JPH05174819A - 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法 - Google Patents

非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法

Info

Publication number
JPH05174819A
JPH05174819A JP3337448A JP33744891A JPH05174819A JP H05174819 A JPH05174819 A JP H05174819A JP 3337448 A JP3337448 A JP 3337448A JP 33744891 A JP33744891 A JP 33744891A JP H05174819 A JPH05174819 A JP H05174819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode active
active material
secondary battery
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337448A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kitagawa
雅規 北川
Junichi Yamaura
純一 山浦
Teruyoshi Morita
彰克 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3337448A priority Critical patent/JPH05174819A/ja
Publication of JPH05174819A publication Critical patent/JPH05174819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配向性が少なく、高純度の正極活物質を得
て、これを用い放電特性の優れた二次電池を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 一般式M(No3 2 (但しMは遷移金属元
素を示す)で示される硝酸塩の水溶液と水酸化リチウム
の水溶液とをあらかじめ不活性ガスにより酸素脱気し、
混合した後、5℃以下の温度に冷却し、酸化、乾燥後6
00℃〜950℃で焼成し一般式LiMnO2 で示され
る複合酸化物とする非水電解液二次電池の正極活物質の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解液二次電池に
おける正極活物質の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非水電解液二次電池用の正極活物
質として、幾つかの材料が提供されてきたが、そのなか
には一般式LiMO2 (Mは遷移金属元素で、以後遷移
金属元素をMと表現する。)で示される層状構造を有す
る複合酸化物があり、有望な正極活物質材料と云われて
いる。そしてこのLiMO2 の一般的な製造方法には2
つの方法がある。すなわち、その第1の方法は、遷移金
属元素の水酸化物、酸化物または塩(炭酸塩または硝酸
塩)と、リチウムの塩(炭酸塩または硝酸塩)または水
酸化物とを混合し、500℃〜1000℃の温度で焼成
する方法がある。また第2の方法は、一般式LiMO2
で示される複合酸化物を、一般式M(NO 3 2 で示さ
れる硝酸塩の水溶液と水酸化リチウムの水溶液とをあら
かじめ、例えば窒素あるいはアルゴンなどの不活性ガス
により酸素脱気を行った後、混合し、それを5℃以下の
温度に冷却した後、空気あるいは酸素ガス中で酸化し、
水洗・乾燥することにより層状構造を有する複合酸化物
とする方法である。
【0003】しかしながら前記の第1の方法では、層状
構造を有するLiMO2 以外の副生成物が生成物中に混
入し、目的とする層状構造を持たない生成物が生成す
る。また第2の方法では、配向性を持った層状構造の生
成物が生成するため、これを使用した電池は放電平均電
圧が低くなってしまうという問題があった。
【0004】とくに、遷移金属元素がCoの場合におい
ては、前記第1の方法による生成物は、純度について若
干の問題はあるがほぼ目的の層状構造を有するLiCo
2 を生成する。しかし、遷移金属元素がNi、Feま
たはMnの場合においては、前記第1の方法により製造
した生成物は、層状構造を有するLiMO2 以外の副生
成物が生成物中に混入したり、目的としている層状構造
を持たない生成物が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造法の問題点
は、目的とする層状構造を持たない生成物や配向性を持
った層状構造の生成物が多く、このLiMO2 を正極に
使用した電池は放電平均電圧が低くなると云う点であっ
た。
【0006】本発明はこの従来法の問題を解決し、配向
性を持たない層状構造を有するLiMO2 の純度が高い
良質の非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、非水電解液二次電池の正極活物質に使用す
る一般式LiMO2 で示される複合酸化物を、一般式M
(NO3 2 で示される硝酸塩の水溶液と水酸化リチウ
ムの水溶液とをあらかじめ不活性ガスにより酸素脱気を
行った後、混合し、それを5℃以下の温度に冷却した
後、酸化し、乾燥後、600℃〜950℃の温度で焼成
することにより製造したものである。
【0008】
【作用】上記製造方法によれば、遷移金属元素の硝酸塩
の水溶液と水酸化リチウムの水溶液とをあらかじめ不活
性ガスにより酸素脱気を行った後、混合することによ
り、層状構造を有するM(OH)2 が生成する。それを
5℃以下の温度に冷却した後、酸化し、水洗・乾燥する
ことにより、配向性の大きな層状構造のLiMO2 が生
成する。これを600℃〜950℃の温度で焼成するこ
とによりM(OH) 2 の結晶構造を維持したまま、配向
性の少ない層状構造を有する、高純度のLiMO2 を製
造することができる。これは、上記の水溶液を混合し、
乾燥することで、層状構造を有するM(OH)2 を経由
し、600℃〜950℃の熱を加えることにより、結晶
構造上の配向性がないLiMO2 となるものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0010】(実施例1)本実施例1においては、硝酸
マンガンと水酸化リチウムとを使用し、層状構造を有す
るLiMO2 の製造を行った。
【0011】先ず、1モルの硝酸マンガン水溶液の10
リットルと1モルの水酸化リチウム水溶液の30リット
ルとをあらかじめ窒素ガスにより酸素脱気を1時間行っ
た後、30分間攪拌混合することにより、層状構造を有
するMn(OH)2 の白色の沈殿物が得られる。これを
5℃以下の温度に冷却後、空気を1時間以上吹き込み、
Mn(OH)2 を完全に酸化した後、ろ過し、ろ液のp
Hが8以下になるまで水洗する。110℃の温度で3時
間以上乾燥を行った後、これを空気雰囲気下600〜9
50℃の温度で4時間以上焼成することにより、配向性
の少ない層状構造を有するLiMnO2 が生成する。な
お焼成温度が600℃以下の場合には結晶構造上の配向
性をなくすことができない。また、温度を950℃以上
にした場合には相転移してしまい、層状構造を破壊して
しまう。
【0012】図1は、上記した製造方法により800℃
の温度で4時間焼成することにより得られたLiMnO
2 の粉末X線回折図形であり、図2は、上記した従来の
製造方法により最終焼成温度を400℃で4時間焼成す
ることにより得られたLiMnO2 の粉末X線回折図形
である。両図より明らかなように、400℃の温度で焼
成することにより得られたLiMnO2 の場合、図2中
A印で示したピークだけ見られるのに対して、本実施例
1の製造方法による800℃の温度で焼成することによ
り得られたLiMnO2 の場合、それ以外のピークが現
れる。これは、800℃の温度を加えることにより、結
晶構造上の配向性がなくなり、新たなピークが現れたも
のと思われる。
【0013】次に、本実施例1により製造された正極活
物質、および従来例により製造された正極活物質を使用
した非水電解液二次電池を構成し、その電池特性を比較
した。ここでの非水電解液二次電池は単3形であり、正
負極はシート状極板とした。なお負極には金属リチウム
を、電解液にはプロピレンカーボネートとエチレンカー
ボネートを体積比で1:1に混合したものを溶媒とし、
これにLiPF6 を1モル溶解させたものを用いた。放
電仕様は電圧が2Vに低下するまで100mAの定電流
により放電した。図3は、これらの電池の放電曲線であ
る。
【0014】図3から、本実施例1の製造方法により製
造された正極活物質を使用した非水電解液電池の放電容
量曲線である実線は、放電平均電圧も3.9Vと高く、電
圧が2Vに低下するまでの放電容量も約800mAhと
大きいのに対して、従来のものの放電容量曲線である破
線の放電平均電圧は2.8Vであり、放電容量は約700
mAhである。従って本実施例1によれば、放電平均電
圧が1.1Vも高くなり、放電容量も約1割増加している
ことがわかる。このことは、結晶構造上の配向性が少な
くなったために、非水電解液電池の放電平均電圧が高く
なることに起因する。
【0015】(実施例2)硝酸鉄と水酸化リチウムとを
使用し、層状構造を有するLiFeO2 の製造を行っ
た。
【0016】出発物質に硝酸鉄を用い、実施例1と同様
の製造方法により製造することで、配向性が少なく、純
度の高い層状構造を有するLiFeO2 が得られること
を、粉末X線回折法により確認した。
【0017】また、この正極活物質を使用した電池につ
き、実施例1と同様の試験を行った結果、実施例1で製
造したLiMnO2 を正極活物質として使用した電池と
ほぼ同様の特性が得られた。
【0018】(実施例3)また、遷移金属の硝酸塩とし
て、硝酸マンガンと硝酸鉄とを使用し、配向性の少ない
層状構造を有する一般式LiMnX Fe1-X 2 (0<
x<1)の製造を行った。
【0019】先ず、1モルの硝酸ニッケル水溶液と1モ
ルの硝酸鉄水溶液とを(表1)に示した割合で、あらか
じめ混合しておき、その後、実施例1と同様の製造方法
により製造することで、それぞれの正極活物質を得た。
【0020】
【表1】
【0021】それぞれの正極活物質の粉末X線回折図か
ら、これらはすべて層状構造を有しており、副生成物の
ピークは見られず、LiMnX Fe1-X 2 中のxが、
0<x<1の範囲において固溶することを確認した。
【0022】また、これらの正極活物質を使用して、非
水電解液二次電池を構成し、実施例1と同様の特性を比
較した。いずれの正極活物質を使用した電池において
も、ほぼ同様の特性が得られた。
【0023】なお、本発明の実施例ではMnとFeとを
複合した場合について示したが、Ni、Co、Mn、F
eからなる群から2種以上を選び、複合した場合におい
ても同様の効果が得られたことを確認している。
【0024】また、本発明の実施例では水溶液として硝
酸マンガンを用いたが、水に溶解する他の遷移金属の塩
を用いた場合においてもほぼ同様の効果が得られた。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の正極活物
質の製造方法によれば、層状構造を有するLiMO2
配向性が少なくなるという効果がある。また、この正極
活物質を使用した非水電解液二次電池は、その放電平均
電圧が高く、放電容量が大きくなり、耐久性も向上する
という効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における製造方法により得ら
れたLiMnO2 の粉末X線回折図形
【図2】従来の製造方法により得られたLiMnO2
粉末X線回折図形
【図3】本発明の実施例1における製造方法により製造
した正極活物質を使用して組み立てた電池と従来の製造
方法により製造した正極活物質を使用して組み立てた電
池との放電特性の比較を示す図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式M(NO3 2 (但しMは遷移金属
    元素を示し、以下同じ表示とする)で示される硝酸塩の
    水溶液と水酸化リチウムの水溶液とをあらかじめ不活性
    ガスにより酸素脱気を行った後、混合し、この混合物を
    5℃以下の温度に冷却した後、酸化し、乾燥後、600
    ℃〜950℃の温度で焼成して一般式LiMO2 で示さ
    れる複合酸化物とする非水電解液二次電池の正極活物質
    の製造方法。
  2. 【請求項2】MはCo、Ni、Mn、Feからなる群の
    うちから選ばれた遷移金属元素であり、一般式LiMO
    2 で示される複合酸化物は2種以上の複合酸化物から構
    成され、一般式M(NO3 2 で示される硝酸塩は、2
    種以上のM(NO3 2 の混合物とした請求項1記載の
    非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法。
JP3337448A 1991-12-20 1991-12-20 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法 Pending JPH05174819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337448A JPH05174819A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337448A JPH05174819A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174819A true JPH05174819A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18308731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337448A Pending JPH05174819A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1296391A1 (en) 2001-03-22 2003-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive-electrode active material and nonaqueous-electrolyte secondary battery containing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1296391A1 (en) 2001-03-22 2003-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive-electrode active material and nonaqueous-electrolyte secondary battery containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1837937B1 (en) Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same
JP3008793B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
JP3611188B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
CN102782913B (zh) 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
CN102782909B (zh) 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
JP3611189B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP5552685B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JPH08273665A (ja) リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法、並びにこれを用いたリチウム二次電池
JPH08306360A (ja) 非水系電池用正極活物質の製造方法
JP2002151070A (ja) 非水電解質二次電池
JP5733571B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法、正極活物質および二次電池
JP3232943B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
JP3707744B2 (ja) リチウム複合酸化物の製造方法
JP2001185145A (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP5641132B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法、正極活物質および二次電池
JP5447452B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムマンガン銀複合酸化物の製造方法
JP2000264638A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JPH10106566A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
JP2001185148A (ja) 5v級リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
KR100424635B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
JPH10321228A (ja) リチウム電池用正極活物質とその製造方法、及びそれを用いるリチウム電池
JP3487941B2 (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
US11621416B2 (en) Cathode material
JPH05174819A (ja) 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法
US7078127B2 (en) Method for producing positive electrode material of Li-ion secondary battery