が温熱感覚に合わせ微調整する適当な
値を設定する。
またスイツチ部の名称は使用者の温熱感覚と対
応がつけば適当な名称をつければ良い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、使用者の温熱
感覚に基ずくスイツチ入力に応じて設定温度を変
更し、さらにその情報をもとに、再運転時の設定
温度も自動的に使用者の意向に合うように決定し
ていくため、より簡便に使用者の意向に合う快適
の環境を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による空気調和機の一実施例
の電気回路図、第2図は第1図のスイツチ部の構
成図、第3図は第1図の動作を示すフローチヤー
ト図、第4図はその動作説明線図、第5図はこの
発明の他の実施例の動作を示すフローチヤート
図、第6図は従来の空気調和機の制御ブロツク線
図である。 図において1はスイツチ部、2は現在設定温度
決定手段と、再運転時設定温度決定手段を有する
マイクロコンピユータ、52は温度検出器であ
る。なお、各図中同一符号は同一または相当部分
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 室温を検出する温度検出器の出力が室温設定
    温度よりも高いと判断したとき、または前記温度
    検出器の出力が室温設定温度よりも低いと判断し
    たとき、圧縮機のオン・オフ制御を行なう空気調
    和機において、 暑いと感じたときに操作するスイツチ、及び寒
    いと感じたときに操作するスイツチを有する温熱
    感覚を入力するスイツチ部と、 前記暑いと感じたときに操作するスイツチの操
    作信号が入力されたとき、室温設定温度をそのと
    きの室温を基準に一定値低い温度に変更し、前記
    寒いと感じたときに操作するスイツチの操作信号
    が入力されたとき、室温設定温度をそのときの室
    温を基準に一定値高い温度に変更する現在設定温
    度決定手段と、 前記現在設定温度決定手段によつて決定された
    室温設定温度を毎回累積し、その平均を算出する
    ことにより再運転時の室温設定温度を決定する再
    運転時設定温度決定手段と を具備することを特徴とする空気調和機。
JP60229075A 1985-10-15 1985-10-15 空気調和機 Granted JPS6291738A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229075A JPS6291738A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 空気調和機
KR1019860008022A KR890004298B1 (ko) 1985-10-15 1986-09-25 공기 조화방법
DE8686114026T DE3674708D1 (de) 1985-10-15 1986-10-09 Verfahren zur klimatisierung.
EP86114026A EP0219067B1 (en) 1985-10-15 1986-10-09 Air conditioning method
AU63893/86A AU582909B2 (en) 1985-10-15 1986-10-13 Air conditioning method
US06/918,725 US4715191A (en) 1985-10-15 1986-10-14 Air conditioning method
CN86107091A CN1006659B (zh) 1985-10-15 1986-10-15 空气调节方法
HK849/92A HK84992A (en) 1985-10-15 1992-10-29 Air conditioning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229075A JPS6291738A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291738A JPS6291738A (ja) 1987-04-27
JPH0356378B2 true JPH0356378B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=16886346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229075A Granted JPS6291738A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291738A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390206A (en) * 1991-10-01 1995-02-14 American Standard Inc. Wireless communication system for air distribution system
US5170935A (en) * 1991-11-27 1992-12-15 Massachusetts Institute Of Technology Adaptable control of HVAC systems
JP4796862B2 (ja) * 2006-02-20 2011-10-19 株式会社コロナ 加湿器
JP2008075993A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 空調制御システム及び空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291738A (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000263B1 (ko) 공기조화기
JPS60142140A (ja) 空気調和機
EP0246443A1 (en) An air conditioner
JPS6291735A (ja) 空気調和機
JPH0356378B2 (ja)
KR890004298B1 (ko) 공기 조화방법
US4914925A (en) Control device for an air conditioner
JPH042857B2 (ja)
JPH0682075A (ja) 冷暖房装置
JPH0518024B2 (ja)
JPS62158934A (ja) 空気調和機
JPH0774701B2 (ja) 空気調和機
JPH0567855B2 (ja)
JPS62276351A (ja) 空気調和機
JPH0339848A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2873762B2 (ja) 暖房器の室温制御装置
JPS62158935A (ja) 空気調和機の運転周波数制御装置
JPH0257821A (ja) 温風暖房機等の室温制御装置
JPH01291058A (ja) 暖房機
JPS6338624B2 (ja)
JPS6030925A (ja) 空気調和装置
JPH06272947A (ja) 空気調和機
JPS62272057A (ja) 空気調和機
JPS58102051A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH02259349A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees