JPH05156744A - 天井構造 - Google Patents

天井構造

Info

Publication number
JPH05156744A
JPH05156744A JP3348510A JP34851091A JPH05156744A JP H05156744 A JPH05156744 A JP H05156744A JP 3348510 A JP3348510 A JP 3348510A JP 34851091 A JP34851091 A JP 34851091A JP H05156744 A JPH05156744 A JP H05156744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
narrow opening
bar
opening edge
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3348510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103947B2 (ja
Inventor
Shigeru Sayama
茂 佐山
Hidenori Shishido
秀則 宍戸
Arihiro Nagatani
有弘 永谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Technical Laboratory Co Ltd
Naka Corp
Original Assignee
Naka Technical Laboratory Co Ltd
Naka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Technical Laboratory Co Ltd, Naka Corp filed Critical Naka Technical Laboratory Co Ltd
Priority to JP03348510A priority Critical patent/JP3103947B2/ja
Publication of JPH05156744A publication Critical patent/JPH05156744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103947B2 publication Critical patent/JP3103947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造を簡単にして容易に取付けることができる
と共に、天井スラブと天井バーとを強固に張架して天井
部の耐震性の向上を図る。 【構成】天井スラブ1から垂下される吊りボルト3及び
吊持金具4にて吊持される連結金具5にて天井バーを連
結する。吊りボルト3に係合する上部ブレス金具20と
天井バー6の狭隘開口縁6fに係合する下部ブレス金具
30とをブレスボルト40にて張力調整可能に連結す
る。下部ブレス金具30は、狭隘開口溝6b内に摺動可
能に挿入されると共に狭隘開口縁6fに係合し得る取付
片33と、この取付片33を狭隘開口縁6fに固定する
固定ねじ37とを具備してなる。これにより、天井スラ
ブ1から垂下される吊りボルト3と天井バー6とを剛性
をもたせて連結することができ、天井の耐震性を強固に
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は天井構造に関するもの
で、更に詳細には、天井スラブから垂下される吊持手段
を介して吊持される天井バーに耐震性をもたせるように
した天井構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、天井スラブから垂下される吊持
手段を介して吊持される複数の天井バー間に天井パネル
を架設してなるシステム天井が知られている。
【0003】このように構成される天井において、天井
部に耐震性をもたせるために、従来では天井スラブと吊
持手段との間にブレス金具等の張架手段を傾斜状に張架
する構造のものが知られている(特開昭54−1643
12号公報、実開昭55−13749号公報参照)。
【0004】これら張架手段のうち、前者すなわち特開
昭54−164312号公報に記載のものは、上端を天
井スラブに固着したブレスを斜め方向に配して、ブレス
下端を天井下地材に溶接等によって連結した構造であ
り、また後者すなわち実開昭55−13749号公報に
記載のものは、天井スラブに埋設されるアンカに斜め下
方に向いたブレス取着用の複数の螺着部を放射状に設
け、吊持手段(吊り金具)には斜め上方に向いたブレス
取着用挿通孔を穿設した複数のブレス取着片を放射状に
設け、そして、ブレス取着用螺着部とブレス取着片のブ
レス取着用挿通孔とにブレスボルトを連結した構造とな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
張架構造においては、溶接等の固定手段をもってブレス
を連結する構造であるため、施工が面倒であるという問
題があった。また、後者においては溶接等の固定手段を
用いずにねじ結合によりブレスボルトを張架する構造で
あるため、前者のものに比較して施工は容易であるが、
構造が複雑で、加工が面倒な上、ブレスボルトの取付け
に手間を要するという問題があった。
【0006】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、構造を簡単にして容易に取付けることができると共
に、天井バー及び天井に強固な耐震性をもたせるように
した天井構造を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の天井構造は、天井スラブから垂下される
吊持手段を介して吊持される複数の天井バー間に天井パ
ネルを架設してなる天井構造において、上記吊持手段に
一端が係合し、他端が上記天井バーの上面に係合する張
力調整可能な張架手段を具備し、上記天井バーの上面
に、この天井バーの長手方向に沿う狭隘開口溝を形成
し、上記張架手段は、上記狭隘開口溝内に摺動可能に挿
入されると共に狭隘開口縁に係合し得る取付片と、この
取付片を上記狭隘開口縁に固定する固定具とを具備して
なるものである。
【0008】この発明において、上記張架手段は一端が
吊持手段に係合し、他端が天井バーの上面に係合する張
力調整可能なものであれば、その構造は任意のものでよ
いが、好ましくは張架手段を、吊持手段に係合する上部
ブレス金具と、固定具をもって天井バーの狭隘開口縁に
係合する下部ブレス金具と、これら上部ブレス金具と下
部ブレス金具に連結されるブレスボルトとで構成する方
がよい。
【0009】上記取付片は、天井バーの狭隘開口溝内に
挿入されると共に狭隘開口縁に係合し得る構造のもので
あれば、その形態は任意のものでよいが、好ましくは取
付片を、一方の対向する辺幅が天井バーの狭隘開口縁の
開口幅より小さく、他方の対向する辺幅が上記狭隘開口
縁の開口幅より大きい細長状に形成すると共に、この取
付片の長手方向の隅角部の少なくとも1つを円弧状に形
成してなる方がよい。
【0010】上記固定具は取付片を天井バーの狭隘開口
縁に固定するものであれば任意のものでよく、例えば取
付片に設けられたねじ孔にねじ結合されて狭隘開口溝の
底部に当接する固定ねじにて形成することができる。
【0011】
【作用】上記のように構成されるこの発明の天井構造に
よれば、張力調整可能な張架手段の一端を吊持手段に係
合し、他端の取付片を固定具をもって天井バーの上面に
設けられた狭隘開口溝に係合することにより、溶接等の
固定手段を用いることなく、ねじ結合によって簡単かつ
強固に天井バーを張架して耐震性をもたせることができ
る。この際、取付片を天井バーの狭隘開口溝内の任意の
位置に挿入した後、水平方向に回転させて狭隘開口縁に
係合し得る状態にし、そして固定具によって係合固定す
ることができる。
【0012】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。
【0013】図1はこの発明の天井構造の全体の概略斜
視図が示されている。この発明の天井構造は、天井スラ
ブ1にアンカー2をもって垂下される吊持手段すなわち
吊りボルト3とこの吊りボルト3に取付けられる高さ調
整可能な吊持金具4と、この吊持金具4の下部に取付け
られる十字状の連結金具5と、連結金具5にて直交状に
連結される複数の天井バー6と、複数の天井バー6にて
形成される天井パネル架設用の方形空間7内において天
井バー6,6間に架設される複数の矩形状の天井パネル
8とで構成されている。また、任意の位置の天井バー6
の上面と吊持手段を構成する吊りボルト3との間には天
井バー6の水平方向の移動を防止するための張架手段1
0が傾斜状に張設されている。
【0014】この場合、方形空間7は、図1に示すよう
に、4本の天井バー6の交差部を連結金具5をもって直
交状に連結して同一平面状の方形状に形成されており、
この方形空間7がそれぞれ同一平面状に複数組付けられ
て天井の骨組みが形成されている。また、方形空間7に
おける対向する天井バー6,6間に横架される2本の平
行な連結バー60,60間に照明機器9a及び例えばス
ピーカ、煙探知器あるいはスプリンクラー等の設備プレ
ート9bが跨設されている。
【0015】この場合、天井バー6は、図2ないし図4
に示すように、中空矩形状の基部6aの上面に長手方向
に沿って開口する狭隘開口溝6bを有し、基部6aの下
端面の中央に垂直片6cを垂下すると共に、垂直片6c
の下端に直交状に天井パネル架設用の係止凸条6dを有
するフランジ部6eを突設した構造となっている。この
ように構成される天井バー6は例えばアルミニウム合金
製の押出形材にて形成されている。
【0016】一方、張架手段10は、図1ないし図4に
示すように、吊りボルト3に係合する上部ブレス金具2
0と、固定具である固定ねじ37をもって天井バー6の
狭隘開口溝6bの開口部6f(以下に狭隘開口縁とい
う)に係合する下部ブレス金具30と、これら上部ブレ
ス金具20と下部ブレス金具30に連結されるブレスボ
ルト40とで構成されて張力調整が可能になっている。
【0017】この場合、上部ブレス金具20は、吊りボ
ルト3を包囲すると共に対向する側壁21,21の上下
方向における対向辺22,22が吊りボルト3のねじ部
3aに噛合するほぼC形チャンネル状に形成されてお
り、かつ下方側の側壁21にブレスボルト取付用ねじ孔
を有するバーリング部23を設けてなる。
【0018】下部ブレス金具30は、下端部側に狭隘開
口溝6b内に挿入可能な幅を有する首部31を垂直方向
に折曲した傾斜状板体32と、この傾斜状板体32の下
端側の首部31から水平方向に折曲される取付片33
と、傾斜状板体32の上端側から折曲されてブレスボル
ト40の他端を取付ける連結片34とで構成されてい
る。この場合、取付片33は一方の対向する辺幅が天井
バー6の狭隘開口縁6fの開口幅より小さく、他方の対
向する辺幅が狭隘開口縁6fの開口幅より大きい細長状
に形成されており、かつこの取付片33の長手方向の隅
角部の一方に円弧状面35が形成されている。このよう
に隅角部のを円弧状にすることによって、図5及び図6
に示すように、天井バー6の狭隘開口溝6b内に取付片
33を挿入した後、下部ブレス金具30を水平方向に約
90度回転させて狭隘開口縁6fと係合し得るようにす
る際の取付片33の移動をスムーズに行わせることがで
きる。なお、円弧状面35は取付片33の長手方向の隅
角部の少なくとも1つに設けられていればよい。また、
取付片33の中央部には固定具である固定ねじ37を取
付けるためのねじ孔33aが設けられている。一方、傾
斜状板体32の上端側に折曲される連結片34には、ブ
レスボルト40を貫挿する切欠溝36が設けられてお
り、この切欠溝36内に貫挿されたブレスボルト40に
ねじ結合する2つのナット41によって連結片34を挾
持することによって下部ブレス金具30とブレスボルト
40が連結されるようになっている。
【0019】次にこの発明の天井構造の組立手順につい
て説明する。
【0020】まず、天井スラブ1にアンカー2をもって
垂下された吊りボルト3の下端に吊持金具4を取付ける
と共に、この吊持金具4にて吊持される連結金具5をも
って天井バー6を連結する。次に、予め上部ブレス金具
20のバーリング部23に一端が連結されたブレスボル
ト40をもって上部ブレス金具20の開口部を介して上
部ブレス金具20内に吊りボルト3を包囲させた後、両
側壁21,21の対向辺22,22を吊りボルト3のね
じ部3aに噛合させて上部ブレス金具20を吊りボルト
3に止着する。この作業は、ブレスボルト40を下方に
傾斜させて上部ブレス金具20の対向辺22,22を吊
りボルト3のねじ部3aに噛合させればよいので、足場
を設けることなく簡単に上部ブレス金具20を吊りボル
ト3に止着させることができる。
【0021】このように上部ブレス金具20を吊りボル
ト3に止着させる一方、図5及び図6(a)に示すよう
に、下部ブレス金具30の取付片33を天井バー6の狭
隘開口溝6b内に挿入した後、下部ブレス金具30を水
平方向に90度回転させて、下部ブレス金具30の傾斜
状板体32を天井バー6と平行にして取付片33が狭隘
開口縁6fに係合し得る状態にする(図6(b)参
照)。この際、取付片33を狭隘開口溝6b内をスライ
ドさせて任意の位置に移動させることができ、また取付
片33の隅角部に円弧状面35が設けられているので、
下部ブレス金具30の水平回転を円滑に行うことができ
る。この状態において、取付片33のねじ孔33aに固
定ねじ37をねじ込んで固定ねじ37の先端を狭隘開口
溝6bの底部に押付けると共に、取付片33を狭隘開口
縁6fの下面に押圧して下部ブレス金具30を固定す
る。そして、下部ブレス金具30の連結片34の切欠溝
36内にブレスボルト40の下端部を挿入させた後、ブ
レスボルト40の突出側にねじ結合するナット41を締
付けてブレスボルト40と下部ブレス金具30とを連結
する。この際、固定ねじ37を緩めて下部ブレス金具3
0の天井バー6と係合する位置を調節することができ
る。
【0022】したがって、上部ブレス金具20と下部ブ
レス金具30とをブレスボルト40にて連結することに
より、天井スラブ1と天井バー6とを剛構造とすること
ができる。
【0023】上記のようにして取付られた天井バー6に
よって形成される天井パネル架設用方形空間7内に天井
パネル8を架設すると共に、照明機器9aあるいはその
他の設備プレート9bを組付けて天井の組立作業は完了
する。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の天井
構造によれば上記のように構成されているので、以下の
ような効果が得られる。
【0025】1)請求項1記載の天井構造によれば、張
力調整可能な張架手段の一端を吊持手段に係合し、他端
の取付片を固定具をもって天井バーの上面に設けられた
狭隘開口溝に係合するので、溶接等の固定手段を用いる
ことなく、ねじ結合によって強固に天井バーを張架して
天井の耐震性の向上を図ることができる。
【0026】2)請求項2記載の天井構造によれば、張
架手段を、吊持手段に係合する上部ブレス金具と、固定
具をもって天井バーの狭隘開口縁に係合する下部ブレス
金具と、これら上部ブレス金具と下部ブレス金具に連結
されるブレスボルトとで構成してなるので、張架手段の
張力調整を簡単に行うことができると共に、吊持手段及
び天井バーへの取付を容易にすることができる。
【0027】3)請求項3記載の天井構造によれば、取
付片を天井バーの狭隘開口溝内に挿入した後、水平方向
に回転させて狭隘開口縁に係合し得る状態にし、そして
固定具によって係合固定することができるので、天井バ
ーの任意の位置に簡単に張架手段を取付けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の天井構造の全体を示す概略斜視図で
ある。
【図2】この発明における張架手段を示す断面図であ
る。
【図3】図2の III−III 線に沿う断面図である。
【図4】張架手段の取付状態を示す斜視図である。
【図5】張架手段の取付状態を示す分解斜視図である。
【図6】張架手段の取付状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 天井スラブ 3 吊りボルト(吊持手段) 4 吊持金具(吊持手段) 6 天井バー 6b 狭隘開口溝 6f 狭隘開口縁 8 天井パネル 10 張架手段 20 上部ブレス金具 30 下部ブレス金具 33 取付片 37 固定ねじ(固定具) 40 ブレスボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永谷 有弘 東京都千代田区内幸町一丁目1番1号 株 式会社ナカ技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井スラブから垂下される吊持手段を介
    して吊持される複数の天井バー間に天井パネルを架設し
    てなる天井構造において、 上記吊持手段に一端が係合し、他端が上記天井バーの上
    面に係合する張力調整可能な張架手段を具備し、 上記天井バーの上面に、この天井バーの長手方向に沿う
    狭隘開口溝を形成し、 上記張架手段は、上記狭隘開口溝内に摺動可能に挿入さ
    れると共に狭隘開口縁に係合し得る取付片と、この取付
    片を上記狭隘開口縁に固定する固定具とを具備してなる
    ことを特徴とする天井構造。
  2. 【請求項2】 張架手段を、吊持手段に係合する上部ブ
    レス金具と、固定具をもって天井バーの狭隘開口縁に係
    合する下部ブレス金具と、これら上部ブレス金具と下部
    ブレス金具に連結されるブレスボルトとで構成してなる
    ことを特徴とする請求項1記載の天井構造。
  3. 【請求項3】 取付片を、一方の対向する辺幅が天井バ
    ーの狭隘開口縁の開口幅より小さく、他方の対向する辺
    幅が上記狭隘開口縁の開口幅より大きい細長状に形成す
    ると共に、この取付片の長手方向の隅角部の少なくとも
    1つを円弧状に形成してなることを特徴とする請求項1
    又は2記載の天井構造。
JP03348510A 1991-12-06 1991-12-06 天井構造 Expired - Fee Related JP3103947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348510A JP3103947B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 天井構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03348510A JP3103947B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 天井構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156744A true JPH05156744A (ja) 1993-06-22
JP3103947B2 JP3103947B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=18397505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03348510A Expired - Fee Related JP3103947B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 天井構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103947B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117303A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Uchiyama Sangyo:Kk 天井防振構造
JP2013181285A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Uchiyama Sangyo:Kk 間仕切り壁の耐震構造
JP2016089485A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 フクビ化学工業株式会社 天井下地構造
CN113622583A (zh) * 2021-08-20 2021-11-09 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种装配式螺杆链接吊顶连接结构及其安装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117303A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Uchiyama Sangyo:Kk 天井防振構造
JP2013181285A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Uchiyama Sangyo:Kk 間仕切り壁の耐震構造
JP2016089485A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 フクビ化学工業株式会社 天井下地構造
CN113622583A (zh) * 2021-08-20 2021-11-09 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种装配式螺杆链接吊顶连接结构及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3103947B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007519494A (ja) 懸架される格納棚
JP2005021340A (ja) 家具におけるオプション部材の支持構造、および家具用横杆
JPH05156744A (ja) 天井構造
JP3079453B2 (ja) 天井バー用連結金具
JPH08277576A (ja) 木造建築用コーナー固定具
JP3034570U (ja) 手摺用支柱の取付装置
JP3163512B2 (ja) 天井バーの連結構造
JP2568635Y2 (ja) 天井パネル支持構造
JP2010190000A (ja) 天井振れ止めシステム
JPH0756415Y2 (ja) 屋根パネル支持構造
KR200148349Y1 (ko) 건물의 실내 칸막이
JPH0544291A (ja) 天井骨組用横架材の接合構造
JPH0644977Y2 (ja) 笠木取付け用ホルダー
JPH038742Y2 (ja)
JP3196089B2 (ja) 天井パネルの取付構造
JPH0354485Y2 (ja)
JP2589982Y2 (ja) カーテンウォールにおける方立の取付け装置
JP2552407Y2 (ja) 角型ケーシングのパネル取付構造
JPS5821862Y2 (ja) 組立塀における網状柵体の取付構造
JPH0633540A (ja) 天井バーの吊持構造
JPH0732681Y2 (ja) 建築用パネルの下地組立構造
JPH1113292A (ja) 木造建築物の土台補強金物
JPH0431401Y2 (ja)
JP2005097847A (ja) 支柱固定構造
JP3410701B2 (ja) 立設物の安定脚装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000802

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees