JPH07505347A - 座席,特に自動車用座席 - Google Patents

座席,特に自動車用座席

Info

Publication number
JPH07505347A
JPH07505347A JP5517092A JP51709293A JPH07505347A JP H07505347 A JPH07505347 A JP H07505347A JP 5517092 A JP5517092 A JP 5517092A JP 51709293 A JP51709293 A JP 51709293A JP H07505347 A JPH07505347 A JP H07505347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
lever
spring
fixed
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5517092A
Other languages
English (en)
Inventor
マイラー,ヘルマン
マイヤー,マティアス
ヒュルナー,ヨーゼフ
Original Assignee
グラマー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラマー アーゲー filed Critical グラマー アーゲー
Publication of JPH07505347A publication Critical patent/JPH07505347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/54Seat suspension devices using mechanical springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/502Seat suspension devices attached to the base of the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/505Adjustable suspension including height adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/506Seat guided by rods
    • B60N2/508Scissors-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/54Seat suspension devices using mechanical springs
    • B60N2/544Compression or tension springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、座席特に、ばね特性が所望により調節可能なばね手段を含み、座席が 、底部と底部から上方向に突出する背部とを備えたL字形基底部を有し、底部上 に交差支持機構が配置されている自動車用座席に関する。
上記の種類の座席では、ばね手段のための空間が比較的僅かしかないためそれに 応じて小型のばね手段を使用しなければならない。しかしながら、その種の小型 の、または短いばね手段は通常堅いばね率、すなわち堅いばね特性を有し、これ は不利であると考えられる。
上記の種類の座席は米国特許第3,761.045号から公知である。その公知 の座席では、ばね手段が基底部の背部の中に配置されており、ばね手段の元応力 を調節して、座席に適した重量を調節することができる。この公知の座席でも、 ばね手段の配置に使用できる空間の量が小さいため、比較的短いばね手段が一般 的に使用されており、ばね手段が多少堅いばね特性を有することとなる。
フランス公開特許第773617号には、例えば図6に示すように、基底部の垂 直背部と座席との間に配置されたばね手段を有する座席が開示されている。この ばね手段は、座席上に備えられた方向変換ローラーの周りで案内されるたわみ部 品に接続されている。
独国特許第598,748号は、オートバイおよび他の自動車用のピリオン座席 として機能するスイングサドルが開示されており、このスイングサドルにおいて は、引張りばねがサドルカバーの下方に配置され、そのばねの一端が玉継手状の 機構によりピリオン座席の下部構造上の固定点に固定され、他端が振り子型レバ ー上の突起の切欠き部に、手で調節できるように懸垂されている。孔を有するブ ロックによりこの孔を通るばねの調節可能な末端を回転可能に支持するシャフト もしくは回転軸を移動させながらばねを調節するために、このシャフトもしくは 回転軸は、2箇所でシャフトに固定接続された歯部を有し、その歯部は2個の振 り子型レバー突起上の対応する歯の切欠き部に噛み合っている。このスイングサ ドルにおいては、ハンドレバーを移動させることにより、振り子型レバーをその 取付は軸を中心にして回転運動させることができ、これによりばね手段に大きな 、または小さな応力を作用させ、ばねを所望とするばね特性に調節することがで きる。しかしながら、これには、ここに記載する一般的な種類の座席については 記載されていない。
英国公開特許第2,169.504号には、座席用の、または本明細書の冒頭に 記載した種類の座席用のばね機構が開示されており、ここでは、ばね手段の元応 力を変えることにより、座席のばね特性を所望により調節することが示されてい る。この公知の座席にも上記の内容があてはまる、すなわち、比較的短いばねが 対応する堅いばね特性を与えている。
独国公開特許第1,530.670号には、トラクター用のばね駆動座席であっ て、その座席パンがシャシに対して揺れ腕(rocking arm) により 支持されており、その揺れ腕は一方で座席パンに固定されており、他方では自動 車に対して固定されている部分を中心に回動することができ、揺れ腕と自動車に 対して固定されている部分との間にガススプリングが配置された座席が開示され ている。その機構においては、座席パンの下側に調節レバーが回動できるように 取り付けられており、そのレバーはその下方を向いた自由端に引張りばね機構を 有し、その他端は、より高い位置にあって自動車に対して固定されている部分に 配置されており、その調節レバーは、略水平で前方を向いた位置に移動できる。
調節レバーの回転運動に対応して、引張りばね機構の長さが直線的に変化し、そ れによって座席のばねの堅さが直線的に変化する。
本発明は、本明細書の冒頭部分に記載した種類の座席であって、短いばね手段を 使用し、したがってばね特性が比較的堅いにも関わらず、ばね特性を適切に調節 して柔らかなばね効果を有する座席を提供することを目的とするものである。
本発明による座席は、2本のアームを有する回転レバーが、L字形基底部の背部 上において中央取付は軸を中心にして回転でき、少なくとも1個の引張りばねを 含むばね手段が、−末端が回転レバーの一方のアームに固定されて、他端が軸方 向で取付は軸と少なくとも略整列した関係で支持レバーの固定部分に固定されて おり、その支持レバーは、回転レバーのばね手段を有するアームの近傍に位置し 、取付は部分により背部に回転可能なように取り付けられており、交差支持機構 に回転できるように接続されていることを特徴とするものである。この構成にお いて、回転レバーおよび少なくとも1個の引張りばねは、少なくとも略水平に配 置され、回転レバーの第二アームは作動ハンドルを有し、支持レバーは回転レバ ーまたはばね手段と鋭角をなすことが好ましい。このような構造においては、座 席の横方向または幅方向の寸法またはL字形基底部の背部に適合して、少なくと も1個の引張りばねを備えたばね手段を使用することができ、その引張りばねは 、軸方向の寸法が比較的短いため堅いばね特性を有することができる、という利 点がある。回転レバーおよびばね手段が少なくとも略水平方向にある、回転レバ ーの通常の静止位置では、座席の交差支持機構に負荷がかかっても、ばね手段は 事実上引張られない、すなわち回転レバーのその位置においては、座席のばね作 用特性は非常に柔らかいものとなる。しかしながら、回転レバーをその中央取付 は軸を中心にして回転させると、交差支持機構に相当する負荷がかかった時に、 ばね手段が引張られ、その結果座席は堅いばね作用特性を有する。
本発明はそれ自体が堅いばね手段を使用して柔らかいばね特性が得られるという 特別な利点に加えて、回転レバーの調節をいつでも迅速に行えるという別の利点 があるが、これは、例えば座席の重量調節にスピンドル駆動を使用する場合には これまで不可能であった。
支持レバーを直線的に移動し、回転できるように背部に取り付けることにより、 簡単な設計構造を得ることができる。この目的のために、支持レバーに突出部を 設け、この突出部を座席基底部の背部にある関連する孔に単純に挿入するように していもよい。同様に、支持レバーを基底部の背部に、直線的には移動せず、回 転だけするように取り付けることも可能であり、この目的のために、支持レバー 自体が入れ予成にその長さを変えられるようにすることもできる。また座席のL 字形基底部の背部は、交差支持機構により基底部の上に支持された座席の背もた れを直線的に案内する機能をも果たす。
上述したように、本発明の座席では、ばね手段は好ましくは少なくとも1個の、 ばね定数の高−弓1張りばねを有する。つまりその引張りばねは、比較的小型で よく、したがって座席上に僅かな設置空間しか必要としない。
本発明の座席では、回転レバーと支持レバーとの間で、ばね手段と少なくとも略 平行な関係で減衰手段を備えることにより、座席の快適性をさらに向上させるこ とができる。
支持レバーの固定部分を交差支持機構の中央部品の一端に回転できるように接続 し、その中央部品を、その反対側に位置する他端で基底部の底部に回転、移動で きるように取付け、交差支持機構が好ましくは、中央部品に加えて、中央部品の 横方に配置され、中央部品の平面と交差する平面を形成し中央部品上に位置する 接続部品により一つに接続される2つの細長部品を有することが好ましい。その 構造において、中央部品は、平坦な部品の形態でもよく、重量を低減させるため にフレーム形状を有するようにしてもよい。
本発明による座席はい簡単な構造を有し、容易に組み立てることができ、時間と 労力をあまりかけずにばね特性を必要に応じて調節することができ、同時に、柔 らかいばね特性を達成し、このばね特性を容易かつ迅速に調節することができる 。
その他の細部、特徴および利点は、図面に示す、本発明の座席、特に自動車用座 席に関する下記の実施例により説明する。
図1は、本発明による座席の側面図、 図2は、図1に示す座席のクッションプレートおよび背もたれを除いた矢印II で示す方向から見た正面図、 図3は、図2に示す座席の矢印IIIで示す方向から見た必須部分を示す図、図 4は、図2に示す構造に類似した座席の実施例の一部を示す図、図5は、座席の 別の実施例の一部を示す図4と類似した図、図6は、図4のVI−Vl線断面図 、および図7は、図5のVII−VII線断面図である。
図1は、座席クック3ンプレート12およびその座席クッションプレート12か ら上方に突出した背もたれ14を有する、座席10.特に自動車用座席の側面図 である。座席クッションプレート12は、互いに交差する交差部品18および2 0を有する支持交差機構16の上に配置されている。交差部品18は、例えば図 2および3に示すように、欠落のないまたはフレーム状の部品である。交差部品 20は2個の細長部品22を有し、それらの細長部品22が横方向で交差部品1 8を挟み、接続部品24により一つに接続されているが、その接続部品24は交 差部品18上で接触する線に沿って位置し、その線が交差支持機構16の軸26 を形成し、その軸を中心として2個の交差部品18および2oが、図1の矢印2 8に示すように相互に回転可能となっている。
交差支持機構16は、底部32およびその底部32から上方向に突出する背部3 4を有するL字形の基底部30の上に配置されている。底部32は交差支持機構 16を取付けるとともに、背部34は座席10の背もたれ部分14を直線的に案 内するためにある。
交差支持機構16には、座席10にばね作用を与えるためのばね手段36が接続 されているが、その構造および配置を以下に図2および3を参照して説明する。
図2および3に示すように、回転レバー38が、その回転レバー38の中央区域 に配置された取付は軸40により、基底部30の背部34に回転可能に取り付け られている。この回転運動は図2の矢印42に示すものとなる。
取付は軸40により、第一のレバーアーム44および第二のレバーアーム46の 2本のアームを有する回転レバー38が形成される。ばね手段36を形成する引 張りばね48は、その固定末端50で第一レバーアーム44の、取付は軸4゜か ら離れた末端部に固定されている。このために、レバーアーム44は例えば固定 ビン52を備えている。引張りばね48の第二の固定末端54は、支持レバー5 8の固定部分56に固定されており、その支持レバー58は、回転レバー38の 前方に間隔を置いて配置されている(図3参照)。支持レバー58は、固定部分 56から離れた取付は部分6oにより、L字形基底部3oの背部34に直線的に 移動(図2および3の矢印62)、かつ回転移動(図2の矢印64)できるよう に取り付けられている。このために、背部34は孔66を有し、その中に支持1 //(−5gの取付は部分60が突出している。
支持レバー58の固定部分56は、交差支持機構16の交差部品18の一方の末 @fi!(68に回転できるように接続されている。支持レバー58の固定部分 56と、交差支持機構16の交差部品18の該第−末端部68との間の回転可能 な接続の態様を図4〜7に示し、以下にこれらの図面を参照してより詳細に説明 する。
交差部品18の、第−末端部68と反対側の第二末端部69(図1も参照)は、 基底部30の底部32に、取付は軸70(図1および3参照)を中心にして回転 できるように取り付けられている。第二交差部品20は、基底部30の底部32 上に、取付は紬70と平行な取付は軸72を中心にして回転できるように取り付 けられている(図1および3参照)。
図2に示すように、回転レバー38および引張りばね48は少なくとも略水平に 配置されている。回転レバー38がこの位置にある時に座席10に負荷がかかる と、すなわち、例えば座席の使用者が座席10の上に座ると、交差支持機構16 が対応して共に回転する(図1の双頭矢印28)、すなわち支持レバー58の固 定部分56が、交差部品18の第−末端部68に対応して、矢印74(図2参照 )に示す方向で垂直、下方に移動する。この場合、引張りばね48は実質的には 引き伸ばされない、すなわち、図2に示す回転レバー38の水平位置においては 、堅いばね特性の引張りばね48が使用されていても、柔らかいばね特性が与え られる。しかしながら、第ニレバーアーム46から突出したハンドル76を操作 することにより、回転レバー38を中央取付は軸40を中心として矢印78(図 2参照)の方向で下方に回転させると、引張りばね48は、例えば破線80で示 す位置に移動する。その位置で座席10に負荷がかかる、つまり座席の使用者が 座席10に座ると、図2に示すように、交差部品18および支持レバー58の固 定部分56の運動に対応して、矢印74の方向における運動が起こり、それに応 じて破線82に示すように引張りばね48の長さが増加する。引張りばね48の その長さ増加は、そのばねの堅いばね特性に対応する。
したがって、本発明により、所望のばね特性、すなわち所望のばね性能が、大き な力を作用させることなく、且つ迅速に調節でき、堅いばねでも柔らかいばねの 効果を達成できる座席10が得られる。
図4は、座席10の部品、すなわち基底部30の、回転レバー38が回転できる ように取り付けられた背部34の部分を示す。引張りばねであるばね手段30が その第一の固定末端50により、回転レバー38の第一レバーアーム44に固定 されている。ばね手段36は、第二の固定部分54により図2および3に示す座 席10の実施例と同様に、支持レバー58に固定されている。減衰手段84が、 ばね手段36と少なくとも略平行に、回転レバー38の第一レバーアーム44と 支持レバー58またはその固定部分との間に配置されている。
支持レバー58の固定部分56は、クリップまたはリング部品86により、交差 支持機構16の、図には一部だけを示す交差部品18に回転できるように接続さ れている。この目的のために、クリップまたはリング部品は、支持レバー58の 固定部分56に開けた孔88を通して、および交差部品18の第−末端部68に 設けられた孔90を通して回転できるように伸びている。
図4は、交差部品18の横に配置された(図2および3参照)細長部品22を有 する第二交差部品20は示していない。
支持レバー58は、図2および3に示す座席10の実施例と類似の様式で、基底 部30の背部34上に取り付けられているので、詳細な説明は省略する。
図6は、支持レバー58の一部および第−末端部68に穴90を有する交差部品 18の一部を断面で示すが、その穴を通してクリップまたはリング部品86が伸 びており、交差支持機構16の交差部品18を支持レバー58の固定部分56に 回転できるように接続している。支持レバー58の固定部分56に設けた、クリ ップまたはリング部品86が回転できるように通って伸びている孔は、図6でも 同様に番号88で示しである。
支持レバー58またはその固定部分56と、交差部品18またはその第−末端部 68との間を回転できるように接続するもう一つの態様を図5および7に示す。
この実施例では、固定部分56は丸い孔92を有し、その中にディスク94が回 転できるように、かつ脱落しないように取り付けられている。ディスク94は孔 96を有し、その中を通って、例えばフック状の形状を有し、交差部品18の第 −末端部68から一体となって突き出た突出部98が伸びている。
他の特徴では、図5および7に示す座席10の実施例は図4および6に示す座席 10の実施例と類似しているため、座席10のその他の細部の説明はここでは省 略する。
なお、図4および図5に示すように回転レバー38にばね手段36と略平行なダ ンパー84を設けてもよい。
各図面で共通の部分は同一番号で示しであるため、すべての部品をそれぞれの図 面に関して再度詳細に説明することは省略する。
、 、、 PCT/EP 93100787国際調査報告 フロントページの続き (72)発明者 ヒュルナー、ヨーゼフドイツ連邦共和国 8400 レーゲン スブルク プリジン ルプレヘト シュトラーセ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.座席、特にばね特性が所望により調節可能なばね手段(36)を備え、座席 (10)が、底部(32)および該底部(32)から上方向に突出した背部(3 4)を備えたL字形基底部(30)を有し、該底部(32)上に交差支持機構( 16)が配置されている自動車用座席であって、2本のアームを有する回転レバ ー(38)が、前記背部(34)に中央取付け軸(40)を中心にして回転可能 に取り付けられており、少なくとも1個の引張りばね(48)を有するばね手段 (36)の第一の端部(50)が前記回転レバー(38)の一方のアーム(44 )に固定され、該ばね手段(36)の第二の端部(54)が取付け軸(40)と 軸方向に少なくとも略整列した関係で支持レバー(58)の固定部分(56)に 固定されており、該支持レバー(58)は、前記回転レバー(38)の前記ばね 手段(36)が固定されたアーム(44)の近傍に位置し、取付け部分(60) により前記背部(34)に回転可能に取り付けられており、かつ前記交差支持機 構(16)に回転可能に接続されていることを特徴とする座席。 2.前記回転レバー(38)および前記少なくとも1個の引張りばね(48)が 少なくとも略水平に配置されており、該回転レバー(38)の第二アーム(46 )が作動ハンドル(76)を有することを特徴とする請求項1記載の座席。 3.前記支持レバー(58)が前記背部(34)に対し、直線的に移動可能であ り、かつ回転可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1または2記載 の座席。 4.前記ばね手段(36)が少なくとも1個の、高ばね定数の引張りばね(48 )を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の座席。 5.前記回転レバー(38)と前記支持レバー(58)との間で、前記ばね手段 (36)と少なくとも略平行に、減衰手段(84)が備えられていることを特徴 とする請求項1〜4のいずれか1項の座席。 6.前記支持レバー(58)の固定部分(56)が、前記交差支持機構の中央部 品(18)の第一の端部(68)に回転可能に接続され、該中央部品が、その反 対側に位置する第二の端部(69)により基底部(30)の前記底部(32)に 回転可能に取付けられ、該交差支持機構(16)が、前記中央部品(18)に加 えて、該中央部品(18)の横方に配置され、該中央部品(18)の平面と交差 する平面を形成し、該中央部品(18)上に位置する接続部品(24)により互 いに接続される2つの細長部品(22)を有することを特徴とする請求項1〜5 のいずれか1項記載の座席。
JP5517092A 1992-04-03 1993-04-01 座席,特に自動車用座席 Pending JPH07505347A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4211093.9 1992-04-03
DE4211093 1992-04-03
PCT/EP1993/000787 WO1993019950A1 (de) 1992-04-03 1993-04-01 Sitz, insbesondere fahrzeugsitz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505347A true JPH07505347A (ja) 1995-06-15

Family

ID=6455905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517092A Pending JPH07505347A (ja) 1992-04-03 1993-04-01 座席,特に自動車用座席

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5261724A (ja)
EP (1) EP0633845B1 (ja)
JP (1) JPH07505347A (ja)
KR (2) KR930021444A (ja)
DE (1) DE59301904D1 (ja)
WO (1) WO1993019950A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU670362B2 (en) * 1993-04-15 1996-07-11 G & J Lewis Enterprises Pty Ltd Seating suspension arrangement
US20030100532A1 (en) * 1997-02-14 2003-05-29 Gary S. Jacob Use of n-substituted-1,5-dideoxy-1,5-imino-d-glucitol compounds in combination therapy for treating hepatitis virus infections
US5927679A (en) * 1997-04-21 1999-07-27 Milsco Manufacturing Company Adjustable vehicle seat suspension
DE19740045B4 (de) * 1997-09-12 2006-07-06 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz mit Rückenlehne und Sitzschale
EP1165080A2 (en) * 1999-02-12 2002-01-02 G.D. SEARLE & CO. Use of substituted-1,5-dideoxy-1,5-imino-d-glucitol compounds for treating hepatitis virus infections
KR20020043889A (ko) * 2000-12-04 2002-06-12 이계안 버스용 드라이버 시트
WO2003082627A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 Milsco Manufacturing, A Unit Of Jason Incorporated Seat suspension
JP4453551B2 (ja) * 2002-05-21 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、及び、コンピュータシステム
JP4330383B2 (ja) * 2003-06-20 2009-09-16 株式会社デルタツーリング 低周波振動シート
DE102007007208B4 (de) * 2007-02-14 2009-10-15 Grammer Ag Fahrzeugsitz, insbesondere für ein Stapelfahrzeug
DE102016112119B4 (de) * 2016-07-01 2023-09-14 Grammer Aktiengesellschaft Federungsvorrichtung
US10765214B2 (en) 2017-06-02 2020-09-08 Inventor Group Gmbh Guide spring for a seating device and sprung seating device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA782871A (en) * 1968-04-16 Ab Nordpatent Resilient car-seat carriage
FR773617A (fr) * 1933-08-16 1934-11-22 Suspension perfectionnée pour voitures d'enfant, de poupée et de malade, pour sièges des véhicules et autres applications
DE598748C (de) * 1933-08-25 1934-06-18 Franke Akt Ges Geb Als Soziussitz fuer Motorraeder und andere Fahrzeuge dienender Schwingsattel
US2690786A (en) * 1952-04-09 1954-10-05 Carl P Sedlock Truck seat and mounting therefor
DE1405783B2 (de) * 1960-01-23 1973-06-14 Carl Bruns Werkzeugfabrik Gmbh, 3350 Kreiensen Schwingfederung, insbesondere fuer fahrzeugsitze
US3090647A (en) * 1960-10-28 1963-05-21 William P Moore Automotive suspension seat
DE1530670A1 (de) * 1964-05-30 1969-08-28 Eicher Traktor Landmasch Gefederter Fahrersitz fuer Schlepper
DE7115796U (de) * 1971-04-23 1971-07-22 Gebr Isringhausen Fahrzeugsitz mit hinterem fahrzeugfestem tragteil
CS185762B1 (en) * 1972-02-07 1978-10-31 Karlheinz Neher Suspension of the seat with parallel arranged guiding arms
US4089499A (en) * 1972-02-18 1978-05-16 Dunlop Limited Seats
FR2188525A5 (ja) * 1972-06-13 1974-01-18 Sable Freres Int
GB1432999A (en) * 1973-05-22 1976-04-22 Universal Oil Prod Co Vehicle seats
US4125242A (en) * 1974-09-28 1978-11-14 Messrs. Willibald Grammer Spring mounted seat with height adjustment
DE2704921C3 (de) * 1977-02-07 1981-08-20 Gebr. Isringhausen, 4920 Lemgo Abgefederter Fahrzeugsitz
DE2704920C2 (de) * 1977-02-07 1986-07-03 Gebr. Isringhausen, 4920 Lemgo Abgefederter Fahrzeugsitz
GB1587328A (en) * 1978-05-10 1981-04-01 Uop Inc Vehicle seats
GB2057260A (en) * 1979-08-14 1981-04-01 Uop Inc Vehicle seat suspension
GB2129678B (en) * 1982-11-10 1986-07-16 Chapman Ltd A W Seat-height adjustment mechanism
US4624437A (en) * 1985-01-08 1986-11-25 Tachikawa Spring Co. Ltd. Body-weight adjusting device of a seat suspension
JPS61128140U (ja) * 1985-01-31 1986-08-11
US5222709A (en) * 1990-04-13 1993-06-29 Rosdon Engineering And Manufacturing Pty. Ltd. Vehicle seat suspension unit
US5176355A (en) * 1991-12-09 1993-01-05 Carter John W Control for height of a seat
US5251864A (en) * 1992-04-21 1993-10-12 Tachi-S Co., Ltd. Suspension device for vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993019950A1 (de) 1993-10-14
US5490657A (en) 1996-02-13
US5261724A (en) 1993-11-16
KR930021444A (ko) 1993-11-22
EP0633845A1 (de) 1995-01-18
EP0633845B1 (de) 1996-03-13
KR950700834A (ko) 1995-02-20
KR100317088B1 (ko) 2002-11-22
DE59301904D1 (de) 1996-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334709A (en) Seat for vehicle
JPH07505347A (ja) 座席,特に自動車用座席
JPH10119619A (ja) 車両用シートのヘッドレスト取り付け構造
US4671569A (en) Resilient back-up mechanism for vehicle seat structure
JPS6266810A (ja) ランバ−サポ−ト装置
JPS62292543A (ja) 座席装置
JP2021534031A (ja) 車両シート用調整可能なランバーサポート
JPH08299098A (ja) 車両用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JPH0231000Y2 (ja)
JPH0523106Y2 (ja)
JPH0638769B2 (ja) ランバ−サポ−ト装置
KR830001973Y1 (ko) 다목적 리크라이닝(Reclining) 의자의 작동장치
JPS6410372B2 (ja)
JP2553186Y2 (ja) クッション性可変シート
JP3142441B2 (ja) 車輛用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JPH064755Y2 (ja) シート
JPH0225333Y2 (ja)
JPH0517970Y2 (ja)
JP3555173B2 (ja) 車両用シート
JPS6347444B2 (ja)
JP2527416Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト取付構造
JPS60239817A (ja) 自動車用レバ−装置
JPH0354741Y2 (ja)
JP2586683Y2 (ja) シートクッション
JPH0513234Y2 (ja)