JPH0517771Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517771Y2
JPH0517771Y2 JP5160388U JP5160388U JPH0517771Y2 JP H0517771 Y2 JPH0517771 Y2 JP H0517771Y2 JP 5160388 U JP5160388 U JP 5160388U JP 5160388 U JP5160388 U JP 5160388U JP H0517771 Y2 JPH0517771 Y2 JP H0517771Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
switch
operating
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5160388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01155626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5160388U priority Critical patent/JPH0517771Y2/ja
Publication of JPH01155626U publication Critical patent/JPH01155626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517771Y2 publication Critical patent/JPH0517771Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はスイツチ操作機構にに係り、特にスイ
ツチの取付けを容易にしたスイツチ操作機構に関
する。
(従来の技術) 近年、電気機器の操作を行なうスイツチ類は、
作動力が少なく操作感が良いタツチスイツチ(プ
ツシユスイツチ)が多く利用されている。
第3図はこの種スイツチ操作機構の一例を示す
断面図であり、機器のキヤビネツト1に形成した
透孔1a内に配置された操作ノブ2は、その回動
軸2aがキヤビネツト1の裏面のU字状の軸受部
1cに回動軸2aが支持され、かつ操作面はキヤ
ビネツト1の前面1bに突出して取付けられてい
る。
そして、回動軸2aの脱落を防止するために、
軸受部1cの開口部はキヤビネツト1のスタツド
にねじ6bにて固定された支持板3にて閉鎖され
ている。また、プリント基板5に取付けられたス
イツチ4は、このプリント基板5をキヤビネツト
1より立設したスタツド1d,1dにねじ6a,
6aにて固定することにより、その操作部4aが
操作ノブ2の背面と対応した状態となる。
いま、操作ノブ2を指などで押圧することによ
りスイツチ4の操作部4aが押動され、押圧力を
解除すると操作部4aの復帰力によつて操作ノブ
2が元の位置に復帰する。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記した機構では操作ノブ2お
よびプリント基板5を取付けるためのねじ止め個
所が多く、このため多くの組立て作業時間を要す
るなどの問題が発生するばかりか、キヤビネツト
1の裏面にねじ止め用の多くのスタツド1dを立
設するために、成形時にヒケが発生してキヤビネ
ツト1の外観が損われるなどの問題点が発生し
た。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記従来の課題に鑑みてなされたもの
であり、キヤビネツトに穿設した透孔内に操作ノ
ブを臨ませ、かつこのキヤビネツトの係止部に前
記操作ノブの回動軸を配置し、前記係止部を介し
て支持部材を取付けることにより前記回動軸を保
持し、スイツチを搭載したプリント基板を前記支
持部材に係止し、このプリント基板を前記キヤビ
ネツトに固定することにより、前記スイツチの操
作部を前記支持部材を介して前記操作ノブに対向
させてなるスイツチ操作機構を提供することを目
的とする。
(実施例) 第1図は本考案になるスイツチ操作機構の一実
施例を示す断面図、第2図は同分解斜視図であ
り、キヤビネツト1の透孔1a内に配置された操
作ノブ7は、一端に設けた一対の回動軸7a,7
aがキヤビネツト1の裏面に突出形成した逆L字
状の係止部1eに支持されている。なお、1dは
係止部1eと対向してキヤビネツト1の裏面に植
設したねじ止め用のスタツドである。
8は板状の支持金具(支持部材)であり、中央
部には後述するスイツチの操作部を挿通する透孔
8dが穿設された矩形状の平板部8aと、この平
板部8aの上下端にて直角に屈曲する一対の屈曲
部8b,8cと、平板部8aの左右端に上記屈曲
部8b,8cの屈曲方向と反対側に直角に屈曲す
る一対の腕部(当接部)8eとよりプレス成形に
よつて形成されている。腕部8eの折曲げ長さl
はキヤビネツト1の上記係止部1eの突出長さh
と略対応した長さとしてある。また上記一方の屈
曲部8bは長手方向に長孔8fが穿設されてお
り、この長孔8fにスイツチ9を搭載したプリン
ト基板10の一端部を挿通・係止することによ
り、このプリント基板9の表面は他の屈曲部8c
と当接する。
キヤビネツト1の透孔1a内に配置された操作
ノブ7は、支持金具8の平板部8aと屈曲部8b
との間に形成した係止孔8gをキヤビネツト1の
係止部1eに係止させることにより、その腕部8
eがキヤビネツト1の裏面に当接して仮止めさ
れ、スイツチ9を搭載したプリント基板10の一
端部を支持金具8の長孔8fに挿通・係止し、こ
のプリント基板5とキヤビネツト1のスタツド1
dをねじ11にて固定することにより、スイツチ
9の操作部9aが支持金具8の透孔8dを介して
操作ノブ7の裏面と対接する。この固定操作によ
り操作ノブ7は支持金具8の一対の腕部8eに囲
繞された状態となる。
このようにスイツチ操作機構を構成することに
より、支持金具8は操作ノブ7の保持とプリント
基板10の固定を兼用するため、組立て作業性が
向上すると共に、キヤビネツト1に固定用のスタ
ツドを余分に設ける必要がないため、キヤビネツ
トの成形時のヒケが発生するようなことはなく、
その外観が向上する。
ここで、操作ノブ7を押圧操作すると、これが
回動軸7a,7aを中心として回動し、スイツチ
9の押圧部9aを押動してスイツチング操作がな
される。また押圧力を解除すると押圧部9aの自
己復帰力によつて操作ノブ7は元の位置に復帰す
る。
(考案の効果) 以上の如く本考案になるスイツチ操作機構にあ
つては、スイツチ機構部をキヤビネツトに取付け
る際、係止部と支持部材との協働作用によつてね
じ締め工程が少なくなり、組立て作業性が向上す
ると共に、ねじ締用のスタツドの数を減少させる
ことにより、キヤビネツト成形の際にヒケの発生
を防止し得るなどの実用的な利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になるスイツチ操作機構の一実
施例を示す断面図、第2図は同分解斜視図、第3
図は一般的なスイツチ操作機構の一例を示す断面
図である。 1……キヤビネツト、1a……透孔、1d……
スタツド、1e……係止部、7……操作ノブ、7
a……回動軸、8……支持部材、8b,8c……
屈曲部、8e……腕部、9……スイツチ、10…
…プリント基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤビネツトに穿設した透孔内に操作ノブを臨
    ませ、かつこのキヤビネツトの係止部に前記操作
    ノブの回動軸を配置し、前記係止部を介して支持
    部材を取付けることにより前記回動軸を保持し、
    スイツチを搭載したプリント基板を前記支持部材
    に係止し、このプリント基板を前記キヤビネツト
    に固定することにより、前記スイツチの操作部を
    前記支持部材を介して前記操作ノブに対向させて
    なるスイツチ操作機構。
JP5160388U 1988-04-19 1988-04-19 Expired - Lifetime JPH0517771Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160388U JPH0517771Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160388U JPH0517771Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155626U JPH01155626U (ja) 1989-10-25
JPH0517771Y2 true JPH0517771Y2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=31277626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160388U Expired - Lifetime JPH0517771Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517771Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01155626U (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000133090A (ja) パネルスイッチおよびその機器への装着方法
JPH0517771Y2 (ja)
JP2001118470A (ja) 複合操作型電子部品
JP2601754Y2 (ja) ロータリスイッチ
JP2000299567A (ja) 押しボタン連の取付構造
JP2501221Y2 (ja) シ―ソ操作型電気部品
JPH069402Y2 (ja) スイッチ機構
JPH0311774Y2 (ja)
JPH0997534A (ja) 押し釦スイッチ
JP2586703Y2 (ja) ツマミ機構
JPH031866Y2 (ja)
JPH0249625Y2 (ja)
JP2540054Y2 (ja) 鍵盤スイッチ取付構造
JPS6129048Y2 (ja)
JP3020594U (ja) スロット装着型回路基板ユニットにおけるフロントパネル及びハンドルの支持構造
JPH079418Y2 (ja) 押ボタン装置
JP2541343Y2 (ja) 電子計器の操作装置
JPH0342588Y2 (ja)
JPS6342414Y2 (ja)
JPH0342592Y2 (ja)
JPH036987Y2 (ja)
JPH0346439Y2 (ja)
JPS6350741Y2 (ja)
JP2567762Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2587629Y2 (ja) 押釦スイッチの取付装置