JPH05167325A - 車両用のガラスアンテナ - Google Patents

車両用のガラスアンテナ

Info

Publication number
JPH05167325A
JPH05167325A JP33524091A JP33524091A JPH05167325A JP H05167325 A JPH05167325 A JP H05167325A JP 33524091 A JP33524091 A JP 33524091A JP 33524091 A JP33524091 A JP 33524091A JP H05167325 A JPH05167325 A JP H05167325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
glass
vehicle
glass antenna
windowpane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33524091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Fujii
藤井宏征
Tokio Tsukada
塚田時雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP33524091A priority Critical patent/JPH05167325A/ja
Publication of JPH05167325A publication Critical patent/JPH05167325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】加熱線条上部余白部の狭い場所に設けたもので
あっても、FMラジオ放送波からTV放送波UHF帯ま
での非常に広範囲の周波数帯域において受信利得を向上
せしめた車両用ガラスアンテナを提供することを目的と
する。 【構成】車両用後部窓ガラス1の防曇用加熱線条2の上
部余白部に設けたガラスアンテナにおいて、一方の側方
部に設けた給電点5に接続される、垂直部と水平部を少
なくとも備えた第1のエレメント4とエレメント4
の垂直部に接続され窓ガラス1のほぼ中央部まで水平に
延び、端部で折り返してさらに一方の側方部に向けて水
平に延びる第2のエレメント4からなる主エレメント
4を少なくとも具備するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車等車両の後部窓ガ
ラスに設けたガラスアンテナに関し、特にTV放送波と
FMラジオ放送波を受信するに好適なガラスアンテナに
関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】近年、AM、FMなどのラ
ジオ放送波以外にもTV放送波を受信するための車両用
ガラスアンテナが要望されるようになり、前部窓ガラス
に垂直アンテナを設けるもの(特開昭61-203702 号)、
後部窓ガラスの防曇用加熱線条上部余白部にFMラジオ
放送波、TV放送波を受信するアンテナを設けるもの
(特開昭61-121603 号)など種々の提案がされている
が、後部窓ガラスは複数の加熱線条が面積の大部分を占
めるためアンテナの占有面積が小さくなり、単独のアン
テナでは勿論、複数のアンテナを設けてダイバーシティ
受信を行っても、必ずしも十分な受信利得を得ることが
できなかった。
【0003】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、加熱線条上部余白部の狭い場所であっても、
FMラジオ放送波からTV放送波UHF帯までの非常に
広範囲の周波数帯域において受信利得を向上せしめた車
両用ガラスアンテナを提供することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は、車両用後部
窓ガラスの防曇用加熱線条の上部余白部に設けたガラス
アンテナにおいて、一方の側方部に設けた給電点に接続
される、垂直部と水平部を少なくとも備えた第1のエレ
メントと該エレメントの垂直部に接続され窓ガラスのほ
ぼ中央部まで水平に延び、端部で折り返してさらに一方
の側方部に向けて水平に延びる第2のエレメントからな
る主エレメントを少なくとも具備するようにしたことを
特徴とし、さらに第2のエレメントの折り返し部に接続
されるL字形状の補助エレメント、逆L字形状の補助エ
レメントあるいは直線形状をを付加すると、より好まし
い。
【0005】
【作用】本発明者らは、車両用後部窓ガラスの加熱線条
の上部余白部に設けた、一方の側方部に設けた給電点に
接続される、垂直部と水平部を少なくとも備えた第1の
エレメントと該エレメントの垂直部に接続され窓ガラス
のほぼ中央部まで水平に延び、端部で折り返してさらに
一方の側方部に向けて水平に延びる第2のエレメントか
らなるエレメントががFMラジオ放送波からTV放送波
までの広帯域にわたり主アンテナとして作用することを
見出し、本発明をなしたものであり、さらに第2のエレ
メントの折り返し部に接続されるL字形状の補助エレメ
ント、逆L字形状の補助エレメントあるいは直線形状の
補助エレメントを付加すると、この部分が指向特性の改
善、あるいはインピーダンスの調整をする補助アンテナ
として作用して、受信利得の向上に寄与するので、より
好ましい。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説
明する。図1〜図6は、それぞれ本発明のガラスアンテ
ナを自動車用後部窓ガラスに設けた実施例1〜実施例6
を示す正面図である。
【0007】実施例1 単板ガラスを自動車の後部窓ガラスに装着した例で、図
1に示すように板ガラス1の車内側には、防曇用加熱線
条2、2、・・・、2、ブスバー3、3とともに、加熱
線条上部余白部には、垂直部と水平部からなる第1のエ
レメント41、第2のエレメント42 からなる主エレメ
ント4を給電点5とともに、導電ペーストによりスクリ
ーン印刷、焼成して形成する。
【0008】このようにして得られた車両用ガラスアン
テナの各部の寸法をA1 =1120mm、A2 =134
0mm、B=750mm、C=245mm、D=110
mm、E=583mm、F=570mm、G=22m
m、H=5mm、I=118mmとしたものによって7
6MHz〜90MHzの国内FMラジオ放送波、88〜
108MHzの米国のFMラジオ放送波、1〜12チャ
ンネルにおけるTV放送波VHF帯、470MHz〜7
70MHzのTV放送波UHF帯の水平偏波における平
均の受信利得を測定して、標準のダイポールアンテナの
受信利得を0dBとしたときの利得差(以下、ダイポール
比と略称する)で示すと、それぞれ、−14.7dB、
−13.0dB、−16.9dB、−14.8dBとな
り、従来の実用に供されている良好な車両用ガラスアン
テナの受信利得が国内のFMラジオ放送波、米国のFM
ラジオ放送波、TV放送波VHF帯、TV放送波UHF
帯に対してそれぞれ平均値で約−20dB、約−19d
B、約−20dB、約−19dBであるので、全ての帯
域で上回っており良好なアンテナであることがわかる。
【0009】実施例2〜実施例4 図2に示す実施例2は、第2のエレメント42 の折り返
し部にJ=24mm、K=350mmとするL字形状の
補助エレメント6を付加したもの、図3に示す実施例3
は実施例2のアンテナにさらに別の補助エレメント7を
付加したもの、図4に示す実施例4は第2のエレメント
の水平線条を2本とも第1のエレメントの垂直部に接続
するとともに、第2のエレメントの折り返し部に水平線
条9を介して補助エレメント6と別の補助エレメント8
を付加したものであり、その他は実施例1と同じ構成、
寸法としたものである。
【0010】このような車両用ガラスアンテナによっ
て、国内FMラジオ放送波、米国のFMラジオ放送波、
TV放送波VHF帯、TV放送波UHF帯の水平偏波に
おける平均の受信利得を測定してダイポール比で示す
と、実施例2のアンテナがそれぞれ−13.9dB、−
12.7dB、−16.7dB、−15.2dB、実施
例3のアンテナがそれぞれ−15.3dB、−12.1
dB、−16.7dB、−14.8dB、実施例4のア
ンテナがそれぞれ−14.2dB、−12.5dB、−
16.8dB、−15.3dBとなり、実施例1を3帯
域で上回る良好な結果が得られた。
【0011】実施例5、実施例6 図5に示す実施例5は第2のエレメントを変形するとと
もに、補助エレメント6を逆L字形状としたもの、図6
に示す実施例6は第2のエレメントの折り返し部に接続
される補助アンテナ6を直線形状としたもので実施例1
と同等の結果が得られた。
【0012】以上、好適な実施例により説明したが、本
発明はこれらに限定されるものではなく、種々の応用が
可能である。主エレメントについて、第1のエレメント
は水平長さCを50〜400mmの範囲で選択し、この
水平線条と最上部の加熱線条との間隔Hを3〜10mm
とすれば、アンテナとしての寄与が水平線条より少ない
垂直線条は給電点の位置によって決定すればよい。第2
のエレメントの第1のエレメントに接続される長い水平
線条は500〜700mmの範囲で、比較的短い水平線
条は350〜700mmの範囲で適宜選択すればよい。
【0013】補助エレメントについて、必ずしも無くて
もよいが、第2のエレメントの折り返し部に接続される
補助エレメント6は受信利得を向上させる作用をするの
で、設けたほうがよい。この場合に実施例2、3、4に
示すようにL字形状のエレメントが好ましい。別の補助
エレメント7、9はインピーダンスの調整、指向性改
善、広帯域性改善、加熱線条との容量結合等を目的とし
て各種のエレメントを付加することができる。
【0014】また、本発明のガラスアンテナは単独でも
使用可能であるが、加熱線条下部余白部に設けたガラス
アンテナ、前部窓ガラスに設けたガラスアンテナ、側部
窓ガラスに設けたガラスアンテナもしくはポールアンテ
ナなどと組み合わせて、FMラジオ放送波、TV放送波
に対してダイバーシティ受信を行うとさらに好ましい結
果を得ることができる。本発明のアンテナは実施例1〜
実施例4は特に加熱線条上部にさらにスペースを残して
いるので、該部に図示しない別のアンテナを設けてダイ
バーシティ受信を行うこともできる。
【0015】また、後部窓ガラスに合わせガラスを使用
する場合には、ガラスアンテナは銅線などの金属細線を
ポリビニールブチラールなどの中間膜に埋め込んで形成
してもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明のガラスアンテナは、特定形状の
第1のエレメントと第2のエレメントを組み合わせるこ
とにより、加熱線条上部余白の狭い場所であっても、別
のアンテナを設けるスペースを残して、FMラジオ放送
波からTV放送波UHF帯までの76MHz〜770M
Hzの非常に広範囲にわたる周波数帯域において受信利
得を向上させるもので、他の場所に設けたアンテナとダ
イバーシティ受信を行うと、さらに好結果を得ることが
できるものである。さらに第2のエレメントの折り返し
部にL字形状などの補助エレメントを接続することによ
り、より受信利得を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラスアンテナを自動車用後部窓ガラ
スに設けた実施例1を示す正面図である。
【図2】本発明のガラスアンテナを自動車用後部窓ガラ
スに設けた実施例2を示す正面図である。
【図3】本発明のガラスアンテナを自動車用後部窓ガラ
スに設けた実施例3を示す正面図である。
【図4】本発明のガラスアンテナを自動車用後部窓ガラ
スに設けた実施例4を示す正面図である。
【図5】本発明のガラスアンテナを自動車用後部窓ガラ
スに設けた実施例5を示す正面図である。
【図6】本発明のガラスアンテナを自動車用後部窓ガラ
スに設けた実施例6を示す正面図である。
【符号の説明】
1 板ガラス 2 防曇用加熱線条 41 第1のエレメント 42 第2のエレメント 4 主エレメント 5 給電点 6 補助エレメント 7、8 別の補助エレメント

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用後部窓ガラスの防曇用加熱線条の
    上部余白部に設けたガラスアンテナにおいて、一方の側
    方部に設けた給電点に接続される、垂直部と水平部を少
    なくとも備えた第1のエレメントと該エレメントの垂直
    部に接続され窓ガラスのほぼ中央部まで水平に延び、端
    部で折り返してさらに一方の側方部に向けて水平に延び
    る第2のエレメントからなる主エレメントを少なくとも
    具備するようにしたことを特徴とする車両用のガラスア
    ンテナ。
  2. 【請求項2】 第2のエレメントの折り返し部に接続さ
    れるL字形状の補助エレメントを付加したことを特徴と
    する請求項1記載の車両用のガラスアンテナ。
  3. 【請求項3】 第2のエレメントの折り返し部に接続さ
    れる逆L字形状の補助エレメントを付加したことを特徴
    とする請求項1記載の車両用のガラスアンテナ。
  4. 【請求項4】 第2のエレメントの折り返し部に接続さ
    れる直線形状の補助エレメントを付加したことを特徴と
    する請求項1記載の車両用のガラスアンテナ。
JP33524091A 1991-12-18 1991-12-18 車両用のガラスアンテナ Pending JPH05167325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33524091A JPH05167325A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 車両用のガラスアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33524091A JPH05167325A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 車両用のガラスアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167325A true JPH05167325A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18286317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33524091A Pending JPH05167325A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 車両用のガラスアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167325A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758850B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP3974087B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2674609B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPH09153716A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2795591B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH05167325A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2005130414A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP3053716B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2544058B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2636440B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2547866B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2686437B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP3556830B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
JP2638711B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2003142913A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2721028B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPH09214228A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH05167326A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPH0583020A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH0583021A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPH0563421A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2962393B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2538136B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH05152821A (ja) 車両用のガラスアンテナ
JPH05183321A (ja) 車両用ガラスアンテナ