JPH05174263A - 警報受信機 - Google Patents

警報受信機

Info

Publication number
JPH05174263A
JPH05174263A JP3343822A JP34382291A JPH05174263A JP H05174263 A JPH05174263 A JP H05174263A JP 3343822 A JP3343822 A JP 3343822A JP 34382291 A JP34382291 A JP 34382291A JP H05174263 A JPH05174263 A JP H05174263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
interlocking
signal
output
interlocking control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3343822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105607B2 (ja
Inventor
Kenji Kato
賢司 加藤
Makoto Ichikawa
誠 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP03343822A priority Critical patent/JP3105607B2/ja
Publication of JPH05174263A publication Critical patent/JPH05174263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105607B2 publication Critical patent/JP3105607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】火災等の異常検出に連動して外部の機器を連動
制御したり移報信号を送出する警報受信機に関し、電源
投入による立ち上げ時に誤った火災受信が行われても連
動制御や移報出力を確実に防止でき、且つ電源立ち上げ
が正常にできれば連動モードが自動設定できるようにす
ることを目的とする。 【構成】電源投入による立ち上げ時に、火災検出を判定
した場合には連動制御信号及び移報信号の出力を禁止す
る非連動モードを自動設定し、火災検出を判定しなかっ
た場合には連動制御信号及び移報信号の出力を許容する
連動モードを自動設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火災等の異常検出に連
動して外部の機器を連動制御したり移報信号を送出する
警報受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば火災受信機にあっては、火
災検出信号の受信警報に連動して外部に設置された防火
戸等の機器を作動させる連動制御機能や、消防署等に火
災発生を自動通報するための移報信号の出力機能等が設
けられている。これらの外部機器の連動制御及び移報出
力は、スイッチ操作により設定され、また設定を解除す
ることができ、管理責任者の判断により必要に応じて連
動制御モード及び移報出力モードの設定或いは解除が行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の警報受信機にあっては、建物等に対する火災警報
設備の設置工事が完全に済んでいない状態、例えば受信
機により連動制御される現場の防火戸レリーズ等の機器
の設置が済んでいない状態で、設置が完了した受信機の
電源を投入して調整確認等を行う場合がある。
【0004】この時、受信機から感知器までの信号線及
び防火戸、レリーズ、シャッター等の機器から受信機ま
での確認線等が誤配線等で短絡されている可能性があ
り、この短絡により火災受信が行われると、もし連動制
御モードや移報出力モードの設定状態にあった場合に
は、外部機器の連動制御や移報出力が誤って行われてし
まい、例えば防火戸、レリーズ、シャッター等が急に連
動制御されてしまうと、人身事故につながる恐れがあ
る。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、電源投入による立ち上げ時に誤った
火災受信が行われても連動制御や移報出力を確実に防止
でき、且つ電源立ち上げが正常にできれば連動モードが
自動設定できるようにした警報受信機を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
次のように構成する。尚、実施例図面中の符号を併せて
示す。まず本発明は、火災検出に連動して外部機器に連
動制御信号を出力すると共に外部に移報信号を出力する
警報受信機を対象とする。
【0007】このような警報受信機につき本発明にあっ
ては、電源投入による立ち上げ時に、火災検出の有無を
判定する火災判定部16と、火災判定部16で火災検出
を判定した場合には連動制御信号及び移報信号の出力を
禁止する非連動モードを設定した後に正常監視状態に移
行させる非連動モード設定部18と、火災判定部16で
火災検出を判定しなかった場合には連動制御信号及び移
報信号の出力を許容する連動モードを設定した後に正常
