JPH0515469Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515469Y2
JPH0515469Y2 JP1983118744U JP11874483U JPH0515469Y2 JP H0515469 Y2 JPH0515469 Y2 JP H0515469Y2 JP 1983118744 U JP1983118744 U JP 1983118744U JP 11874483 U JP11874483 U JP 11874483U JP H0515469 Y2 JPH0515469 Y2 JP H0515469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
detection means
mounting table
feeding device
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983118744U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053745U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11874483U priority Critical patent/JPS6053745U/ja
Publication of JPS6053745U publication Critical patent/JPS6053745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515469Y2 publication Critical patent/JPH0515469Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、用紙を積載して昇降自在に成され
た紙載台と、この紙載台上の最上紙に係合して順
次用紙を繰り出す給紙手段とを具備した給紙装置
に関し、例えば複写機などの画像形成装置に用紙
を供給するものに係る。
〔従来の技術〕
一般に複写機等などへのコピー用紙の供給は、
カセツト装填口に取付けられる箱状のカセツトに
より行なわれるが、このカセツトは一回に収納で
きる用紙量が限られ、用紙サイズによつては頻繁
に用紙補給をしなければならず面倒である。
そこでこのカセツト装填口に大容量の給紙装置
を付設し、大量の用紙を積載した紙載台からロー
ラ、無端ベルト等の給紙手段で順次カセツト装填
口の入口ローラに用紙を供給するものが提案され
ている。
このようにカセツト装填口にドツキングするも
のに限らず複写機の給紙装置として、紙載台を用
紙の漸減に従つて給紙手段側に繰り上げ上昇する
ものにあつては、紙載台上の用紙有無を検知する
手段と、用紙の減少が一定量に達したのを検知す
るレベル検知手段とを設ける必要がある。
従来この用紙有無検知手段例えばエンプテイー
センサーを紙載台の低部に埋設してその上に用紙
が置かれているか否かを検知している。また、レ
ベル検知手段例えばレベルセンサーを用紙の最上
紙に係合させ、用紙の減少に追随してその減少量
が所定量に至つたとき、紙載台を繰り上げ上昇す
る駆動手段に信号を送つている。
従つて上下昇降する紙載台低部に配設したセン
サーはそのリード線を這い廻して制御回路に連結
しなければならず、紙載台の上下動時に断線した
り他の機器に引掛かる等故障の心配がある。
これと共にレベルセンサーからの信号で紙載台
を上昇させる時に、このセンサーの取付け位置が
ガタつきその他によつて狂つたり、誤信号を発し
た場合には紙載台が過上昇して給紙手段等他の機
器を破損する恐れがある。
〔考案の目的〕
この考案は、紙載台上の用紙の有無を検知する
用紙有無検知手段と、紙載台上の最上紙の用紙漸
減量を検知するレベル検知手段のいずれか一方が
誤動作しても、大きな事故につながることがな
く、また同じ水平位置に前記各検知手段を併置し
たときのような上昇すべきときに紙載台が下降し
たり、反対に下降すべきときに上昇するような誤
動作のない給紙装置を得ることを目的としてい
る。
〔考案の実施例〕
以下、図面に基づきこの考案の一実施例を説明
する。
第1図に示すように複写機Aのカセツト装填口
1には、給紙装置Bが取り付けられている。複写
機Aは周知の構成で内部に複写光学系、転写焼付
け機構等が組込まれている。またカセツト装填口
1には入口ローラ(給紙キツクローラ)2が設け
られている。通常、給紙装置Bを使用しないとき
は、カセツト装填口1に用紙を積載したカセツト
を装填し、入口ローラ2がカセツトの最上紙に係
合してこれを繰出し、フイードローラ3に送るよ
うになつている。
給紙装置Bはカセツト装填口1に適合する用紙
搬出部B1と、用紙を積載ストツクする用紙収納
部B2から構成されている。
用紙搬出部B1は用紙収納部B2から繰出され
た用紙を入口ローラ2に導びく搬出ガイド4から
構成されている。
用紙収納部B2は用紙を積載収容する紙載台6
と、この紙載台6上の最上紙に係合する給紙手段
7とから構成され、その個々の構造は広く知られ
ている。
紙載台6は用紙収納枠8に設けられたガイド溝
9に昇降自在に支承され、ワイヤー、ベルト等の
懸引部材10を介して駆動モーターMに連結され
た駆動プーリ11に捲き込み支持されている。
従つて駆動プーリ11を正逆いずれかの方向に
回転すれば、紙載台6を上昇或いは下降すること
ができる。給紙手段7はローラ、無端ベルト等で
構成され紙載台6上の最上紙と係合し、その回転
によつて用紙を用紙搬出部B1に向かつて繰出す
ようになつている。
用紙収納部B2から繰り出す用紙は一枚ずつ分
離して送り出す場合と、連続して重送供給する場
合とがあるが、図示のものは繰り出される用紙を
コーナー爪12で一枚ずつ分離するようにしてあ
る。
また、入口ローラ2の下の搬出ガイド4にはセ
ンサーS1が配設され、このセンサーS1が用紙
を検知しないとき、即ち入口ローラ2に用紙が準
備されていないときには給紙手段7を駆動し、用
紙収納部B2から用紙を繰出すようになつてい
る。
これと共にこのセンサーS1は、給紙手段7が
起動してから所定時間後に用紙が到達しないとき
用紙ジヤムと判定し、紙載台6を降下するように
してある。
そして第2図のように紙載台6上に用紙がスト
ツクされているか否かを検知する用紙有無検知手
段としてのエンプテイーセンサーESと、紙載台
6上の最上紙の減少量を検知するレベル検知手段
としてのレベルセンサーLSとを、紙載台6上の
最上紙に係合する位置に配置してある。
この2つのセンサーES,LSは、光学式センサ
ー、所謂ホトセンサーまたはマイクロスイツチの
何れであつても良いが、応答性が良いことから本
実施例ではホトセンサーで構成してある。
紙載台6上部の適宜機枠に取付けた2つのセン
サーES、LSからは、それぞれレバーE1,L1
が紙載台6上の最上紙と係合するように延設して
ある。これと共に給紙手段7は用紙の減少に伴な
つて最上紙に追随するように、揺動自在(ブラケ
ツトに軸承)或いは上下方向のガイド溝に支承し
て、紙載台6の上下方向と同方向に移動可能にし
てある。
一方のレバーE1に対向する紙載台6の表面に
は、第3図のようにエンプテイー検出用の凹陥部
14が形成してあり、センサーESとレバーE1
と凹陥部14とで用紙エンプテイーを検出するよ
うになつている。またセンサーLSとレバーL1
とで用紙レベルを検出するようになつている。
さらにエンプテイーセンサーESをレベルセン
サーLSより低い位置(落差d)に取付け、紙載
台6の上昇に対しエンプテイーセンサーES側が
早く感応するように構成してある。
そしてセンサーES,LSのON,OFFによつて
紙載台6は次のように昇降制御される。
(イ) ES=OFF LS=OFFの時、紙載台6を上昇
させる。
(ロ) ES=ON LS=OFFの時、紙載台6を上昇さ
せる。
(ハ) ES=ON LS=ONの時、紙載台6を静止さ
せる。
(ニ) ES=OFF LS=ONの時、紙なしとする。
このように設定した両センサーES,LSは次の
ように作用する。(1)まず紙載台6の最下位置に降
下させ用紙を装填し、装填完了の信号を例えば開
閉扉を閉じることによつて知らせる。このとき第
3図イのようにES=OFF、LS=OFFであるから
紙載台6は上昇する。(2)紙載台6の上昇によつて
第3図ロのように給紙手段7が最上紙に接したと
き、ES=ON、LS=OFFの状態となる。(図示実
施例のものはこの状態で給紙手段7を起動し、用
紙先端がセンサーS1に至つたとき給紙手段7を
停止する。)(3)第3図ハのようにES=ON、LS=
ONの時、紙載台6の上昇を停止する。(4)用紙減
少に伴つて第3図ロのようにES=ON、LS=
OFFの時、レベル低下として紙載台6の上昇指
示信号を発する。(5)第3図ハのように、ES=
ON、LS=ONとなると、紙載台6の上昇を停止
する。その後(4)と(5)の動作を用紙量減少に伴つて
繰返す。(6)ES=OFF、LS=OFFの時、紙載台6
を上昇する。(7)ES=OFF、LS=ONの時、用紙
なし信号を発する。(図示実施例は用紙なし信号
で自動的に紙載台を用紙装填位置に降下させる。)
このように2つのセンサーES,LSで用紙エンプ
テイーとレベル低下とを判断するときは、いずれ
か一方のセンサーが誤信号或いはタイミングが遅
れて動作しても装置の大きな事故にはつながらな
い。
例えば第4図(3)のESがONとなつて紙載台6を
停止すべき処がOFFに働いた場合には、紙載台
6は用紙なしとしてその位置に停止するか、ある
いは紙載台6の自動的に降下させる。第4図(7)の
LSがONとなつてエンプテイー信号を発すべき処
をOFFに働いた場合には紙載台6は上昇するが、
エンプテイーセンサーESが正常であれば間もな
くESはONに変り紙載台6を停止する。
このように2つのセンサーES,LSで紙載台6
を制御するときは、いずれか一方がミス作動して
も大きな事故につながることはない。
ところが2つのセンサーES,LSが同時に紙載
台6の最上紙に触接してその昇降を同一レベルで
感応するときは、第5図鎖線の如く紙載台6の上
昇にともなつて同時にES,LSがON、或いは用
紙減少にともなつて同時にES,LSがOFFに動作
する構造であるときは、いずれか一方が早く或い
は遅く動作したときはミス動作を惹き起こす。
これは2つのセンサーES,LSの取付位置精
度、レバーE1,L1の紙面接触状態によつて当
然考えられ、また頻発することでもある。
そこで、紙載台6上の最上紙によつて感応する
センサーES,LSを、エンプテイーセンサーES側
が早く感応するようにしてある。これは、図示実
施例の如くホトセンサーを使用するときは、レバ
ーE1,L1とセンサーES、LSとの位置関係
を、同一条件で昇降するレバーE1,L1に対
し、E1側のセンサーESが早くON状態となるよ
うに配置すれば良く、例えば第2図の如く取付基
板に対しESとLSが段違い(落差d)に取付ける
他、種々の構造が考えられる。
例えばレバーE1とL1とのセンサーES,LS
側基端部の形状を異ならせることも可能である。
センサーとしてマイクロスイツチを用いるとき
は、センサー全体の取付け位置を異ならせれば良
い。
以上説明したこの実施例によれば、紙載台6上
の最上紙に触接して配置したエンプテイーセンサ
ーESとレベルセンサーLSとを、紙載台6の上昇
時にはエンプテイーセンサーES側が早く感応す
るように構成したので、このセンサーが同時に感
応して動作制御する場合に比べミス動作が少な
く、確実かつ安全である。
また図示実施例の如く2つのセンサーES,LS
のON,OFF信号を認識してエンプテイー及びレ
ベル低下の制御信号を発するように構成したの
で、一方のセンサーが誤信号を発しても装置の大
きな事故にはつながらない。〔考案の効果〕 本考案は昇降自在の紙載台と、紙載台上の最上
紙に係合して順次繰り出す給紙手段とを具備し、
用紙の減少に対応して紙載台を給紙手段に向けて
上昇させる給紙装置において、用紙の有無を検知
する用紙有無検知手段と、紙載台上の用紙の減少
量を検知するレベル検知手段とを設けるととも
に、紙載台の上昇に対応し、前記最上紙に対し
て、用紙有無検知手段が、前記レベル検知手段よ
りも早くこれを検知するよう、前記用紙有無検知
手段及びレベル検知手段が前記最上紙を検知する
検知時期を異ならせた構成としたから、前記用紙
有無検知手段と、レベル検知手段のいずれか一方
が誤動作しても、大きな事故につながることがな
い。また、用紙有無検知手段とレベル検知手段と
が同一レベルに並列された場合に生じるような、
紙載台が上昇すべきときに下降したり、下降すべ
きときに上昇したりするような誤動作も生じな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体
説明図、第2図は要部説明図、第3図はエンプテ
イー及びレベル低下の認識方法を示す説明図、第
4図及び第5図は動作状態の説明図である。 6……紙載台、7……給紙手段、ES……エン
プテイセンサー(用紙有無検知手段)、LS……レ
ベルセンサー(レベル検知手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 用紙を積載して昇降自在に成された紙載台
    と、この紙載台上の最上紙に係合して順次用紙
    を繰り出す給紙手段とを具備し、用紙の減少に
    対応して前記紙載台を前記給紙手段に向けて上
    昇させる給紙装置において、 前記紙載台上の最上紙に係合することにより
    前記紙載台上の用紙の有無を検知する用紙有無
    検知手段と、同じく前記紙載台上の最上紙に係
    合することにより前記紙載台上の用紙の減少量
    を検知するレベル検知手段とを設けるととも
    に、 前記紙載台の上昇に対応し、前記紙載台上の
    最上紙に対して、前記用紙有無検知手段が、前
    記レベル検知手段よりも早くこれを検知するよ
    う、前記用紙有無検知手段及びレベル検知手段
    が前記最上紙を検知する検知時期を異ならせた
    ことを特徴とする給紙装置。 (2) 前記用紙有無検知手段とレベル検知手段とは
    共に前記最上紙との係合によつて従動するレバ
    ーと、このレバーの従動端部を検知する光学式
    センサとによつて構成されたことを特徴とする
    請求項1記載の給紙装置。
JP11874483U 1983-07-30 1983-07-30 給紙装置 Granted JPS6053745U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11874483U JPS6053745U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11874483U JPS6053745U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053745U JPS6053745U (ja) 1985-04-16
JPH0515469Y2 true JPH0515469Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=30272804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11874483U Granted JPS6053745U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053745U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630753Y2 (ja) * 1986-07-25 1994-08-17 株式会社リコー 給紙装置
JP2626454B2 (ja) * 1993-01-19 1997-07-02 富士通株式会社 給紙装置
US20080251999A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5220634B2 (ja) * 2009-01-27 2013-06-26 理想科学工業株式会社 給紙装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545505U (ja) * 1977-06-13 1979-01-13
JPS55151442A (en) * 1979-05-10 1980-11-26 Toshiba Corp Copying device
JPS55151443A (en) * 1979-05-10 1980-11-26 Toshiba Corp Copying device
JPS55151446A (en) * 1979-05-10 1980-11-26 Toshiba Corp Copying device
JPS5717960A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Toshiba Corp Image forming system apparatus
JPS57199736A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Canon Inc Paper feeder
JPS5863636A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Minolta Camera Co Ltd シ−ト残数検出方法及びその装置
JPS5978047A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Canon Inc 給紙装置
JPS59172337A (ja) * 1983-03-17 1984-09-29 Nec Corp 給紙装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142046U (ja) * 1980-03-26 1981-10-27

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545505U (ja) * 1977-06-13 1979-01-13
JPS55151442A (en) * 1979-05-10 1980-11-26 Toshiba Corp Copying device
JPS55151443A (en) * 1979-05-10 1980-11-26 Toshiba Corp Copying device
JPS55151446A (en) * 1979-05-10 1980-11-26 Toshiba Corp Copying device
JPS5717960A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Toshiba Corp Image forming system apparatus
JPS57199736A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Canon Inc Paper feeder
JPS5863636A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Minolta Camera Co Ltd シ−ト残数検出方法及びその装置
JPS5978047A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Canon Inc 給紙装置
JPS59172337A (ja) * 1983-03-17 1984-09-29 Nec Corp 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053745U (ja) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100605171B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치 및 그 제어방법
US20080001342A1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus having said sheet feeder
US4390175A (en) Recording medium feeding device
US5123637A (en) Paper feeding device with an elevatable tray for a copier
JPH1081424A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0515469Y2 (ja)
US7073786B2 (en) Feed paper apparatus
JP2007031069A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3744712B2 (ja) 記録材供給装置および画像形成装置
JPH0515468Y2 (ja)
US7887045B2 (en) Method for dynamically lifting elevator platform of media input tray during ongoing media process
JP3277945B2 (ja) 給紙トレイ装置
JPS623055B2 (ja)
JPH07172624A (ja) 画像形成装置の用紙検知装置
JP4575840B2 (ja) 給紙装置
KR20210061551A (ko) 매체 처리 장치
JPH03227851A (ja) 給紙カセット装置
JPH03288736A (ja) シート材給送装置
JP2628039B2 (ja) 複写機等の給紙装置
JP2000198578A (ja) 画像形成装置
JP2000095360A (ja) シート給送装置
JP2812519B2 (ja) 転写紙供給装置
JPH07102908B2 (ja) 自動給紙装置
JP2000255876A (ja) 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置
JPH08217267A (ja) 画像形成装置における給紙装置