JPH05179540A - 織機の織前位置調整方法 - Google Patents

織機の織前位置調整方法

Info

Publication number
JPH05179540A
JPH05179540A JP35998991A JP35998991A JPH05179540A JP H05179540 A JPH05179540 A JP H05179540A JP 35998991 A JP35998991 A JP 35998991A JP 35998991 A JP35998991 A JP 35998991A JP H05179540 A JPH05179540 A JP H05179540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
loom
woven cloth
winding motor
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35998991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2890363B2 (ja
Inventor
Junichi Nishino
順一 西野
Isao Yamashita
勲 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP35998991A priority Critical patent/JP2890363B2/ja
Publication of JPH05179540A publication Critical patent/JPH05179540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890363B2 publication Critical patent/JP2890363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バーテンプルを用いて織布を規制する形式の
織機において、停台後の再起動に際しての織前位置調整
を小さな誤差で正確に行なうことにより、織段の発生を
防止する。 【構成】 第1の発明においては、経糸張力を正規の値
から低下せしめ、巻取モーター34の逆回転によりバー
テンプル1の上顎11と織布Fとの食込みが外れるまで
織布Fを後退せしめ、巻取モーター34の正回転により
織前Cを所定位置に移動させ、経糸張力を正規の値に戻
し、爾後織機を再起動させる。第2の発明においては、
筬Rを緯打位置に位置させ、巻取モーター34の逆回転
によりバーテンプル1の顎11、12と織布Fとの食込
みが外れるまで織布Fを後退させ、巻取モーター34の
正回転により織前を所定位置に移動させ、爾後織機を再
起動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は織機の織前位置調整方
法に関するものであり、特にバーテンプルを用いて織布
を規制する形式の織機における停台後の再起動に際して
の織段発生を防止するための織前位置の調整技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】織機の停台後には、不良緯糸の除去によ
り、あるいは長時間停台による織布または経糸の伸びに
より、織前が正規位置よりずれる。これをこのままにし
て織機を再起動すると織段の発生を免れない。したがっ
て織機の再起動に先んじてずれた織前を所定位置に設定
してやる調整作業が必要となる。ここで「所定位置に設
定する」とは、正規位置に戻すか、再起動時の筬打力の
不足を考慮して正規位置よりも若干後方(すなわち経糸
の送出装置側)に設定するか、その他目的に応じて必要
な位置に設定するかの、いずれかを意味するものであ
る。この織前位置調整作業は通常巻取モーターの回転に
より自動的に行なわれるものであり、その後織機が再起
動されるようになっている。
【0003】このような織前位置調整作業の従来例とし
ては特開昭62−53452号に提案されたものがあ
る。この先願技術においては、織機の再起動に際して巻
取モーターを一旦余計目に逆回転させて、その後その余
計な分を巻き取ることにより、織前を正規位置より若干
後方の所定位置に移動させ、その後織機を再起動させて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの先願技術の
方法をバーテンプルを用いて織布を規制する形式の織機
に応用すると所期の目的を成功裡に達成することができ
ないのである。すなわちバーテンプルを用いた織機の場
合には、織布や経糸の張力によりバーテンプルと織布と
が食込み状態となっている。したがって単に巻取モータ
ーを必要量だけ回転させても、このような食込み状態が
解けず、織前を正確に所望の所定位置に移動させること
ができないのである。
【0005】さらに詳細に説明すると、バーテンプルと
織布との間には前(織布の巻取装置側)と後(経糸の送
出装置側)とに2個所の食込み点がある。先願技術の場
合でも、このうち前の方の食込み点は上記した余分目の
織布巻き戻しにより外すことができる。しかし大きな経
糸張力の存在が原因となって、後の方の食込み点は上記
した余分目の織布巻き戻しにより外すことはできないの
である。
【0006】これを無理して外すには余計目の巻戻し量
を非常に大きくする必要がある。そのように巻戻し量を
大きくするには、巻取モーターの制御量を多くする必要
があり、その分だけ織前位置の調整誤差が大きくなる。
したがって正確な織前位置調整が極めて困難となる。す
なわち最終的な調整対象である織布は伸縮性を有してい
るので、モーターの回転量と織布の移動量とは1対1で
は対応しないのである。この結果モーターの回転量に対
して織布の移動量の多少の誤差は避けられないのであ
る。しかも巻取モーターの回転量が多くなるほどこの誤
差も大きくなるのである。
【0007】この発明の目的は、バーテンプルを用いて
織布を規制する形式の織機において、停台後の再起動に
際しての織前位置調整を小さな誤差で正確に行なうこと
により、織段の発生を防止することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このためこの出願の第1
の発明においては、経糸張力を正規の値から低下せし
め、巻取モーターの逆回転によりバーテンプルの上顎と
織布との食込みが外れるまで織布を後退せしめ、巻取モ
ーターの正回転により織前を所定位置に移動させ、経糸
張力を正規の値に戻し、爾後織機を再起動させることを
要旨とする。
【0009】またこの出願の第2の発明においては、筬
を緯打位置に位置させ、巻取モーターの逆回転によりバ
ーテンプルの顎と織布との食込みが外れるまで織布を後
退させ、巻取モーターの正回転により織前を所定位置に
移動させ、爾後織機を再起動させることを要旨とする。
【0010】
【作用】いずれの発明の場合においても、織布張力の低
下と織布の後退によりバーテンプルの上下顎と織布との
食込みが完全に外れるので、爾後の巻取モーターの正回
転により織前を所定位置に設定することができる。
【0011】
【実施例】図1に示すのは第1の発明の一実施態様であ
る。図1はバーテンプル1の断面形状を示す。バーテン
プル1は、コアスピンドル2を遊嵌しており、織布Fの
全幅に亘り延在するものである。織布Fは下顎12、コ
アスピンドル2の周面および上顎11を経て巻取装置へ
と導かれる。コアスピンドル2は織布Fの張力によって
下顎12および上顎11側へ押圧され、織布Fはこれら
の間に食込み状態となっている。図1(A)に示すのは
調整前の状態であって、図中Sで示すのが織前の正規位
置Cである。この時の経糸張力は正規の値(T0)であ
る。
【0012】ついで図1(B)に示すように、送出モー
ターの正回転により経糸張力を正規の値(T0)から所
定の値(T1)まで低下させる。ここで経糸張力の所定
の値(T1)とは通常の経糸張力よりも低い値であれば
足りるが、好ましくはバーテンプル1の下顎12と織布
Fとの食込みが外れるのに充分な値とする。
【0013】つぎは図1(C)に示すように、巻取モー
ターの逆回転によりバーテンプルの上顎11と織布Fと
の食込みが外れるまで織布を後退させる。換言すれば織
前の位置が所定位置になるよりも余計目(例えば10m
m位)に織布を移動させるのである。なおここにいう
「所定位置」とは前記した意味である。その結果織前C
は正規位置よりもL1だけ後退する。なお図1(B)に
示すステップと図1(C)に示すステップとは逆にして
もよい。また同時に実行させてもよい。
【0014】このように上顎側の食込みが外れたら、図
1(D)に示すように巻取モーターの正回転により上記
の余計な分を巻き取って、織前を所定位置に移動させ
る。すなわちバーテンプル1と織布Fとの食込みを外す
には、上述の通りある程度の巻戻し量(例えば10m
m)が必要である。これだけ戻すと織前位置は所定位置
を越えて後方に離れ過ぎるので、その後に余計な分を巻
き取ることが必要となるのである。その結果織前Cは正
規位置よりもL2だけ後退した所定位置となる。
【0015】このように余計な分を巻き取ったならば、
図1(E)に示すように送出モーターの逆回転により経
糸張力を正規の値(T0)に戻してやる。爾後織機を再
起動させる。経糸張力の調整には、送出モーターの回転
より行なうのに代えて、他の公知の方法を採用できる。
例えばテンションローラ21を前方に移動させることに
より、または綜絖22を移動させ経糸Tをワープライン
に揃えることにより実現してもよい。
【0016】図2に示すのは第2の発明の一実施態様で
ある。図2(A)に示すのは調整前の状態であって、図
中Sで示すのが織前の正規位置である。この時筬Rは後
退位置にある。
【0017】まず図2(B)に示すように筬Rを緯打位
置に位置させる。緯打位置とは筬Rが織前Cに当接する
位置をいう。一般に筬は主軸を駆動源とするが、主軸と
は別設の専用のモーターを駆動源とすることもあり、こ
の発明ではいずれによって筬を移動させてもよい。また
この時の筬Rの位置は多少緯打位置から前後にずれてい
てもよい。
【0018】ついで図2(C)に示すように、巻取モー
ターの逆回転によりバーテンプル1の顎と織布Fとの食
込みが外れるまで織布Fを後退させる。換言すれば織前
を所定位置に位置させるに必要な回転量より余計目の回
転量だけ巻取モーターを逆回転させる。しかし筬Rが既
に緯打位置に置かれているので、織前は筬Rに阻まれて
それ以上後退しない。したがって筬Rとバーテンプル1
との間において織布Fが弛んだ状態となる。
【0019】最後に図2(D)に示すように織前を書定
位置に移動させるべく巻取モーターの正回転により余計
な分を巻き取る。、爾後図2(E)に示すように織機を
再起動させる。筬Rが織前Cから離れると、織前Cは正
規位置よりもL2だけ後退した書定位置となる。もっと
もこのときさらに織機を起動位置(通常クランク角30
0度)まで逆回転させ、その後再起動させてもよい。
【0020】図3に示すのはこの発明の方法を応用する
織機の概要構成の一例である。送出ビーム20からの経
糸Tはテンションローラー21を経て綜絖22により開
口され、緯入れの後筬Rにより織前に緯打されて織布F
となり、爾後ガイドローラー23、巻取ローラー24な
どを経て、巻取ビーム25に巻き取られる。
【0021】送出ビーム31には送出モータ31が、筬
Rには主軸32を介して原動モーター33が、また巻取
ローラー24には巻取モーター34がそれぞれ作動連結
されている。さらにテンションローラー21には張力検
出器47が付設されている。
【0022】図4に示すのはこの発明の方法を実施する
ためのシステムの概要構成の一例である。起動制御装置
41は送出制御装置42を介して送出モーター31に、
巻取制御装置43を介して巻取モーター34に、また原
動制御装置44を介して原動モーター33に、それぞれ
接続されている。送出制御装置42には上記の張力検出
器47が、巻取制御装置43には巻取モーター34に付
設された回転量検出器45が、又原動制御装置44には
主軸32に付設された角度検出器46が、それぞれ接続
されている。
【0023】起動制御装置41は織機起動信号DSの入
力後、送出、巻取および原動制御装置42、43、44
を作動させて、図1または図2に示す方法を実施する。
送出制御装置42は張力検出器47からの張力信号の入
力により、経糸張力が内部に設定記憶された目標値に一
致するように、送出モーター31の回転を制御する。巻
取制御装置43は巻取モーター34の回転量の入力によ
り、該回転量が内部に設定記憶された目標値に一致する
ように、巻取モーター34の回転を制御する。原動制御
装置44は主軸32のクランク角度信号の入力により、
主軸の回転位置が内部に設定記憶された目標値に一致す
るように、原動モーター33の回転を制御する。
【0024】なおここで巻取モーター34の回転量検出
器45は図1に示す方法を実施する上で必要であり、主
軸32の角度検出器46は図2に示す方法を実施する上
で必要なものである。
【0025】
【発明の効果】織前位置の調整をバーテンプルと織布と
の食込みを外した状態で行なえるので、織前位置を確実
に所定位置に持って行くことが可能となる。したがって
織段の発生を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の方法を示す側面説明図であ
る。
【図2】この発明の第2の方法を示す側面説明図であ
る。
【図3】この発明を応用する織機の概略構成を示す側面
図である。
【図4】この発明の方法を実施するシステムの一例を示
すブロック線図である。
【符号の説明】 1 バーテンプル 11 バーテンプルの上顎 12 バーテンプルの下顎 20 送出ビーム 21 テンションローラー 24 巻取ローラー 25 巻取ビーム 31 送出モーター 32 主軸 33 原動モーター 34 巻取モーター 41 起動制御装置 42 送出制御装置 43 巻取制御装置 44 原動制御装置 45 巻取モーターの回転量検出器 46 主軸の角度検出器 47 張力検出器 C 織前 F 織布 R 筬 T 経糸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーテンプルを用いて織布を規制する形式
    の織機における停台後の再起動に際して,経糸張力を正
    規の値から低下させ、巻取モーターの逆回転によりバー
    テンプルの上顎と織布との食込みが外れるまで織布を後
    退させ、巻取モーターの正回転により織前を所定位置に
    移動させ、経糸張力を正規の値に戻し、爾後織機を再起
    動させることを特徴とする織機の織前位置調整方法。
  2. 【請求項2】経糸張力の低下に際しては、バーテンプル
    の下顎と織布との食込みが外れるまで経糸張力を正規の
    値から低下させることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】経糸張力の調整を送出モーターの回転によ
    り行なうことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】バーテンプルを用いて織布を規制する形式
    の織機における停台後の再起動に際して,筬を緯打位置
    に位置させ、巻取モーターの逆回転によりバーテンプル
    の顎と織布との食込みが外れるまで織布を後退させ、巻
    取モーターの正回転により織前を所定位置に移動させ、
    爾後織機を再起動させることを特徴とする織機の織前位
    置調整方法。
JP35998991A 1991-12-27 1991-12-27 織機の織前位置調整方法 Expired - Lifetime JP2890363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35998991A JP2890363B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 織機の織前位置調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35998991A JP2890363B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 織機の織前位置調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179540A true JPH05179540A (ja) 1993-07-20
JP2890363B2 JP2890363B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18467326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35998991A Expired - Lifetime JP2890363B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 織機の織前位置調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255560A (ja) * 2008-05-12 2008-10-23 Tsudakoma Corp 織機の織り段防止方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255560A (ja) * 2008-05-12 2008-10-23 Tsudakoma Corp 織機の織り段防止方法及び装置
JP4616368B2 (ja) * 2008-05-12 2011-01-19 津田駒工業株式会社 織機の織り段防止方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2890363B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224520A (en) Weaving bar prevention in a jet loom
JPH05179540A (ja) 織機の織前位置調整方法
JP2565004B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP2906716B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP3132071B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP2623962B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP2611702B2 (ja) ジェットルームにおける起動方法
EP1310587A2 (en) Weft pullback control method
JPH0210250B2 (ja)
JP4057089B2 (ja) 織機における織段発生防止方法及び装置
JP2712292B2 (ja) 織機における織段発生防止方法
JP2619863B2 (ja) 織機における止段防止方法
JPH0210253B2 (ja)
JP2718056B2 (ja) 織機における織段発生防止方法
JP2906731B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2883616B2 (ja) 織機における織布巻き取りモータの作動方法
JP2611696B2 (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法
JP3087347B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2565006B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JPH0519344Y2 (ja)
JP2611697B2 (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法及び装置
JP2622708B2 (ja) 織機の運転方法
JP3006280B2 (ja) 織機における止段防止方法
JP3134331B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2000129557A (ja) 織機におけるレベリング装置