JPH0539203Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539203Y2
JPH0539203Y2 JP1987172829U JP17282987U JPH0539203Y2 JP H0539203 Y2 JPH0539203 Y2 JP H0539203Y2 JP 1987172829 U JP1987172829 U JP 1987172829U JP 17282987 U JP17282987 U JP 17282987U JP H0539203 Y2 JPH0539203 Y2 JP H0539203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
liquid
valve
liquid chamber
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987172829U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0177102U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987172829U priority Critical patent/JPH0539203Y2/ja
Publication of JPH0177102U publication Critical patent/JPH0177102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539203Y2 publication Critical patent/JPH0539203Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ピストン型アキユムレータに係り、
詳しくは、シリンダ内をフリーピストンで高圧ガ
スと液体の2室に区画し、液体を蓄圧するガス圧
縮式のピストン型アキユムレータに関する。
(従来の技術) 一般に、アキユムレータは作動液をガス等を有
する容器内へ高圧に押し込めたもので、ポンプで
供給するよりも瞬間的に高圧液を液圧回路に送る
ことができる。アキユムレータの目的は、衝撃圧
の吸収、液体の脈動の減衰、エネルギーの補助等
があり、型式で分類すると、バネ荷重式、重錘荷
重式および圧縮ガス式がある。最近のアキユムレ
ータは圧縮ガス式が多く、空気又は窒素ガスの気
体の圧縮性が利用されるが、その中でもピストン
型は強度が強く、低温高温でも使えるため自動車
用に適している。
このようなアキユムレータは自動車の液圧系統
で使用されることが多く、その代表的な例として
は車高調整装置の液圧系統がある。車高調整装置
に適用された従来のアキユムレータとしては、例
えば実開昭61−67209号公報に記載のものが知ら
れている。
この装置では、液圧を発生させる1つの液圧供
給源から車高調整用の4つのシリンダに作動液が
供給され、この途中にシヤツトオフバルブ、減衰
バルブおよびアキユムレータが設けられる。シヤ
ツトオフバルブ、減衰バルブおよびアキユムレー
タは何れも大型であり、かつ隣接してはいるもの
のそれぞれ別体として設けられている。したがつ
て、これらは共に4個ずつ存在することになる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のピストン型ア
キユムレータを用いた車高調整装置にあつては、
減衰バルブ、シヤツトオフバルブおよびアキユム
レータが隣接してはいるものの、それぞれ別体で
形成され、かつこれら各パーツの外形寸法も大き
く、構造も複雑な構成となつていたため、車両に
搭載する際、他部品との干渉を避けて自由にレイ
アウトすることが困難であり、その設置場所が限
られてしまうという問題点があつた。したがつ
て、アキユムレータや減衰バルブについての改善
が望まれる。
(考案の目的) そこで本考案は、アキユムレータの内部に減衰
バルブを内蔵させることにより、アキユムレータ
および減衰バルブの双方の機能を満たし、車両搭
載時のレイアウトが容易で取付場所に制約されな
いピストン型アキユムレータを提供することを目
的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案によるピストン型アキユムレータは上記
目的達成のため、シリンダ内に摺動自在にフリー
ピストンを収納し、該フリーピストンによりシリ
ンダ内をガス室と液室に区画するとともに、液室
は外部の液圧系路と連通され、液体が相互に流通
するピストン型アキユムレータにおいて、前記液
室の内部に、外部の液圧系路との液体の流通を制
限する減衰手段を設け、該減衰手段が前記液圧系
路と液室とを連通する第1、2通路が形成された
バルブボデイと、弾性力を有し前記第1通路の液
室側の開口端を覆うよう設けられて液圧系路から
液室への液体の流通を制限する第1バルブと、弾
性力を有し前記第2通路の液圧系路側の開口端を
覆うよう設けられて液室から液圧系路への液体の
流通を制限する第2バルブと、を備えることを特
徴とするものである。
(作用) 本考案では、減衰手段の第1バルブにより液圧
系路から液室への液体の流通が制限され、第2バ
ルブにより液室から液圧系路への液体の流通が制
限される。また、従来別体であつたアキユムレー
タと減衰手段が一体となつてコンパクトなものと
なり、車両搭載時のレイアウトが容易で、かつ取
付場所にも比較的制約されない。
(実施例) 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
図は本考案に係るピストン型アキユムレータを
適用した車高調整装置の一実施例を示す図であ
る。
まず、構成を説明する。同図において、1は液
圧ポンプであり、液圧ポンプ1は例えば図示して
いない内燃機関の駆動力を受けて回転し、リザー
バタンク2の液体を吸い込み加圧して、制御弁3
および液圧通路4を通して液圧アクチユエータ5
に供給する。制御弁3は図示しないマイクロコン
ピユータ等の指示を受けて車高調整のために必要
な液圧を液圧アクチユエータ5に供給したり、あ
るいは液圧アクチユエータ5からの液圧を戻り通
路6を通してリザーバタンク2に戻したりして車
高調整のための液圧の制御を行う。液圧アクチユ
エータ5および制御弁3は図中では代表的として
1つを図示しているが、実際には前輪および後輪
のそれぞれに対応して4つが各車輪毎に設けられ
ており、夫々の制御弁3からの液圧供給に応じて
車両の車高を調整する。液圧通路4の途中には分
岐通路7を介してビストン型のアキユムレータ8
が設けられており、本実施例ではこのアキユムレ
ータ8にその特徴があり、以下にこのアキユムレ
ータ8を詳細に説明する。
アキユムレータ8はシリンダ9を有しており、
シリンダ9にはフリーピストン10が摺動自在に
収納されている。フリーピストン10はシリンダ
9内を液室11とガス室12に区画しており、フ
リーピストン10はその図中最下位位置において
後述の減衰バルブ20を収容するため中央部がわ
ん曲した形状となつている。また、フリーピスト
ン10の外周にはシール用Oリング13およびガ
イド用ベアリング14が装着され、シール用Oリ
ング13により液室11とガス室12の気密が維
持され、ガイド用ベアリング14によりフリーピ
ストン10がシリンダ9内部を摺動する際のガイ
ドが行われる。シリンダ9の上部はガス室12に
ガスを封入した後ガスプラグ15により閉止され
ており、ガスブラグ15にはOリング15aが嵌
入されてガス室12内部のガスが外部に漏れるの
を防止している。一方、シリンダ9の図中下部に
はボトムプレート16が螺結合により固定されて
いる。ボトムプレート16にはOリング17が装
着され、Oリング17により液室11からの液体
の漏れが防止される。また、ボトムプレート16
には液圧通路18が形成されており、液圧通路1
8は図中下方が分岐通路7に接続され、図中上方
に向かう途中で2本の連通孔19a,19bに分
岐している。ボトムプレート16の図中上方には
凹部16aか形成され、凹部16aの底面には連
通孔19a,19bの端部が開口している。ボト
ムプレート16の凹部16aには減衰バルブ(減
衰手段)20が設けられており、減衰バルブ20
はバルブボデイ21と、圧側バルブ22と、伸側
バルブ23と、ボルト24及びOリング25によ
り構成される。バルブボデイ21には通路26,
27(第1、2通路)が形成されており、このバ
ルブボデイ21は図中下面とボトムプレート16
の凹部16aの内面とで液室11内に液封入空間
28を画成している。液封入空間28は通路2
6,27により液室11と連通されており、通路
26の液室11側の開口端を覆うよう弾性を有す
る圧側バルブ22(第1バルブ)が設けられ、通
路27の液封入空間28側の開口端を覆うよう弾
性を有する伸側バルブ23(第2バルブ)が設け
られている。通路26,27に設けられた圧側バ
ルブ22および伸側バルブ23は、車両(図示し
ていない)が振動しアクチユエータ5に振動エネ
ルギを加わつたとき、その振動エネルギに応じて
撓み液室11内に液圧を発生させるようになつて
おり、液封入空間28内の液圧が上昇すると伸側
バルブ23は通路27を閉じ圧側バルブ22はそ
の液圧に応じて撓み液封入空間28から液室11
への液体の通過を許容し、液封入空間28内の液
圧が減少すると圧側バルブ22は通路26を閉じ
伸側バルブ23はその液圧に応じて撓み液室11
から液封入空間28への液体の通過を許容するよ
うになつている。この減衰バルブ20は、アクチ
ユエータ5に振動エネルギが加わつたとき、圧側
バルブ22および伸側バルブ23が有する弾性力
により振動速度に応じて液室11および液封入空
間28間の液体の流通を制限し振動エネルギを減
衰させるようになつている。通路26,27はこ
れらの内部を液体が通るときそれぞれ圧側バルブ
22および伸側バルブ23とともに流動抵抗を発
生し、この流動抵抗により液体の流通を制限す
る。Oリング25は液室11と液封入空間28内
部との気密を維持している。上記バルブボデイ2
1、圧側バルブ22および伸側バルブ23はボル
ト24によつてボトムプレート16に固定され
る。なお、前記液圧通路4および分岐通路7は液
圧系路を構成している。
次に、作用を説明する。
() 車高を上げる時 液圧ポンプ1が動作中制御弁3を切替えて液圧
通路4を液圧ポンプ1に接続すると、液圧ポンプ
1で加圧された作動液が液圧通路4を通り液圧ア
クチユエータ5に供給され、供給量に応じて液圧
アクチユエータ5を押し上げて車体の車高を上げ
る。このとき、作動液の一部は分岐通路7を通つ
てアキユムレータ8に流入する。
() 車高を下げるとき 液圧ポンプ1の作動中制御弁3を切替えて液圧
通路4および液圧ポンプ1を戻り通路6に接続す
ると、液圧アクチユエータ5内の作動液および液
圧ポンプ1で加圧された作動液がリザーバタンク
2に戻る。したがつて、作動液の減少した量に応
じ液圧アクチユエータ5は車体の重量によつてそ
のストロークを下げ車体の車高も下がる。このと
き、アキユムレータ8は液圧通路18の圧力低下
により、ガス室12内のガス圧と液室11内の圧
力が同圧となる位置までさのフリーピストン10
を下げ、液室11内の作動液を排出する。
() 車高を維持するとき 制御弁3を切替えて液圧通路4を液圧ポンプ1
および戻り通路6から遮断し、液圧ポンプ1を戻
り通路6に接続すると、液圧ポンプ1からの作動
液は戻り通路6からリザーバタンク2に戻され、
液圧通路4、分岐通路7、液圧アクチユエータ
5、アキユムレータ8は閉止された液圧系路とな
り、以下の動作を行う。
a 液圧アクチユエータ5が圧縮されるとき 車両の走行中、路面の凹凸による振動等により
液圧アクチユエータ5が圧縮されると、(圧縮の
ストローク)×(液圧アクチユエータ5のロツド断
面積)に相当する量の作動液が、アキユムレータ
8の液圧通路18を通り連通孔19aおよび液封
入空間28を経て液室11に流入する。このと
き、液圧で、減衰バルブ20の伸側バルブ23が
閉じる一方、圧側バルブ22が開き、作動液は通
路26を通過し、液室11の液圧とガス室12の
ガス圧が同圧となる位置までフリーピストン10
を押し上げる このとき、作動液は、通路26に設けられた圧
側バルブ22の流動抵抗によつて流入が制限さ
れ、液圧通路18、分岐通路7、液圧通路4の圧
力を高めて液圧アクチユエータ5の圧縮エネルギ
ーを減衰し、車体への衝撃入力が穏やかなものと
なる。このため、車両の上下動が穏やかとなつて
乗員の快適性が保たれる。
b 液圧アクチユエータ5が伸長するとき 車両の走行中の振動により液圧アクチユエータ
5が伸長すると、(伸長ストローク)×(液圧アク
チユエータ5のロツド断面積)に相当する量の作
動液が、アキユムレータ8から液圧アクチユエー
タ5に供給される。このとき、フリーピストン1
0はガス室12のガス圧によつて作動液を液圧通
路18から送出するが、減衰バルブ20で作動液
の流出を制限し、液圧アクチユエータ5の伸長エ
ネルギを減衰して、その伸長速度を制限して、車
輪の接地性を向上させると共に、路面からの衝撃
の再入力エネルギを小さくして乗心地を向上させ
る。
ここで、アキユムレータ8のガス室12のガス
体がサスペンシヨンスプリングとして機能して、
液圧アクチユエータ5は車体を弾性的に支持して
おり、従つて、減衰バルブ20は例えば車両の走
行中、路面の凸凹により生ずる微振動を吸収して
車体への伝達を抑制するよう機能することも求め
られる。そのため、減衰バルブ20の機能定数は
液圧アクチユエータ5の伸縮エネルギの減衰と微
振動の吸収を考慮して設定される。
以上のように、液圧アクチユエータ5が圧縮、
若しくは伸長するとき、アキユムレータ8は従来
のアキユムレータとしての機能と減衰バルブとし
ての機能の双方を満たしつつ車高を維持する。
このように、本実施例では、アキユムレータ8
の液室11内部に減衰バルブ20を設けている。
したがつて、アキユムレータ8はアキユムレータ
8自体としての機能の他に減衰バルブ20として
の機能も併せ持つこととなり、従来別体であつた
アキユムレータおよび減衰バルブをアキユムレー
タの内部に減衰バルブを設けることにより、一体
化して極めてコンパクトなものとすることができ
る。その結果、このようなアキユムレータ8を車
両に搭載する際のレイアウトが容易で、かつ取付
場所にも比較的制約されることがなく、その取付
の自由度が格段と向上する。
更に本実施例においては、アキユムレータ8の
フリーピストン10を液室11側に向かつて開口
するよう中央部がわん曲した形状となつているた
め、そのわん曲で形成された空間に容易に減衰バ
ルブ20を配置することができ、よりアキユムレ
ータ8の軸方向寸法を小さくすることができ、よ
り車載レイアウトが容易で、取付自由度を向上す
ることができる。
(効果) 本考案によれば、減衰手段の弾性を有する第
1、2バルブが液圧系路および液室内部間の液体
の流量を制限することができる。また、アキユム
レータの液室内に減衰手段を設けているので、従
来別体だつたアキユムレータと減衰手段を一体化
してコンパクト化することができる。その結果、
車両に搭載するときにはレイアウトが容易で、か
つ取付場所にも比較的制約されず、車両への衝撃
入力を穏やかにして乗員の快適性を保つピストン
型アキユムレータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係るピストン型アキユムレータの
一実施例を示すその全体構成図である。 4……液圧通路、7……分岐通路}(液圧系
路)、8……アキユムレータ、9……シリンダ、
10……フリーピストン、11……液室、12…
…ガス室、20……減衰バルブ(減衰手段)、2
1……バルブボデイ、22……圧側バルブ(第1
バルブ)、23……伸側バルブ(第2バルブ)、2
6,27……通路(第1、2通路)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内に摺動自在にフリーピストンを収納
    し、該フリーピストンによりシリンダ内をガス室
    と液室に区画するとともに、液室は外部の液圧系
    路と連通され、液体が相互に流通するピストン型
    アキユムレータにおいて、前記液室の内部に、外
    部の液圧系路との液体の流通を制限する減衰手段
    を設け、該減衰手段が、前記液圧系路と液室とを
    連通する第1、2通路が形成されたバルブボデイ
    と、弾性力を有し前記第1通路の液室側の開口端
    を覆うよう設けられて液圧系路から液室への液体
    の流通を制限する第1バルブと、弾性力を有し前
    記第2通路の液圧系路側の開口端を覆うよう設け
    られて液室から液圧系路への液体の流通を制限す
    る第2バルブと、を備えることを特徴とするピス
    トン型アキユムレータ。
JP1987172829U 1987-11-11 1987-11-11 Expired - Lifetime JPH0539203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987172829U JPH0539203Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987172829U JPH0539203Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0177102U JPH0177102U (ja) 1989-05-24
JPH0539203Y2 true JPH0539203Y2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=31464779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987172829U Expired - Lifetime JPH0539203Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539203Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330069A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Showa Corp 車高調整機構付きダンパ
JP2017096453A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873670A (ja) * 1972-01-12 1973-10-04
JPS497933U (ja) * 1972-04-21 1974-01-23
JPS50112674A (ja) * 1974-02-21 1975-09-04
JPS5263570A (en) * 1975-11-17 1977-05-26 Bilstein Hans Gmbh Hydropneumatic single tube damper
JPS5357374A (en) * 1976-11-01 1978-05-24 Supalla Steven A Liquid pressure and gas pressure suspension device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873670A (ja) * 1972-01-12 1973-10-04
JPS497933U (ja) * 1972-04-21 1974-01-23
JPS50112674A (ja) * 1974-02-21 1975-09-04
JPS5263570A (en) * 1975-11-17 1977-05-26 Bilstein Hans Gmbh Hydropneumatic single tube damper
JPS5357374A (en) * 1976-11-01 1978-05-24 Supalla Steven A Liquid pressure and gas pressure suspension device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0177102U (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368878A (en) Self pumping, hydropneumatic, telescopic, spring damping device with internal level regulation
JP4244171B2 (ja) 液圧緩衝器
US8215620B2 (en) Self-pumping ride level control system
JPH10252803A (ja) ショックアブソーバ
JPH0379830A (ja) 車両用油圧緩衝器のセルフポンプ式車高調整装置
US3466055A (en) Vehicle leveling system
JP2985707B2 (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
US4793583A (en) Method and apparatus for hydraulically actuating a vehicle seat
JPH0539203Y2 (ja)
JP3088552B2 (ja) 車高調整装置
US11970034B2 (en) Damper unit for a chassis of a vehicle with levelling
JP2016064691A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2017166572A (ja) 緩衝器
KR100808420B1 (ko) 셀프 레벨라이저 댐퍼
JPH10299811A (ja) 車高調整装置及びその使用方法
CN104175830B (zh) 具有减振和调平双功能的汽车底板自动调平系统
JP2998580B2 (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
CN203358270U (zh) 具有减振和调平双功能的汽车底板自动调平系统
JP3455887B2 (ja) エアサスペンション装置
JP2017166573A (ja) 緩衝器
CN218858094U (zh) 一种液压升降悬架系统及车辆
JP3033457B2 (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
WO2024127709A1 (ja) 緩衝器
JPH02109713A (ja) サスペンション装置
JP2926085B2 (ja) 車両用油圧緩衝器のセルフポンプ式車高調整装置