JPH05162525A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPH05162525A
JPH05162525A JP4113072A JP11307292A JPH05162525A JP H05162525 A JPH05162525 A JP H05162525A JP 4113072 A JP4113072 A JP 4113072A JP 11307292 A JP11307292 A JP 11307292A JP H05162525 A JPH05162525 A JP H05162525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
chamber
oil
inner cylinder
vehicle height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4113072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088552B2 (ja
Inventor
Kenji Kitamura
健司 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP04113072A priority Critical patent/JP3088552B2/ja
Publication of JPH05162525A publication Critical patent/JPH05162525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088552B2 publication Critical patent/JP3088552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単でコンパクトであり、ショックア
ブソーバとしてのピストンロッドストロークが十分にと
れる。 【構成】 アウターシリンダ11内に第1のピストン1
2を介して中空なインナーシリンダ13が移動自在に挿
入され、アウターシリンダ内には第1のピストンを介し
て二つの第1、第2の圧力室14,15が区画され、第
1、第2の圧力室は油圧源の高圧側と低圧側とに選択的
に接続され、インナーシリンダ内には第2のピストン1
6を介してピストンロッド17が移動自在に挿入され、
インナーシリンダ内には第2のピストンを介してロッド
側油室19とピストン側油室20とが区画され、二つの
油室は第2のピストンに設けたオリフイス22を介して
連通し、更にインナーシリンダ内にはピストン側油室と
対向するガス室21又は空気室33からなる気体室が設
けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の車体と車軸間に介
装されて路面からの振動を減衰すると共に車高を任意の
高さに調整する緩衝器を兼ねた車高調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の車高調整装置としては、例えば
図3に示すものが開発されている。
【0003】これは、ショックアブソーバ1のピストン
ロッド2上端部にアッパーマウント10とこのアッパー
マウント10内に組み込まれた車高調整用シリンダ3と
が取り付けられ、シリンダ3内にはピストン4が摺動自
在に挿入され、ピストン4は懸架ばね9のシート8に結
合され、シリンダ3内の圧力室5にはピストンロッド2
に設けた油路6とホース7を介して油圧源が接続された
ものである。
【0004】上記の車高調整装置によれば、圧力室5の
油を抜くとシリンダ3が下降して車高がダウンし、圧力
室5に油を供給するとシリンダ3が図示のようにピスト
ン4に案内されて上昇して車高がアップし、ショックア
ブソーバ1は車高が任意の高さに設定された位置で減衰
作動を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
車高調整装置におけるシリンダ3とピストン4とはアッ
パーマウント10内に組み込まれている為に、この部分
の構造が複雑であり、組み込み作業が困難である。
【0006】更にシリンダ3とピストン4とがアッパー
マウント10と懸架ばね9のシート8との間に介在して
いる為にシリンダ3のストロークがピストンロッド2の
ストロークの犠牲となっており、ショックアブソーバ1
のストロークが十分にとれないという不具合があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、構造が簡単でコ
ンパクトであり、ショックアブソーバとしてのピストン
ロッドストロークも十分にとれる車高調整装置を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の構成はアウターシリンダ内に第1のピスト
ンを介して中空なインナーシリンダが移動自在に挿入さ
れ、アウターシリンダ内には第1のピストンを介して二
つの第1、第2の圧力室が区画され、第1、第2の圧力
室は油圧源の高圧側と低圧側とに選択的に接続され、イ
ンナーシリンダ内には第2のピストンを介してピストン
ロッドが移動自在に挿入され、インナーシリンダ内には
第2のピストンを介してロッド側油室とピストン側油室
とが区画され、二つの油室は第2のピストンに設けたオ
リフイスを介して連通し、更にインナーシリンダ内には
ピストン側油室と対向する気体室が設けられていること
を特徴とするものである。
【0009】
【作用】第1の圧力室に高圧油を導くと第1のピストン
が下降して車高がダウンし、第2の圧力室に高圧油を導
くと車高がアップする。
【0010】車高が任意の高さに設定されるとその後は
インナーシリンダとピストンロッドとからなる油圧緩衝
器が伸縮作動し、路面からの振動を減衰する。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例にもとづいて説明する
が、図1は本発明の一実施例を示す。
【0012】アウターシリンダ11内に第1のピストン
12を介して中空なインナーシリンダ13が移動自在に
挿入され、アウターシリンダ11内には第1のピストン
12によって上方の第1の圧力室14と下方の第2の圧
力室15とが区画されている。
【0013】第1、第2の圧力室14,15はそれぞれ
回路28,29と切換弁30とを介して油圧源たる高圧
側ポンプ26又は低圧側タンク27に選択的に接続され
ている。
【0014】インナーシリンダ13内には第2のピスト
ン16を介してピストンロッド17が移動自在に挿入さ
れ、ピストン16はインナーシリンダ13内に上方のロ
ッド側油室19とピストン側油室20とを区画し、二つ
の油室19,20はピストン20に設けたオリフイス2
2を介して連通している。
【0015】インナーシリンダ13の下部内にはフリー
ピストン18が上下スライド自在に挿入され、このフリ
ーピストン18はピストン側油室20に対向する気体室
たるガス室21を区画し、ガス室21はピストンロッド
17の侵入体積を補償すると共に二つの油室19,20
を常時加圧している。
【0016】アウターシリンダ11はアイブラケット2
5を介して車軸側に結合され、ピストンロッド17の外
端は車体側に結合されている。
【0017】ピストンロッド17の上部に設けたスプリ
ングシート24とインナーシリンダ13の外周に設けた
スプリングシート31との間には懸架ばね23が介装さ
れている。
【0018】切換弁30を介して回路28より第1の圧
力室14に高圧油を導き、第2の圧力室15を回路29
よりタンク27に連通すると第1のピストン12とイン
ナーシリンダ13とが下降して車高がダウンする。
【0019】他方、第2の圧力室15に切換弁30を切
換えて高圧油を供給すると第1のピストン12とインナ
ーシリンダ13が上昇して車高がアップする。
【0020】任意の位置に車高が設定されると以後はイ
ンナーシリンダ13とピストンロッド17とからなるシ
ョックアブソーバが作動する。
【0021】路面からの振動で第2のピストン16が上
昇するとロッド側油室19の油がオリフイス22を介し
てピストン側油室20に流出してオリフイス22により
減衰力を発生し、逆の場合はピストン側油室20の油が
オリフイス22よりロッド側油室19に流出して同じく
オリフイス22で減衰力を発生する。
【0022】図2は本発明の他の実施例を示し、これは
図1の実施例を変形したもので、気体室として空気室を
ピストン側油室に対向して設けたものである。
【0023】即ち、アウターシリンダ11内に第2のピ
ストン12を介してインナーシリンダ13aと外筒13
bとが移動自在に挿入され、インナーシリンダ13aと
外筒13bとは同芯に配置され、両者の間には上方の気
体室たる空気室33と下方の油室34とが区画されてい
る。
【0024】空気室33と油室34とはリザーバを形成
し、下方の油室34はインナーシリンダ13aに穿設し
たポート32を介してピストン側油室21に連通してい
る。
【0025】第2のピストン16が下降するとピストン
側油室21の油はオリフイス22を介してロッド側油室
19に流出すると共にピストンロッド侵入体積分の油は
油室34にポート32より流出する。
【0026】第2のピストン16が伸長するとピストン
ロッド排出体積分の油は油室34からピストン側油室2
1に導入される。
【0027】その他の構造、作用、効果は図1の実施例
と同じである。
【0028】アウターシリンダ内のショックアブソーバ
は単筒式のみならず複筒式でもよく、公知のショックア
ブソーバは全て使用可能である。
【0029】図3は本発明の他の実施例を示し、これは
油圧源として正逆両用の油圧ポンプを使用したものであ
る。
【0030】即ち、第1の圧力室14と第2の圧力室1
5は回路32,33を介して油圧ポンプ34に接続さ
れ、モータ35で油圧ポンプ34を正転側に駆動すると
回路32より第1の圧力室14に高圧油が導かれて車高
を下げ、逆に油圧ポンプ34を逆転側に駆動すると回路
29より第2の圧力室15に高圧油が導かれて車高が上
昇する。
【0031】その他の構造、作用、効果は図1の実施例
と同じであるから同一の構造には同一の符号を付すこと
で詳細は省略する。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果がある。
【0033】車高調整用のアウターシリンダ内に減衰
力発生用のショックアブソーバ側インナーシリンダが挿
入されているから構造が簡単でコンパクトであり、組み
付け性が向上する。
【0034】アウターシリンダ内の第1のピストンロ
ッドはピストンロッドのストロークに関係なく上下動す
るため、ピストンロッドのストロークが犠牲とならず、
ショックアブソーバのピストンロッドのストロークが十
分にとれる。
【0035】アウターシリンダと第1のピストンとが
機能しなくても車両には大きな問題は生じずフェールセ
ーフ機能も特に必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る車高調整装置の縦断正
面図である。
【図2】本発明の他の実施例に係る車高調整装置の縦断
正面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る車高調整装置の縦断
正面図である。
【図4】襲来の車高調整装置の一部切欠き縦断正面図で
ある。
【符号の説明】
11 アウターシリンダ 12 第1のピストン 13 インナーシリンダ 13a インナーシリンダ 13b 外筒 14,15 第1,第2の圧力室 16 第2のピストン 17 ピストンロッド 19 ロッド側油室 20 ピストン側油室 21 気体室たるガス室 22 オリフイス 23 気体室たる空気室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウターシリンダ内に第1のピストンを
    介して中空なインナーシリンダが移動自在に挿入され、
    アウターシリンダ内には第1のピストンを介して二つの
    第1、第2の圧力室が区画され、第1、第2の圧力室は
    油圧源の高圧側と低圧側とに選択的に接続され、インナ
    ーシリンダ内には第2のピストンを介してピストンロッ
    ドが移動自在に挿入され、インナーシリンダ内には第2
    のピストンを介してロッド側油室とピストン側油室とが
    区画され、二つの油室は第2のピストンに設けたオリフ
    イスを介して連通し、更にインナーシリンダ内にはピス
    トン側油室と対向する気体室が設けられていることを特
    徴とする車高調整装置。
JP04113072A 1991-10-15 1992-04-06 車高調整装置 Expired - Fee Related JP3088552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04113072A JP3088552B2 (ja) 1991-10-15 1992-04-06 車高調整装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29515891 1991-10-15
JP3-295158 1991-10-15
JP04113072A JP3088552B2 (ja) 1991-10-15 1992-04-06 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05162525A true JPH05162525A (ja) 1993-06-29
JP3088552B2 JP3088552B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=26452095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04113072A Expired - Fee Related JP3088552B2 (ja) 1991-10-15 1992-04-06 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088552B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000983C2 (nl) * 1995-08-15 1997-02-18 Adrianus Theodorus Johannes Be Automatische niveauregeling voor een voertuig.
JP2007127150A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Carrosser Co Ltd 切り替え弁および車両用懸架装置
KR100791467B1 (ko) * 2003-04-01 2008-01-04 주식회사 만도 쇽 업소버의 스토퍼 구조
WO2008038321A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Tenneco Marzocchi Srl Adjustable-height shock absorber provided with automatic or semiautomatic electrohydraulic actuator.
WO2009124742A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Dämpfvorrichtung mit einer federeinrichtung und einer teleskopeinrichtung
WO2009124741A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Achshebevorrichtung und verfahren zum anheben einer achse
JP2017165298A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Kyb株式会社 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015208785B4 (de) * 2015-05-12 2020-03-19 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbarer Federträger

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000983C2 (nl) * 1995-08-15 1997-02-18 Adrianus Theodorus Johannes Be Automatische niveauregeling voor een voertuig.
WO1997006970A1 (en) * 1995-08-15 1997-02-27 Bekkers Adrianus Theodorus Joh Automatic ride-height control for a vehicle
KR100791467B1 (ko) * 2003-04-01 2008-01-04 주식회사 만도 쇽 업소버의 스토퍼 구조
JP2007127150A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Carrosser Co Ltd 切り替え弁および車両用懸架装置
WO2008038321A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Tenneco Marzocchi Srl Adjustable-height shock absorber provided with automatic or semiautomatic electrohydraulic actuator.
WO2009124742A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Dämpfvorrichtung mit einer federeinrichtung und einer teleskopeinrichtung
WO2009124741A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Achshebevorrichtung und verfahren zum anheben einer achse
US8814184B2 (en) 2008-04-08 2014-08-26 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Axle-lifting device and method for lifting an axle
JP2017165298A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 Kyb株式会社 緩衝器の制御装置およびサスペンション装置
US20190072149A1 (en) * 2016-03-17 2019-03-07 Kyb Corporation Damper control device and suspension device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3088552B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215620B2 (en) Self-pumping ride level control system
JPH0379830A (ja) 車両用油圧緩衝器のセルフポンプ式車高調整装置
US9885398B2 (en) Shock absorber
JPH05162525A (ja) 車高調整装置
JPH0719643U (ja) 車両用緩衝装置
KR100759931B1 (ko) 차량의 높이 조절 댐퍼 장치
JP2000264277A (ja) フロントフォーク
JP2001330076A (ja) 倒立型油圧緩衝器
CN108138813B (zh) 液压设备
KR102486887B1 (ko) 유압 액추에이터 및 이를 포함하는 차량용 액티브 서스펜션 장치
US11970034B2 (en) Damper unit for a chassis of a vehicle with levelling
JPH0234823B2 (ja)
JP2007022499A (ja) 液圧緩衝装置
JPH0539203Y2 (ja)
JP3033457B2 (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
JPH0245288A (ja) リアクッションユニット
KR20080081484A (ko) 감쇠력 가변식 쇽업소버
JP3279127B2 (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
KR100716427B1 (ko) 차고 조절용 쇽 업소버
JPH0637215Y2 (ja) フロントフォーク
JPS6144492Y2 (ja)
JPH0434238A (ja) 車高調整装置を備えた車両用油圧緩衝器
KR100702326B1 (ko) 차고 조절용 쇽 업소버
US1537301A (en) Shock absorber
JP3913340B2 (ja) フロントフォーク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees