JPH0466733B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466733B2
JPH0466733B2 JP58117221A JP11722183A JPH0466733B2 JP H0466733 B2 JPH0466733 B2 JP H0466733B2 JP 58117221 A JP58117221 A JP 58117221A JP 11722183 A JP11722183 A JP 11722183A JP H0466733 B2 JPH0466733 B2 JP H0466733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
transmission
actuator
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58117221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011754A (ja
Inventor
Toshihiro Hatsutori
Shinichi Uchama
Yasuyoshi Asaki
Noriaki Ogawa
Hitoshi Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Isuzu Motors Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58117221A priority Critical patent/JPS6011754A/ja
Publication of JPS6011754A publication Critical patent/JPS6011754A/ja
Publication of JPH0466733B2 publication Critical patent/JPH0466733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、同期噛合式変速機を用いた自動変速
機における変速動作を制御する自動変速機の制御
法に関し、特に同期噛合歯車式変速機の変速時の
同期負荷が大きい場合に円滑に変速動作を行なう
ことができる自動変速機の制御装置に関する。 従来技術 近年自動変速機が盛んに利用されている。係る
自動変速機には、従来より手動変速機に利用され
ているイナーシヤロツクタイプ同期装置を有する
変速機、いわゆる同期噛合歯車式変速機を油圧制
御型変速機アクチユエータと電子制御装置を用い
て自動変速制御させるものがある。 この自動変速動作においては、変速時にクラツ
チの係合を解除し、エンジンと変速機を切り放す
必要がある。このクラツチ解放時には、駆動力が
駆動輪に伝えられず、駆動力が無くなるために一
時的に空走状態となる。この時間が長くなると、
運転者が車両の脱力感を感じ、運転フイーリング
上不快感を持つおそれがある。このためには、ク
ラツチ解放中の時間を短くする必要があり、これ
にはクラツチ解放中の変速動作を可能な限り短時
間で行わなくてはならない。 変速操作を短時間で行うには変速機を駆動する
変速機アクチユエータを短時間で動作出来る様に
設計すれば良く、これにはその操作力を大とし、
操作時間を短くできる様に構成すれば良いことに
なる。 従来技術の問題点 しかしながら、この様に変速機アクチユエータ
を構成すると、スキツプシフト(例えば2速→4
速)等の如く変速前後の変速段での回転数差が非
常に大きい、即ち同期負荷が大きい場合には、前
述の如く操作力が大、操作時間が短かいと、アン
ダーシンクロを生じギア鳴りが発生するという欠
点が生じていた。 これを解決するために、同期負荷の大小によつ
て操作力、操作時間を可変制御できるアクチユエ
ータを用いれば良いが、係るアクチユエータは構
造も複雑となり価格も高く、スペースを多く必要
とするという欠点があつた。 発明の目的 本発明の目的は、係る特殊なアクチユエータを
用いることなく、同期負荷が大でもアンダーシン
クロを防止しうる自動変速機の制御法を提供する
にある。 発明の開示 本発明では、変速中の同期負荷の大きさを検出
し、負荷が同期装置の容量に対して過大である時
には、同期操作(シフト操作)前に中立状態にお
いて変速操作のため断状態にされたクラツチを一
旦接の状態とし、再びクラツチを断とし同期操作
を行うことによつて同期操作前に同期負荷を低減
させることを基本的概念としている。即ち、本発
明では、車速又は変速機出力軸回転数と次変速段
の減速比との積を求め、該積と入力軸回転数との
差から同期負荷を検出する。該検出された同期負
荷と設定同期負荷値とを比較し、同期負荷が同期
装置の容量に対して過大であるかを検出し、過大
である時に、断操作されたクラツチを一坦接操作
してクラツチを継なぎ、同期操作前にクラツチを
再び断操作する。従つて、本発明では、いわゆる
ダブルクラツチ操作を行い、同期操作前に同期負
荷を低減せしめるものである。 実施例 第1図は本発明を実現するための一実施例ブロ
ツク図であり、図中、1はエンジンであり、吸入
気体(空気又は混合気)量を制御するスロツトル
バルブを含むものであり、フライホイール1aを
備える。2はクラツチ本体であり、周知の摩擦ク
ラツチで構成され、レリーズレバー2aを有する
もの、3はクラツチアクチユエータであり、クラ
ツチ本体2の係合量を制御するため、そのピスト
ンロツド3aがレリーズレバー2aを駆動するも
のである。4は油圧機構であり、5は変速機アク
チユエータであり、後述するものである。6は同
期噛合式変速機であり、変速機アクチユエータ5
により駆動され、変速動作を行うものであり、ク
ラツチ2と接続されたインプツトシヤフト6a、
出力軸(駆動軸)6b、変速段(ギア位置)を検
出するギア位置センサ6cとを備えている。7は
セレクトレバーであり、運転者により操作され、
「N」レンジ(中立位置)、「D」レンジ(自動変
速)、「1」レンジ(1速)、「2」レンジ(2速)、
「3」レンジ(1、2、3速の自動変速)、「R」
レンジ(後退)の各レンジをそのレバーポジシヨ
ンによつて選択出来、選択されたレンジを示す選
択信号SPは、セレクトセンサー7aによつて出
力される。8aは回転センサーであり、インプツ
トシヤフト6aの回転数を検出するためのもの、
8bは車速センサーであり、駆動軸6bの回転数
から車速を検出するためのもの、10はエンジン
回転センサーであり、フライホイール1aの回転
数を検出してエンジン1の回転数を検出するため
のものである。9はマイクロコンピユータで構成
される電子制御装置であり、演算処理を行うプロ
セツサ9aと、変速機6、クラツチ3を制御する
ための制御プログラムを格納したリードオンリー
メモリ(ROM)9bと、出力ポート9cと、入
力ポート9bと、演算結果等を格納するランダム
アクセスメモリ(RAM)9eと、これらを接続
するアドレス・データパス(BUS)9fなどか
ら構成されている。出力ポート9cは、クラツチ
アクチユエータ3、油圧機構4、変速機アクチユ
エータ5に接続され、これらを駆動する駆動信号
CDV,PDV,ADVを出力する。一方、入力ポー
ト9dは各種センサー6c,7a,8a,8b,
10及び後述するアクセルペダル、ブレーキペダ
ルに接続され、これらの検出信号を受ける。11
はアクセスペダルであり、アクセルペダル11の
踏込量を検出するセンサー11a(ポテンシヨメ
ータ)を有するもの、12はブレーキペダルであ
り、ブレーキペダル12の踏込量を検出するセン
サー12aを有するものである。 第2図は前述のクラツチ、変速機アクチユエー
タ3,5、油圧機構4の構成図であり、図中、T
はタンク、Pは油圧ポンプ、V1は開閉弁であり、
これらにより油圧機構4を構成している。 前記クラツチアクチユエータ3はシリンダ33
と、ピストン31、該ピストン31に一端を連結
して他端がクラツチ2のレリーズレバー2aに連
結されるピストンロツド31a,3aとからな
り、室33aは開閉弁V2を介してポンプP(開閉
弁V1を介して)に連通するとともに、開閉弁V3
およびパルス制御される開閉弁V4を介してタン
クTに連通する。なお、室33bは常にタンクT
側と連通するように配管されている。尚34は位
置センサーであり、ピストンロツド31aの位置
を検出してクラツチ2の係合量を出力するもので
ある。従つて、駆動信号CDV1により開閉弁V2
を開とすると油圧が室33aに付与され、ピスト
ン31は右方に移動し、クラツチをオフ(断)と
し、駆動信号CDV2,CDV3により開閉弁V3
V4を開とすると、室33aの油圧が解放され、
ピストン31は左方に移動し、クラツチ2をオン
する。開閉弁V4は駆動信号CDV3によつてパル
ス駆動されるので、クラツチ2は徐々にオン
(接)する。 前記変速機アクチユエータ5はセレクトアクチ
ユエータ50とシフトアクチユエータ55とで構
成されている。このセレクトおよびシフトアクチ
ユエータ50および55は3位置に停止すること
ができる構成となつており、段付シリンダ53お
よび58と、第1のピストン51および56と、
該第1のピストンと嵌合する筒状の第2のピスト
ン52および57とからなり、前記第1のピスト
ンのロツド51aおよび56aが図示しない変速
機6のインターナルレバーに係合している。前記
両アクチユエータ50および55はその段付シリ
ンダ53および58の各々両室53a,53bお
よび58a,58bに油圧が作用したとき図示の
中立状態にあり、各々室53aおよび58aに油
圧が作用すると第1のピストン51および56は
第2のピストン52および57を伴つて図におい
て右方に移動し、また、各々室53bおよび56
のみが図において左方に移動するようになつてい
る。 前記セレクトアクチユエータ50の室53aお
よび53bは流路切換弁V5およびV6を介してポ
ンプP(開閉弁V1を介して)或はタンクTへそれ
ぞれ連通する。又、前記シフトアクチユエータ5
5も室58aおよび58bは流路切換弁V7およ
びV8を介してポンプP(開閉弁V1を介して)或は
タンクTへそれぞれ連通する。従つて、図の状態
では変速機6はニユートラル状態にあり、駆動信
号ADV4により流路切換弁V7をポンプP側に、
駆動信号ADV3により流路切換弁V8をタンクT
側に連通すると、変速機は4速となる。第4速の
状態から第5速への変速信号があつた場合には、
先ず駆動信号ADV3及びADV4により流路切換
弁V8及びV7をポンプP側に連通することにより
シフトアクチユエータ55を図示の中立状態に戻
す。次に駆動信号ADV1により流路切換弁V6
ポンプP側に、駆動信号ADV2により流路切換
弁V5をタンクT側に連通し、セレクトアクチユ
エータ50を第5速−リバースセレクト位置に作
動する。次に駆動信号ADV3により流路切換弁
8をポンプP側に、駆動信号ADV4により流路
切換弁7をタンクT側に連通し、シフトアクチユ
エータ55を第5速位置へ作動して変速機を第5
速に変速させる。 このように駆動信号ADV1,ADV2及び
ADV3,ADV4により流路切換弁V6,V5及び
V8,V7を作動して、セレクトアクチユエータ5
0とシフトアクチユエータ55を交互に作動する
ことにより各変速段への変速操作を行うことがで
きる。 次に第1図構成の動作について説明する。 先づ、セレクトレバー7が「D」レンジに操
作され、「D」レンジの選択信号SPが位置セン
サー7aから入力ポート9dから入力するとプ
ロセツサ9aはBUS9fを介し読み取り、
RAM9eに格納し、変速機アクチユエータ5
に駆動信号ADVを出力ポート9cから出力し、
変速機アクチユエータ5を駆動し、変速機を1
速にせしめる。 次に、プロセツサ9aはギア位置センサ6c
からギア位置信号GPを受ける。ギア位置セン
サ6cは第2図に示したセレクトアクチユエー
タ50及びシフトアクチユエータ55に係合さ
れたインターナルレバーの位置を検出するもの
であり、第2図に示す如く、シフト側の位置と
してS2,S0,S1、セレクト側の位置とし
てE2,E0,E1の位置信号GPを出力する。
例えば、1速の場合はギア位置信号GPとして
検出信号E1,E2が出力される。この位置信
号GPによりプロセツサ9aは実際に変速機6
か1速に変速されたことを検出し、RAM9e
にTCSとして格納する。 次に、プロセツサ9aはクラツチはクラツチ
駆動信号CDVを出力ポート9cを介してクラ
ツチアクチユエータ3に送り、クラツチアクチ
ユエータ3によつてピストンロツド3aを徐々
に左方に移動せしめ、レリーズレバー2aを
徐々に左方に駆動する。これによりクラツチ2
は第4図のaの如く、クラツチ2の係合量が変
化し、クラツチ2は断の状態から半クラツチの
状態を経て接の状態となる。これにより車両は
発進する。 以降は、プロセツサ9aが車速センサー8b
から検出信号(検出パルス)WPを周期的に入
力ポート9dから受け、プロセツサ9aが車速
Vを演算し、RAM9eに格納し、又アクセル
ペダル11の踏込量APをセンサ11aから入
力ポート9dを介し受け、RAM9eに格納す
るとともに、ROM9bのプログラムの一部と
して格納されている車速SPD、踏込量APに対
応するシフトマツプSMより変速段を求める。
即ち、ROM9bには第3図に示す如く、車速
と踏込量に応じたシフトマツプSMがテーブル
として格納されている。図において,,
,,は各変速段であり、実線はシフトア
ツプ時、点線はシフトダウン時の変速段の境界
線である。そして踏込量と車速から次変速段
TC1を求める。 次にプロセツサ9aは、RAM9eに格納さ
れている現在選択されている変速段TCSと求
めた変速段とを比較し、同一であれば駆動信号
ADVをせず、相違していれば、求めた変速段
に変速操作するため処理を開始する。これを第
5図の処理フロー図を併用して説明する。 プロセツサ9aは変速指令を認識すると、プ
ロセツサ9aがクラツチ駆動信号CDVをクラ
ツチアクチユエータ3に出力ポート9cを介し
送ることにより、クラツチアクチユエータ3の
シリンダ33の室33aに油圧を付与すること
により、ピストンロツド3a,31aを右方へ
復帰せしめて、レリーズレバー2aを右方へ復
帰せしめ、第4図のbの如く徐々にクラツチを
断とする。プロセツサ9aは、クラツチアクチ
ユエータ3のピストンロツド31aの位置を検
出する位置センサ34(第2図)からの位置信
号CP(CLT)を入力ポート9dを介し受け、
クラツチ断状態の設定位置信号CLT0(ROM9
bに格納されている)と比較し、CLT0>CLT
を検出し、クラツチ断を検出し、クラツチアク
チユエータ3の駆動を停止する。 次に、プロセツサ9aは変速機アクチユエー
タ5の内シフトアクチユエータ55に駆動
ADV3,ADV4を出力ポート9cを介し送
り、シフトアクチユエータ55を中立位置(ニ
ユートラル位置)にせしめる。これによつて変
速機6は中立状態(ニユートラル状態)とな
る。プロセツサ9aは前述のギア位置センサ6
cのギア位置信号GPから検出信号SOがオンに
なつたことを検出し、実際に変速機6が中立状
態になつたことを検出する。 次にプロセツサ9aは、前述の求めた変速段
に対応する減速比SRをROM9bから読出し、
RAM9eの車速Vと次の演算をして値N1を求
める。 N1=V×SR 車速Vの代りに、出力軸6bの回転数をセン
サ8bからの検出パルスWPによつと求め、こ
れを用いても良い。そして、この求めた値N1
をRAM9eに格納する。これとともに回転セ
ンサ8aからの検出パルスIPを入力ポート9
dを介し受け、これから入力軸回転数N0を算
出し、RAM9eに格納する。 次にプロセツサ9aは同期負荷Mをの演算に
よつて求める。即ち、RAM9eの積N1と回転
数N0を読出し、その差の絶対値を同期負荷M
として求める。 次にプロセツサ9aは、ROM9bに格納さ
れた設定同期負荷値ΔNを読出し、同期負荷M
と大小比較する。設定同期負荷値は、同期装置
の容量に応じて設定され、又後述する様に変速
段毎に設けられ、更に変速がアツプシフトか、
ダウンシフトかによつても異なる。プロセツサ
9aはこれら条件に応じて最適のΔNを選択す
る。 プロセツサ9aは、前述の比較によりM≧
ΔN、即ち同期負荷が過大と識別すると、クラ
ツチ2を接制御する。即ち、プロセツサ9aは
出力ポート9cを介しクラツチ駆動信号CDV
をステツプと同様にクラツチアクチユエータ
3に送り、クラツチ2を接とする。これによつ
て、エンジン1と変速機6に接続されるが、変
速機6は中立状態にあるため、駆動軸(出力
軸)6bはエンジン1によつて駆動されない
が、係る接続によつて同期負荷は減少する。こ
の様な大きな同期負荷を生じる場合は、走行中
に急激にアクセルを踏込むこと等によつて変速
動作がスキツプシフトする場合に生じ易い。 一方、プロセツサ9aは前述の比較が、M<
ΔNと識別すると次の処理に進む。 プロセツサ9aは、RAM9eの変速段TC1
を読出し、変速機アクチユエータ5の内セレク
トアクチユエータ50を駆動し、係る変速段の
ためのセレクト駆動を行なしめる。即ち、プロ
セツサ9aは出力ポート9cを介し駆動信号
ADV1,ADV2を送りセレクトアクチユエー
タ50を駆動し、変速機6のセレクト駆動を行
なわしめる。例えば、次変速段TC1が4速な
ら、ピストン51はシリンダ53の中間位置に
来る様に油圧制御される。そして、入力ポート
9dを介して入力される前述のギア位置センサ
6cから選択信号に信号E0が現われると、プ
ロセツサ9aはセレクト動作を確認し、駆動を
停止する。この時シフトアクチユエータ55は
中立位置にあるので、変速機6は中立状態に保
たれる。 次に、プロセツサ9aは、クラツチアクチユ
エータ3の位置センサ34の位置信号CLTを
入力ポート9dを介し検出し、クラツチ断状態
の設定位置信号CLT1(ROM9bに格納されて
いる)と比較し、クラツチ2の接断状態を検出
する。即ち、比較結果が、CLT≧CLT1なら、
前述のステツプによつてクラツチ接とされた
のであるから、クラツチ断の制御を前述のステ
ツプと同様に実行する。 逆に比較結果が、CLT<CLT1ならクラツチ
2が断となつているので次の処理に進む。 プロセツサ9aは、RAM9eの次変速段
TC1を読出し、変速機アクチユエータ5の内
シフトアクチユエータ55を駆動し、係る変速
段のためのシフト駆動を行なわしめる。即ち、
プロセツサ9aは出力ポート9cを介し駆動信
号ADV3,ADV4を送り、シフトアクチユエ
ータ55を駆動し、変速機6のシフト駆動を行
なわしめる。例えば、次変速段TC1が4速な
ら、ピストン56はシリンダ58の右端に来る
様に油圧制御される。そしてプロセツサ9aは
ギア位置センサ6cか入力ポート9dを介し入
力されるギア位置検出信号GPに信号S1が現
われることを検出し、シフト駆動を確認し、シ
フト駆動を停止する。 前述のステツプにより既にセレクト駆動さ
れているので、これにより変速機6は4速に同
期噛合せされることになる。 更に、プロセツサ9aは、クラツチ2を接と
するため、ステツプと同様な制御でクラツチ
アクチユエータ3を駆動する。 又、プロセツサ9aはRAM9eの現変速段
TCSを次変速段TC1に置き代え、変速動作を終
了する。 即ち、従来の変速ステツプに加えて、ステツプ
、、、及びが付加され、同期負荷が過
大の場合には中立状態でクラツチが接とされ、同
期負荷を軽減してから、再びクラツチ断として同
期操作を行なうものである。 さて、前述の設定同期負荷値ΔNは、同期装置
の容量が各変速段によつて異なることから、各変
速段毎に設定され、例えば
【表】 とされている。又、変速操作がシフトアツプかシ
フトダウンかによつても異なることから、各変速
段毎にシフトアツプのもの、シフトダウンのもの
が用意され、これらは予じめROM9bに格納さ
れている。 前述のステツプにおける入力軸回転数は、変
速機の入力軸の回転センサ8aからのパルスによ
つて得たが、クラツチ2のクラツチデイスクの回
転数を検出しても良い。 発明の効果 以上説明した様に本発明によれば、ダブルクラ
ツチを操作するに当たり、変速機の入出力回転数
差、変速段、シフトアツプ、シフトダウン、の各
別により判断して変速機の入出力回転数差を少な
くして変速機の同期負荷を軽減するのに変速中の
同期負荷を検出し、該同期負荷が設定値以上の過
大負荷である時には変速機の中立状態において断
状態のクラツチを一旦接とし、同期操作前にクラ
ツチを再び断とし、同期操作を行う様にしている
ので、いわゆるダブルクラツチの動作により同期
負荷を低減させた後に同期操作をすることができ
るという効果を奏し、従つてアンダーシンクロを
防止できる。 更に、同期負荷の検出のため、車速又は変速機
出力軸回転数と次変速段との積を求め、積と入力
軸回転数との差により行つているので、容易にし
かも迅速に行なうことができるという効果も奏す
る。 尚、本発明を一実施例により説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、こ
れらを本発明の範囲から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例ブロツク図、第
2図は第1図構成のアクチユエータ構成図、第3
図は第1図構成における変速動作のためのシフト
マツプ説明図、第4図は第1図構成におけるクラ
ツチの動作説明図、第5図は本発明による一実施
例処理フロー図である。 図中、1……エンジン、2……クラツチ、3…
…クラツチアクチユエータ、5……変速機アクチ
ユエータ、6……変速機、6a……入力軸、6b
……出力軸、8a……回転センサ、8b……速度
センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両運転状態により変速機アクチユエータを
    切換制御する自動変速機の制御装置において、変
    速機出力軸回転数と切換え先の変速段の減速比に
    対応する定数との積を求め、該積と入力軸回転数
    との差を演算する演算手段と、該演算手段により
    演算された差が、アツプシフト、ダウンシフト毎
    に設定され、現変速段から次変速段へのシフト方
    向に応じて選択される同期負荷値の、設定された
    同期負荷値以上の時においてダブルクラツチ操作
    を指令する制御手段とを有することを特徴とする
    自動変速機の変速制御装置。
JP58117221A 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS6011754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117221A JPS6011754A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117221A JPS6011754A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011754A JPS6011754A (ja) 1985-01-22
JPH0466733B2 true JPH0466733B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=14706390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117221A Granted JPS6011754A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011754A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643167B2 (ja) * 1987-08-24 1997-08-20 いすゞ自動車株式会社 変速機制御装置
JP4939049B2 (ja) * 2005-12-28 2012-05-23 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式歯車変速機における変速制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881257A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Isuzu Motors Ltd 自動変速機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881257A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Isuzu Motors Ltd 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011754A (ja) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677880A (en) Method of controlling automatic transmission in accordance with engine operation
EP0130811B1 (en) Method of controlling gear changing operation in automatic transmission
US4632231A (en) Method of controlling the starting of a vehicle having automatic clutch
JP3941906B2 (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
US4601369A (en) Vehicle electronic control method
US5043895A (en) Method of controlling gear changing operation in automatic transmission
US4683996A (en) Method of controlling automatic transmission
JP2002115757A (ja) 車両用手動変速装置およびその制御方法
JPS6012345A (ja) 自動クラツチ付車両の発進制御方法
JPH0468172B2 (ja)
JPH0466733B2 (ja)
JP2001280472A (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP2648279B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPS6011757A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0436891B2 (ja)
JPH0533820Y2 (ja)
JPS6335863B2 (ja)
JPH0440215B2 (ja)
JPH0517984B2 (ja)
JPH026235A (ja) 自動変速装置
JPH0561499B2 (ja)
JP2003175750A (ja) 変速制御装置
JPS6011770A (ja) 自動クラツチ付自動変速機のクラツチ制御法
JPH0531709B2 (ja)
JPH054547B2 (ja)