監視状態に移行させる連動モード設定部17とを設けた
ことを特徴とする。
【0008】また本発明は、同一区画に設けた複数の外
部機器を順番に連動制御する場合に、1つの機器を作動
したら、その作動確認信号を受信することを条件に次の
機器を作動する再起動方式の連動制御を行う警報受信機
について、電源投入による立ち上げ時に、火災検出の有
無を判定する火災判定部16と、電源投入による立ち上
げ時に、外部機器からの連動確認信号の有無を判定する
確認信号判定部19と、火災判定部16で火災検出を判
定するか、確認信号判定部19で作動確認信号ありを判
定した場合には、連動制御信号及び移報信号の出力を禁
止する非連動モードを設定した後に正常監視状態に移行
させる非連動モード設定部18と、火災判定部16で火
災検出を判定せず、且つ確認信号判定部19で作動確認
信号なしを判定した場合には、連動制御信号及び移報信
号の出力を許容する連動モードを設定した後に正常監視
状態に移行させる連動モード設定部17とを設けたこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】このような構成を備えた本発明の警報受信機に
よれば、電源投入による立ち上げ時に、火災感知器の発
報が検出されなければ連動モードを自動設定して正常監
視処理に移行し、また発報を検出した場合には非連動モ
ードを自動設定して正常監視状態に移行することにな
り、端末機器の取付、調整等を行っていても電源立ち上
げで不意に作動したりすることによる事故等を防止で
き、安全に取扱うことができる。
【0010】また同一区画に設置した複数の防火戸を連
動制御する場合に、順番に起動し、更に、1つの機器を
作動して作動確認信号が得られたことを条件に次の機器
を起動する再起動方式を取っていた場合に、電源立ち上
がり時に、機器が既に作動状態にあって作動確認信号が
最初から受信された場合、これは連動制御中と同じであ
ることから、後続する機器の起動が逐次行われることに
なる。しかし、電源立ち上げ時に作動確認信号を検出し
た場合には自動的に非連動モードを設定するため、それ
以降の再起動方式の連動制御は禁止され、誤って機器が
連動制御されてしまうことを確実に防止する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を示した実施例構
成図である。図1において、10は火災受信機であり、
制御手段としてマイクロプロセッサ(以下、「MPU」
という)1を内蔵しており、MPU1に対しては火災受
信回路2,メモリ部3,表示部4,操作部5,連動制御
回路7,移報回路8及び確認回路9を設けている。
【0012】火災受信回路2に対しては信号線L1を介
して火災感知器11が接続される。連動制御回路7には
制御線L2を介して防火戸等の防災機器が外部機器12
として接続される。確認回路9には確認線L4を介して
外部機器12が接続され、外部機器12の作動状態で得
られる作動確認信号を受信出力する。更に、移報回路8
の出力は信号線L3により、例えば電話回線を利用した
自動通報装置等に与えられる。
【0013】メモリ部3には連動制御に使用するマトリ
クステーブル3aが格納される。マトリトクステーブル
3aは例えば感知器回線で決まる火災発生場所に対する
連動制御の対象となる外部機器12との対応関係が予め
設定されており、火災発生場所をアドレスポインタとし
て連動対象となる外部機器を読み出し、連動制御回路7
により外部機器12に対し連動制御信号を出力する。
【0014】更に本発明にあっては、火災受信機10の
MPU1内に示すように、そのプログラム制御により実
現される火災判定部16,連動モード設定部17及び非
連動モード設定部18を備えている。火災判定部16は
火災受信機10の電源投入による立ち上げ時に火災検出
の有無を判定する。連動モード設定部17は電源投入に
よる立ち上げ時に火災判定部16で火災検出を判定しな
かった場合即ち正常に立ち上げられた場合には、連動制
御回路7による連動制御信号の出力、及び移報回路8に
よる移報信号の出力を火災検出時に許容する連動モード
を設定した後に正常監視状態に移行させる。
【0015】一方、非連動モード設定部18は電源投入
による立ち上げ時に火災判定部16で火災検出ありを判
定した場合、連動制御信号及び移報信号の出力を禁止す
る非連動モードを設定した後に正常監視状態に移行させ
る。図2は図1の第1実施例における電源投入による立
ち上げ時の処理動作を示したフローチャートである。
【0016】図2において、火災受信機10に対する電
源投入を行うとMPU1が立ち上がって動作状態とな
り、火災判定部16,連動モード設定部17及び非連動
モード設定部18による図2の処理動作が行われる。ま
ず、ステップS1で火災判定部16が火災受信回路2の
受信出力をチェックし、火災感知器11による火災検出
が行われたか否かチェックする。火災検出が行われてい
なければステップS2に進み、正常に電源投入による立
ち上げができたことから連動モード設定部17において
連動制御信号及び移報信号の出力を許容する連動モード
を設定し、ステップS3の正常監視処理に移行する。
【0017】一方、電源投入による立ち上げ時に、万が
一、火災感知器11に対する信号線L1の接続ミス等で
火災感知器11が発報したと同じ線路間の短絡状態にな
ったとすると、火災受信回路2が火災受信信号を出力
し、火災判定部16は火災検出を判定する。このため、
ステップS1からステップS4に進み、表示部4に対し
火災警報表示を行い、この電源投入による立ち上げ時の
火災検出は信号線の誤配線等に起因した発報によるもの
であることから、ステップS5で連動制御信号の出力及
び移報信号の出力を禁止する非連動モードを設定し、火
災検出が誤って行われても連動制御及び移報出力が行わ
れないようにした後、ステップS3の正常監視処理に移
行する。
【0018】図3は図2のステップS3に示した正常監
視処理の内容を示したフローチャートである。図3にお
いて、まずステップS1で火災受信の有無を監視してお
り、火災を受信するとステップS2に進んでマトリクス
テーブル3aからマトリクスデータを読み込み、火災発
生場所に対応して連動対象となる外部機器を特定する。
【0019】続いてステップS3で移報停止中か否かを
チェックし、移報停止中でなければステップS4で移報
回路8に設けている移報リレーをオンする。ここで、電
源立ち上げ時には図2のフローチャートのステップS2
で連動モードが設定されていた場合には移報回路8の移
報リレーをオンするが、ステップS5に示したように非
連動モードが設定されていた場合には強制的に移報停止
中となっているので、ステップS4の移報リレーのオン
は行われない。
【0020】続いてステップS5で主音響停止中か否か
チェックし、停止中でなければステップS6で主音響の
鳴動を行い、停止中であればステップS6の主音響の鳴
動は行わない。続いてステップS7で連動モードの設定
か否かチェックし、図2のステップS2に示したように
連動モードの設定が行われていればステップS8に進ん
で連動制御信号を出力するが、図2のステップS5に示
したように非連動モードの設定状態では連動制御信号の
出力は行わない。
【0021】図4は本発明の第2実施例を示した実施例
構成図であり、電源投入による立ち上げ時に火災検出の
有無の判定に加え、外部機器からの作動確認信号の有無
を判定するようにしたことを特徴とする。この第2実施
例は同一区画に複数の外部機器を設置し、これらの外部
機器を先に起動した機器から作動確認信号が得られてい
ることを条件に次の機器を起動する再起動方式を採用し
ている場合に適用される。
【0022】図4において、火災受信機10に対する外
部機器として、この実施例にあっては2台の外部機器1
2a,12bを同一区画に設けて接続している。外部機
器12a,12bは例えば防火戸ラッチ装置であり、ソ
レノイド14a,14b及び防火戸の閉鎖動作で機械的
にオンする作動検出スイッチ15a,15bを設けてい
る。
【0023】外部機器12a,12bに対応して火災受
信機10には連動制御回路7a,7bと確認回路9a,
9bが設けられている。連動制御回路7a,7bは信号
線L2を介して外部機器12aのDa、Db端子に接続
され、ソレノイド4a,4bの通電により起動する。確
認回路9aは信号線L4を介して外部機器12a,12
bの端子DAa,DAbに接続され、外部機器の作動に
より機械的に閉じる作動検出スイッチ15a,15bの
オンオフ信号を受信する。更に、コモン線L5を外部機
器12aの端子DCa,DCbに接続している。
【0024】火災受信機10に設けた連動制御回路7
a,7bはスイッチ接点で代表して示しており、MPU
1により7a,7bの順に逐次連動制御される。ここ
で、連動制御回路7aが最初にMPU1によりオン制御
され、続いて確認回路9aより外部機器12aの作動検
出スイッチ15aのオン信号が得られたことを条件にM
PU1は次の連動制御回路7bのスイッチ接点をオンし
て外部機器12bを起動するようになる。
【0025】もし確認回路9aより作動確認信号が得ら
れなければ、次の連動制御回路7bによる外部機器12
bの作動は行われない。更に、連動制御回路7a,7b
の動作を一斉に禁止するため、連動一斉解除回路13を
設けている。連動一斉解除回路13は各連動制御回路7
a,7bに対する駆動電源の供給ラインに設けられてお
り、MPU1により連動一斉解除回路13のスイッチ接
点を開くことで全ての連動制御回路7a,7bによる外
部機器12a,12bの連動制御を禁止することができ
る。
【0026】このような再起動方式の外部機器12a,
12bの制御回路部に対し、MPU1には図1の第1実
施例に示した火災判定部16,連動モード設定部17,
非連動モード設定部18に加えて確認信号判定部19が
新たに設けられる。また、連動モード設定部17及び非
連動モード設定部18についても、火災判定部16に加
え確認信号判定部19の判定結果に基づいたモード設定
を行うようになる。
【0027】即ち、確認信号判定部19は電源投入によ
る立ち上げ時に外部機器12a,12bから作動確認信
号が得られたか否かを判定する。連動モード設定部17
は電源投入による立ち上げ時に火災判定部16で火災検
出の判定が行われなかったこと及び確認信号判定部19
で作動確認信号がなかったことの2つの条件が成立した
ときに連動制御信号及び移報信号の出力を許容する連動
モードを設定した後、正常監視状態に移行する。
【0028】一方、非連動モード設定部18は電源投入
による立ち上げ時に火災判定部16で火災検出が判定さ
れるか若しくは確認信号判定部19で作動確認信号あり
が判定された場合に、連動制御信号及び移報信号の出力
を禁止する非連動モードを設定した後、正常監視処理に
移行させる。尚、図4の実施例にあっては、再起動方式
の連動制御部を示しており、それ以外の回路部について
は図1の実施例と同様の構成をもつが、図示は省略して
いる。
【0029】図5は図4の第2実施例における電源投入
による立ち上げ時の処理動作を示したフローチャートで
ある。図5において、火災受信機の電源投入を行って立
ち上げると、まずステップS1で火災検出が行われたか
否か判定し、火災検出が行われなければステップS2に
進んで外部機器より作動確認信号が得られているか否か
チェックする。作動確認信号が得られていなければステ
ップS3に進み、正常な電源投入による立ち上げができ
たものとして連動制御信号及び移報信号の出力を許容す
る連動モードを設定してステップS4の正常監視処理に
移行する。
【0030】一方、電源投入による立ち上げ時に火災感
知器に対する信号線の誤った接続等で火災検出が行われ
た場合にはステップS1からS5に進み、火災表示を行
った後、ステップS6で連動制御信号の出力及び移報信
号の出力を禁止する非連動モードを設定してからステッ
プS4の正常監視処理に移行する。更に、電源投入によ
る立ち上げ時にステップS1で火災検出は行われなかっ
たが、ステップS2で外部機器がたまたま作動状態にあ
って作動確認信号ありが判定された場合には、ステップ
S7で外部機器が作動状態にあることを示す作動確認灯
をオンした後、ステップS6で非連動モードを設定して
ステップS4の正常監視処理に移行する。
【0031】ここで、例えば電源投入による立ち上げ時
に図4の外部機器12aが作動状態にあり作動検出スイ
ッチ15aがオン状態にあったとすると、MPU1の確
認信号判定部19で外部機器12aからの作動確認信号
が判定され、非連動モード設定部18で非連動モードの
設定が行われる。この場合、非連動モードの設定が行わ
れないとMPU1は確認回路9aより作動確認信号が得
られたことで再起動方式による外部機器12aの起動が
完了したと見做し、次の外部機器12bの連動制御回路
7bのスイッチ接点をオンし、外部機器12bを起動し
てしまう。しかしながら本発明にあっては、確認信号が
あった場合には非連動モードを自動設定することから、
外部機器12aがたまたま作動状態にあっても次の外部
機器12bの再起動方式による連動制御は行われず、連
動制御による誤動作を確実に防止できる。
【0032】尚、上記の実施例は火災受信機を例にとる
ものであったが、ガス漏れ受信機,盗難受信機等の適宜
の警報受信機にそのまま適用することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、電源投入による立ち上げ時に誤って火災検出が行わ
れても自動的に非連動モードが設定されるため、不必要
に防火戸、レリーズ、シャッタ等の外部機器を作動した
り情報機関等に通報してしまうこと等を未然に防止でき
る。
【0034】更に、同一区画に複数の外部機器を設け、
1つを起動したら作動確認信号が得られたことを条件に
次の外部機器を制御する再起動方式の連動制御について
は、電源投入による立ち上げ時の作動確認信号の有無を
判定し、確認信号があった場合には非連動モードを自動
設定することで誤った再起動方式による複数の外部機器
の逐次制御を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示した実施例構成図
【図2】図1の実施例における電源立ち上げ時の処理動
作を示したフローチャート図
【図3】図2の正常監視処理を示したフローチャート図
【図4】本発明の第2実施例を示した実施例構成図
【図5】図1の実施例における電源立ち上げ時の処理動
作を示したフローチャート図
【符号の説明】
1:マイクロプロセッサ(MPU) 2:火災受信回路 3:メモリ部 3a:マトリクステーブル 4:表示部 5:操作部 7,7a,7b:連動制御回路 8:移報回路 9,9a,9b:確認回路 10:火災受信機 12:外部機器 13:連動一斉解除回路 14a,14b:ソレノイド 15a,15b:作動検出スイッチ 16:火災判定部 17:連動モード設定部 18:非連動モード設定部 19:確認信号判定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災検出に連動して外部機器に連動制御信
    号を出力すると共に外部に移報信号を出力する警報受信
    機に於いて、 電源投入による立ち上げ時に、火災検出の有無を判定す
    る火災判定部と、 該火災判定部で火災検出を判定した場合には前記連動制
    御信号及び移報信号の出力を禁止する非連動モードを設
    定した後に正常監視状態に移行させる非連動モード設定
    部と、 前記火災判定部で火災検出を判定しなかった場合には前
    記連動制御信号及び移報信号の出力を許容する連動モー
    ドを設定した後に正常監視状態に移行させる連動モード
    設定部と、を備えたことを特徴とする警報受信機。
  2. 【請求項2】火災検出に連動して外部機器に連動制御信
    号を出力すると共に外部に移報信号を出力する警報受信
    機に於いて、 電源投入による立ち上げ時に、火災検出の有無を判定す
    る火災判定部と、 電源投入による立ち上げ時に、外部機器からの作動確認
    信号の有無を判定する確認信号判定部と、 該火災判定部で火災検出を判定するか、前記確認信号判
    定部で作動確認信号ありを判定した場合には、前記連動
    制御信号及び移報信号の出力を禁止する非連動モードを
    設定した後に正常監視状態に移行させる非連動モード設
    定部と、 該火災判定部で火災検出を判定せず、且つ前記確認信号
    判定部で作動確認信号なしを判定した場合には、前記連
    動制御信号及び移報信号の出力を許容する連動モードを
    設定した後に正常監視状態に移行させる連動モード設定
    部と、を備えたことを特徴とする警報受信機。
JP03343822A 1991-12-26 1991-12-26 警報受信機 Expired - Fee Related JP3105607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03343822A JP3105607B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 警報受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03343822A JP3105607B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 警報受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05174263A true JPH05174263A (ja) 1993-07-13
JP3105607B2 JP3105607B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=18364509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03343822A Expired - Fee Related JP3105607B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 警報受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105607B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146448A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hochiki Corp 監視システム
JP2013069333A (ja) * 2012-12-17 2013-04-18 Hochiki Corp 監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146448A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hochiki Corp 監視システム
JP2013069333A (ja) * 2012-12-17 2013-04-18 Hochiki Corp 監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3105607B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027383A (en) Supervised, interactive alarm reporting system
JP3105607B2 (ja) 警報受信機
JP3642242B2 (ja) 集合住宅警報監視システム
JP2823961B2 (ja) 警報受信機
JP2002024959A (ja) トンネル防災設備
JP2981007B2 (ja) 防災監視装置の端末アドレス確認方式
JP3202901B2 (ja) 防災監視制御装置
JP3040839B2 (ja) 火災報知設備
JP3465172B2 (ja) トンネル防災設備
JP2004118805A (ja) 火災報知設備
JP3699292B2 (ja) 防災監視装置
JP3608387B2 (ja) セキュリティインターホン装置、及びこれを備えた警報監視システム
JPH09293182A (ja) 自動火災報知設備における防排煙連動表示の制御方法及び装置
JP3062329B2 (ja) 火災報知設備
JP3519633B2 (ja) 防災監視制御盤
JP3479821B2 (ja) 共同住宅共用部用火災受信機
JPH08180271A (ja) 防災監視装置
JPS61282998A (ja) ホ−ムモニタシステム
JP3694773B2 (ja) 自火報システム
JPH02168395A (ja) 防災監視装置
JP2002251679A (ja) 防災監視盤
JP2000339558A (ja) 防災監視装置
JPH10326393A (ja) 防災監視システム
JPH07129874A (ja) 集合住宅管理システム
JPH11164032A (ja) 自動通報装置およびこれを用いた通報システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees