JPH05179125A - 低光沢の熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

低光沢の熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05179125A
JPH05179125A JP3360387A JP36038791A JPH05179125A JP H05179125 A JPH05179125 A JP H05179125A JP 3360387 A JP3360387 A JP 3360387A JP 36038791 A JP36038791 A JP 36038791A JP H05179125 A JPH05179125 A JP H05179125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
weight
resin composition
glycidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3360387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147960B2 (ja
Inventor
Tomohide Fujiguchi
智英 藤口
Hideyuki Itoi
秀行 糸井
Akihiro Saito
明宏 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP36038791A priority Critical patent/JP3147960B2/ja
Priority to ES92311295T priority patent/ES2129436T3/es
Priority to DE69228920T priority patent/DE69228920T2/de
Priority to EP92311295A priority patent/EP0549206B1/en
Publication of JPH05179125A publication Critical patent/JPH05179125A/ja
Priority to US08/149,159 priority patent/US5395889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3147960B2 publication Critical patent/JP3147960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 十分な低光沢性を有し、しかも機械的強度及
び耐候性の優れた芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
を提供すること。 【構成】 (A)(1)ポリカーボネート樹脂99〜70重量%及
び (2)(メタ)アクリル酸グリシジルより誘導される単
位を含む付加重合体1〜30重量%から成る組成物100重
量部;並びに、(B) 有機酸、リン酸、亜リン酸、次亜リ
ン酸、及び/またはカルボキシル基、アミノ基、水酸
基、酸無水物基及びチオール基から成る群より選択され
る官能基を1個以上有する有機酸以外の化合物 0.001〜
1重量部を含むことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芳香族ポリカーボネート
系樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、低光沢でしかも
優れた機械的強度及び耐候性を有する芳香族ポリカーボ
ネート系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】芳香族ポリカーボネートは、
機械的強度、耐候性、光安定性及び耐熱性に優れ、広く
使用されている。しかし、その成形品はしばしば光沢を
有する。いくつかの用途では、光沢を有することが望ま
しいが、しかし例えばコンピューター末端のハウジン
グ、タイプライター、数々の電機器具及びある種の自動
車部品等の製品に対しては、しばしばつや消しまたは非
光沢の表面が好ましい。
【0003】表面エンボス加工による光沢の除去は、別
の工程を必要とし、コストを増し、その上、その後の磨
耗によりエンボス加工されたつや消し表面が消滅され、
光沢を再現させる可能性がある。微粉シリカ、ケイ酸
塩、アルミナまたは他の鉱物質充填剤等のつや消し剤の
添加は、しばしば衝撃強さなどの物理的性質に悪影響を
及ぼす。ポリマー性のつや消し剤の添加の試みも、しば
しば、衝撃強さのみでなく、熱変形温度、耐候性、光安
定性、及び他の重要な性質などの物理的性質にも悪影響
を及ぼすことになる。
【0004】低光沢でしかも優れた機械的強度及び耐熱
性を有する芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物とし
て、ブタジエン系ゴム重合体及びその他の成分をブレン
ドされた組成物が、例えば特開昭59-193950 号公報、特
開昭60-020955 号公報、特開昭61-174257 号公報及び特
開昭63-156851 号公報より知られている。しかし、ブタ
ジエン系ゴム重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成
物は、しばしば不十分な耐候性を示し、それ故高い耐候
性を要求される用途には適さない。このように、従来の
ポリカーボネート系樹脂組成物において、優れた機械的
特性、優れた耐候性及び低い光沢を同時に満足させるこ
とは困難であった。
【0005】そこで本発明は、低光沢でしかも機械的特
性及び耐候性の優れたポリカーボネート系樹脂組成物を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、芳香族ポリ
カーボネート系樹脂組成物に、(メタ)アクリル酸グリ
シジル系重合体、並びに、有機酸、リン酸、亜リン酸、
次亜リン酸、及び/またはカルボキシル基、アミノ基、
水酸基、酸無水物基及びチオール基から成る群より選択
される官能基を1個以上有する有機酸以外の化合物を加
えると、芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物の特性を
損なわずに、光沢を減じることができると言うことを見
出した。
【0007】すなわち本発明は、 (A)(1)ポリカーボネート樹脂99〜70重量%、及び(2)
(メタ)アクリル酸グリシジルより誘導される単位を含
む付加重合体1〜30重量%から成る組成物 100重量部、
並びに (B) 有機酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、及び/ま
たはカルボキシル基、アミノ基、水酸基、酸無水物基及
びチオール基から成る群より選択される官能基を1個以
上有する有機酸以外の化合物 0.001〜1重量部 を含むことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
【0008】ここで、上記の成分(B) を使用すること
が、本発明の重要な要件である。該成分を使用すること
により、樹脂組成物の光沢を大幅に減じることができ
る。これは全く予期されなかったことである。
【0009】本発明において使用する、成分(A)(1)のポ
リカーボネート系樹脂は、公知のホスゲン法または溶融
法により作られた芳香族ポリカーボネートである(例え
ば特開昭63-215763 号公報及び特開平2-124934号公報参
照)。ポリカーボネート系樹脂は、カーボネート成分及
びジフェノール成分よりなる。カーボネート成分を導入
するための前駆物質としては、例えばホスゲン、ジフェ
ニルカーボネート等が挙げられる。また、適したジフェ
ノールとしては、例えば2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(いわゆるビスフェノールA);2,2-ビス
(3,5-ジブロモ-4- ヒドロキシフェニル)プロパン;2,
2-ビス(3,5-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)プロパ
ン;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン;1,1-ビス(3,5-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)デ
カン;1,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン;1,
1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロドデカン;1,1-
ビス(3,5-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)シクロド
デカン;4,4-ジヒドロキシジフェニルエーテル;4,4-チ
オジフェノール;4,4-ジヒドロキシ-3,3- ジクロロジフ
ェニルエーテル;及び4,4-ジヒドロキシ-2,5- ジヒドロ
キシジフェニルエーテル等が挙げられる。これらを単独
で、または組み合わせて使用できる。また、この他に、
3以上のフェノール性水酸基を有する化合物を使用する
ことも可能である。
【0010】次に、本発明において使用する成分(A)(2)
について述べる。本発明において、成分(A)(2)(メタ)
アクリル酸グリシジルより誘導される単位を含む付加重
合体とは、(メタ)アクリル酸グリシジルより誘導され
る単位を含有する重合体総てを包含し、メタクリル酸グ
リシジル(GMA)またはアクリル酸グリシジルのホモ
ポリマー及び両者のコポリマー以外に、他のモノマーと
の共重合体であっても良い。成分(A)(2)が共重合体であ
る場合、該共重合体は、(メタ)アクリル酸グリシジル
より誘導される単位を1重量%以上含有するのが好まし
く、さらに好ましくは、芳香族ビニル化合物例えばスチ
レン、シアン化ビニル化合物例えばアクリロニトリル、
(メタ)アクリル酸のような不飽和カルボン酸またはそ
のアルキルエステル例えばメタクリル酸メチル、アクリ
ル酸メチルから成る群より選択される化合物との共重合
体またはターポリマーである。より好ましくは、GMA
‐スチレン共重合体、GMA‐スチレン‐アクリロニト
リル共重合体を、成分(A)(2)として使用する。これら成
分(A)(2)は、成分(A)(1)99〜70重量%に対して1〜30重
量%、好ましくは成分(A)(1)97〜85重量%に対して3〜
15重量%配合される。成分(A)(2)が1重量%未満では光
沢がさほど低下せず、また、30重量%より多いと、組成
物の機械的強度が低下する。
【0011】成分(B) として使用する化合物は、有機
酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、あるいは、有機酸
以外の、カルボキシル基、アミノ基、水酸基、酸無水物
基及びチオール基から成る群より選択される官能基を1
個以上有する化合物である。これらの化合物の内の一種
のみを用いても良く、また二種以上を併用しても良い。
ここで使用する有機酸には特に制限はなく、種々の公知
のものを使用することができる。例として、酢酸、プロ
ピオン酸、マロン酸、コハク酸、ステアリン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、クエン酸、安息香酸、フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等のカルボン酸、
及びベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等のスル
ホン酸類などが挙げられるが、これらに限定されない。
それら有機酸がさらに、アミノ基、水酸基、酸無水物
基、チオール基等の他の官能基を有していても良い。リ
ン酸、亜リン酸、次亜リン酸はいずれも周知であり、こ
こで特に説明する必要はない。カルボキシル基、アミノ
基、水酸基、酸無水物基及びチオール基から成る群より
選択される官能基を1個以上有する化合物は、例えば、
