JPH06272947A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH06272947A
JPH06272947A JP5055679A JP5567993A JPH06272947A JP H06272947 A JPH06272947 A JP H06272947A JP 5055679 A JP5055679 A JP 5055679A JP 5567993 A JP5567993 A JP 5567993A JP H06272947 A JPH06272947 A JP H06272947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
power demand
cooling
detecting
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5055679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448889B2 (ja
Inventor
Takahiro Murayama
高洋 村山
Yasuo Nakada
靖夫 中田
Yoshihiro Tanabe
義浩 田辺
Yasuo Imashiro
康雄 今城
Katsuyuki Aoki
克之 青木
Jinichi Suzuki
仁一 鈴木
Hideaki Nagatomo
秀明 永友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP05567993A priority Critical patent/JP3448889B2/ja
Publication of JPH06272947A publication Critical patent/JPH06272947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448889B2 publication Critical patent/JP3448889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常モードと室温と風向を変化させる変化モ
ードの切換を自動的に行うとともに、電力需要の増大時
に変化モードによる経済運転を行い電力の有効利用を図
る。 【構成】 室内温度を検出する温度検出器2と、圧縮機
6と、室内ファン15と、ファン速度を変える室内ファ
ン速度可変手段16と、電力需要の大小を検出する電力
需要検出器14と、この電力需要検出器で電力需要が大
と判断され、温度検出器で検出された室内温度が所定の
温度以下の際、室内ファン速度可変装置16により室内
ファン速度を増加させる制御を行うマイクロコンピュー
タ5を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気調和機の制御方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、例えば特開平3−20794
9号公報に示された従来の空気調和機を示す電気回路
図、図13は動作を示すフローチャート、図14は図1
3のサブルーチンのフローチャート、図15は室内熱交
換器の温度と下吹出時間の特性図、図16は制御特性
図、図17は上下偏向ルーバーの動作を示す図、図18
は冷房運転時の人の温冷感と室温の関係を示す図であ
る。
【0003】まず、回路図について図12により説明す
る。1は電源スイッチ、2はサーミスタやそれに類似す
るものからなる室温検出器、3はA/D変換器、4は運
転モード等のスイッチ部、5は冷暖房能力設定、変更手
段を有する冷暖房能力演算手段としてのマイクロコンピ
ュータで、入力回路7、CPU8、メモリ9、出力回路
10を有している。11は出力回路10からの出力によ
り圧縮機6の回転数を変え、冷暖房能力を制御する冷暖
房能力可変装置である。12は吹出方向を変える上下偏
向ルーバーである。17は空気調和機の室内熱交換器
(図示せず)に設けられた熱交換器温度検出器、18は
A/D変換器である。
【0004】次に動作を、冷房運転について、図13に
示すフローチャートで説明する。まず電源スイッチ1を
オンすると、このフローチャートがスタートする。ステ
ップF001で設定温度Tsが設定される。ステップF
002で積算時間tのリセット、ステップF003で高
冷房能力の設定と変化モードのための初期設定を行う。
ステップFsb1はステップFsb2の初期設定ルーチ
ンであり、設定フラグの設定(=1)、下吹出と上吹出
の積算時間のリセットを行い、動作には関係がない。ス
テップF004で、室温検出器2より検出された室温T
rが入力され、ステップF005で通常モードの場合、
ステップF006で設定温度Tsと室温Trから冷房能
力が算出され運転を行い設定温度になるよう機器を制御
する。ステップF005で運転モードが変化モードであ
ってもステップF007で室温Trが設定温度より高い
温度設定値Thより1[deg]以上高いと、ステップ
F006で通常モードと同じ運転を行う。これは、設定
温度より極端に高温であると、快適域に入らないことが
あるためである。運転モードが変化モードでしかも、室
温がTh+1[deg]より低温となると、変化モード
になり、ステップFsb2に進む。
【0005】次にステップFsb2のサブルーチンにつ
いて図14のフローチャートにより説明する。図におい
て、ステップFS01で図26に示す上下偏向ルーバー
の上吹き、下吹きの判定をする設定を行い、フラグが0
であるとステップFS06に進み上下偏向ルーバーの上
吹き、下吹きを判定し下吹きであるとステップFS07
に進み、下吹き時間の積算を行い、積算時間が設定値に
達したか否かの判断をステップFS08で行い、達して
いればステップFS09に進み、上吹きの設定を行いス
テップFS10で積算時間のリセットを行う。ステップ
FS06で上吹きであるとステップFS11に進み、上
吹き時間の積算を行い、積算時間が設定値に達したか否
かの判断をステップFS12で行い、達していればステ
ップFS13に進み、設定フラグを1に変更し、ステッ
プFS14で積算時間のリセットを行い、ステップFS
01に戻り、さらに、ステップFS02に進み、熱交換
器温度検出器17により室内熱交換器の温度Tfを検出
し、ステップFS03に進み図15に示す室内熱交換器
の温度と下吹き時間の特性に基づき、下吹き時間が算出
される。図15に示すように、室内熱交換器の温度tf
が高いとき下吹出時間が長く、室内熱交換器の温度tf
が低いとき下吹出時間を短くした関係により、その時の
室内熱交換器の温度tfに応じた下吹出時間が算出され
る。また、算出された下吹出時間から周期を一定として
上吹出時間が算出される。ステップFs04で下吹出時
間の設定を行いステップFs05で設定フラグをリセッ
トしてステップFs01にもどる。従って、図17に示
す風向偏向ルーバーは、下吹出と上吹出のサイクルをく
りかえす。このサブルーチンが終了してから、メインル
ーチンである図13のステップF008にもどる。
【0006】ステップF008では、冷房能力の判定を
行い、冷房能力が現在の冷暖房能力の例えば20%増加
である高冷房能力の場合、ステップF009に、冷房能
力が現在の冷暖房能力の例えば20%減少である低冷房
能力の場合、ステップF015に進む。変化モードの初
期においては、ステップF003で高冷房能力の初期設
定を行っているので、ステップF009に進む。ステッ
プF009で運転時間の積算を行い、ステップF010
で室温Trが低温設定値TL より高く、しかもステップ
F011で運転時間tが一定時間t0 より小さい場合、
ステップF012に進み、高冷房能力運転を行い、ステ
ップF004に戻る。低温設定値TL とは、設定温度よ
り低い温度である。従って、室温Trが低温設定値TL
より高く、しかも運転時間tが一定時間内の場合、高冷
房能力運転を持続する。室温Trが低温設定値TL と等
しいか低くなった場合、ステップF010で、運転時間
tが一定時間t0 より長くなるとステップF011で分
岐され、ステップF013で低冷房能力に設定し、ステ
ップF014で積算する運転時間tのリセットを行い、
ステップF004に戻る。この場合、運転モードが変化
モードであり、室温もTh+1より低温なのでステップ
F008に行き、低冷房能力に設定されているのでステ
ップF015に進む。ステップF015で運転時間tの
積算を行い、ステップF016で室温Trが高温設定値
Thより低く、しかもステップF017で運転時間tが
一定時間t0 より小さい場合、ステップF018に進
み、低冷房能力運転を行い、ステップF004に戻る。
【0007】従って室温Trが高温設定値Thより低
く、しかも運転時間tが一定時間t0内の場合は、低冷
房能力運転を持続する。室温Trが高温設定値Thと等
しいか低くなった場合ステップF016で、運転時間t
が一定時間t0 より長くなるとステップf017で分岐
され、ステップF019で高冷房能力に設定し、ステッ
プF014で積算する運転時間tのリセットを行い、ス
テップF004に戻る。これにより、室温(Tr)は高
温設定値Thと低温設定値TL の間を一定時間t0 内で
上昇と下降を繰返し変化する。しかも、この変化は、冷
房時の温度下降時と暖房時の温度上昇時に大きく、冷房
時の温度上昇時と暖房時の温度下降時に小さい。第16
図は、本実施例のもとずき冷房運転させた場合の制御特
性図である。横軸は時間であり、縦軸は温度と冷房能力
と下吹出時間である。運転モードを通常モードにし、時
間T1に空気調和機の運転が開始されると、室温は破線
で示した設定温度に向かって下降する。設定温度と室温
の差から冷房能力を決めるので、冷房能力は室温が下降
するに従い低下し、やがて時間T2で室温は、設定温度
との差が小さくなり、冷房能力とともに安定する。時間
T3に変化モードにすると時間T3に最大冷房能力運転
になり、低温設定値TL まで下降する。時間T4に室温
Trが低温設定値TL になると、低冷房能力運転にな
り、高温設定値Thまで上昇する。時間Tsに室温Tr
が高温設定値Thになると、高冷房能力運転になり、室
温Trは再び低温設定値TL を目指し下降する。このよ
うに、低室温Trを検出しながら上昇下降時間の最大値
0 を越えることなく高冷房能力と低冷房能力を繰り返
すので、室温Trは設定温度の近傍の高温設定値Thと
低温設定値TL の間でしかも最大上昇下降時間t0 内で
変化する。一方、時間T3に変化モードになると、下吹
出時間は図のように変化する。室温及び下吹出時間の変
化は、使用者の皮膚の温度受容器を刺激し、人の体温調
節機能が働く。体温調節機能が働くことは、使用者の生
理機能や大脳の活動レベルが活性化されると考えること
ができる。図18は、冷房運転の場合の人の温冷感(厚
い寒いという感覚)と室温の関係をいくつかの実験から
求めたものである。Aの室温が一定の場合に比べ、室温
を変化させたBの場合、同じ温度でも涼しく感じている
ことがわかる。室温を変化させた場合は、変化させない
場合に比べ、設定温度が高めでも同じ温冷感を得ること
ができるということであり、経済的にも有効である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和装置は
以上のように構成されているので、通常モードと室温と
風向を変化させる変化モードの切換を運転切換スイッチ
を設けて、モードの切換をしなければならないという問
題点があった。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、通常モードと室温と風速及び
風向を変化させる変化モードの切換を自動で行うととも
に、変化モードになる経済運転を主として夏場の電力需
要が増大したときに行うようにして、電力の有効利用を
図ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
機は、室内温度を検出する温度検出手段と、冷暖房能力
を発生する冷暖房能力発生手段と、この冷暖房能力発生
手段に設けられ、ファン速度を変えるファン速度可変手
段と、電力需要の大小を検出する電力需要検出手段と、
この電力需要検出手段で電力需要が大と判断され、前記
温度検出手段で検出された室内温度が所定の温度以下の
際、前記ファン速度可変手段によりファン速度を増加さ
せる制御を行う冷暖房能力制御手段と、を備える。
【0011】また、この発明に係る空気調和機は、室内
温度を検出する第1温度検出手段と、冷暖房能力を発生
する冷暖房能力発生手段と、この冷暖房能力発生手段の
室内熱交換手段の温度を検出する第2温度検出手段と、
前記冷暖房能力発生手段に設けられ冷暖房能力を変化さ
せる冷暖房能力可変手段と、吹き出し風向を上下に偏向
させる風向偏向手段と、電力需要の大小を検出する電力
需要検出手段と、この電力需要検出手段で電力需要が大
と判断され、前記第1温度検出手段で検出された室内温
度が所定の温度以下の際、前記冷暖房能力可変手段によ
り室内温度を設定温度近傍で変化させるとともに、前記
第2温度検出手段で検出された温度が前記室内熱交換手
段の設定温度より低いときは前記風向偏向手段により風
向を下吹きの時間を短くし、前記室内熱交換手段の温度
が前記室内熱交換手段の設定温度より高いときは下吹き
の時間を長く制御を行う冷暖房能力制御手段と、を備え
る。
【0012】また、この発明に係る空気調和機は、前記
電力需要検出手段として外気温度を検出する外気温度検
出手段を備える。
【0013】また、この発明に係る空気調和機は、前記
電力需要検出手段として年月日時分を検出するカレンダ
ー検出手段を備える。
【0014】
【作用】電力需要の大小を検出する電力需要検出手段で
電力需要が大と判断され、温度検出手段で検出された室
内温度が所定の温度以下の際、冷暖房能力制御手段によ
り自動的にファン速度可変手段を制御し、ファン速度を
増加させる。
【0015】また、電力需要の大小を検出する電力需要
検出手段で電力需要が大と判断され、第1温度検出手段
で検出された室内温度が所定の温度以下の際、冷暖房能
力制御手段により自動的に冷暖房能力可変手段を制御
し、室内温度を設定温度近傍で変化させるとともに、第
2温度検出手段で検出された温度が前記室内熱交換手段
の設定温度より低いときは風向偏向手段により風向を下
吹きの時間を短くし、室内熱交換手段の温度が前記室内
熱交換手段の設定温度より高いときは下吹きの時間を長
く制御を行う。
【0016】また、電力需要検出手段として、外気温度
検出手段で外気温度を検出することにより電力需要を推
定する。
【0017】また、カレンダー検出手段により年月日時
分を検出することにより電力需要を推定する。
【0018】
【実施例】
実施例1.実施例1を図1、2、3、4により説明す
る。図1は電気回路図であり、1は電源スイッチ、2は
サーミスタやそれに類似するものからなる室温検出器、
3はA/D変換装置、4は運転モード等のスイッチ部、
5は冷暖房能力設定、変更手段を有する冷暖房能力演算
手段としてのマイクロコンピュータで、入力回路7、C
PU8、メモリ9、出力回路10を有している。11は
出力回路10からの出力により圧縮機6の回転数を変
え、冷暖房能力を制御する冷暖房能力可変装置である。
13は外気温度を検出する外気温度検出器、14は電力
需要の大小を判断する電力需要検出器、15は室内ファ
ン、16は室内ファンのファン15の回転速度を変える
室内ファン速度可変装置である。
【0019】次にこの発明の動作を冷房運転について、
図2のフローチャートにより説明する。なお、図2は従
来例のフローチャートと異なる部分を主として示してい
る。まず、スイッチ1をオンすると、このフローチャー
トがスタートする。ステップF101で設定温度Tsが
設定され、ステップF102で積算時間のtのリセッ
ト、ステップF104で、温度検出器2より検出された
室温Trが入力され、ステップF105で電力需要検出
器14による電力需要の推定を行う。電力需要の推定を
図3のフローチャートに示すサブルーチンにより説明す
る。ステップF201で外気温t1 の検出を外気温度検
出器13で行い、ステップF202に進む。ステップF
202では、室内温度を一定に保つ場合の、外気温と空
気調和機の消費電力の特性図である図4に示すように、
室温一定になるように空気調和機を制御する際、外気温
度が高くなるほど消費電力が増加する傾向がある。この
傾向は外気空冷式の空気調和機の共通のものであり、外
気温度14を検出することによりその地区の電力需要が
推定できる。したがって、現状外気温度t1 が電力需要
設定外気温度tp 以下の場合は電力需要小と判定されて
ステップF204に進み、メインルーチンである図2の
ステップF106をへて通常運転のF109に進む。現
状外気温度t1 が電力需要設定外気温度tp を越える場
合は、電力需要大と判定されてステップF203に進
み、メインルーチンである図2のステップF106をへ
てF107に進む。ステップF107では室温Trが高
温設定値Thより1[deg]以上高いとステップF1
09に進み通常モードで運転を行うが、室温TrがTh
+1より低温となるとステップF108に進み室内ファ
ン速度を増加させる。ファン速度を増加させることによ
り、冷凍サイクルの冷媒の温度が下がり、圧力も下が
る。このため圧縮機の仕事量が減少して消費電力が減少
し、圧縮機の消費電力が室内ファンの消費電力に比べ大
きいので、空気調和機全体の消費電力を低減させること
ができると共に電力需要推定により、自動的に室内ファ
ン速度が増加する変化モードとなり、省エネルギー運転
がスイッチON・OFFの手間を必要とせずに行なわれ
る。なお、電力需要が問題となるのは夏期であり、本実
施例は冷房運転についてのみ示している。
【0020】実施例2.実施例2を図5、6により説明
する。図5は電気回路図であり、図1と同一符号は同一
または相当部分であり、詳細な説明を省略する。12は
吹出方向を変える上下偏向ルーバーであり、17は空気
調和機の室内熱交換器(図示せず)に設けられた室内熱
交換器温度検出器、18はA/D変換器である。
【0021】次にこの発明の動作を冷房運転について、
図6のフローチャートにより説明する。ステップF00
1で設定温度Tsが設定され、ステップF002で積算
時間tのリセット、ステップF003で高冷房能力の設
定と変化モードのための初期設定を行う。ステップFs
b1はステップFsb2の初期設定ルーチンである。ス
テップF004で、温度検出器2より検出された室温T
rが入力され、ステップFSC1で電力需要検出器14
により電力需要の推定を行う。検出方法は実施例1と同
様であるので省略するが、ステップFSC2で電力需要
大であると判定された場合は、ステップF007に進
み、室温Trが設定温度より高い高温設定値Thより1
[deg]以上高いと、ステップF006で通常モード
と同じ運転を行う。これは、設定温度より極端に高温で
あると、快適域に入らないことがあるためである。上記
以外の場合は、ステップFSC2に進む。以後の制御は
従来例と同じであるので説明を省略する。以上のよう
に、電力需要推定により自動的に室温及び吹出し温度と
時間を変化させ、使用者の生理機能や大脳を活性化でき
るので、従来の室温を設定温度で一定となるように冷暖
房能力を制御する場合と比較して、設定温度を冷房の時
は高めにできるので空気調和機の消費電力を低減するこ
とができる。
【0022】実施例3を図7、8、9により説明する。
実施例2では電力需要の推定をするのに外気温度を検出
する外気温度検出器を用いたが、本実施例では外気温度
検出器の代りにカレンダー検出器を用いるものであり、
図7はこの発明の他の実施例を示す回路図である。図1
と同一符号は同一または相当部分であり詳細な説明を省
略する。19は年月日による消費電力を検出するカレン
ダー検出器であり、時間計測機能のマイコンと、年、
月、日、時、分を補正入力するキーが主な構成要素であ
る。
【0023】次にこの発明の電力推定の動作を図8のフ
ローチャートより説明する。ステップF301で使用時
の年月日時分データTの検出をカレンダー検出器19で
行いステップF302に進む。一方、図9に示すように
(本図は1990年8月某日の全国の電力負荷合計を示
す)、電力負荷と時間との関係が一定の傾向にあり、1
1時から16時頃に電力負荷が増加しており、この傾向
を示す期間も大体一定である。従ってある地区のある期
間の年、月、日、時、分の電力負荷のデータを記憶させ
ておき、このデータと空気調和機を使用する年、月、
日、時、分を比較することにより、その地区の電力需要
が推定できる。ステップF302では空気調和機を使用
する時の年月日時分のデータが、あらかじめ記憶させて
おいた電力負荷の増加が始まる年月日時分T1 と電力負
荷が正常に戻る年月日時分T2 により定めた電力設定期
間T1 〜T2 内にあれば、電力需要大と判断し、ステッ
プF303に進み電力需要大と判定し、T1 〜T2 の範
囲外であればステップF304に進み電力需要小と判断
する。以上のように、カレンダー検出器19により自動
的に電力需要を推定することができる。
【0024】実施例4.以上の実施例では、外気温度検
出器またはカレンダー検出器と電力需要検出器及び、マ
イクロコンピュータにより自動制御しファン速を増加さ
せるかまたは吹出温度と吹出角度を変化させたが、本実
施例は自動制御を手段に切換え、使用者の好みに応じた
調整も行えるようにしたものであり、図10に示すよう
に、電力需要検出器とマイクロコンピュータ間に電力需
要検出器の信号を強制的にON、OFFするスイッチ2
0を設けたものである。このスイッチ20をOFFとす
ることにより自動から手動に切換え、運転モードのスイ
ッチ4を操作することにより、使用者の好みのモードと
することもできる。
【0025】実施例5.実施例4ではスイッチを設けて
自動制御から手動に切換えたが、本実施例は図11に示
すようにスイッチの代り、HA端子21を接続し、HA
端子から直接入力回路7にON、OFF信号を入力し、
電力需要検出器の信号を強制的にON、OFFするもの
である。このHA端子21をOFFにすることにより自
動から手動に切換え運転モードのスイッチを操作するこ
とにより使用者の好みのモードとすることができる。
【0026】
【発明の効果】この発明における空気調和機は、電力需
要の大小を検出する電力需要検出手段で電力需要が大と
判断され、温度検出手段で検出された室内温度が所定の
温度以下の際、冷暖房能力制御手段により自動的にファ
ン速度可変手段を制御し、スイッチ切換なしにファン速
度を増加させることができるとともに、消費電力を低減
することができる。
【0027】また、電力需要の大小を検出する電力需要
検出手段で電力需要が大と判断され、第1温度検出手段
で検出された室内温度が所定の温度以下の際、冷暖房能
力制御手段により自動的に冷暖房能力可変手段を制御
し、室内温度を設定温度近傍で変化させるとともに、第
2温度検出手段で検出された温度が前記室内熱交換手段
の設定温度より低いときは風向偏向手段により風向を下
向きの時間を短くし、室内熱交換手段の温度が前記室内
熱交換手段の設定温度より高いときは下吹きの時間を長
くすることがスイッチ切換なしにできるとともに、消費
電力を低減することができる。
【0028】また、電力需要検出手段として外気温度を
検出する外気温度検出手段により電力需要が簡単に推定
できる。
【0029】また、電力需要検出手段として年月日時分
を検出するカレンダー検出手段により電力需要が簡単に
推定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す空気調和機の電気回
路図
【図2】この発明の他の実施例を示す空気調和機の動作
を示すフローチャート
【図3】この発明の電力需要検出器として外気温度検出
器を用いた場合のフローチャート
【図4】外気温と消費電力の特性図
【図5】この発明の他の実施例を示す空気調和機の電気
回路図。
【図6】この発明の他の実施例を示す空気調和機の動作
を示すフローチャート
【図7】この発明の他の実施例を示す空気調和機の電気
回路図
【図8】この発明の電力需要検出器としてカレンダー検
出器を用いた場合のフローチャート
【図9】一日の電力負荷を示す図
【図10】この発明の他の実施例を示す空気調和機の電
気回路図
【図11】この発明の他の実施例を示す空気調和機の電
気回路図
【図12】従来の空気調和機を示す電気回路図
【図13】従来の空気調和機の動作を示すフローチャー
【図14】従来の空気調和機の動作を示すサブルーチン
フローチャート
【図15】室内熱交換器の温度と下吹出時間の特性図
【図16】制御特性図
【図17】上・下偏向ルーバーの動作を示す図
【図18】冷房運転時の人の温冷感と室温の関係を示す
【符号の説明】
1 電源スイッチ 2 室温検出器 3 A/D変換器 4 運転モード等のスイッチ 5 マイクロコンピュータ 6 圧縮機 11 冷暖房能力可変装置 12 上下偏向ルーバー 13 外気温度検出器 14 電力需要検出器 15 室内ファン 16 室内ファン速度可変装置 17 室内熱交換器温度検出器 18 A/D変換器 19 カレンダー検出器 20 スイッチ 21 HA端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今城 康雄 静岡市小鹿三丁目18番1号 三菱電機株式 会社静岡製作所内 (72)発明者 青木 克之 静岡市小鹿三丁目18番1号 三菱電機株式 会社静岡製作所内 (72)発明者 鈴木 仁一 静岡市小鹿三丁目18番1号 三菱電機株式 会社静岡製作所内 (72)発明者 永友 秀明 静岡市小鹿三丁目18番1号 三菱電機株式 会社静岡製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内温度を検出する温度検出手段と、冷
    暖房能力を発生する冷暖房能力発生手段と、この冷暖房
    能力発生手段に設けられ、ファン速度を変えるファン速
    度可変手段と、電力需要の大小を検出する電力需要検出
    手段と、この電力需要検出手段で電力需要が大と判断さ
    れ、前記温度検出手段で検出された室内温度が所定の温
    度以下の際、前記ファン速度可変手段によりファン速度
    を増加させる制御を行う冷暖房能力制御手段と、を備え
    たことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 室内温度を検出する第1温度検出手段
    と、冷暖房能力を発生する冷暖房能力発生手段と、この
    冷暖房能力発生手段の室内熱交換手段の温度を検出する
    第2温度検出手段と、前記冷暖房能力発生手段に設けら
    れ冷暖房能力を変化させる冷暖房能力可変手段と、吹き
    出し風向を上下に偏向させる風向偏向手段と、電力需要
    の大小を検出する電力需要検出手段と、この電力需要検
    出器手段で電力需要が大と判断され、前記第1温度検出
    手段で検出された室内温度が所定の温度以下の際、前記
    冷暖房能力可変手段により室内温度を設定温度近傍で変
    化させるとともに、前記第2温度検出手段で検出された
    温度が前記室内熱交換手段の設定温度より低いときは前
    記風向偏向手段により風向を下吹きの時間を短くし、前
    記室内熱交換手段の温度が前記室内熱交換手段の設定温
    度より高いときは下吹きの時間を長く制御を行う冷暖房
    能力制御手段と、を備えたことを特徴とする空気調和
    機。
  3. 【請求項3】 前記電力需要検出手段として外気温度を
    検出する外気温度検出手段を備えたことを特徴とする請
    求項第1、2項記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記電力需要検出手段として年月日時分
    を検出するカレンダー検出手段を備えたことを特徴とす
    る請求項第1、2項記載の空気調和機。
JP05567993A 1993-03-16 1993-03-16 空気調和機、空気調和機の制御方法 Expired - Fee Related JP3448889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05567993A JP3448889B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 空気調和機、空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05567993A JP3448889B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 空気調和機、空気調和機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272947A true JPH06272947A (ja) 1994-09-27
JP3448889B2 JP3448889B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=13005586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05567993A Expired - Fee Related JP3448889B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 空気調和機、空気調和機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448889B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039281A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Daikin Ind Ltd 空気調和機及びその運転制御方法
JP2014517247A (ja) * 2011-06-15 2014-07-17 ヴォルタリ ターゲット電源管理を備えた暖房、換気および/または空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039281A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Daikin Ind Ltd 空気調和機及びその運転制御方法
JP2014517247A (ja) * 2011-06-15 2014-07-17 ヴォルタリ ターゲット電源管理を備えた暖房、換気および/または空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3448889B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449149B2 (ja) 空気調和装置
KR910000263B1 (ko) 공기조화기
GB2221983A (en) Air-conditioner permitting comfortable sleeping during heating operation
JPH09303840A (ja) 空気調和装置
JPS5912937B2 (ja) 空気調和装置の制御方法
JP3448889B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の制御方法
JPH0886486A (ja) 空気調和機
JPS6291735A (ja) 空気調和機
JP3110593B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06185785A (ja) 空調機制御装置
JP3397983B2 (ja) 空気調和機のリモコンの設定温度制御方法
JP2948961B2 (ja) 空気調節機
JPS63148042A (ja) 空気調和機
JPH09318135A (ja) 空気調和機
JPH02106647A (ja) 空気調和機
JP2602005B2 (ja) 空気調和装置
JPH1030839A (ja) 空気調和装置
JPH0794909B2 (ja) 空気調和装置
JP2772980B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0356378B2 (ja)
JPH10197026A (ja) 空気調和機
JP3213381B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH10110995A (ja) 空気調和機
JPS61276650A (ja) 空気調和機
JPH0567855B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees