JPH0517970Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517970Y2
JPH0517970Y2 JP1987107309U JP10730987U JPH0517970Y2 JP H0517970 Y2 JPH0517970 Y2 JP H0517970Y2 JP 1987107309 U JP1987107309 U JP 1987107309U JP 10730987 U JP10730987 U JP 10730987U JP H0517970 Y2 JPH0517970 Y2 JP H0517970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating shaft
backrest
arm
frame
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987107309U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987107309U priority Critical patent/JPH0517970Y2/ja
Publication of JPS6415557U publication Critical patent/JPS6415557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517970Y2 publication Critical patent/JPH0517970Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、背凭れのパツド材を後方から押して
背凭れの要部を前方に出没し、着座する者の好み
に応じて腰部の支持感を調節するランバサポート
機構を備えた座席に関する。
「従来の技術」 従来のこの種のランバサポート機構を備えた座
席としては、背凭れのフレームに設けられた軸受
部材によりその回動中心軸を略水平にして支持さ
れた操作軸が回動すると、操作軸に固着されたカ
ム部材のアーム部材に当る部位が変位し、アーム
部材が略水平な揺動中心軸を中心にして揺動し、
アーム部材の遊端部に固設されてた押し部材が移
動し、それに伴なつて背凭れのパツド材が移動し
て背凭れの前面が前方に出没するようなものがあ
る。
また、実願昭56−178006号(実開昭58−81136
号公報参照)に開示されたように、引張コイルバ
ネによりブラケツトと偏心カムとのガタつきを防
止しているものがある。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来の座席では、前
者においては、一定量前方に突出した背凭れの前
面を後方へ所定量後退すべく操作軸を急速に回動
すると、カム部材のアーム部材に当る部位が急速
に変位してアーム部材との間に隙間が生じ、パツ
ド材の復元力により揺動するアーム部材が遅れて
カム部材に当つて異音が発生し、また走行中にお
いて、軸受部材と操作軸との間に隙間があると走
行中の振動で両者の間にガタ付きおよび異音が発
生し、それに伴ないカム部材とアーム部材との間
に隙間が生じてガタ付きおよび異音が発生すると
いう問題点があつた。
後者においては、偏心カムの回転軸である回転
シヤフトと回転シヤフト用の軸受部とのガタつき
が、引張コイルバネでは直接的にガタつきを防止
できないため、直接的にガタ止めする手段を設け
たりすると、組付け作業性が低下するという問題
点がある。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、組付け作業性を良くして、操作
時において異音を発生せず、走行中においてガタ
付きおよび異音を発生しない座席を提供すること
にある。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 背凭れのパツド材を後方から押して背凭れの要
部を前方に出没し、着座する者の好みに応じて腰
部の支持感を調節するランバサポート機構を備え
た座席において、 背凭れのフレームにその揺動中心軸を略水平に
してアーム部材を枢支し、 該アーム部材の遊端部に背凭れのパツド材の裏
面を臨む押し部材を固着し、 背凭れのフレームに緩衝部材を固設し、 前記アーム部材の後方位置に、背凭れのフレー
ムに設けられた軸受部材によりその回動中心軸を
略水平にするとともに、前記緩衝部材を押込むよ
うにして操作軸を支持し、 該操作軸に、前記押し部材がパツド材を押すべ
く前記アーム部材を前方へ押込んで揺動させるカ
ム部材を固着し、 前記緩衝部材を、前記操作軸に当接する硬質の
樹脂部材層と該樹脂部材層に重なる弾性部材層と
で形成したことを特徴とする座席に存する。
「作用」 背凭れのフレームに緩衝部材を固設し、操作軸
を緩衝部材に押し付けるようにして、操作軸を軸
受部材を介して、単に、背凭れのフレームに支持
すれば、緩衝部材の弾性部材層の復元力で操作軸
が押し返され、それにより、操作軸が軸受部材の
特定部位に常時当接するようになる。
緩衝部材の弾性部材層の復元力により操作軸が
軸受部材に押し付けられ、操作軸と軸受部材との
間には隙間が生ぜず、緩衝部材の樹脂部材層との
摩擦力および軸受部材との摩擦力に抗して操作軸
を回動しなければならず、操作軸を回動するには
所定の回転トルクが必要になる。
それにより操作時において、一定量前方に突出
した背凭れの前面を後方へ所定量後退すべく操作
軸を回動するには、所定の回転トルク以上でなけ
れば操作軸が回動しないから操作軸を急速に回動
することができず、カム部材のアーム部材に当る
部位は急速に変位せず、カム部材に当接しながら
アーム部材がパツド材の復元力により揺動し、カ
ム部材とアーム部材との間に隙間が生じないので
異音が発生することがない。
また走行中において、軸受部材あるいは操作軸
が振動しても、軸受部材と操作軸とは相対的に移
動せず、軸受部材と操作軸との間に隙間が生ずる
ことがなくガタ付きおよび異音も発生ぜず、それ
によりカム部材とアーム部材との間にも隙間が生
ぜずガタ付きおよび異音が発生することがない。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
各図は本考案の一実施例を示している。
第2図に示すように、座席10の背凭れ11に
はランバサポート機構(図示省略)が内蔵されて
おり、背凭れ11の側部12から側方に突出した
操作軸20の端部21には操作ノブ22が固着さ
れている。
第1図に示すように、背凭れ11のフレーム1
3の後面13aの両側位置には軸受部材14,1
4がそれぞれスポツト溶接されており、軸受部材
14,14によりその回動中心軸を略水平にして
操作軸20の両端が支持されている。軸受部材1
4は、U字状の軸受面部15に溶接用フランジ1
6,16が上下に延設されて成る。
第1図および第3図でわかるように、フレーム
13の後面13aの片側位置には、緩衝部材40
が固設されている。緩衝部材40は、操作軸20
に当接する硬質の樹脂部材層41と樹脂部材層4
1に重なる弾性部材層42とで形成されている。
先付けされる緩衝部材40は、弾性部材層42が
圧縮された状態で、後付けされる操作軸20とフ
レーム13の後面13aとの間に挟まれ、弾性部
材層42の復元力で操作軸20を後方(第3図に
おいてB2方向)へ押付けるようになつている。
操作軸20には軸受部材14と緩衝部材40と
の間にストツパーピン18が植設されており、ス
トツパーピン18がフレーム13の後面13aに
当接することにより、操作軸20が第1図におい
てA方向から見て時計方向に回動不能に構成され
ている。
操作軸20の一端部側にはカム部材25が固設
されている。カム部材25は多角形の平板であ
り、カム部材25の多角形の各辺でアーム部材3
0を段階的に押し込むように構成されている。
アーム部材30は背凭れ11のフレーム13に
固設された軸受部材(図示省略)に揺動可能に枢
支されている。アーム部材30は相互に対称な二
つのクランク状ロツドがU字形に接続されてな
る。アーム部材30は、その両端部である揺動中
心軸31を略水平にして軸受部材に支持されてい
る。略水平な揺動中心軸31から下方向へ折曲し
た腕部32の一方は操作軸20のカム部材25に
面するようになつている。
アーム部材30の遊端部33には押し部材50
が固着されている。押し部材50は矩形状の押し
板51の上下辺に補強用フランジ52を有して成
る。押し部材50の押し板51は、背凭れ11の
パツド材の裏面(図示省略)を臨んで配設され、
アーム部材30が第1図A方向から見て時計方向
に揺動するとパツド材の裏面を前方へ押し込むよ
うに構成されている。
次に作用を説明する。
背凭れ11のフレーム13に緩衝部材40を固
設し、単に、操作軸20を緩衝部材40に押し付
けるようにして、操作軸20を軸受部材40を介
して、背凭れ11のフレーム13に支持すればよ
い。
それにより、緩衝部材40の弾性部材層42の
復元力で操作軸20が押し返され、それにより、
操作軸20が軸受部材14の特定部位に常時当接
するようになり、ガタつきが防止される。
緩衝部材40の弾性部材層42の復元力により
樹脂部材層41が操作軸20を後方(第3図にお
いてB2方向)へ押し付け、操作軸20と軸受部
材14の軸受面部15との間の隙間はなくなる。
操作軸20を回動するには、緩衝部材40の樹
脂部材層41との摩擦力および軸受部材14の軸
受面部15との摩擦力以上の回転トルクが必要に
なる。
一定量突出した背凭れ11の前面を後方へ所定
量後退するために、操作ノブ22で操作軸20を
第1図においてA方向から見て時計方向へ回動す
ると、前記所定の回転トルク以上でなければ操作
軸20は回動せず、カム部材25のアーム部材2
0の腕部32に当る部位は急速に変化せず、アー
ム部材30は、その腕部32がカム部材25に当
接しながら揺動する。カム部材25とアーム部材
30の腕部32との間に隙間が生じないので異音
が発生することもない。
また走行中に軸受部材14あるいは操作軸20
が振動し、軸受部材14あるいは操作軸20に軸
受部材14の軸受面部15と操作軸20との間に
隙間が生ずる方向に力がかかると、その力以上の
付勢力で緩衝部材40が操作軸20を軸受部材1
4の軸受面部15に押し付けており、軸受部材1
4の軸受面部15と操作軸20との間に隙間が生
ずることがない。それにより操作軸20と軸受部
材14とのガタ付きがなく、異音も発生しない。
操作軸20と軸受部材14とのガタ付きがないか
らカム部材25とアーム部材30の腕部32との
間に隙間が生ぜずこれによるガタ付きおよび異音
が発生することもない。
前記実施例においては、一つの緩衝部材40で
操作軸20の一端部21を後方へ押圧するものを
示したが、操作軸20の両端部を押圧すべく二つ
の緩衝部材40を用いたものでもよい。
「考案の効果」 本考案に係る座席によれば、取付け作業性が良
く、操作時において異音を発生せず、走行中にお
いてガタ付きおよび異音を発生しないようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図は座席を破断して表わした要部斜視
図、第2図は座席の全体斜視図、第3図は第1図
−線断面図である。 10……座席、11……背凭れ、13……フレ
ーム、14……軸受部材、20……操作軸、30
……アーム部材、31……揺動中心軸、33……
遊端部、40……緩衝部材、41……樹脂部材
