JPS6011757A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS6011757A
JPS6011757A JP58117228A JP11722883A JPS6011757A JP S6011757 A JPS6011757 A JP S6011757A JP 58117228 A JP58117228 A JP 58117228A JP 11722883 A JP11722883 A JP 11722883A JP S6011757 A JPS6011757 A JP S6011757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
shift
speed
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58117228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336697B2 (ja
Inventor
Toshihiro Hattori
俊宏 服部
Makoto Uriyuubara
瓜生原 信
Hitoshi Kasai
仁 笠井
Yasuyoshi Asaki
浅木 靖嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Isuzu Motors Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58117228A priority Critical patent/JPS6011757A/ja
Publication of JPS6011757A publication Critical patent/JPS6011757A/ja
Publication of JPH0336697B2 publication Critical patent/JPH0336697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機における加速中の変速時に生じる
減速感を感じさせることのない自動変速機の変速制御法
に関する。
(従来技術) 近年、車両に自動変速機が広く利用されるに至っている
。この自動変速機では、車両の速度及びアクセルペダル
踏込量とを検出して、両者の関係から最適変速段を選択
し、変速機を変速制御するものである。この変速制御の
前後にはクラッチの断及び接が行なわれる。従って、自
動変速操作には、クラッチの断、変速機の変速動作、ク
ラッチの接という過程を通り、この間クラッチが継なが
れてないから、エンジンの駆動力は車両の駆動軸に伝達
されないことになる。これは、変速機の動作において止
むを得ないことである。
(従来技術の問題点) しかしながら、アクセルペダルを踏込んだ加速中におい
て、係る変速操作が生じると、変速のためクラッチを切
るため、ドライバーは減速感を生ずる。又、クラッチを
切る際のショックが生じて一層不快感が生ずることにな
る。従来は、クラッチを切ることは不可欠のため、止む
得ないこととされていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、自動変速機における係る加速中のクラ
ッチ断における減速感を緩和して、ドライブ感を向上す
ることのできる自動変速機の変速制御法を提供するにあ
る。
(発明の概要) 本発明では、クラッチの断における減速感は、加速度の
激減のために生ずるものであり、実際の減速度は問題と
ならないという知見に基いている。即ち、加速中に減速
感を生ずるのは、低速段での変速時に多く、これは低速
段では駆動トルクが大のため、余裕加速度が生じており
、クラッチの断により、これが急激に零となるためにと
考えられる。クラッチの切りショックについても同様で
ある。
そこで、本発明では、加速中車速が上昇し、シフトアッ
プする際には、変速操作の開始であるクラッチ断に先立
ちエンジンのスロットルを閉方向に戻し、余裕トルクを
小さくしてからクラッチを断とするように制御している
即ち、本発明では、通常のクラッチ断制御、変速機の変
速制御、クラッチの接続制御という過程を得る変速制御
法において、変速動作としてシフ]・アップを行なう場
合には、クラッチの断制御に先立ち、エンジンのスロッ
トルを閉方向に戻し、余裕)・ルクを小とする制御を行
なうようにして、クラッチ断の時における減速感を緩和
している。
(実施例) 以下、本発明を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の詳細な説明するための車両性能特性図
であり、横軸に車速、縦軸に軸トルクをとっである。図
中、al、a2.a3.a4.a5は各々変速段が1速
、2速、3速、4速、5速の場合の車速対軸トルク特性
曲線であり、bは定地走行抵抗である。尚、車速対軸ト
ルク特性曲線の条件は、スロットル開度100%の場合
である。図において明らかな如く、軸トルクは低速段に
おいて大きく、高速段程小さい。又、定地走行抵抗は低
速より高速になる程大きい。即ち、減速要素である定地
走行抵抗は、高速度ギヤでの変速時のほうが低速段ギヤ
での変速時より大きい。しかしながら、実際にドライバ
ーが実感する減速感は低速段ギヤでの変速時に発生して
いる。
一方、低速段ギヤでは、第1図の如く駆動トルクが大き
いため、比較的大きな余裕トルクまたは加速トルク(駆
動トルクと定地走行抵抗との差)が発生しており、加速
走行中は比較的大きな余裕加速度が発生している。そし
て、変速の際、クラッチが切られると、加速度が零又は
それ以下になるため、この加速度の急激な変化が低速段
ギヤでの変速時に大きな減速感として感じられるもので
ある。
クラッチの切りショックについても原因は同じであり、
駆動系が加速方向にトルクを受けて捩られた状態にあっ
たものが急激にトルクを解散するため捩りl・ルクの急
激な逆転(変化)のために発生する。
そこで、本発明では、変速動作のためクラッチを断する
前に予じめ余裕トルクを小としておき、係る減速感、シ
ョックを防止するものである。
第2図は、本発明の原理説明図であり、車両性能特性図
を示している。図中、横軸は車速、縦軸は軸トルクを示
しており、alo、al9.al8、al7.al6.
al5は各々1速段における100%、90%、80%
、70%、60%。
50%のスロットル開度の場合の車速対軸トルク特性を
示し、a20は2速段における100%のスロットル開
度の場合の車速対軸トルク特性を示している。
今、100%スロットル開度(実際のアクセルペダル踏
込量100%)の状態で1速から2速へ変速動作する際
に変速車速をV。とすると、従来は軸トルクが曲線al
oの点mの所でクラッチ断の操作が行なわれていたが、
本発明では、スロットル開度を閉方向に強制的に戻し、
例えば、50%のスロットル開度に戻し、曲線a45の
点mの所でクラッチ断の操作を行う。
この制御を行うためには、前述のスロットル開度を戻し
ながら、エンジンの回転数を検出し、エンジンの回転加
速度が所定値以下になったところで、余裕トルクが小と
みなして、クラッチ断制御を行えばよい。
尚、スロットル開度をアクセルペダルの踏込量に応じた
ものに回復させる時期は、クラ・ソチの接続後でも、ク
ラッチの断の後でもよい。
次に、本発明の実現のための一実施例構成について説明
する。
第3図は本発明を実現するための一実施例ブロック図で
あり、図中、■はエンジンであり、吸入気体(空気又は
混合気)量を制御するスロー/ )ルパルブlbを含む
ものであり、フライホイールlaを備える。2はクラッ
チ本体であり、周知の摩擦クラッチで構成され、レリー
ズレバ−2aを有するもの、3はクラッチアクチュエー
タであり、クラッチ本体2の係合量を制御するため、そ
のピストンロッド3aがレリーズレバ−2aを駆動する
ものである。4は油圧機構であり、5は変速機アクチュ
エータであり、後述するものである。6は同期噛合式変
速機であり、変速機アクチュエータ5により駆動され、
変速動作を行うものであり、クラッチ2と接続されたイ
ンプットシャフト6a、出力軸(駆動軸)6b、変速段
(ギヤ位置)を検出するギヤ位置センサ6Cとを備えて
いる。
7はセレクトレバーであり、運転溝により操作され、「
N」レンジ(中立位置)、rl)J レッジ(自動変速
)、「1」レンジ(1速)、[2」レンジ(2速)、「
3」レンジ(1,2,3速の自動変速)、「R」レンジ
(後退)の各レンジをそのレバーポジションによって選
択出来、選択されたレンジを示す選択信号SPは、セレ
クトセンサ7aによって出力される。8aは回転センサ
であり、インプットシャツ)6aの回転数を検出するた
めのもの、8bは車速センサであり、駆動軸6bの回転
数から車速を検出するためのもの、10はエンジン回転
センサであり、フライホイールlaの回転数を検出して
エンジン1の回転数を検出するためのものである。9は
マイクロコンピュータで構成される電子制御装置であり
、演算処理を行うプロセッサ9aと、変速機6、クラッ
チ3及びスロットルバルブ1aを制御するための制御プ
ロダラムを格納したリードオンリーメモリ (ROM)
9bと、出力ポート9cと、入力ポート9dと、演算結
果等を格納するランダムアクセスメモリ(RAM)9e
と、これらを接続するアドレス中データバス(BUS)
9fとで構成されている。
出力ポート9cは、クラッチアクチュエータ3、油圧機
構4、変速機アクチュエータ5及びスロットルバルブi
bに接続され、これらを駆動する駆動信号CDV 、P
DV 、ADV 、SDVを出力する。 一方、入カポ
−)9dは、各種センサ6c+ 7 a + 8 a 
+ 8 b + I O及び後述するアクセルペダル、
ブレーキペダルに接続され、これらの検出信号を受ける
。11はアクセルペダルであり、アクセルペダル11の
踏込量を検出するセンサ11a(ボランジョンメータ)
を有するもの、12はブレーキペダルであり、ブレーキ
ペダル12の踏込量を検出するセンサ12a (ポテン
ションメータまたはスイッチ)を有するものである。
第4図は前述のクラッチ、変速機アクチュエータ3,5
、油圧機構4の構成図であり、図中、Tはタンク、Pは
油圧ポンプ、vlは開閉弁であり、これらにより油圧機
構4を構成している。
前記クラッチアクチュエータ3はシリンダ33と、ピス
トン31と、該ピストン31に一端を連結し他端がクラ
ッチ2のレリーズレバ−2aに連結されるピストンロッ
ド31a(3a)とからなり、室33aは開閉弁V2を
介してポンプP(開閉弁v1を介して)に連通ずるとと
もに、開閉弁v5およびパルス制御される開閉弁■4を
介してタンクTに連通ずる。なお、室33bは常にタン
クT側と連通ずるように配管されている。尚、34は位
置センサであり、ピストンロッド31aの位置を検出し
てクラッチ2の係合量を出力するものである。
従って、駆動信号CDV1により開閉弁v2を開とする
と油圧が室33aに付与され、ピストン31は右方に移
動し、クラッチをオフ(断)とし、駆動信号CDV2 
、CDV3にJ:り開閉弁v5+v4を開とすると、室
33aの油圧が開放され、ピストン31は左方に移動し
、クラッチ2をオンする。開閉弁■4は駆動信号CDV
3によってパルス駆動されるので、クラッチ2は徐々に
オン(接)する。
又、変速機アクチュエータ5はセレクトアクチュエータ
50とシフトアクチュエータ55とで構成されている。
このセレクトおよびシフトアクチュエータ50および5
5は3位置に停止することができる構成となっており、
段付シリンダ53および58と、第1のピストン51お
よび56と、該第1のピストン51および56と、該第
1のピストンと嵌合する筒状の第2のピストン52およ
び57とからなり、第1のピストンのロッド51aおよ
び56aが図示しない変速機6のインターナルレバーに
係合している。両アクチュエータ50および55はその
段付シリンダ53および58の各々両室53a、53b
および58a 、 58 bに油圧が作用したとき図示
の中立状態にあり、各々室53aおよび58aに油圧が
作用すると第1のピストン5■および56は第2のピス
トン52および57を伴って図において右方に移動し、
また、各々室53bおよび58bに油圧が作用すると第
1のピストン51および56のみが図において左方に移
動するようになっている。
セレクトアクチュエータ50の室53aおよび53bは
流路切換弁V5および7日を介してポンプP(開閉弁v
1を介して)或はタンクTへそれぞれ連通する。又、シ
フトアクチュエータ55も室58aおよび58bは流路
切換弁V7および7日を介してポンプP(開閉弁v1を
介して)或はタンクTへそれぞれ連通ずる。
従って、図の状態では変速機6はニュートラル状態にあ
り、駆動信号ADV4により流路切換弁V7をポンプP
側に、駆動信号ADV3により流路切換弁7日をタンク
T側に連通ずると、変速機は4速となる。第4速の状態
から第5速への変速信号があった場合には、先ず駆動信
号ADV3及びADV4により芳路切換弁V日及びv7
をポンプP側に連通ずることによりシフトアクチュエー
タ55を図示の中立状態に戻す。次に駆動信号ADVI
により流路切換弁v6をポンプP側に、駆動信号ADV
2により流路切換弁■5をタンクT側に連通し、セレク
トアクチュエータ50を第5速−リバースセレクト位置
に作動する。次に駆動信号ADV3により流路切換弁7
日をポンプP側に、駆動信号ADV4により流−切換弁
V7をタンクT側に連通し、シフトアクチュエータ55
を第5速位置へ作動して変速機を第5速に変速させる。
このように駆動信号ADV1 、ADV2及びADV3
 、ADV4により流路切換弁V、、V5及びVe、V
7を作動して、セレクトアクチュエータ50とシフトア
クチューエータ55を交互に作動することにより各変速
段への変速操作を行うことができる。
次に、第3図構成の動作について説明する。
■先ス、セレクトレバー7がrDJレンジに操作され、
「DJレンジの選択信号SPが位置センサ7aから入力
ボート9dから入力するとプロセッサ9aはBUS9f
を介し読み取り、RAM9eに格納する。次にプロセッ
サ9aは変速機アクチュエータ5に駆動信号ADVを化
カポ−)9cから出力し、変速機アクチュエータ5を駆
動し、変速機6を1速にせしめる。
■プロセッサ9aはギヤ位置センサ6cからの選択ギヤ
信号GPを入力ボート9dを介し受け、変速機6が一速
に変速されたことを検出して、これをRAM9eに格納
する。
■次に、プロセッサ9aはアクセルセンサ11aの信号
を受けてクラッチ駆動信号CDVを出力ボート9Cを介
しクララチアクチユニー夕3に送り、クラッチアクチュ
エータ3によってピストンロッド3aを徐々に左方に移
動せしめ、レリーズレ/(: −2aを徐々に左方に駆
動する。これによりクラッチ2は第4図のaの如く、ク
ラッチ2の係合量が変化し、啼クラッチ2は断の状態か
ら半クラッチの状態を経て接の状態となる。これにより
車両は発進する。
■以降は次のようにして、車速■、アクセルペダルの踏
込量AP、セレクタレバー7の選択信号SPに従って最
適変速段が決定され、変速動作が実行される。
これを第7図の本発明による一実施例処理フロー図を用
いて説明する。尚、図において、点線部分が本発明によ
り追加された部分である。
(a) 先ずプロセッサ9aが車速センサ8bから検出
信号(検出パルス)WPを周期的に入力ボート9dから
受け、プロセッサ9aが車速Vを演算し、RAM9eに
格納し、又アクセルペダル11の踏込量APをセンサl
laから入力ボート9dを介し受け、RA M 9 e
に格納する。
この時、アクセルペダル踏込量APに応じてプロセッサ
9aがスロットルバルブ1bの開度を制御する構成の場
合は、プロセッサ9aは出カポ−)9cを介し駆動信号
SDVを発し、スロットルバルブ1bの開度を踏込量A
Pに応じたものとする。例えば、スロットルバルブ1b
の駆動部がステップモータで構成されていれば、駆動信
号SDVは開度に応じた数のパルスである。
(b) 次に、プロセッサ9aは、車速V、踏込量AP
を用いて、ROM9bの制御プログラムの一部として格
納されている車速■、踏込量APに対応するシフトマツ
プより最適変速段Goをめる。即ち、ROM9bには第
3図に示す如く、車速■と踏込量APに応じたシフトマ
ツプがテーブルとして格納されている。図において、■
、II、■、■、■は各変速段であり、実線はシフトア
ップ時、点線はシフトダウン時の変速段の境界線である
。そして踏込量APと車速Vから最適変速段Goを得る
(C) 次に、プロセッサ9aは。出力ボート9dを介
しギヤ位置センサ6Cから現ギヤ位置(現変速段)GP
を検出し、ROM9eに格納する。
そして、プロセッサ9aはGPとGoを比較し、シフト
アップ時には、Go>GP (最適変速段GOが現変速
段GPより上位段)の場合に、シフトダウン時にはGo
<GP (最適変速段GOが現変速段GPより下位段)
の場合に変速要と判定する。変速不要の場合には終了し
、再びステップ(a)に戻る。
(d) 変速要と判定した場合には、プロセッサ9aは
シフトアップかシフトダウンかを判定する。シフトダウ
ンの場合にステップ(g)に進む。
(e) プロセッサ9aがシフトアップと判定すると、
プロセッサ9aは入カポ−)9dを介し回転センサ10
からエンジン回転数Neを検出する。そして、プロセッ
サ9aは、前回検出したエンジン回転数を用いて単位時
間当りのエンジン回転数Neの変化、即ちエンジン回転
加速度dNe/dtを吟、予じめ設定された余裕トルク
に対応する設定加速度NOと比較する。そして、dNe
/dt<No(検出加速度が設定加速度より小)なら、
余裕トルクが小になったとして、ステップ(g)に進む
(f) 一方、d N e / d t≧No(検出加
速度が設定加速度より大又は等しい)であれば、余裕ト
ルクが未だ大きいとして、プロセッサ9aはスロー/ 
トルバルブ1bを一定量ΔTOだけ戻す制御を行なう。
即ち、プロセッサ9aは、出力ボート9Cを介し、61
0分スロットルバルブ1bが戻るような数のパルスを駆
動信号SDVをスロットルバルブlbの駆動部へ送り、
スロットルバルブ1bの開度制御を行なう。この一定量
ΔTOはエンジン1が急激に回転数を下げないように徐
々に回転数を下げるような値に決定される。そして、ス
テップ(e)に戻る。従って、エンジン1のスロットル
バルブlbは少しずつその開度が戻され、エンジン1は
徐々に回転加速度を下げる。
(g) ステップ(d)でシフトダウンと判定され、又
はステップ(e) でdNe/dt<Noとなると、実
際の変速操作が開始される。
即ち、先ず、プロセッサ9aがクラッチ駆動信号CDV
をクラッチアクチュエータ3に出カポ−)9cを介し送
ることにより、クラ・ンチアクチュ工−タ3のシリンダ
33の室33aに油圧を付与することにより、ピストン
ロッド3a(31a)を右方へ復帰せしめて、レリーズ
レバ−2aを右方へ復帰せしめ、第4図のbの如く徐々
にクラ・ンチを断とする。
次に、プロセッサ9aは1.変速機6が最適変速段GO
になるような駆動信号ADVをプロセッサ9aがBUS
9f、出力ボート9Cを介し変速機アクチュエータ5に
送る。 これにより、変速機アクチュエータ5は前述の
油圧機構4に接続され、内蔵するセレクト及びシフトア
クチュエータ50.55が油圧制御され、変速Ia6を
動作せしめ所望の変速段に同期噛合せする。
更に、変速動作終了時には、プロセッサ9aがクラッチ
駆動信号CDVを前述の発進時の如くクラッチアクチュ
エータ3に送り、クラッチを接とする。そして再び、ス
テップ(a)に戻る。
以」二のようにして、加速シフトアップ時には、スロッ
トルを閉方向に戻し、余裕トルクを小としてから、クラ
ッチを断制御している。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、加速シフトアッ
プ時には、変速動作の開始であるクラッチ断制御に先立
ち、エンジンのスロットルを閉方向に戻す制御をし、余
裕トルクを小としているので、変速動作の際のクラッチ
の断による減速感を生じることもなく、又クラッチの切
りショックも生じることがないという効果を奏する。ま
た、あらかじめエンジン回転加速度をおさえておくこと
によって、クラッチ断時のエンジンの吹き上りが無くな
るという効果もあられれている。従って、自動変速機に
よる運転感覚の不都合を解消でき、滑らかな変速操作の
実現に寄与する。
尚、本発明を一実施例により説明したが、本発明の主旨
の範囲内で種々の変形が可能であり、例えば、上記実施
例でスロットルバルブと称している燃料制御装置に燃料
噴射ポンプ等の燃料制御量とエンジン出力の間に極めて
1確な相関が得られるような装置を用いた場合には、第
7図の判断手段■を■に示すように燃料制御量そのもの
によって行うことが可能であり、これらを本発明の範囲
から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明のための車両性能特性図、
第2図は本発明の詳細な説明するための説明図、第3図
は本発明の実現のための一実施例ブロック図、第4図は
第3図構成における要部構成図、第5図は第3図構成に
おけるシフトマツプ説明図、第6図は第3図構成におけ
るクラッチ動作説明図、第7図は本発明による一実施例
処理フロー図である。 図中、l・・・エンジン、lb・・・スロットルlくル
ブ2・・・クラッチ、6・・・変速機、7・・・セレク
タレノベ−,8b・・・車速センサ、9・・・電子制御
装置、11・・・アクセルペダル、lla・・・アクセ
ルペダルセンサ特許出願人 いすぐ自動車株式会社(外
1名)代 理 人 弁理士 辻 實(外1名)第2図 ■0 車求 第4図 第5図 第6図 I匍司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の運転状態から最適変速段を決定する電子制御装置
    が、変速動作の必要性を判定して、クラッチを断制御し
    た後変速機を該最適変速段に変速制御し、該クラッチを
    接続制御する自動変速機の変速制御法において、車両の
    必要走行馬力に対してエンジンの出力が加速余裕を有し
    ているか否かを判断する手段を備え、該変速動作として
    シフトアップを行なう場合には、該クラ′ツチの断制御
    に先立ち、エンジンのスロットルを閉方向に戻し、余裕
    トルクを小とする制御を行なうことを特徴とする自動変
    速機の変速制御法。
JP58117228A 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS6011757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117228A JPS6011757A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117228A JPS6011757A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011757A true JPS6011757A (ja) 1985-01-22
JPH0336697B2 JPH0336697B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=14706553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117228A Granted JPS6011757A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011757A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116942A (ja) * 1986-10-31 1988-05-21 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御方法
JPH05208628A (ja) * 1991-07-31 1993-08-20 Saturn Corp 自動変速機の操作方法
JPH0687357A (ja) * 1991-06-27 1994-03-29 Saturn Corp オートマチック・シフト・トランスミッションのシフトアップ方法
WO2005075239A1 (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Isuzu Motors Limited 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116942A (ja) * 1986-10-31 1988-05-21 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御方法
JPH0687357A (ja) * 1991-06-27 1994-03-29 Saturn Corp オートマチック・シフト・トランスミッションのシフトアップ方法
JPH05208628A (ja) * 1991-07-31 1993-08-20 Saturn Corp 自動変速機の操作方法
WO2005075239A1 (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Isuzu Motors Limited 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置
CN100436891C (zh) * 2004-02-06 2008-11-26 五十铃自动车株式会社 车辆用动力传递装置的发动机控制装置
US7524264B2 (en) 2004-02-06 2009-04-28 Isuzu Motors Limited Vehicle controller of a vehicle power transmission device
AU2005210438B2 (en) * 2004-02-06 2010-08-12 Isuzu Motors Limited Engine control device of power transmission device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336697B2 (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677880A (en) Method of controlling automatic transmission in accordance with engine operation
EP0130811B1 (en) Method of controlling gear changing operation in automatic transmission
US4632231A (en) Method of controlling the starting of a vehicle having automatic clutch
US4685062A (en) Start control method for automatic clutch
US4720792A (en) Method and apparatus for controlling operation of a throttle
JPH07102791B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US4683996A (en) Method of controlling automatic transmission
JPS6012345A (ja) 自動クラツチ付車両の発進制御方法
KR100372666B1 (ko) 무단변속기의변속비변경을위한절환시간결정방법및상기방법을수행하기위한장치
JPS6011757A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0425167B2 (ja)
JPH0436891B2 (ja)
JPH0466733B2 (ja)
JPS6252178B2 (ja)
JPH0784150B2 (ja) 自動車の自動変速機
JPH0440215B2 (ja)
JPS6011770A (ja) 自動クラツチ付自動変速機のクラツチ制御法
JPH054547B2 (ja)
JPH09112672A (ja) 無段変速機の変速速度制御装置
JPH0465262B2 (ja)
JPS61291230A (ja) 自動クラツチ搭載車両のクラツチ制御方法
JPS61235242A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JPS61115731A (ja) 電子制御自動変速機のクラツチ制御装置
JPH068912Y2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6220640A (ja) クラッチを有する自動変速機搭載車両における変速時の制御方法