JPH0517891Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517891Y2
JPH0517891Y2 JP1986201389U JP20138986U JPH0517891Y2 JP H0517891 Y2 JPH0517891 Y2 JP H0517891Y2 JP 1986201389 U JP1986201389 U JP 1986201389U JP 20138986 U JP20138986 U JP 20138986U JP H0517891 Y2 JPH0517891 Y2 JP H0517891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
infrared
receiving device
filter
infrared receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986201389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986201389U priority Critical patent/JPH0517891Y2/ja
Publication of JPS63108651U publication Critical patent/JPS63108651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517891Y2 publication Critical patent/JPH0517891Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は赤外線受信装置に係り、特に赤外線透
過フイルタの取付を強固にした赤外線受信装置に
関する。
〈従来の技術〉 一般にテレビジヨン、ビデオテープレコーダ等
を遠隔操作する手段として赤外線を利用したリモ
コンが知られている。このリモコンは赤外線を発
射する赤外線発信装置と、赤外線を受ける赤外線
受信装置とにより構成されている。そして赤外線
発信装置は送信しようとする信号(電気的信号)
を赤外線に光電変換して発信し、一方、赤外線受
信装置は上記赤外線を赤外線検出部材であるフオ
トダイオードにより検出してこれを電気信号に変
換することにより、ワイヤレスで遠隔操作を行な
うことができる。
従来の赤外線受信装置の一例を第5図に示す。
同図は、従来の赤外線受信装置1の要部を示す断
面図である。赤外線受信装置1は大略キヤツプ2
及びステム3よりパツケージ4、赤外線透過フイ
ルタ5、電子部品(図示せず)が配設される基板
6上に取付けられ赤外線を検出するホトダイオー
ド7等より構成されている。従来、赤外線透過フ
イルタ5はキヤツプ2に開口部8を形成し、ガラ
ス板9を熱融着してこの開口部8をキヤツプ2の
内面より覆いガラス板9及び開口部8で形成され
る凹部にフイルタを構成する顔料が混入された樹
脂を注入し熱硬化させることにより形成してい
た。またホトダイオード7は赤外線透過フイルタ
5と対向する位置に配設され、その面積は開口部
8の面積と略等しく選定されていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上記従来の赤外線受信装置では、開口部8はガ
ラス面に対して直角に形成されていた為、経年変
化及び熱的ストレス等によつてフイルタ5がガラ
ス板9及び開口部8から剥離して外れるという問
題点があつた。
本考案は係る従来の問題点を解決した赤外線受
信装置を提供する事を目的とする。
〈問題点を解決する為の手段及び作用〉 本考案になる赤外線受信装置は、パツケイジに
形成された開口部に設けられた赤外線透過フイル
タ部材を介して進入する赤外線を赤外線検出手段
で受信して電気信号を生成する赤外線受信装置に
おいて、該開口部の外面開口径を内面開口径より
小として、該開口部の内面側から該開口部を覆う
ようにガラスを取付け、該開口部に内接するよ
う、該赤外線透過フイルタ部材を取付けた構成を
有する。
この構成により、フイルタが開口部から剥離し
ても抜け出る事はない。
〈実施例〉 次に本考案になる赤外線受信装置の一実施例に
ついて図面と共に説明する。第3図は本考案にな
る赤外線受信装置10の分解斜視図である。赤外
線受信装置10は大略してパツケージ11を構成
するステム12及びキヤツプ13、回路基板1
4、そして本考案の要部となる赤外線透過フイル
タ15が配設された開口部33等より構成されて
いる。同図に示されるように、回路基板14は方
形をしており、これに対応してパツケージ11も
角形パツケージとされている。回路基板14上に
は集積回路16、チツプコンデンサ17,18、
チツプ抵抗器19,20、ホトダイオード21等
が取付けられている。
回路基板14はセラミツクの表面及び裏面上に
Ag/Pd電極膜、抵抗、Au膜等が所定のパターン
で印刷形成されており、表面上には上記各電子部
品16〜21及びシールド板22が配設されてい
る。ここで回路基板14上に構成された電子回路
について、第4図を用いて説明する。同図におい
て、21はホトダイオード、16はホトダイオー
ド21で充電変換された電気信号が供給される集
積回路、R1〜R3は抵抗、C1〜C4はコンデンサを
夫々示す。同図に示す回路ではホトダイオード2
1で赤外線信号を受信してこれを電気信号に変換
した後、増幅器23、リミツタアンプ24を介し
てバンドパスフイルタ25で希望信号のみ取り出
し、検波器26、積分器27及びヒステリシスコ
ンパレータ28を介して受信出力を出力端子29
から出力する。この出力端子29はリード30a
(第1図に示す)に接続されており、また電源端
子31はリード30bに、アース端子32はリー
ド30cに夫々接続されている。
続いて本考案の特徴となるフイルタ15が取付
けられる開口部13について、説明する。第1図
は本考案の一実施例になる赤外線受信装置の一部
を省略した断面図を示す。
赤外線透過フイルタ15が取付けられる開口部
33は開口外面33aより開口内面33bが小面
積となる様にガラス34面との成す角度は45°(鋭
角)に形成されている。従つて開口部33の外面
開口径は内面開口径より小とされている。これに
より、フイルタ15が開口部33及びガラス34
面から剥離してもフイルタ15が抜け落ちる事は
ない。
第2図は本考案の他の実施例になる赤外線受信
装置を示す。開口部35は開口外面35aが開口
内面35bより小となる様な段部36が形成され
ている。フイルタ15が開口部35及びガラス3
4面から剥離しても段部36により、係止してい
る為、フイルタ15が抜け落ちる事はない。
尚、開口部の形状は、斜面に形成した方が段部
状とするよりも制作が容易である。
〈考案の効果〉 上述した本考案になる赤外線受信装置は開口部
の外面開口径を内面開口径より小として、開口部
の内面側から開口部を覆うようにガラスを取付
け、開口部に内接するよう、赤外線透過フイルタ
部材を取付けた構成とした為、赤外線透過フイル
タ部材を開口部の外面とガラスとで挟持するの
で、経年変化及び熱的ストレスなどで赤外線透過
用フイルタが開口部及びガラス面から剥離しても
フイルタが抜け落ちる等の損傷が防止されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例になる赤外線受信装
置の断面図、第2図は本考案の他の実施例になる
赤外線受信装置の断面図、第3図は本考案になる
赤外線受信装置の実施例を示す分解斜視図、第4
図は本考案装置の電気回路を説明する為の回路
図、第5図は従来例の赤外線受信装置の一例を説
明をする為の断面図である。 11……パツケイジ、12……ステム、13…
…キヤツプ、15……赤外線透過用フイルタ、2
1……ホトダイオード、33,35……開口部、
33a……開口外面、33b……開口内面、36
……段部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 パツケイジに形成された開口部に設けられた赤
    外線透過フイルタ部材を介して進入する赤外線を
    赤外線検出手段で受信して電気信号を生成する赤
    外線受信装置において、 該開口部の外面開口径を内面開口径より小とし
    て、該開口部の内面側から該開口部を覆うように
    ガラスを取付け、該開口部に内接するよう、該赤
    外線透過フイルタ部材を取付けた構成の赤外線受
    信装置。
JP1986201389U 1986-12-27 1986-12-27 Expired - Lifetime JPH0517891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986201389U JPH0517891Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986201389U JPH0517891Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108651U JPS63108651U (ja) 1988-07-13
JPH0517891Y2 true JPH0517891Y2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=31164794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986201389U Expired - Lifetime JPH0517891Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517891Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915444A (ja) * 1972-05-19 1974-02-09
JPS5291665A (en) * 1976-01-29 1977-08-02 Toshiba Corp Photodiode
JPS587887A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Fujitsu Ltd 光半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915444A (ja) * 1972-05-19 1974-02-09
JPS5291665A (en) * 1976-01-29 1977-08-02 Toshiba Corp Photodiode
JPS587887A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Fujitsu Ltd 光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108651U (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054689U (ja) 送信装置
JPH0517891Y2 (ja)
JPH0517890Y2 (ja)
CN217083967U (zh) 一种热释电红外传感器
JPH0443785Y2 (ja)
JP2536478Y2 (ja) 赤外線受信装置
KR20010000714U (ko) 리모콘수신기의 프리앰프 구조
JPH03135739A (ja) 赤外線検出装置
JP2927117B2 (ja) 焦電型赤外線センサモジュール
JPH0623081Y2 (ja) 赤外線受信装置
JPH09184756A (ja) 焦電型赤外線検出器とその製造方法
JPH06105790B2 (ja) 光検出装置
JPH0835993A (ja) 電流検出装置
JP2927116B2 (ja) 焦電型赤外線センサモジュール
JPH0518141U (ja) 赤外線受信装置
JPS6191133U (ja)
JP3968829B2 (ja) パチンコ球を使用する遊技機
JPH029455U (ja)
JP2719378B2 (ja) 露出型光受信器
JPS58193427A (ja) 受光装置
JPH04206778A (ja) 半導体加速度検出装置
JPH0215753U (ja)
JPS58204573A (ja) 光リンク送受信回路
JPH041419U (ja)
JPH0215754U (ja)