JPH0516058Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516058Y2
JPH0516058Y2 JP12859888U JP12859888U JPH0516058Y2 JP H0516058 Y2 JPH0516058 Y2 JP H0516058Y2 JP 12859888 U JP12859888 U JP 12859888U JP 12859888 U JP12859888 U JP 12859888U JP H0516058 Y2 JPH0516058 Y2 JP H0516058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal fitting
protrusion
insertion hole
parking brake
brake cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12859888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249664U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12859888U priority Critical patent/JPH0516058Y2/ja
Publication of JPH0249664U publication Critical patent/JPH0249664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516058Y2 publication Critical patent/JPH0516058Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、パーキングブレーキケーブル端末金
具を、バツクプレートに防水性を保つて止着する
ための端末金具のシール構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のパーキングブレーキケーブル端末金口を
バツクプレートに防水的に取付けるための構造
は、第6図及び第7図に示す如きものであつた。
即ちパーキングブレーキケーブルのアウタケー
ス1の端末には口金具2が固着され、さらにこの
口金具2には、シール部材3を介して取付パイプ
4が嵌着されている。そして上記パーキングブレ
ーキケーブルをバツクプレート5に取付けるに
は、上記取付パイプ4の先端開口縁を、バツクプ
レート5に穿設されている取付孔6に加締めるこ
とにより固着し、そのパーキングブレーキケーブ
ルのインナーケーブル7の先端は、ブレーキシユ
ー8に連結させているものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このようなパーキングブレーキ
ケーブルの端末金具にあつては、そのケーブルの
アウターケース1に取付けられる口金具2とバツ
クプレート5との間に防水用のシール部材3と、
取付パイプ4の部材が介在される構造であるため
に、部品点数が嵩むことは勿論のこと、口金具2
とシール部材3及び取付パイプ4との組付工程が
必要となる。また上記シール部材3はゴム製であ
ることから、このゴムが、ブレーキ動作時の発熱
によつて劣化され、長期使用によつてシール性が
失なわれてしまう不具合がある。また取付パイプ
4とバツクプレート5とは、加締による結合であ
るために、長期使用の応力により加締力が低下
し、ついにはガタが生じるという不具合もあつ
た。
〔課題を解決するための手段〕 本考案は、かかる従来における不具合に着目し
てなされたもので、その第1の目的は、端末金具
を一部材で構成し、部品点数の削減及び組立工数
の削減を可能ならしめることにある。第2の目的
は、シール部材を、端末金具と一体に形成した金
属製の突条とすることにより、加熱による劣化を
防止して長期に亘つて防水性を維持することがで
きるようにすることにある。第3の目的は、端末
金具をボルトナツトによつてバツクプレートに取
着する構造となして、取着の確保を可能ならしめ
ることにある。
〔実施例〕
以下に本考案を、第1図乃至第5図に示す実施
例に基いて詳細に説明するが、本実施例の構造と
従来例で説明した構造との同一部分は、従来例で
使用した符号を付して、その同一構造部分の説明
は省略する。
11は本実施例よりなる端末金具であつて、こ
の端末金具11には、略小判形に形成されたベー
ス部12と、このベース部12を貫通するインナ
ーケーブル挿通孔13及び取付ねじ挿通孔14
と、そのインナケーブル挿通孔の周縁に形成され
たフランジ部15と、このフランジ部15の外部
に形成される環状かつ断面山形の突条16と、こ
の突条16の反対面に形成されかつブレーキケー
ブルのアウターケーシング1先端を嵌着する嵌合
部17と、上記突条16形成面において、その突
条16と最も隔れた位置に形成され、しかも上記
の突条16の高さよりもやや低い高さで形成され
る突起18が一体形成されているものである。こ
の端末金具11は、例えば比較的軟質金属である
亜鉛ダイキヤスト又はアルミ合金ダイキヤストに
より形成されているものである。
以上が本実施例による端末金具の形状である
が、次にその作用について述べると、先ずその端
末金具11の嵌合部17にパーキングケーブルの
アウタケーシング1末端を適宜固定手段により水
密に嵌着固定し、そのインナーケーブル7は挿通
孔13を貫通せしめる。そこでその端末金具11
を、バツクプレート5に取付けるが、この取付時
においては、その端末金具11の突条16をバツ
クプレート5に当接させた上で、その端末金具1
1の挿通孔14及びバツクプレート5の透孔6を
挿通するボルトナツト19の締着によつて、その
端末金具11をバツクプレート5に固着する。こ
のボルトナツト19による締着によつて断面山形
状に形成された突条の尖端はその締着力によりつ
ぶされ、その結果水密的に即ち防水性が高く端末
金具11とバツクプレート5とが結合されるもの
である。また上記一本のボルトナツト19による
締着は、その端末金具11が片持ち状に固定さ
れ、それが原因で、そのボルトナツト19より離
れた端部では浮き上つて突条16とバツクプレー
ト5との接圧力が弱められようとするが、本実施
例では、ベース部12の透孔14を境とする突条
16の反対側端部に、その突条16より高さの低
い突起18を設けていることから、この突起18
の作用によつて、ボルトナツト19の締着時に
は、突条16の全周が、バツクプレート5に接圧
されて良好なシール性が得られるものである。
〔考案の効果〕
このように本考案の端末金具によれば、一部材
で形成されていることから従来品と比して部品点
数が少なく、従つて組立作業性の向上、及び経済
性が高められる効果がある。またこの端末金具の
シール部は金属であることから、耐熱性に優れ特
に加熱が繰返しなされるブレーキ部に取付けられ
るものにあつては、耐久性が著しく向上される。
さらにこの端末金具は、ボルトナツトを介してバ
ツクプレートに固着されるものであるから従来の
加締による結合のものに比して取付耐久性が向上
される等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案よりなる端末金具の取付状態を
示した断面図、第2図は端末金具の平面図、第3
図はその底面図、第4図はその側面図、第5図は
取付状態の断面図、第6図はブレーキ機構の概略
説明図、第7図は従来例の断面図である。 11……端末金具、12……ベース部、13…
…ケーブル挿通孔、14……ねじ挿通孔、15…
…フランジ部、16……突条、17……嵌合部、
18……突起、19……ボルトナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パーキングブレーキケーブル端末金具を亜鉛ダ
    イキヤスト又はアルミ合金ダイキヤスト等よりな
    る比較的軟質金属で形成すると共に、該端末金具
    11には、パーキングブレーキケーブル挿通孔1
    3と、該端末金具をバツクプレート5に取付ける
    べきボルトの挿通孔14を穿設し、そのパーキン
    グブレーキケーブル挿通孔の周囲を取巻く環の突
    条16を設け、またボルト挿通孔の辺縁部かつパ
    ーキングブレーキケーブル挿通孔と最も離れた位
    置に上記突条の高さより低い高さの突起18を設
    けたことを特徴とするパーキングブレーキケーブ
    ル端末金具のシール構造。
JP12859888U 1988-09-30 1988-09-30 Expired - Lifetime JPH0516058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12859888U JPH0516058Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12859888U JPH0516058Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249664U JPH0249664U (ja) 1990-04-06
JPH0516058Y2 true JPH0516058Y2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=31382089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12859888U Expired - Lifetime JPH0516058Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516058Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249664U (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338141A (en) Corrosion resistant cap for fastener
JP3036627B2 (ja) ボルトの封印装置及びその使用方法
JP2005096738A (ja) 車両用バッテリーの固定構造
JPH0516058Y2 (ja)
JP4407877B2 (ja) 樹脂部品の固定構造
JP3669538B2 (ja) ストラットサポートキャップ取付構造
JPH1126053A (ja) バッテリーターミナル
JP3021202U (ja) 防水シ−ルワッシャ
JP3753195B2 (ja) 水密容器
JP3324511B2 (ja) 電気接続箱の固定構造
JP3528142B2 (ja) ワッシャーシール
JP3296113B2 (ja) 自動車の燃料タンク露出部の密封構造
JP2560818B2 (ja) プラグチューブガスケットの取付け方法
JPH0339128Y2 (ja)
JPH0235004Y2 (ja)
JPS6038842Y2 (ja) 温水器
JPH0653814U (ja) シールボルト・ナット
JP3293511B2 (ja) シール構造
JPS6327131Y2 (ja)
JPH046378Y2 (ja)
JPH0752357Y2 (ja) エンジンヘッドカバーのプラグチューブガスケット
JP3051542U (ja) 防水ワッシャー
JPS6330850Y2 (ja)
JPS6233965Y2 (ja)
JPS5819426Y2 (ja) 燃焼器具等における外装パツキン