JPH05179490A - 縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用係合部の形成方法 - Google Patents

縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用係合部の形成方法

Info

Publication number
JPH05179490A
JPH05179490A JP3360381A JP36038191A JPH05179490A JP H05179490 A JPH05179490 A JP H05179490A JP 3360381 A JP3360381 A JP 3360381A JP 36038191 A JP36038191 A JP 36038191A JP H05179490 A JPH05179490 A JP H05179490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hooking
welding
treated
processed
conductive wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3360381A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Osada
勝行 長田
Jingo Kuwana
甚吾 桑名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP3360381A priority Critical patent/JPH05179490A/ja
Priority to US07/998,588 priority patent/US5249729A/en
Publication of JPH05179490A publication Critical patent/JPH05179490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/025Connecting cutting edges or the like to tools; Attaching reinforcements to workpieces, e.g. wear-resisting zones to tableware

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 確実に被処理材をラッキングできると共に、
押出から表面処理までのラインの流れを妨げることなく
ラッキング工程を自動化できるように、簡単な操作で生
産性よく、しかも切粉等の発生もなく縦吊式表面処理用
被処理材に引掛用係合部を形成できる方法を提供する。 【構成】 枠付ステーションへの搬送途中において、被
処理材1の端部表面に溶接によって突状の引掛け用係合
部を形成する。溶接は、コンベア2にて被処理材1を移
動させながら行うこともできるし、また溶接機4を移動
させながら行うこともできる。また、溶接部に導電性線
材9を供給しながら、該導電性線材を連続して複数の被
処理材の端部下面に溶接し、該導電性線材から成る引掛
け用係合部を形成することもできるし、被処理材の端部
下面及び/又は上面に点状、線状等の肉盛り状に溶接す
ることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦吊式表面処理用被処
理材の引掛け用係合部の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、アルミニウム押出形材な
どの長尺の被処理材を表面処理する方法として、図9に
示したような両端部に電極接点部31を有するキャリア
バー30に被処理材を縦吊りにし、この被処理材を脱脂
槽、水洗槽、及び電解槽などの一連の表面処理槽へ順次
搬送せしめ、夫々の処理槽に浸漬して陽極酸化皮膜や着
色皮膜を生成する縦吊式表面処理方法が実用化されてい
るが、従来、被処理材を供給するロード側において、未
処理の被処理材をキャリアバー30に取り付ける作業
は、被処理材の一本一本にクリップ状に挟着する吊下げ
具を取り付けた後、この吊下げ具をキャリアバー30の
下面長手方向に沿って設けられた導電バーに一つ一つ引
掛けていたため、少なからず人手を要するとともに多数
の被処理材を取扱わねばならないため、その作業は極め
て煩雑で能率の悪いものであり、表面処理工場の最大の
課題である省力化や能率向上などの一連の合理化推進に
とって大きな障害となっていた。又、従来の吊下げ具に
おける被処理材のラッキングは、被処理材の先端部を単
にクリップ式に挟んで保持しているだけであったため、
キャリアバーを起立して被処理材を縦吊にした場合、あ
るいは、各表面処理槽へ搬送する途中や浸漬のために昇
降させる際に、被処理材が吊下げ具から脱落する問題を
有しており、而も、充分な挟着保持力が得られないこと
から通電不良を起す原因ともなっていた。
【0003】このような問題点を解決するために、特公
昭55−6119号公報及び特公昭55−6120号公
報には、枠付ステーション直前の搬送コンベアにおける
搬送途中で、図10に示すような切欠き溝38を被処理
材1の端部に形成し、この切欠き溝38に被処理材挟持
装置(吊り治具)の押圧体34(又は支持板体33)の
先端に形成した引掛部35を引掛けてラッキングする方
法が開示されている。すなわち、例えば図9及び図10
に示したように、キャリアバー30の下面に固着された
一対のL型吊金具32,32によって支持板体33を挟
着保持すると共に、該支持板体33上に突設された支持
具36に回転可能に軸着された押圧体34の先端を曲折
して引掛部35を形成し、該引掛部35を被処理材1の
切欠き溝38に係合すると共に、押圧体34と支持具3
6との間に掛渡して連結されたスプリング37により押
圧体34の引掛部35が支持板体33に押圧されること
によって被処理材1を挟着保持せしめるものである。ま
た、上記公報には、上記ラッキングを自動的に行うこと
ができるラッキング装置も記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記特公昭55−61
19号公報及び特公昭55−6120号公報に記載のラ
ッキング方法により、ラッキング作業の能率向上及び被
処理材の脱落防止という要望は満足される。しかし、単
にラッキングを自動化しただけでは押出工程から表面処
理工程までの一貫した自動化にはつながらない。すなわ
ち、押出工程から表面処理工程までの流れを妨げないよ
うなラッキング工程の自動化が必要である。また、ラッ
キング工程を自動化する前提として、大小のサイズの被
処理材が同時にラッキングできること、酸化皮膜及び塗
膜厚さの均一性、着色の均一性を保つためには、被処理
材の大きさ(外周長、高さ、幅)に対して適当な間隔を
とる必要があること、従ってフリーピッチ化が必要で、
それをコンベアで枠付ステーションに搬送する時、フィ
ードコンベアと整列コンベアの間で一方(フィードコン
ベア又は整列コンベア)あるいは両方を変速コントロー
ルして必要な間隔とする等の方法で行う必要がある。す
なわち、(イ)形材毎に指示された間隔への調整、
(ロ)フリーピッチに対応する治具機構、及び(ハ)そ
のための形材の加工、が必要となる。
【0005】前記特公昭55−6119号公報及び特公
昭55−6120号公報に記載のラッキング方法は、ラ
ッキング工程の自動化の前提である前記(イ)〜(ハ)
の条件を満たしており、被処理材の落下がない方法で、
落下による各種トラブル(表面処理ラインの槽内に落下
材が立ったまま又は斜めに横たわって残り、その被処理
材に後続の被処理材が引掛ってトラブルを起すなど)が
発生しない。しかし、上記公報に記載の方法において
は、被処理材への切欠き溝の形成は、搬送コンベア途中
で把捉装置によって一旦被処理材を把捉した状態で回転
刃によって行われる。従って、押出工程から表面処理工
程までのラインの流れを妨げることになり、該ラインの
一貫した自動化を行うことは困難である。また、枠付ス
テーション又はそこへ供給される前の素材ステーション
の時点で切欠き作業が行われるため、被処理材への切粉
の付着、それによる傷の発生、転倒リフターで立てる時
の切粉の飛散による作業環境の悪化、ライン処理槽(脱
脂、水洗等)への切粉落下による堆積及びそれによる液
劣化などの問題がある。さらに、平板状の被処理材や条
材には回転刃により切欠きを形成することはできないの
で、このような被処理材は枠付できないという問題があ
る。
【0006】従って、本発明の目的は、前記したような
従来の問題を解決し、確実に被処理材をラッキングでき
ると共に、押出工程から表面処理工程までのラインの流
れを妨げることなく、ラッキング工程を自動化できるよ
うに、比較的に簡単な操作でしかも生産性よく縦吊式表
面処理用被処理材に引掛け用係合部を形成できる方法を
提供することにある。さらに本発明の目的は、フリーピ
ッチでラッキングでき、また従来のように切粉の発生や
それに伴う被処理材への切粉の付着、作業環境の悪化、
ライン処理槽への切粉落下による堆積及び液劣化等のト
ラブルもなく、しかも全ゆる形状の被処理材に適用する
ことができる縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用係合
部の形成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によれば、枠付ステーションへの搬送途中に
おいて、被処理材の端部表面に溶接によって突状の引掛
け用係合部を形成することを特徴とする縦吊式表面処理
用被処理材の引掛け用係合部の形成方法が提供される。
溶接は、コンベアにて被処理材を移動させながら行うこ
ともできるし、また溶接機を移動させながら行うことも
できる。また、突状の引掛け用係合部は、溶接部に導電
性線材を供給しながら、該導電性線材を連続して複数の
被処理材の端部下面に溶接し、該導電性線材から成る引
掛け用係合部を形成することもできるし、あるいは被処
理材の端部下面及び/又は端部上面に点状もしくは線状
に肉盛り状に溶接し、該肉盛り部から成る引掛け用係合
部を形成することもできる。
【0008】
【発明の作用】前記のように、本発明の縦吊式表面処理
用被処理材の引掛け用係合部の形成方法は、溶接によっ
て突状の引掛け用係合部を形成するものである。従っ
て、枠付ステーションへの搬送途中にその流れの中で加
工することができ、押出工程から表面処理工程までのラ
インの流れを妨げることはない。また、溶接法によるも
のであるため、従来の切欠き溝加工のような切粉が発生
することがなく、さらに全ゆる形状の被処理材に適用す
ることができる。このように溶接によって形成された突
状の引掛け用係合部に、被処理材挟持装置の押圧体又は
支持板体の先端に形成された引掛け部を引掛け係合させ
てラッキングすることができるので、迅速かつ簡単にラ
ッキングできると共に取付ピッチに制限がなく、また従
来の自動ラッキング装置をそのまま使用することができ
る。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例を説明しつつ、
本発明についてさらに詳細に説明する。図1は、導電性
線材(例えばアルミニウムの丸線、角線等)を搬送途中
の被処理材の端部下面に溶接する態様を示す。整列コン
ベア2にて整列されゆっくり移動している被処理材1の
整列コンベア2からはみ出ている端部下面に、導電性線
材供給装置10から一対の送りローラ7により供給しな
がら導電性線材9を当てがって、溶接部に溶接機4によ
り複数の被処理材1の端部下面に導電性線材9を溶接す
る。8は溶接部の送りローラである。溶接機4は台車6
上に整列コンベア2に直交する方向に移動可能に載置さ
れ、被処理材1の端部に溶接ヘッド5が接近でき、また
その溶接位置を任意に設定できるように構成されてい
る。一方、台車6もまた整列コンベア2の長手方向に移
動自在に床面11上に載置されており、溶接スピードを
上げるために溶接機4が移動しながら溶接できるように
構成されている。しかし、一般には、溶接機4は固定さ
れ、整列コンベア2により搬送されながら移動している
被処理材に溶接される。なお、導電性線材供給装置10
は台車6の移動の邪魔にならないように床面下に設置さ
れているが、床面上に設置することもでき、また台車6
に取り付けることもできる。このようにして導電性線材
9が端部下面に溶接された被処理材1は、次いで早送り
コンベア3によりラッキング装置に送られる。
【0010】前記のように、コンベア上に載置して搬送
されている被処理材1の下面はフラットな一定レベルの
面となっているので、被処理材の大小、厚薄に拘らず容
易に導電性線材を溶接付けすることができる。また、図
1に示すように導電性線材を溶接付けできる他、点状又
は線状に肉盛り状に溶接することもできる。導電性線材
を溶接付けする場合には枠外しでこれを切断又は衝撃を
与えて溶接を外す必要があるが、肉盛り状に溶接する場
合には、この切断作業が不要となるので有利である。溶
接方法としては、ホットワイヤ溶接、TIG溶接、MI
G溶接、レーザー溶接等を用いることができる。導電性
線材を溶接する場合、フィードコンベア上で溶接を行う
場合には溶接後被処理材毎に切り離して整列コンベアに
供給し、一方、整列コンベア上で行う場合にはその時点
で切り離すか、あるいは表面処理し、枠外しの時点で切
り離し、又は撤去する。一方、肉盛り状に溶接する場合
には、フィードコンベア上及び整列コンベア上のいずれ
で行ってもよい。なお、導電性線材の溶接の場合、前記
のように導電性線材の切断又は取外しが必要になるが、
特に切断によって切粉が発生することは、切粉が飛散し
て被処理材に付着し、傷等の原因になるので避けるべき
である。従って、プレス、シャーリング等で切断するこ
とが望ましい。また、枠付ステーションを押出後の熱処
理炉の後に連結し、パレットレスとすることもできる。
【0011】上記のようにして導電性線材が溶接された
被処理材のラッキング例を図2に示す。被処理材1の端
部下面には導電性線材から成る引掛け用係合部12が形
成されており、被処理材挟着装置の引掛部を引掛けてラ
ッキングする。すなわち、キャリアバー30の下面に固
着されたL型金具13により支持される支持板体14の
先端を曲折して形成した引掛部15により、上記被処理
材1の引掛け用係合部12に引掛けると共に、支持板体
14上に突設された支持具18に回転自在に軸着された
押圧体16の先端部17を板ばね19により被処理材1
に押圧せしめることにより、被処理材を挟着保持せしめ
るものである。
【0012】図3は、搬送中の被処理材の上部から肉盛
り状に溶接する態様を示す。すなわち、例えば整列コン
ベア2上に整列され搬送されている被処理材1の上部か
ら被処理材1の形状に合わせて溶接機4の溶接ヘッド5
を上下させながら、被処理材1の端部上面に線状、点状
等肉盛り状に溶接する。このような上方からの溶接法
は、例えば、図4に示すように下面にヒレ25aが突出
して上面がフラットな形状を有する被処理材25に有効
である。なお、上記上方からの溶接と共に下方からも溶
接し、被処理材の端部上下面に肉盛り状溶接部から成る
引掛け用係合部を形成することもできる。
【0013】図5は、図4に示すような被処理材の場合
に、被処理材挟着装置を勝手違いとした例を示す。すな
わち、被処理材1の端部上面に肉盛り状溶接ビードから
成る突状の引掛け用係合部20が形成されているので、
支持板体14を上側にし、その先端の引掛部15を上記
引掛け用係合部20に引掛け、押圧体16の先端部17
をスプリング23により被処理材1に押圧せしめ、被処
理材1を挟着保持する。なお、図5に示す例の場合、キ
ャリアバー30の下面に突設された膨出先端部を有する
断面ピン状の支承金具21にフォーク状の吊り金具22
が嵌め込み式に取り付けられているが、支持装置は任意
に設計変更可能である。
【0014】図6乃至図8は引掛け用係合部及び係合方
法の幾つかの変更例を示す。図6は中空の被処理材1の
上部端縁に引掛け用係合部20が形成され、被処理材1
の内部に平板状に形成された支持板体14が挿入され、
一方、押圧体16の先端部がL字形に曲折されて引掛部
24が形成され、この押圧体16の引掛部24を被処理
材1の上部端縁の引掛け用係合部20に引掛けると共に
押圧し、被処理材1を挟着保持するものである。一方、
図7は、被処理材1の上面に端縁から一定距離あけて線
状に肉盛り溶接ビードから成る引掛け用係合部20を形
成した例を示す。また、図8は、被処理材1の上下面両
面に端縁から一定距離あけて図7と同様な引掛け用係合
部20を形成し、これに支持板体14の引掛け部15及
び押圧体16先端の引掛部24を同時に引掛け係合させ
ると共に押圧し、被処理材1を挟着保持するものであ
る。
【0015】以下、本発明を適用した具体例を示す。 実施例 1 パレットに積載されたA−6063S形材を積下し装置
でフィードコンベア上に載せて搬送し、整列コンベアの
スピードを変えて指定された間隔に整列させる。それを
早送りコンベアに移行する直前に、図1に示すように整
列コンベアの下から5mm×3mmのA−6063S角
線を供給し、形材にあてがい、TIG溶接機で溶接し、
形材の端部下面に上記角線から成る突状の引掛け用係合
部を形成した。TIG溶接の条件は、交流32V,15
0Aで、溶接スピード0.3m/分、スキップ時スピー
ド10m/分であった。その後、上記引掛け用係合部を
枠付治具の引掛部に引掛け、上から押え治具にて圧着さ
せ、枠付けした。 実施例 2 上記実施例1において、溶接する場所をフィードコンベ
ア上とし、整列コンベア直前にMIG溶接(導電性線材
不要)する以外同様にして行い、肉盛ビードから成る引
掛け用係合部を形成した。MIG溶接の条件は、直流1
4〜20V,150Aで、溶接スピード0.6m/分、
スキップ時スピード10m/分であった。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明の縦吊式表面処理
用被処理材の引掛け用係合部の形成方法によれば、以下
のような効果・利点が得られる。 イ)被処理材の搬送途中に溶接によって突状の引掛け用
係合部を形成するものであるため、簡単な操作で生産性
よく引掛け用係合部を形成できる。また、ラインの流れ
を妨げることはなく、ラッキングの自動化のみならず、
押出工程から表面処理工程までのラインの一貫した自動
化、省人化を図ることができ、生産性を向上できる。 ロ)形状の大小、薄厚等に拘らず全ゆる形状の被処理材
に適用できる。 ハ)引掛け用係合部の形成は溶接により行われるため、
従来の切欠き溝加工のような切粉が発生することがな
く、被処理材への切粉の付着、それによる傷の発生、切
粉の飛散による作業環境の悪化、ライン処理槽への切粉
落下による堆積及びそれによる液劣化などの問題がな
い。 ニ)引掛け用係合部が導電性材料により形成されるた
め、通電不良になることがなく、表面処理の品質低下を
生じない。 ホ)引掛け用係合部が線状、点状等の突状に形成され、
これに被処理材挟持装置の引掛部を引掛けて挟着保持す
ることによってラッキングするため、被処理材取付がフ
リーピッチで可能であり、皮膜厚や着色の均一性を確保
でき、品質の低下を防止できる。また、迅速、確実かつ
簡単にラッキングできるので、被処理材の脱落によるト
ラブルがなく、稼動率及び生産性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用
係合部の形成方法の一実施例を示す概略側面図である。
【図2】本発明によって引掛け用係合部を形成した被処
理材の挟着装置によるラッキング例を示す部分断面側面
図である。
【図3】本発明の方法の他の実施例を示す概略側面図で
ある。
【図4】被処理材の一例を示す断面図である。
【図5】本発明によって引掛け用係合部を形成した被処
理材の他のラッキング例を示す部分断面側面図である。
【図6】本発明によって端縁に引掛け用係合部を形成し
た被処理材のラッキング例を示す部分断面図である。
【図7】本発明による引掛け用係合部の他の形成例を示
す部分斜視図である。
【図8】本発明によって引掛け用係合部を形成した被処
理材の他のラッキング例を示す部分断面図である。
【図9】キャリアバーの概略正面図である。
【図10】従来の引掛け用係合部及びラッキング例を示
す部分断面側面図である。
【符号の説明】
1 被処理材、2 整列コンベア、3 早送りコンベ
ア、4 溶接機、5 溶接ヘッド、6 台車、7,8
送りローラ、9 導電性線材、10 導電性線材供給装
置、12,20 引掛け用係合部、30 キャリアバ
ー。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠付ステーションへの搬送途中におい
    て、被処理材1の端部表面に溶接によって突状の引掛け
    用係合部12,20を形成することを特徴とする縦吊式
    表面処理用被処理材の引掛け用係合部の形成方法。
  2. 【請求項2】 コンベア2にて被処理材を移動させなが
    ら溶接を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 溶接機4を移動させながら溶接を行うこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 溶接部に導電性線材9を供給しながら、
    該導電性線材を連続して複数の被処理材1の端部下面に
    溶接し、該導電性線材から成る引掛け用係合部を形成す
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 被処理材の端部下面及び/又は端部上面
    に点状もしくは線状に肉盛り状に溶接し、該肉盛り部か
    ら成る引掛け用係合部を形成することを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
JP3360381A 1991-12-30 1991-12-30 縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用係合部の形成方法 Pending JPH05179490A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360381A JPH05179490A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用係合部の形成方法
US07/998,588 US5249729A (en) 1991-12-30 1992-12-30 Method for forming hook engaging part in thermal part of material for vertical suspension type surface treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360381A JPH05179490A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用係合部の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179490A true JPH05179490A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18469169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360381A Pending JPH05179490A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用係合部の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5249729A (ja)
JP (1) JPH05179490A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20040361A1 (it) * 2004-05-28 2004-08-28 Comau Spa Metodo e dispositivo per saldatura laser remota mediante robot, con controllo semplificato della direzione di focalizzazione del fascio laser.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729125A (en) * 1969-09-06 1973-04-24 Nippon Kokan Kk Tack-welding method and installation
JPS55119A (en) * 1978-06-16 1980-01-05 Sennen Tsuushin Kogyo Kk Imitation travelling sound generator
JPS556120A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Toshiba Corp Ignition device
JPH06157916A (ja) * 1992-11-30 1994-06-07 Warner Lambert Kk カプセル硬皮膜組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5249729A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002363796A (ja) 電気めっき装置
US3596043A (en) Method of seam welding overlapping workpieces
JPH05179490A (ja) 縦吊式表面処理用被処理材の引掛け用係合部の形成方法
JPH1122090A (ja) 建築構造体におけるスラブ用デッキの製造方法および製造装置
CN213861254U (zh) 锡膏印刷设备
CN210231882U (zh) 一种九折型材机柜柔性焊接系统
CN107498165B (zh) 一种带挂架的冷凝管排料点焊机
CN216708407U (zh) 一种口罩加工用耳带自动焊接口罩设备
JPH0422994B2 (ja)
JPH05179492A (ja) 縦吊式表面処理用被処理材の端部加工法
CN212495854U (zh) 一种沾锡点焊装置
CN211680437U (zh) 一种半自动焊接装置
JP2004217954A (ja) めっき治具
JPH0770793A (ja) 表面処理装置
JPS6251710B2 (ja)
JPH0535854U (ja) 表面処理用被処理材の吊付装置
CN215966806U (zh) 一种圆筒膜式壁双相不锈钢埋弧自动焊机专用装置
CN212771293U (zh) 一种自动烫头包边机
JPS59153894A (ja) プリント配線用基板の自動鍍金装置
JPH06158394A (ja) 形材ラッキング用キャリアバー及び吊下げ用治具並びに自動ラッキング装置
CN108817664B (zh) 一种主梁激光焊接方法
LINDSAY Some guidelines for the Design, Care & construction of plating racks
JP3436105B2 (ja) 被処理物ラッキング装置
JPH09143798A (ja) 特殊形材の枠吊り方法
JP2001079469A (ja) 液圧転写装置とそれに使用するワーク搬送装置