JP2626454B2 - 給紙装置 - Google Patents
給紙装置Info
- Publication number
- JP2626454B2 JP2626454B2 JP5066984A JP6698493A JP2626454B2 JP 2626454 B2 JP2626454 B2 JP 2626454B2 JP 5066984 A JP5066984 A JP 5066984A JP 6698493 A JP6698493 A JP 6698493A JP 2626454 B2 JP2626454 B2 JP 2626454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- opening
- feeding
- sheet
- sheet feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばファクシミリ、
プリンタ、コピー機を含む各種電子写真機器等におい
て、給紙テーブル上に積載される用紙を最上位の用紙か
ら順次に繰出して供給する給紙装置に関するものであ
る。
プリンタ、コピー機を含む各種電子写真機器等におい
て、給紙テーブル上に積載される用紙を最上位の用紙か
ら順次に繰出して供給する給紙装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、このような電子写真機器等におけ
る用紙を供給する給紙装置においては、印刷処理の高速
化にともなう大容量化を図るために、次のようにして用
紙が補給される給紙装置が採用されている。まず、用紙
の補給に際して、用紙が積載されて昇降する格納されて
いる給紙テーブルを最下点まで降ろしその給紙テーブル
をスライドレール等を介して手前に引出す。次に、この
引出された給紙テーブル上に補給される用紙を積載して
同様にスライドレール等を介して押込んでその給紙テー
ブルを格納する。
る用紙を供給する給紙装置においては、印刷処理の高速
化にともなう大容量化を図るために、次のようにして用
紙が補給される給紙装置が採用されている。まず、用紙
の補給に際して、用紙が積載されて昇降する格納されて
いる給紙テーブルを最下点まで降ろしその給紙テーブル
をスライドレール等を介して手前に引出す。次に、この
引出された給紙テーブル上に補給される用紙を積載して
同様にスライドレール等を介して押込んでその給紙テー
ブルを格納する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述さ
れたようないわゆる引出式の給紙装置においては、給紙
テーブルを手前に引出すスペースが必ず必要であり、設
置場所の省スペース化を図るには問題点がある。また、
格納されている給紙テーブルを手前に引出し、更には押
込んで格納するためにはスライドレール等が必要である
とともに、格納されている給紙テーブルの手前への引出
し、更には押込んで格納する際における給紙テーブルと
その給紙テーブルを昇降させる駆動機構との開放および
結合するための連結機構が必要であり、省コスト化を図
るには問題点がある。本発明は、このような問題点を解
決することを目的として、設置場所の省スペース化、更
には省コスト化が図れる給紙装置を提供することにあ
る。
れたようないわゆる引出式の給紙装置においては、給紙
テーブルを手前に引出すスペースが必ず必要であり、設
置場所の省スペース化を図るには問題点がある。また、
格納されている給紙テーブルを手前に引出し、更には押
込んで格納するためにはスライドレール等が必要である
とともに、格納されている給紙テーブルの手前への引出
し、更には押込んで格納する際における給紙テーブルと
その給紙テーブルを昇降させる駆動機構との開放および
結合するための連結機構が必要であり、省コスト化を図
るには問題点がある。本発明は、このような問題点を解
決することを目的として、設置場所の省スペース化、更
には省コスト化が図れる給紙装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による給紙装置
は、前述された目的を達成するために、 (a)用紙を繰出して給紙する給紙状態における位置に
おいて上方が開放可能とされる開口部、 (b)この開口部に向かって水平状態が保たれながら昇
降可能に設けられその開口部を通じて上方から用紙が補
給されて積載される給紙テーブル、および (c)この給紙テーブル上に積載される用紙を最上位の
用紙から順次に繰出して供給する繰出部を具え、前記繰
出部の少なくとも一部は、前記給紙テーブル上に積載さ
れる用紙上に延出されるとともに、この給紙テーブル上
から退避可能であり、かつ前記用紙上に少なくとも一部
が延出されてその積載される用紙の有無を検知する用紙
有無検知部の少なくとも一部もその給紙テーブル上から
退避可能であることを特徴とするものである。
は、前述された目的を達成するために、 (a)用紙を繰出して給紙する給紙状態における位置に
おいて上方が開放可能とされる開口部、 (b)この開口部に向かって水平状態が保たれながら昇
降可能に設けられその開口部を通じて上方から用紙が補
給されて積載される給紙テーブル、および (c)この給紙テーブル上に積載される用紙を最上位の
用紙から順次に繰出して供給する繰出部を具え、前記繰
出部の少なくとも一部は、前記給紙テーブル上に積載さ
れる用紙上に延出されるとともに、この給紙テーブル上
から退避可能であり、かつ前記用紙上に少なくとも一部
が延出されてその積載される用紙の有無を検知する用紙
有無検知部の少なくとも一部もその給紙テーブル上から
退避可能であることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】こうして、用紙の補給に際しては、用紙を繰出
して供給する給紙状態における位置において上方が開放
可能とされる開口部を通じて上方から、この開口部に向
かって水平状態が保たれながら昇降可能に設けられる給
紙テーブル上に用紙を積載することによって用紙の補給
が行なわれる。次に、このようにして給紙テーブル上に
補給され積載された用紙は、最上位の用紙から順次に繰
出部により繰出されて感光ドラム等に供給される。
して供給する給紙状態における位置において上方が開放
可能とされる開口部を通じて上方から、この開口部に向
かって水平状態が保たれながら昇降可能に設けられる給
紙テーブル上に用紙を積載することによって用紙の補給
が行なわれる。次に、このようにして給紙テーブル上に
補給され積載された用紙は、最上位の用紙から順次に繰
出部により繰出されて感光ドラム等に供給される。
【0006】ところで、前記繰出部の少なくとも一部が
給紙テーブル上における積載される用紙上に延出される
ような場合には、この繰出部の少なくとも一部はその給
紙テーブル上から退避可能であることが好ましい。さら
に、この給紙テーブル上に積載される用紙の有無を検知
する用紙有無検知部の少なくとも一部も同様にその給紙
テーブル上における積載される用紙上に延出されるよう
な場合にも、この用紙有無検知部の少なくとも一部が前
記繰出部の少なくとも一部の給紙テーブル上からの退避
とともに同様にその給紙テーブル上から退避可能である
ことが好ましい。このように退避可能とすれば、給紙テ
ーブル上に上方から補給される用紙を積載するに際して
容易となる。
給紙テーブル上における積載される用紙上に延出される
ような場合には、この繰出部の少なくとも一部はその給
紙テーブル上から退避可能であることが好ましい。さら
に、この給紙テーブル上に積載される用紙の有無を検知
する用紙有無検知部の少なくとも一部も同様にその給紙
テーブル上における積載される用紙上に延出されるよう
な場合にも、この用紙有無検知部の少なくとも一部が前
記繰出部の少なくとも一部の給紙テーブル上からの退避
とともに同様にその給紙テーブル上から退避可能である
ことが好ましい。このように退避可能とすれば、給紙テ
ーブル上に上方から補給される用紙を積載するに際して
容易となる。
【0007】また、前記開口部に開閉蓋が設けられるよ
うな場合には、この開閉蓋の開蓋に連動して前記繰出部
の少なくとも一部、更には前記用紙有無検知部の少なく
とも一部も給紙テーブル上から退避可能であることが好
ましい。なお、前記繰出部の少なくとも一部とはピック
ローラであり得るとともに、前記用紙有無検知部の少な
くとも一部とは給紙テーブル上に積載される用紙がない
場合にその給紙テーブルに形成される穴に、この給紙テ
ーブルの側方に位置する軸の軸線の回りに下方に回動し
てその先端部が嵌まり込むような用紙エンプティ検出レ
バーであり得る。
うな場合には、この開閉蓋の開蓋に連動して前記繰出部
の少なくとも一部、更には前記用紙有無検知部の少なく
とも一部も給紙テーブル上から退避可能であることが好
ましい。なお、前記繰出部の少なくとも一部とはピック
ローラであり得るとともに、前記用紙有無検知部の少な
くとも一部とは給紙テーブル上に積載される用紙がない
場合にその給紙テーブルに形成される穴に、この給紙テ
ーブルの側方に位置する軸の軸線の回りに下方に回動し
てその先端部が嵌まり込むような用紙エンプティ検出レ
バーであり得る。
【0008】さらに、前記開閉蓋の開蓋に連動しての、
例えば前述のピックローラの退避、更には用紙エンプテ
ィ検出レバーの退避は、次のように具体的には行なわれ
得る。 1.ピックローラを正逆回転不能に支持して給紙テーブ
ルの側方に位置する軸を、開閉蓋の開蓋に連動してリン
ク機構によりそのピックローラがその軸の軸線の回りに
上方へ回動されるように回転させることにより行なう。 2.用紙エンプティ検出レバーを正逆回転自在に支持し
かつピックローラを正逆回転不能に支持して給紙テーブ
ルの側方に位置する軸を、開閉蓋の開蓋に連動してリン
ク機構によりそのピックローラがその軸の軸線の回りに
上方へ回動されるように回転させ、この上方へ回動され
るピックローラに用紙エンプティ検出レバーを係合させ
て上方へ回動させることにより行なう。
例えば前述のピックローラの退避、更には用紙エンプテ
ィ検出レバーの退避は、次のように具体的には行なわれ
得る。 1.ピックローラを正逆回転不能に支持して給紙テーブ
ルの側方に位置する軸を、開閉蓋の開蓋に連動してリン
ク機構によりそのピックローラがその軸の軸線の回りに
上方へ回動されるように回転させることにより行なう。 2.用紙エンプティ検出レバーを正逆回転自在に支持し
かつピックローラを正逆回転不能に支持して給紙テーブ
ルの側方に位置する軸を、開閉蓋の開蓋に連動してリン
ク機構によりそのピックローラがその軸の軸線の回りに
上方へ回動されるように回転させ、この上方へ回動され
るピックローラに用紙エンプティ検出レバーを係合させ
て上方へ回動させることにより行なう。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】一方、前記開閉蓋は、二つ折蓋より構成さ
れることが好ましいとともに、この二つ折蓋の構造とし
ては、互いを連結する各一側側においてそれら一側側に
沿う軸線の回りに互いに回動可能に係着される第1およ
び第2の半蓋より構成されるとともに、この第2の半蓋
におけるその一側側に対して相対向する他側側において
その第2の半蓋が当該給紙装置の本体側に対してその他
側側に沿う軸線の回りに回動可能に係着されるものであ
り得る。なお、前記二つ折蓋としては、次のように開蓋
が行なわれ、また開蓋状態が保持されるように設けるこ
とが望ましい。
れることが好ましいとともに、この二つ折蓋の構造とし
ては、互いを連結する各一側側においてそれら一側側に
沿う軸線の回りに互いに回動可能に係着される第1およ
び第2の半蓋より構成されるとともに、この第2の半蓋
におけるその一側側に対して相対向する他側側において
その第2の半蓋が当該給紙装置の本体側に対してその他
側側に沿う軸線の回りに回動可能に係着されるものであ
り得る。なお、前記二つ折蓋としては、次のように開蓋
が行なわれ、また開蓋状態が保持されるように設けるこ
とが望ましい。
【0015】1.開蓋に際しては、第1の半蓋を持ち上
げ、この第1の半蓋における前記一側側に対して相対向
する他側側を当該給紙装置の本体側における端面上を摺
動させながらその第1の半蓋の裏面側と第2の半蓋の裏
面側とを向かい合わせるようにしてその第2の半蓋側に
押しやることでその開蓋を行なう。 2.開蓋状態においては第2の半蓋の当該給紙装置の本
体側に対する開蓋方向への回動が阻止される状態で実質
的に垂直に起立され、この起立される第2の半蓋に第1
の半蓋が前記一側側においてその開蓋方向に傾斜状態で
寄りかかるようにしてその開蓋状態が保持される。 本発明の他の目的は、後述される詳細な説明から明らか
にされる。しかしながら、詳細な説明および具体的実施
例は最も好ましい実施様態について説明するが、本発明
の精神および範囲内の種々の変更および変形はその詳細
な説明から当業者にとって明らかであることから、具体
的例としてのみ述べるものである。
げ、この第1の半蓋における前記一側側に対して相対向
する他側側を当該給紙装置の本体側における端面上を摺
動させながらその第1の半蓋の裏面側と第2の半蓋の裏
面側とを向かい合わせるようにしてその第2の半蓋側に
押しやることでその開蓋を行なう。 2.開蓋状態においては第2の半蓋の当該給紙装置の本
体側に対する開蓋方向への回動が阻止される状態で実質
的に垂直に起立され、この起立される第2の半蓋に第1
の半蓋が前記一側側においてその開蓋方向に傾斜状態で
寄りかかるようにしてその開蓋状態が保持される。 本発明の他の目的は、後述される詳細な説明から明らか
にされる。しかしながら、詳細な説明および具体的実施
例は最も好ましい実施様態について説明するが、本発明
の精神および範囲内の種々の変更および変形はその詳細
な説明から当業者にとって明らかであることから、具体
的例としてのみ述べるものである。
【0016】
【実施例】次に、本発明による給紙装置の具体的実施例
につき、図面を参照しつつ説明する。まず、図1におい
て、例えばファクシミリ、プリンタ、コピー機等の電子
写真機器1における電子写真機器本体2とは分離されて
設けられる本発明が適用される分離式の給紙装置3は、
使用時には図示されているように電子写真機器本体2に
併設されて用いられる。また、電子写真機器本体2にも
3段の給紙トレー4が設けられているとともに、これら
給紙装置3および給紙トレー4において積載されている
各用紙5,5′のうちにおいて選択される用紙5,5′
がその積載されている用紙5,5′の最上位の用紙から
順次に繰出されて電子写真機器本体2内における図示さ
れない感光ドラム等へと供給される。こうして、この供
給される用紙に感光ドラム等によって周知の電子写真プ
ロセスにより所望の画像が転写され、印刷、複写等が行
なわれる。
につき、図面を参照しつつ説明する。まず、図1におい
て、例えばファクシミリ、プリンタ、コピー機等の電子
写真機器1における電子写真機器本体2とは分離されて
設けられる本発明が適用される分離式の給紙装置3は、
使用時には図示されているように電子写真機器本体2に
併設されて用いられる。また、電子写真機器本体2にも
3段の給紙トレー4が設けられているとともに、これら
給紙装置3および給紙トレー4において積載されている
各用紙5,5′のうちにおいて選択される用紙5,5′
がその積載されている用紙5,5′の最上位の用紙から
順次に繰出されて電子写真機器本体2内における図示さ
れない感光ドラム等へと供給される。こうして、この供
給される用紙に感光ドラム等によって周知の電子写真プ
ロセスにより所望の画像が転写され、印刷、複写等が行
なわれる。
【0017】次に、図2において、前述の本発明が適用
される給紙装置3における筐体6の上面側には、用紙を
繰出して電子写真機器本体2にその用紙を供給する図1
に示されている給紙状態における位置において、開閉可
能な二つ折蓋構造の開閉蓋7が設けられて上方が開放可
能とされる開口部8が設けられている。この筐体6内に
は上方が開口される用紙ホッパ9が設けられているとと
もに、この用紙ホッパ9内には給紙テーブル10が水平
状態で遊嵌状態に設けられているとともに、この給紙テ
ーブル10上に所定サイズの例えばA4サイズの前述の
用紙5が積載されている。
される給紙装置3における筐体6の上面側には、用紙を
繰出して電子写真機器本体2にその用紙を供給する図1
に示されている給紙状態における位置において、開閉可
能な二つ折蓋構造の開閉蓋7が設けられて上方が開放可
能とされる開口部8が設けられている。この筐体6内に
は上方が開口される用紙ホッパ9が設けられているとと
もに、この用紙ホッパ9内には給紙テーブル10が水平
状態で遊嵌状態に設けられているとともに、この給紙テ
ーブル10上に所定サイズの例えばA4サイズの前述の
用紙5が積載されている。
【0018】ところで、二つ折構造の開閉蓋7は前蓋7
Aおよび後蓋7Bより構成されているとともに、これら
前蓋7Aおよび後蓋7Bは互いを連結する各一側側、言
い換えれば図2における各上側側において、一対の蝶番
11a,11bを螺着して設けることによりそれら上側
側に沿う軸線の回りに互いに回動可能に係着されてい
る。また、後蓋7Bにおけるその一側側に対して相対向
する他側側、言い換えれば図2における下側側におい
て、後蓋7Bに対しては螺着されるとともに本体側であ
る筺体6側には枢支される一対の支持金具12a,12
bを設けることにより後蓋7Bが筺体6に対してその下
側側に沿う軸線の回りに回動可能に係着されている。な
お、支持金具12a,12bを枢支するに、支持金具1
2a,12b側には凸部が、また筺体6側にはその凸部
を受入れる凹部が形成されているとともに、前蓋7Aお
よび後蓋7Bには特に図1に示されているようにそれら
前蓋7Aおよび後蓋7Bを持ち上げるために手を引掛け
る掛合部13a,13bが形成されている。
Aおよび後蓋7Bより構成されているとともに、これら
前蓋7Aおよび後蓋7Bは互いを連結する各一側側、言
い換えれば図2における各上側側において、一対の蝶番
11a,11bを螺着して設けることによりそれら上側
側に沿う軸線の回りに互いに回動可能に係着されてい
る。また、後蓋7Bにおけるその一側側に対して相対向
する他側側、言い換えれば図2における下側側におい
て、後蓋7Bに対しては螺着されるとともに本体側であ
る筺体6側には枢支される一対の支持金具12a,12
bを設けることにより後蓋7Bが筺体6に対してその下
側側に沿う軸線の回りに回動可能に係着されている。な
お、支持金具12a,12bを枢支するに、支持金具1
2a,12b側には凸部が、また筺体6側にはその凸部
を受入れる凹部が形成されているとともに、前蓋7Aお
よび後蓋7Bには特に図1に示されているようにそれら
前蓋7Aおよび後蓋7Bを持ち上げるために手を引掛け
る掛合部13a,13bが形成されている。
【0019】こうして、図1に示されている閉蓋状態か
ら開蓋するに際しては、前蓋7Aの掛合部13aに手を
引掛けてその前蓋7Aを持ち上げ、この前蓋7Aにおけ
る下側側を筺体6側における開蓋される前蓋7および後
蓋7Bに対する左右両側の上端面14a,14b上を摺
動させながらその前蓋7Aの裏面側と後蓋7Bの裏面側
とを向かい合わせるようにしてその後蓋7B側に押しや
ることでその開蓋を行なう。また、このように開蓋を行
なうことでもって後蓋7Bは筺体6に対して支持金具1
2a,12bを介して図2に図示されている矢印方向a
の開蓋方向に回動されて起立されるようになる。次に、
後蓋7Bが垂直に起立すると一対の支持金具12a,1
2bの下端面が筺体6の上端面14cに接当するように
なって更なる開蓋方向aへの回動が阻止されるととも
に、この起立される後蓋7Bに前蓋7Aがその上側側に
おいて開蓋方向aに傾斜状態で寄りかかるようになって
後蓋7Bの倒れが支えられその開蓋状態が保持される。
なお、開蓋状態から閉蓋するについては、前述の動作を
逆手順で行なえばよいことから、ここにおいて特に説明
はしない。また、後蓋7Bにおける掛合部13bは、前
蓋7Aおよび後蓋7Bが部品の共通化のために同一モー
ルドから成形されるためにあるに過ぎず、特に前蓋7A
における掛合部13aと同様の効果を果たすものではな
い。
ら開蓋するに際しては、前蓋7Aの掛合部13aに手を
引掛けてその前蓋7Aを持ち上げ、この前蓋7Aにおけ
る下側側を筺体6側における開蓋される前蓋7および後
蓋7Bに対する左右両側の上端面14a,14b上を摺
動させながらその前蓋7Aの裏面側と後蓋7Bの裏面側
とを向かい合わせるようにしてその後蓋7B側に押しや
ることでその開蓋を行なう。また、このように開蓋を行
なうことでもって後蓋7Bは筺体6に対して支持金具1
2a,12bを介して図2に図示されている矢印方向a
の開蓋方向に回動されて起立されるようになる。次に、
後蓋7Bが垂直に起立すると一対の支持金具12a,1
2bの下端面が筺体6の上端面14cに接当するように
なって更なる開蓋方向aへの回動が阻止されるととも
に、この起立される後蓋7Bに前蓋7Aがその上側側に
おいて開蓋方向aに傾斜状態で寄りかかるようになって
後蓋7Bの倒れが支えられその開蓋状態が保持される。
なお、開蓋状態から閉蓋するについては、前述の動作を
逆手順で行なえばよいことから、ここにおいて特に説明
はしない。また、後蓋7Bにおける掛合部13bは、前
蓋7Aおよび後蓋7Bが部品の共通化のために同一モー
ルドから成形されるためにあるに過ぎず、特に前蓋7A
における掛合部13aと同様の効果を果たすものではな
い。
【0020】一方、、給紙テーブル10に対しては、次
の各機構が設けられている。 ・給紙テーブル10を水平状態に保ちながら昇降可能に
支持する支持機構A。 ・給紙に際して給紙テーブル10上に積載されている用
紙5のうちの最上位の用紙が図示されている矢印Xの給
紙レベルに保持されるように上昇させる給紙レベル保持
機構B。 ・用紙補給に際しては給紙テーブル10上に積載される
用紙が給紙レベルXより低い図示されている矢印Yの用
紙補給レベルにおいて積載されるように、給紙テーブル
10上に用紙が積載されていない場合にはその給紙テー
ブル10が、また給紙テーブル10上に用紙5が積載さ
れている場合にはその積載されている用紙5のうちの最
上位の用紙がその用紙補給レベルYに保持されるように
下降させる用紙補給レベル保持機構C。
の各機構が設けられている。 ・給紙テーブル10を水平状態に保ちながら昇降可能に
支持する支持機構A。 ・給紙に際して給紙テーブル10上に積載されている用
紙5のうちの最上位の用紙が図示されている矢印Xの給
紙レベルに保持されるように上昇させる給紙レベル保持
機構B。 ・用紙補給に際しては給紙テーブル10上に積載される
用紙が給紙レベルXより低い図示されている矢印Yの用
紙補給レベルにおいて積載されるように、給紙テーブル
10上に用紙が積載されていない場合にはその給紙テー
ブル10が、また給紙テーブル10上に用紙5が積載さ
れている場合にはその積載されている用紙5のうちの最
上位の用紙がその用紙補給レベルYに保持されるように
下降させる用紙補給レベル保持機構C。
【0021】なお、用紙ホッパ9の開口側における用紙
の繰出方向b側には、給紙テーブル10上に積載されて
いる用紙5を最上位の用紙から順次に繰出して電子写真
機器本体2に供給する繰出機構Dが設けられている。ま
た、給紙テーブル10上に用紙が積載されているか否か
を検知する図示されない用紙有無検知部材、更には前述
の給紙レベル保持機構Bにおける一部を構成していると
ともに給紙テーブル10上に積載されている用紙5のう
ちの最上位の用紙が給紙レベルXに位置されているか否
かを検知する同様に図示されない給紙レベル検知部材が
設けられている。
の繰出方向b側には、給紙テーブル10上に積載されて
いる用紙5を最上位の用紙から順次に繰出して電子写真
機器本体2に供給する繰出機構Dが設けられている。ま
た、給紙テーブル10上に用紙が積載されているか否か
を検知する図示されない用紙有無検知部材、更には前述
の給紙レベル保持機構Bにおける一部を構成していると
ともに給紙テーブル10上に積載されている用紙5のう
ちの最上位の用紙が給紙レベルXに位置されているか否
かを検知する同様に図示されない給紙レベル検知部材が
設けられている。
【0022】次に、前述の支持機構A、給紙レベル保持
機構Bおよび用紙補給レベル保持機構Cについて、図
2、更には図3に示されている機構概略図にもとづき順
次に説明する。 (1)支持機構A 用紙ホッパ9の用紙の繰出方向bに対する左右両側壁9
a,9bにはその繰出方向bに沿って配されている各一
対の案内溝15,15(15′,15′)が上下方向に
穿設されて形成されている。これら案内溝15,15
(15′,15′)には、用紙ホッパ9内に遊嵌される
給紙テーブル10における用紙の繰出方向bに対して左
右両側面においてそれら案内溝15,15(15′,1
5′)に対応させて突設されている突起部16,16
(16′,16′)が遊挿されている。一方、用紙ホッ
パ9の左右両側壁9a,9bの外側においては、上下一
対として用紙の繰出方向bに沿って各2対のプーリ17
a〜17d;17a′〜17d′が配されてそれら左右
両側壁9a,9bに固定されて設けられている。これら
各2対のプーリ17a〜17d;17a′〜17d′に
は、給紙テーブル10の昇降面に沿わして垂直部分が形
成されるようにしてタスキ掛けに各無端ワイヤロープ1
8,18′が巻回されて張設されている。これら張設さ
れる各無端ワイヤロープ18,18′の垂直部分におい
て給紙テーブル10がその給紙テーブル10の各突起部
16,16(16′,16′)でもって水平状態に固定
されることでもって給紙テーブル10が懸架されてい
る。こうして、給紙テーブル10が水平状態に保たれな
がら開口部8に向かって昇降可能に支持されている。
機構Bおよび用紙補給レベル保持機構Cについて、図
2、更には図3に示されている機構概略図にもとづき順
次に説明する。 (1)支持機構A 用紙ホッパ9の用紙の繰出方向bに対する左右両側壁9
a,9bにはその繰出方向bに沿って配されている各一
対の案内溝15,15(15′,15′)が上下方向に
穿設されて形成されている。これら案内溝15,15
(15′,15′)には、用紙ホッパ9内に遊嵌される
給紙テーブル10における用紙の繰出方向bに対して左
右両側面においてそれら案内溝15,15(15′,1
5′)に対応させて突設されている突起部16,16
(16′,16′)が遊挿されている。一方、用紙ホッ
パ9の左右両側壁9a,9bの外側においては、上下一
対として用紙の繰出方向bに沿って各2対のプーリ17
a〜17d;17a′〜17d′が配されてそれら左右
両側壁9a,9bに固定されて設けられている。これら
各2対のプーリ17a〜17d;17a′〜17d′に
は、給紙テーブル10の昇降面に沿わして垂直部分が形
成されるようにしてタスキ掛けに各無端ワイヤロープ1
8,18′が巻回されて張設されている。これら張設さ
れる各無端ワイヤロープ18,18′の垂直部分におい
て給紙テーブル10がその給紙テーブル10の各突起部
16,16(16′,16′)でもって水平状態に固定
されることでもって給紙テーブル10が懸架されてい
る。こうして、給紙テーブル10が水平状態に保たれな
がら開口部8に向かって昇降可能に支持されている。
【0023】(2)給紙レベル保持機構B 用紙ホッパ9における用紙の繰出方向bに対する後側壁
9cの外側においては、上下一対としてその繰出方向b
に対する左右に各一対のプーリ19a,19b;19
a′,19b′が配設されている。これらプーリ19
a,19b;19a′,19b′のうちの上方側の各プ
ーリ19a,19a’は個々に用紙ホッパ9の後側壁9
cに固定されて設けられているとともに、下方側の各プ
ーリ19b,19b’は、共通の回転軸20でもって連
結されてその回転軸20が用紙ホッパ9の後側壁9cに
おいて正逆回転自在に軸支されることで固定されてい
る。また、回転軸20には、駆動モータ21のギヤ22
に歯合するギヤ23が同軸状に固設されてその駆動モー
タ21の正逆回転がプーリ19b,19b′に伝達され
るように構成されている。一方、上下一対とする各一対
のプーリ19a,19b;19a′,19b′間には各
無端ゴムベルト24,24′が巻回されて張設されてい
る。これら張設される各無端ゴムベルト24,24′に
は、給紙テーブル10に対して下方側から係合する係合
片25、25′がそれら係合片25,25’に対応させ
て用紙ホッパ9の後側壁9cにおける繰出方向bに対す
る左右において上下方向に穿設されて形成されている一
対の案内溝26,26’に緩嵌さるようにして突設され
ている。
9cの外側においては、上下一対としてその繰出方向b
に対する左右に各一対のプーリ19a,19b;19
a′,19b′が配設されている。これらプーリ19
a,19b;19a′,19b′のうちの上方側の各プ
ーリ19a,19a’は個々に用紙ホッパ9の後側壁9
cに固定されて設けられているとともに、下方側の各プ
ーリ19b,19b’は、共通の回転軸20でもって連
結されてその回転軸20が用紙ホッパ9の後側壁9cに
おいて正逆回転自在に軸支されることで固定されてい
る。また、回転軸20には、駆動モータ21のギヤ22
に歯合するギヤ23が同軸状に固設されてその駆動モー
タ21の正逆回転がプーリ19b,19b′に伝達され
るように構成されている。一方、上下一対とする各一対
のプーリ19a,19b;19a′,19b′間には各
無端ゴムベルト24,24′が巻回されて張設されてい
る。これら張設される各無端ゴムベルト24,24′に
は、給紙テーブル10に対して下方側から係合する係合
片25、25′がそれら係合片25,25’に対応させ
て用紙ホッパ9の後側壁9cにおける繰出方向bに対す
る左右において上下方向に穿設されて形成されている一
対の案内溝26,26’に緩嵌さるようにして突設され
ている。
【0024】こうして、給紙に際しては、駆動モータ2
1が正回転され無端ゴムベルト24、24′が図示され
ている正方向cに走行され、これら各無端ゴムベルト2
4,24′に設けられている係合片25、25′が上昇
されて給紙テーブル10に下方側から係合される。そし
て、これら係合片25,25′に係合される給紙テーブ
ル10は、この給紙テーブル10上に積載されている用
紙5のうちの最上位の用紙が前記給紙レベル検知部材に
よって給紙レベルXに至ったことが検知され駆動モータ
21が停止するまで上昇される。また、用紙の繰出しに
つれて給紙レベル検知部材による最上位の用紙が給紙レ
ベルXに位置されているか否かの検知にもとづき駆動モ
ータ21が正回転されその最上位の用紙が給紙レベルX
に保持されるように上昇される。
1が正回転され無端ゴムベルト24、24′が図示され
ている正方向cに走行され、これら各無端ゴムベルト2
4,24′に設けられている係合片25、25′が上昇
されて給紙テーブル10に下方側から係合される。そし
て、これら係合片25,25′に係合される給紙テーブ
ル10は、この給紙テーブル10上に積載されている用
紙5のうちの最上位の用紙が前記給紙レベル検知部材に
よって給紙レベルXに至ったことが検知され駆動モータ
21が停止するまで上昇される。また、用紙の繰出しに
つれて給紙レベル検知部材による最上位の用紙が給紙レ
ベルXに位置されているか否かの検知にもとづき駆動モ
ータ21が正回転されその最上位の用紙が給紙レベルX
に保持されるように上昇される。
【0025】(3)用紙補給レベル保持機構C 用紙ホッパ9の左右両側壁9a,9bの外側における用
紙の繰出方向b側の上方側に設けられて位置される支持
機構Aの各プーリ17c,17c′に対して同軸状に各
プーリ27,27′が設けられている。これら各プーリ
27,27′には各ワイヤロープ28,28′が巻付け
られているとともに、これら各ワイヤロープ28,2
8′の一端側は垂下されて給紙テーブル10の各突起部
16(16′)に固定され、他端側も垂下されて一端側
が筺体6の底部に固定される各引張りコイルバネ29,
29′の他端側に結合されている。これら各引張りコイ
ルバネ29,29′は、給紙テーブル10上に用紙が積
載されていない場合にはその給紙テーブル10が、また
給紙テーブル10上に用紙が積載されている場合にはそ
の積載されている用紙5のうちの最上位の用紙が用紙補
給レベルYに保持されるような昇動力を給紙テーブル1
0に付勢するようにバネ定数が選定されている。
紙の繰出方向b側の上方側に設けられて位置される支持
機構Aの各プーリ17c,17c′に対して同軸状に各
プーリ27,27′が設けられている。これら各プーリ
27,27′には各ワイヤロープ28,28′が巻付け
られているとともに、これら各ワイヤロープ28,2
8′の一端側は垂下されて給紙テーブル10の各突起部
16(16′)に固定され、他端側も垂下されて一端側
が筺体6の底部に固定される各引張りコイルバネ29,
29′の他端側に結合されている。これら各引張りコイ
ルバネ29,29′は、給紙テーブル10上に用紙が積
載されていない場合にはその給紙テーブル10が、また
給紙テーブル10上に用紙が積載されている場合にはそ
の積載されている用紙5のうちの最上位の用紙が用紙補
給レベルYに保持されるような昇動力を給紙テーブル1
0に付勢するようにバネ定数が選定されている。
【0026】こうして、用紙の補給に際しては、給紙レ
ベル保持機構Bにおける駆動モータ21が逆回転され無
端ゴムベルト24,24′が図示されている正方向cと
は逆方向に走行されてそれら各無端ゴムベルト24,2
4′の係合片25,25′が下降され、給紙テーブル1
0との係合が解放されることから、給紙テーブル10上
に用紙が積載されていない場合にはその給紙テーブル1
0が、また給紙テーブル10上に用紙が積載されている
場合にはその積載されている用紙5のうちの最上位の用
紙が用紙補給レベルYに至るまで給紙テーブル10は下
降される。また、この給紙テーブル10上に補給される
用紙が積載されるとその積載される用紙のうちの最上位
の用紙が用紙補給レベルYに保持されるように下降され
る。
ベル保持機構Bにおける駆動モータ21が逆回転され無
端ゴムベルト24,24′が図示されている正方向cと
は逆方向に走行されてそれら各無端ゴムベルト24,2
4′の係合片25,25′が下降され、給紙テーブル1
0との係合が解放されることから、給紙テーブル10上
に用紙が積載されていない場合にはその給紙テーブル1
0が、また給紙テーブル10上に用紙が積載されている
場合にはその積載されている用紙5のうちの最上位の用
紙が用紙補給レベルYに至るまで給紙テーブル10は下
降される。また、この給紙テーブル10上に補給される
用紙が積載されるとその積載される用紙のうちの最上位
の用紙が用紙補給レベルYに保持されるように下降され
る。
【0027】続いて、前述の繰出機構D、更には用紙有
無検知部材および給紙レベル検知部材について、図4に
示されている一部拡大斜視図にもとづき順次に説明す
る。 (a)繰出機構D 給紙テーブル10に対して用紙の繰出方向b側における
側方にはその繰出方向bに第1の回転軸35、更には図
示されない異なる駆動モータにより回転駆動される第2
および第3の回転軸36,37が順次に位置して配設さ
れている。これら第1乃至第3の回転軸35〜37は筺
体6側に正逆回転自在に軸支されることで固定されてい
る。まず、第1の回転軸35には、作動時に給紙テーブ
ル10上における積載される用紙上に延出されて自重に
より最上位の用紙に図示されている上方から接当可能な
一対のピックローラ38a,38bが、これらピックロ
ーラ38a,38bの共通の回転軸39を一端側におい
て正逆回転自在に軸支する両支持腕40a,40bの他
端側をその第1の回転軸35に固設することにより、こ
れら両支持腕40a,40bを介してその第1の回転軸
35に対して正逆回転不能に支持されて設けられてい
る。これらピックローラ38a,38bには、第1およ
び第2の回転軸35,36および共通の回転軸39に固
設されている各ギヤ41〜43、更にはそれらギヤ41
〜43間に配設されて歯合する各中間ギヤ44,45に
より第2の回転軸36側から順次に回転が伝達されるよ
うに構成されている。また、第1の回転軸35および第
2の回転軸36間にはその第1の回転軸35に対しては
滑動自在にして無端フィードベルト46が巻回されて張
設されているとともに、この無端フィードベルト46の
下方側にはその無端フィードベルト46に対向させて従
動ローラ47が設けられている。さらに、第3の回転軸
37には3個の搬送ローラ48a〜48cが固設されて
いるとともに、これら搬送ローラ48a〜48cの上方
側にはそれら各搬送ローラ48a〜48cに対向させて
各従動ローラ49a〜49cが設けられている。
無検知部材および給紙レベル検知部材について、図4に
示されている一部拡大斜視図にもとづき順次に説明す
る。 (a)繰出機構D 給紙テーブル10に対して用紙の繰出方向b側における
側方にはその繰出方向bに第1の回転軸35、更には図
示されない異なる駆動モータにより回転駆動される第2
および第3の回転軸36,37が順次に位置して配設さ
れている。これら第1乃至第3の回転軸35〜37は筺
体6側に正逆回転自在に軸支されることで固定されてい
る。まず、第1の回転軸35には、作動時に給紙テーブ
ル10上における積載される用紙上に延出されて自重に
より最上位の用紙に図示されている上方から接当可能な
一対のピックローラ38a,38bが、これらピックロ
ーラ38a,38bの共通の回転軸39を一端側におい
て正逆回転自在に軸支する両支持腕40a,40bの他
端側をその第1の回転軸35に固設することにより、こ
れら両支持腕40a,40bを介してその第1の回転軸
35に対して正逆回転不能に支持されて設けられてい
る。これらピックローラ38a,38bには、第1およ
び第2の回転軸35,36および共通の回転軸39に固
設されている各ギヤ41〜43、更にはそれらギヤ41
〜43間に配設されて歯合する各中間ギヤ44,45に
より第2の回転軸36側から順次に回転が伝達されるよ
うに構成されている。また、第1の回転軸35および第
2の回転軸36間にはその第1の回転軸35に対しては
滑動自在にして無端フィードベルト46が巻回されて張
設されているとともに、この無端フィードベルト46の
下方側にはその無端フィードベルト46に対向させて従
動ローラ47が設けられている。さらに、第3の回転軸
37には3個の搬送ローラ48a〜48cが固設されて
いるとともに、これら搬送ローラ48a〜48cの上方
側にはそれら各搬送ローラ48a〜48cに対向させて
各従動ローラ49a〜49cが設けられている。
【0028】こうして、第2および第3の回転軸36,
37を前述の異なる駆動モータによってその第3の回転
軸37を第2の回転軸36より遅動させて両回転軸3
6,37を図示されている矢印方向d,eに間欠的に回
転させることでもって、ピックローラ38a,38bで
給紙テーブル10上に積載されている用紙の最上位の用
紙から繰出され、この繰出された用紙が無端フィードベ
ルト46および従動ローラ47間、更には搬送ローラ4
8a〜48cおよび従動ローラ49a〜49c間に順次
に挟持されて搬送されることで電子写真機器本体2に供
給される。
37を前述の異なる駆動モータによってその第3の回転
軸37を第2の回転軸36より遅動させて両回転軸3
6,37を図示されている矢印方向d,eに間欠的に回
転させることでもって、ピックローラ38a,38bで
給紙テーブル10上に積載されている用紙の最上位の用
紙から繰出され、この繰出された用紙が無端フィードベ
ルト46および従動ローラ47間、更には搬送ローラ4
8a〜48cおよび従動ローラ49a〜49c間に順次
に挟持されて搬送されることで電子写真機器本体2に供
給される。
【0029】(b)用紙有無検知部材 第1の回転軸35にはまた、ピックローラ38a,38
bの共通の回転軸39を軸支する一方の支持腕40bに
対してその支持腕40bの図示上における上側端に上方
から接当可能で、かつその接当でもって支持腕40bに
係合される係合辺50を一体的に有する用紙エンプティ
検知レバー51が第1の回転軸35に対して正逆回転自
在に支持されて設けられている。また、この用紙エンプ
ティ検知レバー51に対して、発光素子と、この発光素
子からの光を受光する受光素子とにより構成される用紙
エンプティセンサ52が設けられているとともに、この
用紙エンプティセンサ52の発光素子および受光素子間
に給紙テーブル10上に用紙が積載されている場合には
位置されて発光素子から受光素子への光を遮蔽する遮光
辺53が一体的に設けられている。さらに、この用紙エ
ンプティ検知レバー51の先端部に対応させて給紙テー
ブル10には、その先端部が嵌まり込むことが可能な穴
54が形成されている。
bの共通の回転軸39を軸支する一方の支持腕40bに
対してその支持腕40bの図示上における上側端に上方
から接当可能で、かつその接当でもって支持腕40bに
係合される係合辺50を一体的に有する用紙エンプティ
検知レバー51が第1の回転軸35に対して正逆回転自
在に支持されて設けられている。また、この用紙エンプ
ティ検知レバー51に対して、発光素子と、この発光素
子からの光を受光する受光素子とにより構成される用紙
エンプティセンサ52が設けられているとともに、この
用紙エンプティセンサ52の発光素子および受光素子間
に給紙テーブル10上に用紙が積載されている場合には
位置されて発光素子から受光素子への光を遮蔽する遮光
辺53が一体的に設けられている。さらに、この用紙エ
ンプティ検知レバー51の先端部に対応させて給紙テー
ブル10には、その先端部が嵌まり込むことが可能な穴
54が形成されている。
【0030】こうして、給紙作動時にはピックローラ3
8a,38b等と同様に給紙テーブル10上における積
載される用紙上に延出されている用紙エンプティ検知レ
バー51は、給紙テーブル10上に用紙が積載されてい
る場合にはその用紙によってその先端部が穴54に嵌ま
り込むのが阻まれて自重による下方への回動が阻止され
その用紙エンプティ検知レバー51の遮光辺53が用紙
エンプティセンサ52の発光素子および受光素子間に位
置されるままである。ところで、給紙テーブル10上に
用紙がなくなるとその先端部が穴54に嵌まり込むのを
阻む用紙がないために自重により第1の回転軸35の軸
線の回りに下方に回動されるようになってその先端部は
給紙テーブル10に形成される穴54に嵌まり込み遮光
辺53が用紙エンプティセンサ52の発光素子および受
光素子間の位置から外れて用紙のないことが検知され
る。
8a,38b等と同様に給紙テーブル10上における積
載される用紙上に延出されている用紙エンプティ検知レ
バー51は、給紙テーブル10上に用紙が積載されてい
る場合にはその用紙によってその先端部が穴54に嵌ま
り込むのが阻まれて自重による下方への回動が阻止され
その用紙エンプティ検知レバー51の遮光辺53が用紙
エンプティセンサ52の発光素子および受光素子間に位
置されるままである。ところで、給紙テーブル10上に
用紙がなくなるとその先端部が穴54に嵌まり込むのを
阻む用紙がないために自重により第1の回転軸35の軸
線の回りに下方に回動されるようになってその先端部は
給紙テーブル10に形成される穴54に嵌まり込み遮光
辺53が用紙エンプティセンサ52の発光素子および受
光素子間の位置から外れて用紙のないことが検知され
る。
【0031】(c)給紙レベル検知部材 第1の回転軸35にはさらに、給紙テーブル10上から
用紙の繰出方向bに対して右方に離れた位置においてそ
の第1の回転軸35に対して給紙レベル検知レバー55
が正逆回転不能に、また給紙レベル検知解除レバー56
が正逆回転自在にそれら中央部において支持されて設け
られている。これら給紙レベル検知レバー55および給
紙レベル検知解除レバー56における図示上における第
1の回転軸35に対するその繰出方向b側における一端
側には、給紙レベル検知レバー55においては発光素子
と、この発光素子からの光を受光する受光素子とにより
構成される給紙レベルセンサ57が設けられているとと
もに、この給紙レベルセンサ57の発光素子および受光
素子間に給紙テーブル10上に積載されている用紙5の
うちの最上位の用紙が給紙レベルXにある場合にはその
給紙レベル検知レバー55のその一端側の側辺58が位
置可能とされている。また、給紙レベル検知解除レバー
56においては、図示されている矢印方向fにその給紙
レベル検知解除レバー56を回動するように付勢する引
張りコイルバネ59が連結されて設けられている。一
方、第1の回転軸35に対して他端側には、給紙レベル
検知解除レバー56においては引張りコイルバネ59に
よる矢印方向fの回動により給紙レベル検知レバー55
の下側端に接当されかつその接当でもってその給紙レベ
ル検知レバー55を係止して矢印方向fに持ち上げる係
止辺60が一体的に設けられている。また、給紙時およ
び給紙レベル検知時にのみに駆動させて引張りコイルバ
ネ59の回動付勢力に抗して給紙レベル検知解除レバー
56を図示されている矢印方向fとは逆方向に回動させ
て給紙レベル検知レバー55との係止を解くプランジヤ
61が連結されている。
用紙の繰出方向bに対して右方に離れた位置においてそ
の第1の回転軸35に対して給紙レベル検知レバー55
が正逆回転不能に、また給紙レベル検知解除レバー56
が正逆回転自在にそれら中央部において支持されて設け
られている。これら給紙レベル検知レバー55および給
紙レベル検知解除レバー56における図示上における第
1の回転軸35に対するその繰出方向b側における一端
側には、給紙レベル検知レバー55においては発光素子
と、この発光素子からの光を受光する受光素子とにより
構成される給紙レベルセンサ57が設けられているとと
もに、この給紙レベルセンサ57の発光素子および受光
素子間に給紙テーブル10上に積載されている用紙5の
うちの最上位の用紙が給紙レベルXにある場合にはその
給紙レベル検知レバー55のその一端側の側辺58が位
置可能とされている。また、給紙レベル検知解除レバー
56においては、図示されている矢印方向fにその給紙
レベル検知解除レバー56を回動するように付勢する引
張りコイルバネ59が連結されて設けられている。一
方、第1の回転軸35に対して他端側には、給紙レベル
検知解除レバー56においては引張りコイルバネ59に
よる矢印方向fの回動により給紙レベル検知レバー55
の下側端に接当されかつその接当でもってその給紙レベ
ル検知レバー55を係止して矢印方向fに持ち上げる係
止辺60が一体的に設けられている。また、給紙時およ
び給紙レベル検知時にのみに駆動させて引張りコイルバ
ネ59の回動付勢力に抗して給紙レベル検知解除レバー
56を図示されている矢印方向fとは逆方向に回動させ
て給紙レベル検知レバー55との係止を解くプランジヤ
61が連結されている。
【0032】こうして、プランジヤ61が駆動されない
給紙時および給紙レベル検知時外においては図示されて
いるように引張りコイルバネ59の回動付勢により給紙
レベル検知解除レバー56の係止辺60に係止されて給
紙レベル検知レバー55が矢印方向fに持ち上げられ、
更には第1の回転軸35を介してピックローラ38a,
38b等が給紙テーブル10上に積載されている最上位
の用紙上から浮いた状態に持ち上げられる。また、プラ
ンジヤ61が駆動される給紙時および給紙レベル検知時
においては給紙レベル検知解除レバー56の係止辺60
の係止による給紙レベル検知レバー55の持ち上げが解
除されてピックローラ38a,38bは自重により給紙
テーブル10上に積載されている最上位の用紙に上方か
ら接当されるようになる。このときに、給紙レベルセン
サ57の発光素子および受光素子間に給紙レベル検知レ
バー55の一端側の側辺58が位置されている場合には
その最上位の用紙が給紙レベルXにあると検知されると
ともに、位置されない場合にはその最上位の用紙が給紙
レベルXにないと検知される。
給紙時および給紙レベル検知時外においては図示されて
いるように引張りコイルバネ59の回動付勢により給紙
レベル検知解除レバー56の係止辺60に係止されて給
紙レベル検知レバー55が矢印方向fに持ち上げられ、
更には第1の回転軸35を介してピックローラ38a,
38b等が給紙テーブル10上に積載されている最上位
の用紙上から浮いた状態に持ち上げられる。また、プラ
ンジヤ61が駆動される給紙時および給紙レベル検知時
においては給紙レベル検知解除レバー56の係止辺60
の係止による給紙レベル検知レバー55の持ち上げが解
除されてピックローラ38a,38bは自重により給紙
テーブル10上に積載されている最上位の用紙に上方か
ら接当されるようになる。このときに、給紙レベルセン
サ57の発光素子および受光素子間に給紙レベル検知レ
バー55の一端側の側辺58が位置されている場合には
その最上位の用紙が給紙レベルXにあると検知されると
ともに、位置されない場合にはその最上位の用紙が給紙
レベルXにないと検知される。
【0033】ところで、筺体6および開閉蓋7間には、
一側面の両端側において各突部62a,62bを有する
リンク63が介在され、このリンク63は一方の突部6
2aでもって開閉蓋7側に枢支されている。一方、他方
の突部62bは、筺体6側に上下方向に穿設されている
案内溝64に開閉蓋7が開閉されるにともなってその案
内溝64を、開閉蓋7が開蓋される場合には下方側から
上方向に、また開閉蓋7が閉蓋される場合には上方側か
ら下方向に案内されて移動されるように遊嵌されてい
る。ところで、図5に示されているように他方の突部6
2bが案内溝64を上方向に移動される途中においてそ
の他方の突部62bの上方向の移動にともなって跳ね上
げて第1の回転軸35を矢印方向fに回転させる退避板
65がその第1の回転軸35における用紙の繰出方向b
の右端に固設されている。
一側面の両端側において各突部62a,62bを有する
リンク63が介在され、このリンク63は一方の突部6
2aでもって開閉蓋7側に枢支されている。一方、他方
の突部62bは、筺体6側に上下方向に穿設されている
案内溝64に開閉蓋7が開閉されるにともなってその案
内溝64を、開閉蓋7が開蓋される場合には下方側から
上方向に、また開閉蓋7が閉蓋される場合には上方側か
ら下方向に案内されて移動されるように遊嵌されてい
る。ところで、図5に示されているように他方の突部6
2bが案内溝64を上方向に移動される途中においてそ
の他方の突部62bの上方向の移動にともなって跳ね上
げて第1の回転軸35を矢印方向fに回転させる退避板
65がその第1の回転軸35における用紙の繰出方向b
の右端に固設されている。
【0034】こうして、開閉蓋7の開蓋に連動して第1
の回転軸35が矢印方向fに回転されることから、支持
腕40a,40bを介してピックローラ38a,38b
が、また支持腕40bに係合されて用紙エンプティ検知
レバー51が第1の回転軸35の軸線の回りに上方に回
動され、これらピックローラ38a,38b,用紙エン
プティ検知レバー51が給紙テーブル10上から退避さ
れて給紙テーブル10上に上方から補給される用紙を積
載するのが容易となる。なお、開閉蓋7の開蓋にともな
ってインターロックスイッチがOffとなって、各種セ
ンサ、駆動モータ等は不作動状態となる。
の回転軸35が矢印方向fに回転されることから、支持
腕40a,40bを介してピックローラ38a,38b
が、また支持腕40bに係合されて用紙エンプティ検知
レバー51が第1の回転軸35の軸線の回りに上方に回
動され、これらピックローラ38a,38b,用紙エン
プティ検知レバー51が給紙テーブル10上から退避さ
れて給紙テーブル10上に上方から補給される用紙を積
載するのが容易となる。なお、開閉蓋7の開蓋にともな
ってインターロックスイッチがOffとなって、各種セ
ンサ、駆動モータ等は不作動状態となる。
【0035】本実施例においては、本発明が適用される
給紙装置として電子写真機器本体とは分離されて設けら
れる分離式のものについて説明したが、電子写真機器本
体と一体のものについても本発明が適用可能なことは言
うまでもない。本実施例においては、用紙の繰出方向b
に対して左右両側に上下一対としてその繰出方向bに沿
って各2対のプーリ17a〜17d,17a′〜17
d′を配したが、各3対のプーリ、更には各4対以上の
プーリを配しても良い。本実施例においては、一対の無
端ゴムベルト24、24′等を用いて給紙テーブル10
の水平状態を保たせたが、一個の無端ゴムベルトを用い
て相対向する一対の例えばプーリ17b,17b′に対
して共通の回転軸を設けるようにするのも良い。
給紙装置として電子写真機器本体とは分離されて設けら
れる分離式のものについて説明したが、電子写真機器本
体と一体のものについても本発明が適用可能なことは言
うまでもない。本実施例においては、用紙の繰出方向b
に対して左右両側に上下一対としてその繰出方向bに沿
って各2対のプーリ17a〜17d,17a′〜17
d′を配したが、各3対のプーリ、更には各4対以上の
プーリを配しても良い。本実施例においては、一対の無
端ゴムベルト24、24′等を用いて給紙テーブル10
の水平状態を保たせたが、一個の無端ゴムベルトを用い
て相対向する一対の例えばプーリ17b,17b′に対
して共通の回転軸を設けるようにするのも良い。
【0036】本実施例において用いる無端ワイヤロープ
18,18′は環状のワイヤロープであっても良いし、
給紙テーブル10の突起部16,16(16′,1
6′)において繋がれる一本のワイヤロープであっても
良い。また、無端ワイヤロープ18、18′に換えて無
端繊維ロープであっても良い。さらに、本実施例におい
ては無端ゴムベルト24,24′を用いたが、この無端
ゴムベルト24,24′に換えて無端チェーンであって
も良い。以上に説明したように、本発明は、種々に変更
可能なことは明らかである。このような変更は本発明の
精神および範囲に反することなく、また当事者にとって
明瞭な全てのそのような変形、変更は、特許請求の範囲
に含まれるものである。
18,18′は環状のワイヤロープであっても良いし、
給紙テーブル10の突起部16,16(16′,1
6′)において繋がれる一本のワイヤロープであっても
良い。また、無端ワイヤロープ18、18′に換えて無
端繊維ロープであっても良い。さらに、本実施例におい
ては無端ゴムベルト24,24′を用いたが、この無端
ゴムベルト24,24′に換えて無端チェーンであって
も良い。以上に説明したように、本発明は、種々に変更
可能なことは明らかである。このような変更は本発明の
精神および範囲に反することなく、また当事者にとって
明瞭な全てのそのような変形、変更は、特許請求の範囲
に含まれるものである。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、補給される用紙が、給紙状態における位置において
上方が開放可能とされる開口部を通じて上方から直接に
給紙テーブル上に積載されることから、従来のように給
紙テーブルを手前に引出すスペース、更にはスライドレ
ール等が必要でなくて、設置場所の省スペース化、更に
は省コスト化が図れる。
ば、補給される用紙が、給紙状態における位置において
上方が開放可能とされる開口部を通じて上方から直接に
給紙テーブル上に積載されることから、従来のように給
紙テーブルを手前に引出すスペース、更にはスライドレ
ール等が必要でなくて、設置場所の省スペース化、更に
は省コスト化が図れる。
【0038】
【0039】さらに、開口部に設けられる開閉蓋を二つ
折蓋より構成するとともに、この二つ折蓋の構造が互い
を連結する各一側側においてそれら一側側に沿う軸線の
回りに互いに回動可能に係着される第1および第2の半
蓋より構成されるとともに、この第2の半蓋におけるそ
の一側側に対して相対向する他側側においてその第2の
半蓋が当該給紙装置の本体側に対してその他側側に沿う
軸線の回りに回動可能に係着されるものとし、開蓋に際
しては、第1の半蓋を持ち上げ、この第1の半蓋におけ
る前記一側側に対して相対向する他側側を当該給紙装置
の本体側における端面上を摺動させながらその第1の半
蓋の裏面側と前記第2の半蓋の裏面側とを向かい合わせ
るようにしてその第2の半蓋側に押しやることでその開
蓋を行なうようにすれば、開閉動作は到って軽く行なえ
ガススプリング等の高コスト部品は不要となる。また、
開蓋状態においては前記第2の半蓋の当該給紙装置の本
体側に対する開蓋方向への回動が阻止される状態で実質
的に垂直に起立され、この起立される第2の半蓋に前記
第1の半蓋が前記一側側においてその開蓋方向に傾斜状
態で寄りかかるようにしてその開蓋状態が保持されるよ
うにすれば、第1の半蓋が第2の半蓋の倒れを支えて安
全性が確保される。さらに、第1および第2の半蓋を対
称的に配されて互いに回動可能に係着される同一形状と
すれば、商品の共通化ができコストの低減化が図れる。
折蓋より構成するとともに、この二つ折蓋の構造が互い
を連結する各一側側においてそれら一側側に沿う軸線の
回りに互いに回動可能に係着される第1および第2の半
蓋より構成されるとともに、この第2の半蓋におけるそ
の一側側に対して相対向する他側側においてその第2の
半蓋が当該給紙装置の本体側に対してその他側側に沿う
軸線の回りに回動可能に係着されるものとし、開蓋に際
しては、第1の半蓋を持ち上げ、この第1の半蓋におけ
る前記一側側に対して相対向する他側側を当該給紙装置
の本体側における端面上を摺動させながらその第1の半
蓋の裏面側と前記第2の半蓋の裏面側とを向かい合わせ
るようにしてその第2の半蓋側に押しやることでその開
蓋を行なうようにすれば、開閉動作は到って軽く行なえ
ガススプリング等の高コスト部品は不要となる。また、
開蓋状態においては前記第2の半蓋の当該給紙装置の本
体側に対する開蓋方向への回動が阻止される状態で実質
的に垂直に起立され、この起立される第2の半蓋に前記
第1の半蓋が前記一側側においてその開蓋方向に傾斜状
態で寄りかかるようにしてその開蓋状態が保持されるよ
うにすれば、第1の半蓋が第2の半蓋の倒れを支えて安
全性が確保される。さらに、第1および第2の半蓋を対
称的に配されて互いに回動可能に係着される同一形状と
すれば、商品の共通化ができコストの低減化が図れる。
【図1】本発明の具体的実施例を説明するための電子写
真装置に併設される分離式の本発明による給紙装置の使
用状態図である。
真装置に併設される分離式の本発明による給紙装置の使
用状態図である。
【図2】本発明による給紙装置の全体斜視図である。
【図3】本発明による給紙装置の機構概略図である。
【図4】図2の一部拡大斜視図である。
【図5】図4の開閉蓋が開く際の動作説明図である。
1 電子写真機器 2 電子写真機器本体 3 給紙装置 4 給紙トレー 5,5’ 用紙 6 筐体 7 開閉蓋 7A 前蓋 7B 後蓋 8 開口部 9 用紙ホッパ 10 給紙テーブル 11a,11b 蝶番 12a,12b 支持金具 13a,13b 掛合部 14a,14b,14c 筺体の上端面 15,15’,26,26’,64 案内溝 16,16’ 突起部 17a〜d,17’a〜d,19a,19b,19
a’,19b’,27,27’ プーリ 18,18’ 無端ワイヤロープ 20,39 回転軸 21 駆動モータ 22,23,41,42,43 ギヤ 24,24’ 無端ゴムベルト 25,25’ 係合片 28,28’ ワイヤロープ 29,29’ 引張りコイルバネ 35 第1の回転軸 36 第2の回転軸 37 第3の回転軸 38a,38b ピックローラ 40a,40b 支持腕 44,45 中間ギヤ 46 無端フィールドベルト 47,49a〜c 従動ローラ 48a〜c 搬送ローラ 50 係合辺 51 用紙エンプティ検知レバー 52 用紙エンプティセンサ 53 遮光辺 54 穴 55 給紙レベル検知レバー 56 給紙レベル検知解除レバー 57 給紙レベルセンサ 58 側辺 59 引張りコイルバネ 60 係止辺 61 プランジャ 62a,62b 突部 63 リンク 65 退避板
a’,19b’,27,27’ プーリ 18,18’ 無端ワイヤロープ 20,39 回転軸 21 駆動モータ 22,23,41,42,43 ギヤ 24,24’ 無端ゴムベルト 25,25’ 係合片 28,28’ ワイヤロープ 29,29’ 引張りコイルバネ 35 第1の回転軸 36 第2の回転軸 37 第3の回転軸 38a,38b ピックローラ 40a,40b 支持腕 44,45 中間ギヤ 46 無端フィールドベルト 47,49a〜c 従動ローラ 48a〜c 搬送ローラ 50 係合辺 51 用紙エンプティ検知レバー 52 用紙エンプティセンサ 53 遮光辺 54 穴 55 給紙レベル検知レバー 56 給紙レベル検知解除レバー 57 給紙レベルセンサ 58 側辺 59 引張りコイルバネ 60 係止辺 61 プランジャ 62a,62b 突部 63 リンク 65 退避板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−243425(JP,A) 特開 昭60−97135(JP,A) 特開 昭63−212623(JP,A) 特開 平3−182431(JP,A) 実開 昭59−26448(JP,U) 実開 平3−46431(JP,U) 実開 昭62−92228(JP,U) 実開 平5−24633(JP,U)
Claims (4)
- 【請求項1】(a)用紙を繰出して供給する給紙状態に
おける位置において上方が開放可能とされる開口部、 (b)この開口部に向かって水平状態が保たれながら昇
降可能に設けられその開口部を通じて上方から用紙が補
給されて積載される給紙テーブル、および (c)この給紙テーブル上に積載される用紙を最上位の
用紙から順次に繰出して供給する繰出部を具え、 前記繰出部の少なくとも一部は、前記給紙テーブル上に
積載される用紙上に延出されるとともに、この給紙テー
ブル上から退避可能であり、かつ前記用紙上に少なくと
も一部が延出されてその積載される用紙の有無を検知す
る用紙有無検知部の少なくとも一部もその給紙テーブル
上から退避可能である ことを特徴とする給紙装置。 - 【請求項2】(a)用紙を繰出して供給する給紙状態に
おける位置において上方が開放可能とされる開口部、 (b)この開口部に向かって水平状態が保たれながら昇
降可能に設けられその開口部を通じて上方から用紙が補
給されて積載される給紙テーブル、および (c)この給紙テーブル上に積載される用紙を最上位の
用紙から順次に繰出して供給する繰出部を具え、 前記繰出部の少なくとも一部は前記給紙テーブル上に積
載される用紙上に延出されるとともに、前記開口部には
開閉蓋が設けられ、この開閉蓋の開蓋に連動して前記繰
出部の少なくとも一部がその給紙テーブル上から退避さ
れるとともに、この退避は、この繰出部の少なくとも一
部を正逆回転不能に支持して前記給紙テーブルの側方に
位置する軸を、前記開閉蓋の開蓋に連動してリンク機構
によりその繰出部の少なくとも一部がその軸の軸線の回
りに上方へ回動されるように回転させることにより行な
われる ことを特徴とする給紙装置。 - 【請求項3】(a)用紙を繰出して供給する給紙状態に
おける位置において上方が開放可能とされる開口部、 (b)この開口部に向かって水平状態が保たれながら昇
降可能に設けられその開口部を通じて上方から用紙が補
給されて積載される給紙テーブル、および (c)この給紙テーブル上に積載される用紙を最上位の
用紙から順次に繰出して供給する繰出部を具え、 前記繰出部の少なくとも一部は前記給紙テーブル上に積
載される用紙上に延出されるとともに、前記開口部には
開閉蓋が設けられ、この開閉蓋の開蓋に連動して前記繰
出部の少なくとも一部がその給紙テーブル上から退避さ
れるとともに、前記用紙上に少なくとも一部が延出され
てその積載される用紙の有無を検知する用紙有無検知部
の少なくとも一部もその給紙テーブル上から退避される
ことを特徴とする給紙装置。 - 【請求項4】前記開閉蓋は、二つ折蓋より構成されるこ
とを特徴とする請求項2または3に記載の給紙装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5066984A JP2626454B2 (ja) | 1993-01-19 | 1993-03-25 | 給紙装置 |
US08/098,820 US5411246A (en) | 1992-02-06 | 1993-07-29 | Paper feeder |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP702893 | 1993-01-19 | ||
JP5-7028 | 1993-01-19 | ||
JP5066984A JP2626454B2 (ja) | 1993-01-19 | 1993-03-25 | 給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06271098A JPH06271098A (ja) | 1994-09-27 |
JP2626454B2 true JP2626454B2 (ja) | 1997-07-02 |
Family
ID=26341263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5066984A Expired - Fee Related JP2626454B2 (ja) | 1992-02-06 | 1993-03-25 | 給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2626454B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101432732B1 (ko) * | 2007-05-16 | 2014-08-20 | 삼성전자 주식회사 | 인쇄매체 공급기 및 이를 채용한 화상형성장치 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815396Y2 (ja) * | 1978-09-07 | 1983-03-28 | 株式会社東芝 | ペ−パ−エンプテイ検出装置 |
JPS5926448U (ja) * | 1982-04-30 | 1984-02-18 | 日本精密工業株式会社 | 給紙装置 |
JPS6053745U (ja) * | 1983-07-30 | 1985-04-16 | ニスカ株式会社 | 給紙装置 |
JPS6097135A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-30 | Canon Inc | シ−ト部材給送装置 |
JPS6292228U (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-12 | ||
JPH0530026Y2 (ja) * | 1985-12-24 | 1993-07-30 | ||
JPS63212623A (ja) * | 1987-02-28 | 1988-09-05 | Ricoh Co Ltd | 複写機の給紙トレイ制御装置 |
JPH02243429A (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-27 | Konica Corp | 給紙装置 |
JPH02243425A (ja) * | 1989-03-15 | 1990-09-27 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JPH03182431A (ja) * | 1989-12-11 | 1991-08-08 | Canon Inc | 給紙装置連結システム |
JPH0524633U (ja) * | 1991-09-09 | 1993-03-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置の転写紙収容装置 |
JP3046431U (ja) * | 1997-08-21 | 1998-03-10 | 大川創業株式会社 | 駐車場の車載置体 |
-
1993
- 1993-03-25 JP JP5066984A patent/JP2626454B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06271098A (ja) | 1994-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5203552A (en) | Sheet feeding apparatus | |
US20100104311A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
JPH03182439A (ja) | 給紙装置 | |
US5335901A (en) | Paper feeder | |
JPH0647419B2 (ja) | シ−ト供給装置 | |
US5411246A (en) | Paper feeder | |
JP2626454B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2626454C (ja) | ||
JPH02231324A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の給紙ユニット | |
JP2551673B2 (ja) | 用紙給送装置 | |
JP7510284B2 (ja) | シート給送装置 | |
JP2023161374A (ja) | シート給送装置 | |
JPH03182431A (ja) | 給紙装置連結システム | |
US11535469B2 (en) | Sheet feeding apparatus | |
JP4143382B2 (ja) | シート供給装置および画像形成装置 | |
JPH03249034A (ja) | 多段給紙装置 | |
JP7483372B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成システム | |
JP4106548B2 (ja) | シート供給装置及びこれを用いたシート処理装置 | |
JP7066101B2 (ja) | シート給送装置、及び、画像形成装置 | |
JP2022039248A (ja) | シート給送装置及び画像形成システム | |
JPH03293298A (ja) | 給紙装置のワイヤ巻き取りプーリ | |
JPS6025346B2 (ja) | 複写機等の給紙装置の制御方法 | |
JPH06286265A (ja) | 印字装置 | |
JPH03182430A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2022039249A (ja) | シート給送装置及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |