JPH0517984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517984B2
JPH0517984B2 JP58118453A JP11845383A JPH0517984B2 JP H0517984 B2 JPH0517984 B2 JP H0517984B2 JP 58118453 A JP58118453 A JP 58118453A JP 11845383 A JP11845383 A JP 11845383A JP H0517984 B2 JPH0517984 B2 JP H0517984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shift
gear
clutch
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58118453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011761A (ja
Inventor
Toshihiro Hatsutori
Masanori Ishihara
Yasuyoshi Asaki
Hitoshi Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Isuzu Motors Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11845383A priority Critical patent/JPS6011761A/ja
Publication of JPS6011761A publication Critical patent/JPS6011761A/ja
Publication of JPH0517984B2 publication Critical patent/JPH0517984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、電子制御される自動変速機におい
て、変速操作中に一時的なロツクが生じた場合の
対処を行なうことができる自動変速機の変速制御
装置に関する。 (従来技術) 近年、自動変速機として電子装置によつて制御
される電子制御式変速機が開発されている。 この電子制御式変速機は、車速とアクセルペダ
ルの踏込量との関係で変速機を変速制御するよう
に構成されており、マイクロコンピユータで構成
された電子制御装置は常に車速とアクセルペダル
の踏込量を検出し、シフトアツプをサーチし、最
適な変速段を指示すべく変速すべき条件を最初に
拾つたところで変速操作を開始する。 即ち、求めた最適変速段で変速機アクチユエー
タをシフトニユートラル、セレクト、シフトイン
操作し、変速機を当該最適変速段に変速動作せし
める。 (従来技術の問題点) このような変速機アクチユエータの操作中に、
機械系、油圧系、電気系の一時的なロツクが発生
することがあり、このロツクが発生すると変速操
作が不可能となり車両が空走してしまうばかり
か、ロツク状態で長時間変速操作をし続けると変
速機アクチユエータや変速機を損傷するという欠
点がある。このため、変速機や変速機アクチユエ
ータの寿命が短かくなるばかりでなく、変速機の
制御が次の段階に進まず空走状態となるため、走
行中には極めて危険であり、又以後の変速操作も
円滑に行なわせない原因となる。 (発明の目的) 本発明の目的は、係る変速機アクチユエータの
操作中に、機械系、油圧系、電気系の一時的なロ
ツクが発生した時に変速機アクチユエータの損傷
を防止し、円滑な再変速操作を行いうる自動変速
機の変速制御装置を提供するにある。 (発明の概要) 本発明では、変速機アクチユエータを変速操作
する際に、操作開始からの経過時間をタイマで計
時し、経過時間と第1、第2の設定時間とを比較
し、第1の設定時間までに変速操作が終了しない
ことによつてロツクが生じたことを検知し、ロツ
クの生じてない操作前の位置に戻す操作を行な
い、ロツクを解除し、第2の設定時間経過後は再
び当該変速操作を行い、再変速操作を行う様にし
ている。しかも、本発明では、温度により油の粘
度が変化し変速機アクチユエータの操作速度が変
化し、又温度及び車速によつて変速機の同期負荷
が変化することから、第1、第2の設定時間を温
度、車速等の車両の運転条件によつて変更し、適
切な監視時間を設定する様にしている。 即ち、本発明では、変速操作中に一時的なロツ
クが生じた時には、変速機アクチユエータによつ
て押し続けるのを防止し、一度ロツクを解除する
ために元の操作を戻した後、再変速操作する(以
後このような操作をリトライという)とともに係
る制御のための監視時間を車両の運転条件によつ
て変更し、いかなる運転条件でも適切な時期に制
御を行なうものである。 (実施例) 第1図は本発明を実現するための一実施例ブロ
ツク図であり、図中、1はエンジンであり、吸入
気体(空気又は混合気)量を制御するスロツトル
バルブを含むものであり、フライホイール1aを
備える。2はクラツチ本体であり、周知の摩擦ク
ラツチで構成され、レリーズレバー2aを有する
もの、3はクラツチアクチユエータであり、クラ
ツチ本体2の係合量を制御するため、そのピスト
ンロツド3aがレリーズレバー2aを駆動するも
のである。4は油圧機構であり、5は変速機アク
チユエータであり、後述するものである。6は同
期噛合式変速機であり、変速機アクチユエータ5
により駆動され、変速動作を行なうものであり、
クラツチ2と接続されたインプツトシヤフト6
a、出力軸(駆動軸)6b、変速段(ギヤ位置)
を検出するギヤ位置センサ6cとを備えている。
7はセレクトレバーであり、運転者により操作さ
れ、『N』レンジ(中立位置)、『D』レンジ(自
動変速)、『1』レンジ(1速)、『2』レンジ(2
速)、『3』レンジ(1,2,3速の自動変速)、
『R』レンジ(後退)の各レンジをそのレバーポ
ジシヨンによつて選択でき、選択されたレンジを
示す選択信号SPは、セレクトセンサ7aによつ
て出力される。8aは回転センサであり、インプ
ツトシヤフト6aの回転数を検出するためのも
の、8bは車速センサであり、駆動軸6bの回転
数から車速を検出するためのもの、10はエンジ
ン回転センサであり、フライホイール1aの回転
数を検出してエンジン1の回転数を検出するため
のものである。9はマイクロコンピユータで構成
される電子制御装置であり、演算処理を行なうプ
ロセツサ9aと、変速機6、クラツチ3を制御す
るための制御プログラムを格納したリードオンリ
ーメモリ(ROM)9bと、出力ポート9cと、
入力ポート9aと、演算結果等を格納するランダ
ムアクセスメモリ(RAM)9eと、これらを接
続するアドレス・データバス(BUS)9fなど
から構成されている。出力ポート9cは、クラツ
チアクチユエータ3、油圧機構4、変速機アクチ
ユエータ5に接続され、これらを駆動する駆動信
号CDV,PDV,ADVを出力する。 一方、入力ポート9dは、各種センサ6c,7
a,8a,8b,10及び後述するアクセルペダ
ル、ブレーキペダル、水温センサに接続され、こ
れらの検出信号を受ける。11はアクセルペダル
であり、アクセルペダル11の踏込量を検出する
センサ11a(ポテンシヨメータ)を有するもの、
12はブレーキペダルであり、ブレーキペダル1
2の踏込量を検出するセンサ12a(スイツチ)
を有するものである。13は水温センサであり、
エンジンの冷却水温を検出するものである。 第2図は前述のクラツチ、変速機アクチユエー
タ3,5、油圧機構4の構成図であり、図中、T
はタンク、Pは油圧ポンプ、V1は開閉弁であり、
これらにより油圧機構4を構成している。 クラツチアクチユエータ3はシリンダ33と、
ピストン31と、該ピストン31に一端を連結し
他端がクラツチ2のレリーズレバー2aに連結さ
れるピストンロツド31a,3aとからなり、室
33aは開閉弁V2を介してポンプP(開閉弁V1
介して)に連通するとともに、開閉弁V3および
パルス制御される開閉弁V4を介してタンクTに
連通する。なお、室33bは常にタンクT側と連
通するように配管されている。尚、34は位置セ
ンサであり、ピストンロツド31aの位置を検出
してクラツチ2の係合量を出力するものである。 従つて、駆動信号CDV1により開閉弁V2を開と
すると油圧が室33aに付与され、ピストン31
は右方に移動し、クラツチをオフ(断)とし、駆
動信号CDV2,CDV3により開閉弁V3,V4を開と
すると、室33aの油圧が開放され、ピストン3
1は左方に移動し、クラツチ2をオンする。開閉
弁V4は駆動信号CDV3によつてパルス駆動される
ので、クラツチ2は徐々にオン(接)する。 又、変速機アクチユエータ5はセレクトアクチ
ユエータ50とシフトアクチユエータ55とで構
成されている。このセレクトおよびシフトアクチ
ユエータ50および55は3位置に停止すること
ができる構成となつており、段付シリンダ53お
よび58と、第1のピストン51および56と、
該第1のピストンと嵌合する筒状の第2のピスト
ン52および57とからなり、前記第1のピスト
ンのロツド51aおよび56aが図示しない変速
機6のインターナルレバーに係合している。前記
両アクチユエータ50および55はその段付シリ
ンダ53および58の各々両室53a,53bお
よび58a,58bに油圧が作用したとき図示の
中立状態にあり、各々室53aおよび58aに油
圧が作用すると第1のピストン51および56は
第2のピストン52および57を伴つて図におい
て右方に移動し、また、各々室53bおよび58
bに油圧が作用すると第1のピストン51および
56のみが図において左方に移動するようになつ
ている。 前記セレクトアクチユエータ50の室53aお
よび53bは流路切換弁V5およびV6を介してポ
ンプP(開閉弁V1を介して)或はタンクTへそれ
ぞれ連通する。又、前記シフトアクチユエータ5
5も室58aおよび58bは流路切換弁V7およ
びV8を介してポンプP(開閉弁V1を介して)或は
タンクTへそれぞれ連通する。 従つて、図の状態では変速機6はニユートラル
状態にあり、駆動信号ADV4により流路切換弁
V7をポンプP側に、駆動信号ADV3により流路
切換弁V8をタンクT側に連通すると、変速機は
4速となる。第4速の状態から第5速への変速信
号があつた場合には、先ず駆動信号ADV3及び
ADV4により流路切換弁V8およびV7をポンプP
側に連通することによりシフトアクチユエータ5
5を図示の中立状態に戻す。次に駆動信号ADV1
により流路切換弁V6をポンプP側に、駆動信号
ADV2により流路切換弁V5をタンクT側に連通
し、セレクトアクチユエータ50を第5速−リバ
ースセレクト位置に作動する。次に駆動信号
ADV3により流路切換弁V8をポンプP側に、駆
動信号ADV4により流路切換弁V7をタンクT側
に連通し、シフトアクチユエータ55を第5速位
置へ作動して変速機を第5速に変速させる。 このように駆動信号ADV1,ADV2及び
ADV3,ADV4により流路切換弁V6,V5及びV8
V7を作動して、セレクトアクチユエータ50と
シフトアクチユエータ55を交互に作動すること
により各変速段への変速操作を行うことができ
る。 次に第1図及び第2図構成の本発明に係る動作
について説明する。 先ず、セレクトレバ7が走行レンジ(『1』,
『2』,『3』,『D』レンジ)に操作され、その
選択信号SPが位置センサ7aから入力ポート
9dを介しプロセツサ9aに通知されているも
のとする。プロセツサ9aは、入力ポート9d
を介し車速センサ8bからの車速信号WPとア
クセルペダル11のセンサ11aからの踏込量
APを受ける。 次にプロセツサ9aは、車速信号WPのパル
ス間隔から車速Vを演算し、踏込量APととも
にRAM9eに格納する。そして。プロセツサ
9aはRAM9eの速度Vと踏込量APからシ
フトマツプを検索し、最適変速段を求める。 即ち、ROM9bには第3図に示す如く、車
速と踏込量APに応じたシフトマツプがテーブ
ルSMとして格納されている。図において、
,,,,は各変速段であり、実線は
シフトアツプ時、点線はシフトダウン時の変速
段の境界線であり、アツプシフトマツプとダウ
ンシフトマツプとが混在している。 プロセツサ9aはこのシフトマツプを用いて
速度V及び踏込量APに対応する最適変速段
OPTを求める。 更に、プロセツサ9aは、最適変速段OPT
に変速可能かを判定する。プロセツサ9aは、
入力ポート9dを介しギヤ位置センサ6cから
現ギヤ位置(変速段)GPを読込み、最適変速
段OPTと比較する。現ギヤ位置GPと最適変速
段OPTが一致していなければ、変速可能と判
定し、そうでなければ変速不可と判定し終了す
る。 このようにして変速可能と判定されると、本発
明に係る変速操作が行なわれる。第5図は本発明
に係る変速操作の処理フロー図である。 プロセツサ9aは、RAM9eの最適変速段
OPTをAに移す。 次に、プロセツサ9aは、入力ポート9dを
介しギヤ位置センサ6cからギヤ位置GP、ク
ラツチアクチユエータ3の位置センサ34から
クラツチ係合量CPを読込み、RAM9eに格納
する。 プロセツサ9aはRAM9eの最適変速段
OPTとギヤ位置GPとを比較し、一致していれ
ば変速操作終了として後述するクラツチ接制御
を行い終了する。 逆に、プロセツサ9aがGP≠OPTと判定す
ると、RAM9eに格納してあるバルブ駆動パ
ターン(変速機アクチユエータ5の電磁弁駆動
パターン)COMと領域Aの最適変速段OPTと
を比較する。この比較により、不一致(即ち変
速操作開始)であれば、バルブ駆動パターン
COMをAとし、ステツプに進む。このバル
ブ駆動パターンCOMの変更により、それに応
じた駆動信号ADVが出力ポート9cより変速
機アクチユエータ5に与えられ変速操作が開始
する。 逆に一致していれば、変速操作中であるか
ら、本発明によるリトライ監視を行う。即ち、
プロセツサ9aは入力ポート9dを介し水温セ
ンサ13から水温WTを読込む。そして検出し
た水温WT及び車速Vからリトライ監視時間
OVER1〜OVER3を決定する。このように、
水温WT及び車速Vによつて監視速度を決める
のは、温度によつて油圧機構の油の粘度が変化
してアクチユエータの操作速度が変化するため
であり、又温度及び車速によつて変速機の同期
負荷が変化するためである。 このリトライ監視時間の決定の方法として、
水温WTが設定水温WT0以上か以下か、車速
Vが設定車速V0以上か以下かによつて決定す
るとよく、例えば次表の如くである。
【表】 次に、プロセツサ9aはRAM9eのタイマ
領域RETRYを読出し、リトライ監視時間
OVER1〜OVER3と比較する。プロセツサ9
aはRETRY<OVER1と判定すると、最適変
速段OPTへの変速操作の経過時間は、第1の
監視時間以内であるから、ステツプに進む。
逆にプロセツサ9aはRETRY≧OVER1と判
定すると、最適変速段OPTへの変速操作の経
過時間が第1の監視時間を越えたものと判定
し、第2の監視時間OVER2と比較する。プロ
セツサ9aは、RETRY<OVER2、即ち第2
の監視時間以内と判定すると、バルブ駆動パタ
ーンCOMを現ギヤ位置(即ち最適変速段OPT
決定前の最適変速段)GPとし、ステツプに
進む。これにより、出力ポート9cを介し現ギ
ヤ位置GPの駆動信号ADVが変速機アクチユエ
ータ5に与えられ、最適変速段OPTに向つて
いた操作が、現ギヤ位置への操作(即ち元の操
作)が戻ることになる。 逆に、プロセツサ9aが、RETRY≧
OVER2、即ち第2の監視時間を越えていると
判定すると、第3の監視時間OVER3と比較す
る。プロセツサ9aは、RETRY<OVER3、
即ち第3の監視時間以内と判定すると、RAM
9eの現ギヤ位置GPがニユートラル(N)か
を判定し、ニユートラルであればステツプ、
ニユートラルでなければステツプに進む。 逆に、プロセツサ9aがRETRY≧OVER3、
即ち第3の監視時間を越えていると判定する
と、一連のリトライ操作が終了したとして、タ
イマ領域RETRYの内容をリセツトし零とす
る。ステツプによる変速操作開始の時も同様
である。 次に、プロセツサ9aはクラツチが断かを判
定するため、RAM9eの係合量CLTがクラツ
チ断状態の係合量CLT0と比較する。CLT>
CLT0では、クラツチ断となつていない(半ク
ラツチの状態)ので、クラツチ断とする。逆に
CLT≦CLT0では、クラツチ断となつているの
で、COMの値に従い電磁バルブに通電してア
クチユエータを作動させ、タイマ領域RETRY
の内容に“1”加算し、タイマ領域RETRYを
更新した後、クラツチ断状態を維持する。即
ち、完全にクラツチ断となつていない状態で
は、これにより変速操作は不可能のため、クラ
ツチが断となつた後にのみタイマ領域を更新
し、計時動作を行なうようにしている。 そして、この後ステツプに戻る。 一方、ステツプで現ギヤ位置GPがニユー
トラルでないと判定されると、バルブ駆動パタ
ーンCOMをRAM9eの最適変速段OPTに戻
す。これにより、最適変速段OPTに対応する
駆動信号ADVが出力ポート9cより変速機ア
クチユエータ5に与えられ、現ギヤ位置GPへ
の操作から最適変速段への操作に復帰すること
になる。この後ステツプへ進む。 逆に、ステツプで現ギヤ位置GPがニユー
トラル(中立)位置と判定されると、タイマ領
域RETRYの内容に“1”加算し、タイマ領域
RETRYを更新した後、クラツチを接続する。
即ち、第1の監視時間と第2の監視時間との間
に戻された位置が中立位置である時には、第2
の監視時間と第3の監視時間との間はクラツチ
を接続している。これによつて同期負荷が減少
し、またはクラツチから入力軸歯車をエンジン
で一旦駆動し同期噛合位相をずらすことによつ
て、ロツク状態の解除に役立つ。このクラツチ
の接続後ステツプに戻る。 前述のステツプ〜は、ギヤ位置GPが最適
変速段OPTになるまで繰返される。 以上の説明でわかるように、タイマーリトライ
の計測する時間とは、ステツプから始まり、第
5図のフローチヤートの結合子の間のマイクロ
コンピユータの処理時間を最小単位とし、プログ
ラムのループ回数を計数するものである。 上述の動作を第4図により要約する。第4図は
マイクロコンピユータがアクチユエータに対して
行う操作指令を経時的に図示したものである。 最適変速段OPTとバルブ駆動パターンCOM
が相違することを検出した場合、駆動パターン
COMを最適変速段OPTに書き換える(ステツ
プ)。そしてタイマ領域RETRYを零にリセ
ツトする(ステツプ。そしてクラツチが切れ
ているかどうかを判断し、切れていない場合、
クラツチを断とする(ステツプ。 クラツチ断とした状態でCOMの内容に従つ
て電磁バルブを通電し、最適変速段への操作が
終了するまでの間(GP≠OPTの間)、プログ
ラムの1ループごとにタイマ領域RETRYに順
次“1”が加算され(ステツプ、第1の監視
時間OVER1を越えると、即ち時間OVER1の
間に変速が終了しないと元の変速段に戻すべく
操作を切換える(ステツプ。そしてタイマ領
域RETRYに“1”加算して更新し、クラツチ
を断状態のまま維持する(ステツプ)。 更に、タイマ領域RETRYの内容が第2の監
視時間OVER2を越えると、において戻つた
元の変速段がニユートラルであればクラツチを
接続し(所謂ダブルクラツチ)、逆に元の変速
段がニユートラルでなければクラツチは断のま
ま最適変速段OPTの変速操作に復帰する。 上述の説明では、ギヤ位置GPが更新されたこ
と(即ちGP=OPT)になつたことで変速操作の
終了を検出しているが、インプツトシヤフト6a
又は駆動軸6bの回転数の比が最適変速段の変速
比に一致したことによつて変速操作の終了を検出
してもよい。 (発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、変速機
アクチユエータを1つの変速段又は中立位置から
他の変速段又は中立位置に操作するに際し、操作
の開始からの経過時間をタイマで計時し、経過時
間と第1、第2の設定時間を比較し、該第1の設
定時間までに該操作が終了しない場合には該操作
前の変速段又は中立位置に戻す操作を行つている
ので、変速操作中に機械系、油圧系、電気系の一
時的なロツクが生じた時に、無理に係る変速操作
を行い変速機アクチユエータを駆動し続けること
がなく、変速機アクチユエータや変速機を損傷す
るおそれがないとともに、変速による車両の空走
時間が長くなるのを防止できるという効果が生じ
る。このため、変速機や変速機アクチユエータの
寿命を短くすることもなく、走行中の危険も防
ぎ、変速操作を円滑に行なわせることができる。 又、本発明では、第2の設定時間経過後再び元
の操作に戻しているので、操作前の位置に戻す操
作を一時的なロツクを解除するのに十分だけ行な
うことができ、短時間で再変速操作が可能となる
という効果を奏する。 更に、本発明では、係る第1、第2の監視時間
を車両の運転条件によつて変更しているので、車
両の運転条件によつて変速機等の特性変化が生じ
ても、最適の時期に制御の切換えを行なうことが
できるという効果を奏する。 尚、本発明を一実施例により説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、こ
れらを本発明の範囲から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実現のための一実施例ブロツ
ク図、第2図は第1図構成における要部構成図、
第3図は第1図構成におけるシフトマツプ説明
図、第4図は本発明による動作説明図、第5図は
本発明による一実施例処理フロー図である。 図中、1……エンジン、2……クラツチ、5…
…変速機アクチユエータ、6……変速機、7……
セレクタレバー、8b……車速センサ、9……電
子制御装置、11……アクセルペダル、11a…
…アクセルペダルセンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子制御装置が変速機アクチユエータを制御
    して変速機を駆動する自動変速機の変速制御装置
    において、前記変速機アクチユエータの変速操作
    のための、該変速操作の開始時からの所要時間を
    計時する計時手段と、前記計時された変速操作の
    所要時間を所定の第1の設定時間と比較する比較
    手段と、前記変速操作の所要時間が所定の第1の
    設定時間を超えた場合は前記変速操作を中止する
    制御手段と、前記所定の第1の設定時間が経過し
    て変速操作前の変速段へ変速操作を行う変速操作
    変更手段と、前記変速操作の所要時間が所定の第
    2の設定時間を超えた場合は前記中止した変速操
    作を再開する変速操作再開手段と、前記第1及び
    第2の設定時間を走行状態に応じて設定変更する
    所定値変更手段とを有することを特徴とする自動
    変速機の変速制御装置。
JP11845383A 1983-06-30 1983-06-30 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS6011761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11845383A JPS6011761A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11845383A JPS6011761A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011761A JPS6011761A (ja) 1985-01-22
JPH0517984B2 true JPH0517984B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=14737014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11845383A Granted JPS6011761A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261491A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172660A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機のフェールセーフ制御装置
US6682458B2 (en) * 2002-06-19 2004-01-27 Ford Motor Company Method for operating a vehicle and a vehicle which incorporates the method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127559A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Nissan Motor Co Ltd Electronic parallel shaft automatic transmission gear box
JPS5666527A (en) * 1979-10-31 1981-06-05 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Detector for wrong engagement of electromagnetic toothed clutch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127559A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Nissan Motor Co Ltd Electronic parallel shaft automatic transmission gear box
JPS5666527A (en) * 1979-10-31 1981-06-05 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Detector for wrong engagement of electromagnetic toothed clutch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261491A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP4553388B2 (ja) * 2006-03-29 2010-09-29 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011761A (ja) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043895A (en) Method of controlling gear changing operation in automatic transmission
US4677880A (en) Method of controlling automatic transmission in accordance with engine operation
US4632231A (en) Method of controlling the starting of a vehicle having automatic clutch
US4685062A (en) Start control method for automatic clutch
KR910004587B1 (ko) 전자제어 변속기에 대한 차량속도 관련정보의 변경방법
JPS6212050B2 (ja)
JPS6233097B2 (ja)
JP2002115757A (ja) 車両用手動変速装置およびその制御方法
JPH0468172B2 (ja)
JPS6012345A (ja) 自動クラツチ付車両の発進制御方法
US4683996A (en) Method of controlling automatic transmission
JPH0517984B2 (ja)
JPH0450548A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6011759A (ja) 自動変速機の変速制御法
JPS6034562A (ja) 自動変速機変速制御方式
JP2648279B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPS6011760A (ja) 自動変速機の変速制御法
JPH0440215B2 (ja)
JPH0466733B2 (ja)
JPH0436891B2 (ja)
JP2002283882A (ja) 車両の自動変速装置
JPH0561499B2 (ja)
JP2003156073A (ja) 同期噛合式自動変速装置
JP2001304002A (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JPS6011757A (ja) 自動変速機の変速制御装置