層、42……弾性部材層、50……押し部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 背凭れのパツド材を後方から押して背凭れの要
    部を前方に出没し、着座する者の好みに応じて腰
    部の支持感を調節するランバサポート機構を備え
    た座席において、 背凭れのフレームにその揺動中心軸を略水平に
    してアーム部材を枢支し、 該アーム部材の遊端部に背凭れのパツド材の裏
    面を臨む押し部材を固着し、 背凭れのフレームに緩衝部材を固設し、 前記アーム部材の後方位置に、背凭れのフレー
    ムに設けられた軸受部材によりその回動中心軸を
    略水平にするとともに、前記緩衝部材を押込むよ
    うにして操作軸を支持し、 該操作軸に、前記押し部材がパツド材を押すべ
    く前記アーム部材を前方へ押込んで揺動させるカ
    ム部材を固着し、 前記緩衝部材を、前記操作軸に当接する硬質の
    樹脂部材層と該樹脂部材層に重なる弾性部材層と
    で形成したことを特徴とする座席。
JP1987107309U 1987-07-13 1987-07-13 Expired - Lifetime JPH0517970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987107309U JPH0517970Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987107309U JPH0517970Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415557U JPS6415557U (ja) 1989-01-26
JPH0517970Y2 true JPH0517970Y2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=31341605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987107309U Expired - Lifetime JPH0517970Y2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517970Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4753354B2 (ja) * 2005-04-07 2011-08-24 タカラベルモント株式会社 理美容用シャンプー椅子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532116B2 (ja) * 1973-02-22 1980-08-22

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115026U (ja) * 1978-02-01 1979-08-13
JPS5826603Y2 (ja) * 1978-08-21 1983-06-08 立川スプリング株式会社 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置
JPS55111462U (ja) * 1979-02-01 1980-08-05
JPS5881136U (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 株式会社 タチエス 車両等の座席におけるシ−トバツクの座面調節装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532116B2 (ja) * 1973-02-22 1980-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415557U (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7204552B2 (en) Device for protecting cervical spine of seat occupant in automotive seat
JPH10119619A (ja) 車両用シートのヘッドレスト取り付け構造
JPH1099157A (ja) シートリクライニング装置
JPH0517970Y2 (ja)
JPH07505347A (ja) 座席,特に自動車用座席
JP2001026232A (ja) 車両用シート装置
JPS624205Y2 (ja)
JPH0638769B2 (ja) ランバ−サポ−ト装置
JP4629266B2 (ja) 椅子における背凭れ構造
JP2000050994A (ja) 椅子の傾動装置
JPH0741389Y2 (ja) リクライナー用ヒンジ
JPH0411546Y2 (ja)
JP3775934B2 (ja) リクライニング装置
JP3334461B2 (ja) 椅子の軸受け構造
JP2786778B2 (ja) 椅 子
JP2582233Y2 (ja) リクライニング装置
JP3842921B2 (ja) マッサージ機
JP2598045Y2 (ja) ヘッドレストの前後調節装置
JPS6347444B2 (ja)
JP2002225602A (ja) 車両用シート
JPH09164040A (ja) 車両用シートのランバサポート装置
JPH0711942U (ja) リクライニング装置
JP2582547Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH0668549U (ja) ランバーサポート装置
JPH0450845Y2 (ja)