JPH0336697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336697B2
JPH0336697B2 JP58117228A JP11722883A JPH0336697B2 JP H0336697 B2 JPH0336697 B2 JP H0336697B2 JP 58117228 A JP58117228 A JP 58117228A JP 11722883 A JP11722883 A JP 11722883A JP H0336697 B2 JPH0336697 B2 JP H0336697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
shift
gear
engine
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58117228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011757A (ja
Inventor
Toshihiro Hatsutori
Makoto Uryuhara
Hitoshi Kasai
Yasuyoshi Asaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Isuzu Motors Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58117228A priority Critical patent/JPS6011757A/ja
Publication of JPS6011757A publication Critical patent/JPS6011757A/ja
Publication of JPH0336697B2 publication Critical patent/JPH0336697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機における加速中の変速時
に生じる減速感を感じさせることのない自動変速
機の変速制御装置に関する。
(従来技術) 近年、車両に自動変速機が広く利用されるに至
つている。この自動変速機では、車両の速度及び
アクセルペダル踏込量とを検出して、両者の関係
から最適変速段を選択し、変速機を変速制御する
ものである。この変速制御の前後にはクラツチの
断及び接が行なわれる。従つて、自動変速操作に
は、クラツチの断、変速機の変速動作、クラツチ
の接という過程を通り、この間クラツチが継なが
れてないから、エンジンの駆動力は車両の駆動軸
に伝達されないことになる。これは、変速機の動
作において止むを得ないことである。
(従来技術の問題点) しかしながら、アクセルペダルを踏込んだ加速
中において、係る変速操作が生じると、変速のた
めクラツチを切るため、ドライバーに対して減速
感が生ずる。又、クラツチを切る際のシヨツクが
生じて一層不快感が生ずることになる。従来は、
クラツチを切ることは不可欠のため、止む得ない
こととされていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、自動変速機における係る加速
中のクラツチ断における減速感を緩和して、ドラ
イブ感を向上することのできる自動変速機の変速
制御装置を提供するにある。
(発明の概要) 本発明では、クラツチの断における減速感は、
加速度の激減のために生ずるものであり、実際の
減速度は問題とならないという知見に基いてい
る。即ち、加速中に減速感を生ずるのは、低速段
での変速時に多く、これは低速段では駆動トルク
が大のため、余裕加速度が生じており、クラツチ
の断により、これが急激に零となるためにと考え
られる。クラツチの切りシヨツクについても同様
である。
そこで、本発明では、加速中車速が上昇し、シ
フトアツプする際には、変速操作の開始であるク
ラツチ断に先立ちエンジンのスロツトルを閉方向
に戻し、余裕トルクを小さくしてからクラツチを
断とするように制御している。
則ち、本発明では、通常のクラツチ断制御、変
速機の変速制御、クラツチ接続制御という過程を
得る変速制御装置において、変速動作としシフト
アツプを行なう場合には、クラツチの断制御に先
立ち、エンジンのスロツトルを閉方向に戻し、余
裕トルクを小とする制御を行なうようにして、ク
ラツチ断の時における減速感を緩和している。
(実施例) 以下、本発明を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の原理を説明するなめの車両性
能特性図であり、横軸に車速、縦軸に軸トルクを
とつてある。図中、a1,a2,a3,a4,a
5は各々変速段が1速、2速、3速、4速、5速
の場合の車速対軸トルク特性曲線であり、bは定
地走行抵抗である。尚、車速対軸トルク特性曲線
の条件は、スロツトル開度100%の場合である。
図において明らかな如く、軸トルクは低速段にお
いて大きく、高速段程小さい。又、定地走行抵抗
は低速より高速になる程大きい。即ち、減速要素
である定地走行抵抗は、高速度ギヤでの変速時の
ほうが低速段ギヤでの変速時より大きい。しかし
ながら、実際にドライバーが実感する減速感は低
速段ギヤでの変速時に発生している。
一方、低速段ギヤでは、第1図の如く駆動トル
クが大きいため、比較的大きな余裕トルクまたは
加速トルク(駆動トルクと定地走行抵抗との差)
が発生しており、加速走行中は比較的大きな余裕
加速度が発生している。そして、変速の際、クラ
ツチが切られると、加速度が零又はそれ以下にな
るため、この加速度の急激な変化が低速段ギヤで
の変速時に大きな減速感として感じられるもので
ある。
クラツチの切りシヨツクについても原因は同じ
であり、駆動系が加速方向にトルクを受けて捩ら
れた状態にあつたものが急激にトルクを解散する
ため捩りトルクの急激な逆転(変化)のために発
生する。
そこで、本発明では、変速動作のためクラツチ
を断する前に予じめ余裕トルクを小としておき、
係る減速感、シヨツクを防止するものである。
第2図は、本発明の原理説明図であり、車両性
能特性図を示している。図中、横軸は車速、縦軸
は軸トルクを示しており、a10,a19,a1
8,a17,a16,a15は各々1速段におけ
る100%、90%、80%、70%、60%、50%のスロ
ツトル開度の場合の車速対軸トルク特性を示し、
a20は2速段における100%のスロツトル開度
の場合の車速対軸トルク特性を示している。
今、100%スロツトル開度(実際のアクセルペ
ダル踏込量100%)の状態で1速から2速へ変速
動作する際に変速車速をV0とすると、従来は軸
トルクが曲線a10の点mの所でクラツチ断の操
作が行なわれていたが、本発明では、スロツトル
開度を閉方向に強制的に戻し、例えば、50%のス
ロツトル開度に戻し、曲線a15の点m′の所で
クラツチ断の操作を行う。
この制御を行うためには、前述のスロツトル開
度を戻しながら、エンジンの回転数を検出し、エ
ンジンの回転速度が所定値以下になつたところ
で、余裕トルクが小とみなして、クラツチ断制御
を行えばよい。
尚、スロトツトル開度をアクセルペダルの踏込
量に応じたものに回復させる時期は、クラツチの
接続後でも、クラツチの断の後でもよい。
次に、本発明の実現のための一実施例構成につ
いて説明する。
第3図は本発明を実現するための一実施例ブロ
ツク図であり、図中、1はエンジンであり、吸入
気体(空気又は混合気)量を制御するスロツトル
バルブ1bを含むものであり、フライホイール1
aを備える。2はクラツチ本体であり、周知の摩
擦クラツチで構成され、レリーズレバー2aを有
するもの、3はクラツチアクチユエータであり、
クラツチ本体2の係合量を制御するため、そのピ
ストンロツド3aがレリーズレバー2aを駆動す
るものである。4は油圧機構であり、5は変速機
アクチユエータであり、後述するものである。6
は同期噛合式変速機であり、変速機アクチユエー
タ5により駆動され、変速動作を行うものであ
り、クラツチ2と接続されたインプツトシヤフト
6a、出力軸(駆動軸)6b、変速段(ギヤ位
置)を検出するギヤ位置センサ6cとを備えてい
る。7はセレクトレバーであり、運転者により操
作され、「N」レンジ(中立位置)、「D」レンジ
(自動変速)、「1」レンジ(1速)、「2」レンジ
(2速)、「3」レンジ(1、2、3速の自動変
速)、「R」レンジ(後退)の各レンジをそのレバ
ーポジヨンによつて選択出来、選択されたレンジ
を示す選択信号SPは、セレクトセンサ7aによ
つて出力される。8aは回転センサであり、イン
プツトシヤフト6aの回転数を検出するためのも
の、8bは車速センサであり、駆動軸6bの回転
数から車速を検出するためのもの、10はエンジ
ン回転センサであり、フライホイール1aの回転
数を検出してエンジン1の回転数を検出するため
のものである。9はマイクロコピユータで構成さ
れる電子制御装置であり、演算処理を行うプロセ
ツサ9aと、変速機6、クラツチ3及びスロツト
ルバルブ1aを制御するための制御プログラムを
格納したリードオンリーメモリ(ROM)9b
と、出力ポート9cと、入力ポート9dと、演算
結果等を格納するランダムアクセスメモリ
(RAM)9eと、これらを接続するアドレス・
データバス(BUS)9fとで構成されている。
出力ポート9cは、クラツチアクチユエータ3、
油圧機構4、変速機アクチユエータ5及びスロツ
トルバルブ1bに接続され、これらを駆動する駆
動信号CDV、PDV、ADV、SDVを出力する。
一方、入力ポート9dは、各種センサ6c,7
a,8a,8b,10及び後述するアクセルペダ
ル、ブレーキペダルに接続され、これらの検出信
号を受ける。11はアクセルペダルであり、アク
セルペダル11の踏込量を検出するセンサ11a
(ポテンシヨンメータ)を有するもの、12はブ
レーキペダルであり、ブレーキペダル12の踏込
量を検出するセンサ12a(ポテンシヨメータま
たはスイツチ)を有するものである。
第4図は前述のクラツチ、変速機アクチユエー
タ3,5、油圧機構4の構成図であり、図中、T
はタンク、Pは油圧ポンプ、V1は開閉弁であり、
これらにより油圧機構4を構成している。
前記クラツチアクチユエータ3はシリンダ33
と、ピストン31と、該ピストン31に一端を連
結し他端がクラツチ2のレリーズレバー2aに連
結されるピストンロツド31a,3aとからな
り、室33aは開閉弁V2を介してしてポンプP
(開閉弁V1を介して)に連通するとともに、開閉
弁V3およびパルス制御される開閉弁V4を介して
タンクTに連通する。なお、室33bは常にタン
クT側と連通するように配管されている。尚、3
4は位置センサであり、ピストンロツド31aの
位置を検出してクラツチ2の係合量を出力するも
のである。
従つて、駆動信号CDV1により開閉弁V2を開
とすると油圧が室33aに付与され、ピストン3
1は右方に移動し、クラツチをオフ(断)とし、
駆動信号CDV2,CDV3により開閉弁V3,V4
開とすると、室33aの油圧が開放され、ピスト
ン31は左方に移動し、クラツチ2をオンする。
開閉弁V4は駆動信号CDV3によつてパルス駆動
されるので、クラツチ2は徐々にオン(接)す
る。
又、変速機アクチユエータ5はセレクトアクチ
ユエータ50とシフトアクチユエータ55とで構
成されている。このセレクトおよびシフトアクチ
ユエータ50および55は3位置に停止すること
ができる構成となつており、段付シリンダ53お
よび58と、第1のピストン51および56と、
該第1のピストン51および56と、該第1のピ
ストンと嵌合する筒状の第2のピストン52およ
び57とからなり、第1のピストンのロツド51
aおよび56aが図示しない変速機6のインター
ナルレバーに係合している。両アクチユエータ5
0および55はその段付シリンダ53および58
の各々両室53a,53bおよび58a,58b
に油圧が作用したとき図示の中立状態にあり、
各々室53aおよび58aに油圧が作用すると第
1のピストン51および56は第2のピストン5
2および57を伴つて図において右方に移動し、
また、各々室53bおよび58bに油圧が作用す
ると第1のピストン51および56のみが図にお
いて左方に移動するようになつている。
セレクトアクチユエータ50の室53aおよび
53bは流路切換弁V5およびV6を介してポンプ
P(開閉弁V1を介して)或はタンクTへそれぞれ
連通する。又、シフトアクチユエータ55も室5
8aおよび58bは流路切換弁V7およびV8を介
してポンプP(開閉弁V1を介して)或はタンクT
へそれぞれ連通する。
従つて、図の状態では変速機6はニユートラル
状態にあり、駆動信号ADV4により流路切換弁
V7をポンプP側に、駆動信号ADV3により流路
切換弁V8をタンクT側に連通すると、変速機は
4速となる。第4速の状態から第5速への変速信
号があつた場合には、先ず駆動信号ADV3及び
ADV4により流路切換弁V8及びV7をポンプP側
に連通することによりシフトアクチユエータ55
を図示の中立状態に戻す。次に駆動信号ADV1
により流路切換弁V6をポンプP側に、駆動信号
AVD2により流路切換弁V5をタンクT側に連通
し、セレクトアクチユエータ50を第5速−リバ
ースセレクト位置に作動する。次に駆動信号
ADV3により流路切換弁V8をポンプP側に、駆
動信号ADV4により流路切換弁V7をタンクT側
に連通し、シフトアクチユエータ55を第5速位
置へ作動して変速機を第5速に変速させる。
このように駆動信号ADV1,ADV2及び
ADV3,ADV4により流路切換弁V6,V5及び
V8,V7を作動して、セレクトアクチユエータ5
0とシフトアクチユエータ55を交互に作動する
ことにより各変速段への変速操作を行うことがで
きる。
次に、第3図構成の動作について説明する。
先ず、セレクトレバー7が「D」レンジに操
作され、「D」レンジの選択信号SPが位置セン
サ7aから入力ポート9dを介して入力すると
プロセツサ9aはBUS9fを介し読み取り、
RAM9eに格納する。次にプロセツサ9aは
変速機アクチユエータ5に駆動信号ADVを出
力ポート9cから出力し、変速機アクチユエー
タ5を駆動し、変速機6を1速にせしめる。
プロセツサ9aはギヤ位置センサ6cからの
選択ギヤ信号GPを入力ポート9dを介し受け、
変速機6が1速に変速されたことを検出して、
これをRAM9eに格納する。
次に、プロセツサ9aはアクセルセンサ11
aの信号を受けてクラツチ駆動信号CDVを出
力ポート9cを介しクラツチアクチユエータ3
に送り、クラツチアクチユエータ3によつてピ
ストンロツド3aを徐々に左方に移動せしめ、
レリーズレバー2aを徐々に左方に駆動する。
これによりクラツチ2は第6図のaの如く、ク
ラツチ2の係合量が変化し、クラツチ2は断の
状態から半クラツチの状態を経て接の状態とな
る。これにより車両は発進する。
以降は次のようにして、車速V、アクセルペ
ダルの踏込量AP、セレクタレバー7の選択信
号SPに従つて最適変速段が決定され、変速動
作が実行される。
これを第7図の本発明による一実施例処理フロ
ー図を用いて説明する。尚、図において、点線部
分が本発明により追加された部分である。
(a) 先ずプロセツサ9aが車速センサ8bから検
出信号(検出パルス)WPを周期的に入力ポー
ト9dから受け、プロセツサ9aが車速Vを演
算し、RAM9eに格納し、又アクセルペダル
11の踏込量APをセンサ11aから入力ポー
ト9dを介し受け、RAM9eに格納する。
この時、アクセルペダル踏込量APに応じて
プロセツサ9aがスロツトルバルブ1bの開度
を制御する構成の場合は、プロセツサ9aは出
力ポート9cを介し駆動信号SDVを発し、ス
ロツトルバルブ1bの開度を踏込量APに応じ
たものとする。例えば、スロツトルバルブ1b
の駆動部がステツプモータで構成されていれ
ば、駆動信号SDVは開度に応じた数のパルス
である。
(b) 次に、プロセツサ9aは、車速V、踏込量
APを用いて、ROM9bの制御プログラムの
一部として格納されている車速V、踏込量AP
に対応するシフトマツプより最適変速段GOを
求める。即ち、ROM9bには第5図に示す如
く、車速Vと踏込量APに応じたシフトマツプ
がテーブルとして格納されている。図におい
て、,,,,は各変速段であり、実
線はシフトアツプ時、点線はシフトダウン時の
変速段の境界線である。そして踏込量APと車
速Vから最適変速段GOを得る。
(c) 次に、プロセツサ9aは。出力ポート9dを
介しギヤ位置センサ6cから現ギヤ位置(現変
速段)GPを検出し、ROM9eに格納する。そ
して、プロセツサ9aはGPとGOを比較し、シ
フトアツプ時には、GO>GP(最適変速段GOが
現変速段GPより上位段)の場合に、シフトダ
ウン時にはGO<GP(最適変速段GOが現変速段
GPより下位段)の場合に変速要と判定する。
変速不要の場合には終了し、再びステツプ(a)に
戻る。
(d) 変速要と判定した場合には、プロセツサ9a
はシフトアツプかシフトダウンかを判定する。
シフトダウンの場合にステツプ(g)に進む。
(e) プロセツサ9aがシフトアツプと判定する
と、プロセツサ9aは入力ポート9dを介し回
転センサ10からエンジン回転数Neを検出す
る。そして、プロセツサ9aは、前回検出した
エンジン回転数を用いて単位時間当りのエンジ
ン回転数Neの変化、即ちエンジン回転加速度
dNe/dtを求め、予じめ設定された余裕トルク
に対応する設定加速度N0と比較する。そして、
dNe/dt<N0(検出加速度が設定加速度より
小)なら、余裕トルクが小になつたとして、ス
テツプ(g)に進む。
(f) 一方、dNe/dt≧N0(検出加速度が設定加速
度より大又は等しい)であれば、余裕トルクが
未だ大きいとして、プロセツサ9aはスロツト
ルバルブ1bを一定量△T0だけ戻す制御を行
なう。即ち、プロセツサ9aは、出力ポート9
cを介し、△T0分スロツトルバルブ1bが戻
るような数のパルスを駆動信号SDVをスロツ
トルバルブ1bの駆動部へ送り、スロツトルバ
ルブ1bの開度制御を行なう。この一定量△
T0はエンジン1が急激に回転数を下げないよ
うに徐々に回転数を下げるような値に決定され
る。そして、ステツプ(e)に戻る。従つて、エン
ジン1のスロツトルバルブ1bは少しずつその
開度が戻され、エンジン1は徐々に回転加速度
を下げる。
(g) ステツプ(d)でシフトダウンと判定され、又は
ステツプ(e)でdNe/dt<N0となると、実際の
変速操作が開始される。
即ち、先ず、プロセツサ9aがクラツチ駆動信
号CVDをクラツチアクチユエータ3に出力ポー
ト9cを介し送ることにより、クラツチアクチユ
エータ3のシリンダ33の室33aに油圧を付与
することにより、ピストンロツド3a,31aを
右方へ復帰せしめて、レリーズレバー2aを右方
へ復帰せしめ、第4図のbの如く徐々にクラツチ
を断とする。
次に、プロセツサ9aは、変速機6が最適変速
段GOになるような駆動信号ADVをプロセツサ9
aがBUS9f、出力ポート9cを介し変速機ア
クチユエータ5に送る。これにより、変速機アク
チユエータ5は前述の油圧機構4に接続され、内
蔵するセレクト及びシフトアクチユエータ50,
55が油圧制御され、変速機6を動作せしめ所望
の変速段に同期噛合せする。
更に、変速動作終了時には、プロセツサ9aが
クラツチ駆動信号CDVを前述の発進時の如くク
ラツチアクチユエータ3に送り、クラツチを接と
する。そして再び、ステツプ(a)に戻る。
以上のようにして、加速シフトアツプ時には、
スロツトルを閉方向に戻し、余裕トルクを小とし
てから、クラツチを断制御している。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、加速シ
フトアツプ時には、変速動作の開始であるクラツ
チ断制御に先立ち、エンジンのスロツトルを閉方
向に戻す制御をし、余裕トルクを小としているの
で、変速動作の際のクラツチの断による減速感を
生じることもなく、又クラツチの切りシヨツクも
生じることがないという効果を奏する。また、あ
らかじめエンジン回転加速度をおさえておくこと
によつて、クラツチ断時のエンジンの吹き上りが
無くなるという効果もあらわれている。従つて、
自動変速機による運転感覚の不都合を解消でき、
滑らかな変速操作の実現に寄与する。
尚、本発明を一実施例により説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、例
えば、上記実施例でスロツトルバルブと称してい
る燃料制御装置に燃料噴射ポンプ等の燃料制御量
とエンジン出力の間に極めて正確な相関が得られ
るような装置を用いた場合には、第7図の判断手
段をに示すように燃料制御量そのものによつ
て行うことが可能であり、これらを本発明の範囲
から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理の説明のための車両性能
特性図、第2図は本発明の原理を説明するための
説明図、第3図は本発明の実現のための一実施例
ブロツク図、第4図は第3図構成における要部構
成図、第5図は第3図構成におけるシフトマツプ
説明図、第6図は第3図構成におけるクラツチ動
作説明図、第7図は本発明による一実施例処理フ
ロー図である。 図中、1……エンジン、1b……スロツトルバ
ルブ、2……クラツチ、6……変速機、7……セ
レクタレバー、8b……車速センサ、9……電子
制御装置、11……アクセルペダル、11a……
アクセルペダルセンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両走行状態に応じ、クラツチを接断制御す
    る自動変速機の変速制御装置において、シフトア
    ツプ変速操作か否かを判定する判定手段と、エン
    ジンの角加速度信号を検知する検知手段と、シフ
    トアツプ時に該角加速度信号が設定値になるまで
    エンジンスロツトルを制御する制御手段と、シフ
    トアツプ指令によるクラツチの断操作を角加速度
    が設定値になるまで禁止する変速制御手段とを有
    することを特徴とする自動変速機の変速制御装
    置。
JP58117228A 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS6011757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117228A JPS6011757A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117228A JPS6011757A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011757A JPS6011757A (ja) 1985-01-22
JPH0336697B2 true JPH0336697B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=14706553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117228A Granted JPS6011757A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011757A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089307B2 (ja) * 1986-10-31 1996-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御方法
US5129286A (en) * 1991-06-27 1992-07-14 Saturn Corporation Engine torque management for engine speed flare suppression for clutch-to-clutch-upshifting
US5086670A (en) * 1991-07-31 1992-02-11 Saturn Corporation Adaptive transmission shift pressure control with closed-loop compensation
JP3724491B2 (ja) 2004-02-06 2005-12-07 いすゞ自動車株式会社 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011757A (ja) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677880A (en) Method of controlling automatic transmission in accordance with engine operation
EP0130811B1 (en) Method of controlling gear changing operation in automatic transmission
US4632231A (en) Method of controlling the starting of a vehicle having automatic clutch
US4685062A (en) Start control method for automatic clutch
US4848529A (en) Automatic transmission system
US4720792A (en) Method and apparatus for controlling operation of a throttle
EP2094989B1 (en) Control apparatus and control method for transmission
JP3285842B2 (ja) 変速制御装置
US4683996A (en) Method of controlling automatic transmission
JPS6012345A (ja) 自動クラツチ付車両の発進制御方法
KR100372666B1 (ko) 무단변속기의변속비변경을위한절환시간결정방법및상기방법을수행하기위한장치
US5122956A (en) Method for controlling vehicle automatic transmission systems
JPH0336697B2 (ja)
JPS6034562A (ja) 自動変速機変速制御方式
JPH0425167B2 (ja)
JPH0436891B2 (ja)
JPH0784150B2 (ja) 自動車の自動変速機
JPS608117A (ja) 自動変速機搭載車両のスタータ起動装置
JPS6012346A (ja) 自動クラツチ付車両の発進制御方法
JPS6252178B2 (ja)
JPH0466733B2 (ja)
JPS6011770A (ja) 自動クラツチ付自動変速機のクラツチ制御法
JPH056064B2 (ja)
JPH054547B2 (ja)
JP2001324004A (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置