それらの官能基を2個以上有しても良く、その場合2個
以上の官能基は同じでも異なっていても良い。また、他
の官能基を有していても良い。それら化合物の例として
は、ジエチレントリアミン、m-フェニレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、無水マレイン酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロフタ
ル酸無水物、ピロメリット酸無水物、ドデシルコハク酸
無水物、エタンチオール、フェニルチオール等が挙げら
れるが、これらに限定されない。成分(B) は、成分(A)
(すなわち成分(A)(1)と成分(A)(2)との合計)100 重量
部に対して 0.001〜1重量部、好ましくは0.01〜0.5 重
量部の量にて、本発明の樹脂組成物中に含まれる。成分
(B) が 0.001重量部未満では組成物の光沢が十分に減少
せず、また、1重量部を越えると、組成物の機械的強
度、耐熱性等の特性が低下する。
【0012】さらに本発明の樹脂組成物は、その物性を
損なわない限りにおいて樹脂の混合時、成形時に他の樹
脂、特にゴム状物質、慣用の添加剤、たとえば顔料、染
料、強化剤、充填剤、耐熱剤、酸化劣化防止剤、耐候
剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑剤、流動性改良剤、
帯電防止剤などを添加することができる。
【0013】強化充填剤は、微粉砕のアルミニウム、鉄
またはニッケルなど、金属酸化物及び非金属、例えば炭
素フィラメント、ケイ酸塩、例えば雲母、ケイ酸アルミ
ニウム(粘土)、タルク、石綿、二酸化チタン、珪灰
石、ノバキュライト、チタン酸カリウム及びチタン酸塩
ウイスカー、ガラスフレーク、ガラスビーズ及びガラス
繊維ならびにポリマー繊維のなかから選択するか、また
はこれらの組合せとすることができる。
【0014】強化充填剤は強化作用を呈し得る量使用す
ればよいのであるが、普通組成物の総重量の1〜60重量
%とする。好適な範囲は5〜50重量%である。好適な強
化剤はガラスである。
【0015】本発明の組成物が臭素化ビスフェノールか
らなるポリカーボネートを含む場合、これにより達成さ
れる難燃性を相乗的に高めるために、本発明の組成物中
にさらに無機または有機アンチモン化合物を配合し得
る。
【0016】安定剤、酸化防止剤として、ヒンダードフ
ェノール、ホスファイト、リン酸金属塩、亜リン酸金属
塩等を混入することができる。
【0017】本発明の樹脂組成物を製造するに際して
は、従来から公知の方法で各成分を混合することができ
る。例えば、各成分をターンブルミキサーやヘンシェル
ミキサー、リボンブレンダー、スーパーミキサーで代表
される高速ミキサーで分散混合した後、押出機、バンバ
リーミキサー、ロール等で溶融混練する方法が適宜選択
される。
【0018】
【実施例】以下の実施例および比較例においては、各成
分として以下のものを使用した。 成分(A)(1): ‐芳香族ポリカーボネート:Lexan 141 (商標;ゼネラ
ルエレクトリック社製、ビスフェノールAとホスゲンよ
り製造されたもの、塩化メチレン中25℃での固有粘度:
0.51dl/g ) 成分(A)(2): ‐G-1005SA (商標;日本油脂株式会社製、5重量%G
MA含有スチレン‐アクリロニトリル系共重合体) ‐G-1005S(商標;日本油脂株式会社製、5重量%GM
A含有スチレン系共重合体) 成分(B) : ‐クエン酸 ‐亜リン酸 ‐無水マレイン酸 他成分(比較例にて使用) ‐ABS樹脂:ブレデックス301 〔商標;ボルグ・ワー
グナー・ケミカル社製、約24%のアクリロニトリル単量
体単位、34%のブタジエン単量体単位及び42%のスチレ
ン単量体単位を含む粉末化ABS共重合体(ゴム含量34
%)、実質的に米国特許第3,238,275 号明細書記載の乳
化重合法により製造されたものと考えられる〕
【0019】
【実施例1〜6及び比較例1〜5】表1に示す割合(重
量比)の成分を、50mm二軸押出機で混練設定温度 260
℃、回転数290rpmで溶融混練し、ペレットを作った。こ
のペレットを用いて、設定温度 260℃、金型温度60℃の
条件にて成形品を作成し、以下の基準に準拠して物性を
測定した。 ‐ノッチ付きアイゾット衝撃強度 … ASTM D256 ‐引張り強度、及び引張り伸び … ASTM D638 ‐曲げ強度、及び曲げ弾性率 … ASTM D790 その結果を表1に示す。
【0020】また、成形品(50×50×3 mm角板)の表面
の光沢度を、デジタル変角光沢計(UGV−40、スガ
試験機株式会社製)を用いて測定した。その結果をま
た、表1に示す。
【0021】さらに、グレーに着色した成形品(50×50
×3 mm角板、光沢度の測定に使用した成形品と同様にし
て作成)に対し、耐候試験機(アトラス社製のCi35
型)を用いて、ブラックパネル温度63℃、湿度50%の条
件下で、放射波長 340nm、放射照度0.39W/m2 のキセ
ノンアークランプにより照射を行った。その後、分光光
度計(村上色彩技術研究所製のCA35型)を用いて初期
色相とその色差値(ΔE)を測定した。その結果をま
た、表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明により、十分な低光沢性を有し、
しかも機械的強度、耐熱性及び耐候性の優れた芳香族ポ
リカーボネート系樹脂組成物が提供された。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/16 KKK 7167−4J //(C08L 69/00 101:02)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(1)ポリカーボネート樹脂99〜70重量
    %、及び(2)(メタ)アクリル酸グリシジルより誘導さ
    れる単位を含む付加重合体1〜30重量%から成る組成物
    100重量部、並びに (B) 有機酸、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、及び/ま
    たはカルボキシル基、アミノ基、水酸基、酸無水物基及
    びチオール基から成る群より選択される官能基を1個以
    上有する有機酸以外の化合物 0.001〜1重量部 を含むことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (メタ)アクリル酸グリシジルより誘導
    される単位を含む付加重合体が、(メタ)アクリル酸グ
    リシジルより誘導される単位を1重量%以上含有する、
    芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物及び不飽和
    カルボン酸アルキルエステル化合物から成る群より選択
    される化合物の重合体である、請求項1記載の熱可塑性
    樹脂組成物。
JP36038791A 1991-12-27 1991-12-27 低光沢の熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3147960B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36038791A JP3147960B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 低光沢の熱可塑性樹脂組成物
ES92311295T ES2129436T3 (es) 1991-12-27 1992-12-10 Composiciones de resinas termoplasticas de poco brillo.
DE69228920T DE69228920T2 (de) 1991-12-27 1992-12-10 Schwachglänzende thermoplastische Harzzusammensetzungen
EP92311295A EP0549206B1 (en) 1991-12-27 1992-12-10 Low-gloss thermoplastic resin compositions
US08/149,159 US5395889A (en) 1991-12-27 1993-11-08 Low-gloss thermoplastic resin compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36038791A JP3147960B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 低光沢の熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179125A true JPH05179125A (ja) 1993-07-20
JP3147960B2 JP3147960B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=18469193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36038791A Expired - Fee Related JP3147960B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 低光沢の熱可塑性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5395889A (ja)
EP (1) EP0549206B1 (ja)
JP (1) JP3147960B2 (ja)
DE (1) DE69228920T2 (ja)
ES (1) ES2129436T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121254A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toagosei Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物および成形品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2125898A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-17 Tadayuki Ohmae Thermoplastic resin composition
US5770652A (en) * 1994-11-28 1998-06-23 Gen Electric Dispersive reactive extrusion of polymer gels
DE69530358T2 (de) 1994-11-28 2004-03-04 General Electric Co. Reaktive Extrusion von Polymergelen
US7098274B2 (en) * 2002-08-27 2006-08-29 Acushnet Company Compositions for golf equipment
US7205342B2 (en) * 2003-10-10 2007-04-17 General Electric Company Poly(arylene ether) composition and method of molding
US7557158B2 (en) * 2004-09-15 2009-07-07 Rohm And Haas Company Gloss reducing polymer composition

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL160310C (nl) * 1970-04-22 1979-10-15 Bayer Ag Werkwijze ter bereiding van gepigmenteerde thermoplastische aromatische polycarbonaatharsen.
US3951903A (en) * 1974-11-01 1976-04-20 Gte Sylvania Incorporated Modified polycarbonate resin
US4254015A (en) * 1979-01-22 1981-03-03 The Dow Chemical Company Polycarbonate containing an aromatic sulfonamide as an ignition depressant
JPS60215052A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
US4533690A (en) * 1984-04-26 1985-08-06 General Electric Company Flame retardant polycarbonate compositions
JPS61174257A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 艶消し効果のある熱可塑性樹脂組成物
JPS63156851A (ja) * 1986-12-22 1988-06-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 艶消しされた熱可塑性樹脂組成物
JPS63291948A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Showa Denko Kk 樹脂混合物
US4868244A (en) * 1988-12-27 1989-09-19 General Electric Company Low-gloss carbonate polymer blends
US4885335A (en) * 1988-12-27 1989-12-05 General Electric Company Low gloss thermoplastic blends
US4902743A (en) * 1988-12-27 1990-02-20 General Electric Company Low gloss thermoplastic blends
US5055523A (en) * 1989-03-20 1991-10-08 Ce Plastics Japan Limited Aromatic polycarbonate resin composition
JPH0324149A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
DE3939046A1 (de) * 1989-11-25 1991-05-29 Basf Ag Thermoplastische formmassen mit hoher kaeltezaehigkeit
JP2556384B2 (ja) * 1989-12-27 1996-11-20 日本ジーイープラスチックス株式会社 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121254A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toagosei Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPWO2005121254A1 (ja) * 2004-06-11 2008-04-10 東亞合成株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4725514B2 (ja) * 2004-06-11 2011-07-13 東亞合成株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69228920D1 (de) 1999-05-20
EP0549206A3 (en) 1993-08-04
ES2129436T3 (es) 1999-06-16
EP0549206A2 (en) 1993-06-30
DE69228920T2 (de) 1999-12-09
US5395889A (en) 1995-03-07
JP3147960B2 (ja) 2001-03-19
EP0549206B1 (en) 1999-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685406B2 (ja) 改質耐候性ポリエステル成形用組成物
JP3117030B2 (ja) 低光沢の熱可塑性樹脂組成物
US4880876A (en) Thermoplastic polyester molding materials having low-temperature impact strength
JP3827400B2 (ja) 耐衝撃性改良熱可塑性樹脂成形用組成物およびそれから成形された物品
JP3147960B2 (ja) 低光沢の熱可塑性樹脂組成物
US20050228130A1 (en) Thermoplastic composition providing a low gloss, textured surface, and method
JP3346885B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
EP0558265A1 (en) Low gloss polycarbonate/ABS blends
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3713285B2 (ja) ヒドロキシ官能化グラフト共重合体を使用することによって得られる低光沢度のポリカーボネート/abs配合物
JPH0812869A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3114282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01266159A (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
JPH07118485A (ja) 低光沢の熱可塑性樹脂組成物
US11174384B2 (en) Polycarbonate composition and polycarbonate molding material having improved flowability
JPH06299021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3791970B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JPH06306230A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004137423A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09316318A (ja) 難燃性樹脂組成物
US20070112144A1 (en) Method for decreasing gloss in molded article
JPH08165422A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH07286085A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299058A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09309988A (ja) ブロー成形用樹脂組成物および成形品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees