JPH05152229A - 熱処理炉 - Google Patents

熱処理炉

Info

Publication number
JPH05152229A
JPH05152229A JP33763891A JP33763891A JPH05152229A JP H05152229 A JPH05152229 A JP H05152229A JP 33763891 A JP33763891 A JP 33763891A JP 33763891 A JP33763891 A JP 33763891A JP H05152229 A JPH05152229 A JP H05152229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
furnace
boat
silicon dioxide
treatment furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33763891A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imura
誠 井村
Hidenobu Abe
秀延 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP33763891A priority Critical patent/JPH05152229A/ja
Publication of JPH05152229A publication Critical patent/JPH05152229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1100〜1300℃の高温熱処理において
も、塑性変形することがなく、金属不純物の炉室内拡散
を防止することができる熱処理炉を提供する。 【構成】 炭化ケイ素製の熱処理炉の炉芯管3、キャッ
プ4、ドア5、ボート7、ボートローダ8等の表面にポ
リシリコンと二酸化ケイ素を2層以上形成する。例えば
ボート材100の表面に二酸化ケイ素層101、ポリシ
リコン膜102、二酸化ケイ素層103を積層、形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造工程の熱処
理等に使用される熱処理炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、熱処理炉は、半導体ウェーハ
(以下、ウェーハという)の表面にCVD(Chemi
cal Vapor Deposition)膜、酸化
膜等の形成、および、不純物拡散を行うための装置であ
る。この熱処理炉はその形状によって縦型炉と横型炉と
に分類される。例えば、横型の熱処理炉は、水平に設置
される炉芯管を有する。この炉芯管は石英製である。炉
芯管は一端側に炉口を有する。炉芯管の周りには断熱材
を介してヒータが配設される。これらの断熱材およびヒ
ータは、これらから炉芯管の炉口側部分が所定長さだけ
突出するように設けられている。そして、この炉口側部
分にはスリーブ形状のキャップが外嵌されている。この
キャップは石英製で、断熱材による炉芯管内の汚染防止
のため設けられている。キャップの下部には排気孔が形
成されている。キャップの開口はドア(蓋)を用いて閉
止される。このドアも石英製で、円板形状である。ボー
トローダはボートを炉芯管内に搬入するためのものであ
る。このボートローダも石英製である。ボートは直径3
インチから8インチまでのウェーハを数枚から数百枚搭
載可能でる。このボートも石英製である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の熱
処理炉にあっては、熱処理炉を構成する炉芯管、キャッ
プ、ドア、ボートローダ、ボート等は石英製であった。
しかしながら、石英は1100〜1300℃の高温熱処
理においては、軟化点が低く、塑性変形を起こしやす
い。このため、熱処理炉の強度が低下してしまうという
課題があった。また、上記高温熱処理においても塑性変
形しにくい炭化ケイ素製を使用することも考えられる
が、この炭化ケイ素は石英と比べると純度が低く、金属
汚染を起こしやすい。詳しくは、炭化ケイ素は、金属不
純物としてAl、Na、K、Ca、Fe、Cr、Cu、
Ni等を含んでおり、これらの不純物が熱処理炉内に拡
散して、ウェーハを汚染させる。この結果、ウェーハの
ライフタイムを低下させたり、酸素誘起欠陥を発生させ
るという課題が生じることとなる。
【0004】そこで、本発明は上記のような課題を解消
するためになされたもので、1100〜1300℃の高
温熱処理においても、塑性変形することがなく、金属不
純物の拡散を防止することができる熱処理炉を提供する
ことを、その目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る熱処理炉においては、ウェーハが載置されて、加熱
される炉室を有する熱処理炉において、この炉室内に晒
される熱処理炉構成部材を炭化ケイ素で形成するととも
に、この熱処理炉構成部材の表面を、少なくとも、ケイ
素からなる第1層および酸化ケイ素を有する第2層とに
より被覆したものである。
【0006】
【作用】請求項1に記載の発明に係る熱処理炉にあって
は、例えば炭化ケイ素製のウェーハ用ボートの表面が二
酸化ケイ素層で形成され、さらにこの二酸化ケイ素層の
上に多結晶ケイ素(以下ポリシリコンという)層が形成
されている。この結果、1100〜1300℃の温度範
囲にて塑性変形することはない。さらに、二酸化ケイ素
層とポリシリコン層の界面で金属不純物のうちNa、F
eを捕獲することができ、ポリシリコン層で金属不純物
のうちAl、Ni、Cu、Cr、K、Caを捕獲するこ
とができる。すなわち、炭化ケイ素製のボートに含まれ
る金属不純物をこれらの2層で完全にゲッタリングし
て、金属不純物の炉室内への拡散を防止するものであ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る熱処理炉の一実施例につ
いて、図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施
例に係る横型熱処理炉の概略を示す断面図である。本発
明に係る横型熱処理炉は、図1に示すように、水平に設
置される炉芯管3を有している。この炉芯管3の内径は
300cmであり、炉芯管3の内部に炉室31が画成さ
れている。炉芯管3の厚さは耐熱性を高めるため8mm
以上に厚くしている。炉芯管3は一端側に炉口を有す
る。炉芯管3の周りにヒータ1が配設される。ヒータ1
から炉芯管3の炉口側部分が所定長さだけ突出するよう
に設けられており、グラスウールを無塵加工した断熱材
2がこの突出部分を覆っている。ヒータ1は主にカンタ
ルアルミニウム製の熱線である。ヒータ1の熱線は炉芯
管3の長さ方向に均一に分散している。このため、炉室
31内での均熱性は向上する。炉芯管3の炉口側にはス
リーブ形状のキャップ4が外嵌されている。このキャッ
プ4は、炉芯管3の炉口から炉芯管3内への不純物の汚
染防止のため設けられている。キャップ4の下部には排
気孔が形成されている。この排気孔は排気装置(図示し
ていない)に接続されている。キャップ4の開口はドア
5を用いて閉止される。ドア5は円板形状である。ボー
トローダ8はボート7を炉芯管3内に搬入するためのも
のである。このボート7は直径3インチから8インチま
でのウェーハ9を数枚から数百枚搭載可能である。
【0008】図2はボート7の一部拡大断面図であり、
ウェーハを載置、立設する溝部分を示している。このボ
ート7は、以下に説明するように製造される。まず、ポ
リシリコン粒を含有した炭化ケイ素を溝を有する所定の
形状に加工したボート材100を準備する。このボート
材100は酸素および水蒸気雰囲気中で熱処理を施され
る。この結果、ボート材100中のポリシリコン粒が酸
化され、ボート材100の表面には二酸化ケイ素層10
1が所定の厚さに形成される。次に、CVD装置を用い
てこの二酸化ケイ素層101の表面にポリシリコン膜1
02を0.3〜10μmの厚さに形成する。さらに、こ
のポリシリコン膜102を被覆したボート材100に酸
素および水蒸気雰囲気中で熱処理を施す。この結果、ポ
リシリコン膜102の表面に二酸化ケイ素層103が形
成される。したがって、ボート7は、ボート材100の
表面を3層構造としたことになる。これらの結果、ボー
ト7は炭化ケイ素を主成分とするボート材100により
形成されるので、1100〜1300℃の高温熱処理に
おいても、塑性変形することがない。
【0009】ボート7の二酸化ケイ素層101,103
とポリシリコン膜102の界面は、ボート材100が含
有する金属不純物Na、Feを捕獲(ゲッタリング)す
る機能を有している。また、二酸化ケイ素層101の表
面のポリシリコン膜102は、ボート材100内の金属
不純物Al、K、Ca、Cr、Cu、Niを捕獲すると
ともに、ボート材100内の金属不純物Na、Feをも
少量ではあるが捕獲する機能を有している。なお、二酸
化ケイ素層101の厚さはボート材100に含有したポ
リシリコン粒の大きさに依存するので、金属不純物汚染
が大きいときは、ポリシリコン膜102を厚くすればよ
い。これらの結果、ボート7からの金属不純物Na、F
e、Al、K、Ca、Cr、Cu、Niの炉室31内へ
の拡散は防止されるものである。また、最外層の二酸化
ケイ素層103によりボート材100に対する外部から
の逆汚染を防止している。なお、この最外層である二酸
化ケイ素層103を形成せずに、二酸化ケイ素層101
とポリシリコン膜102との2層構造によりボート材1
00の表面を被覆してもよい。
【0010】また、ボート7は、まず、炭化ケイ素製の
ボート材100の表面にCVD装置を用いてポリシリコ
ン膜を0.3〜20μm堆積させ、次に、酸素および水
蒸気雰囲気中で熱処理して、このポリシリコン膜の表面
を酸化させ、二酸化ケイ素層を0.1〜5μm形成し、
さらに、この二酸化ケイ素層の表面にCVD装置でポリ
シリコン膜を0.3〜20μmの厚さに堆積、形成して
も、上記と同じ効果を得ることができる。
【0011】なお、上記実施例では、二酸化ケイ素層は
ポリシリコン膜を熱酸化(酸素および水蒸気雰囲気中で
熱処理)して形成していたが、CVD装置を用いてLT
O(Low Temperature Oxidati
on)膜、HTO(HighTemperature
Oxidation)膜、TEOS(TetraEth
yl Ortho Silicate)膜を堆積させた
二酸化ケイ素膜でもよい。また、ハロゲン添加酸化法で
二酸化ケイ素膜を形成してもよい。例えば、ポリシリコ
ンをHClガスで洗浄後、ドライ酸素にHClを添加
し、ポリシリコンを熱酸化して、ポリシリコンの表面に
二酸化ケイ素層を形成させるとさらに良い。また、ポリ
シリコン膜は数回に分けて堆積温度を変更して形成して
もよい。また、ボートの溝と溝以外の表面に形成した二
層以上の膜の厚みが異なってもよい。特に、溝の表面に
形成したものが、溝以外の表面に形成したものより厚い
方が望ましい。
【0012】同様に、炉芯管3、キャップ4、ドア5、
ボートローダ8等を炭化ケイ素の表面に積層被覆構造と
して製造すれば、1100〜1300℃の高温熱処理に
おいても、塑性変形することがなく、かつ、金属不純物
の炉室内への拡散を防止することができた熱処理炉を製
造することができる。この熱処理炉によれば、ウェーハ
を金属汚染することもなく、ウェーハに酸素誘起欠陥が
発生することを防止することができ、高温熱処理中での
熱処理炉構成部材の機械的強度を十分な強さに保つこと
ができるものである。なお、本実施例は横型熱処理につ
いて説明したが、縦型熱処理においても同様な効果を生
ずることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明に係る熱
処理炉によれば、1100〜1300℃の高温熱処理に
おいても、熱処理炉構成部材が塑性変形することがな
く、かつ、炉室内への金属不純物の拡散を防止すること
ができる。したがって、熱処理中にウェーハを金属汚染
することもなく、ウェーハに酸素誘起欠陥が発生するこ
とを防止でき、高温熱処理中での熱処理炉の機械強度を
保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る熱処理炉の概略を示す
断面図である。
【図2】本発明の一実施例に係る熱処理炉のウェーハ用
ボートの一部拡大断面図である。
【符号の説明】
3 炉芯管 4 キャップ 5 ドア 7 ボート 8 ボートローダ 100 ボート 101 二酸化ケイ素層 102 ポリシリコン膜 103 二酸化ケイ素層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハが載置されて、加熱される炉室
    を有する熱処理炉において、 この炉室内に晒される熱処理炉構成部材を炭化ケイ素で
    形成するとともに、 この熱処理炉構成部材の表面を、少なくとも、ケイ素か
    らなる第1層および酸化ケイ素を有する第2層により被
    覆したことを特徴とする熱処理炉。
JP33763891A 1991-11-26 1991-11-26 熱処理炉 Pending JPH05152229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33763891A JPH05152229A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33763891A JPH05152229A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 熱処理炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05152229A true JPH05152229A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18310544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33763891A Pending JPH05152229A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05152229A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031843A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
WO2010039570A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Hemlock Semiconductor Corporation Method of determining an amount of impurities that a contaminating material contributes to high purity silicon and furnace for treating high purity silicon
JP2013118376A (ja) * 2007-12-20 2013-06-13 Coors Tek Inc 半導体加工用部品の処理方法およびそれにより形成された部品
CN112928021A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 胜高股份有限公司 热处理炉的前处理方法、热处理炉及晶片的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558621A (en) * 1978-10-04 1980-05-01 Western Electric Co Micron characteristic floating point converter
JPS5568621A (en) * 1978-11-20 1980-05-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Heat treatment jig
JPS583224A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Seiko Epson Corp 半導体装置製造用石英治具
JPS5884427A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Toshiba Corp 半導体拡散層形成用炉管
JPS58170019A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 半導体装置製造装置
JPS62122212A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体熱処理用治具
JPS6385076A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 宇部興産株式会社 シリコンウエハ−加熱用治具
JPS6414914A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Fujitsu Ltd Jig for manufacture of semiconductor
JPS6461376A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Toshiba Ceramics Co Component member for semiconductor production
JPH02272725A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Shinetsu Sekiei Kk ウエーハ保持装置、該装置を用いたウエーハ搬出入方法、主として該搬出入方法に使用する縦形ウエーハボート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558621A (en) * 1978-10-04 1980-05-01 Western Electric Co Micron characteristic floating point converter
JPS5568621A (en) * 1978-11-20 1980-05-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Heat treatment jig
JPS583224A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Seiko Epson Corp 半導体装置製造用石英治具
JPS5884427A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Toshiba Corp 半導体拡散層形成用炉管
JPS58170019A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 半導体装置製造装置
JPS62122212A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体熱処理用治具
JPS6385076A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 宇部興産株式会社 シリコンウエハ−加熱用治具
JPS6414914A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Fujitsu Ltd Jig for manufacture of semiconductor
JPS6461376A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Toshiba Ceramics Co Component member for semiconductor production
JPH02272725A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Shinetsu Sekiei Kk ウエーハ保持装置、該装置を用いたウエーハ搬出入方法、主として該搬出入方法に使用する縦形ウエーハボート

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031843A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
JP2013118376A (ja) * 2007-12-20 2013-06-13 Coors Tek Inc 半導体加工用部品の処理方法およびそれにより形成された部品
WO2010039570A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Hemlock Semiconductor Corporation Method of determining an amount of impurities that a contaminating material contributes to high purity silicon and furnace for treating high purity silicon
WO2010039570A3 (en) * 2008-09-30 2010-11-18 Hemlock Semiconductor Corporation Method of determining an amount of impurities that a contaminating material contributes to high purity silicon and furnace for treating high purity silicon
CN102209685A (zh) * 2008-09-30 2011-10-05 赫姆洛克半导体公司 测定污染高纯硅的污染材料中杂质的量的方法和用于处理高纯硅的炉子
US8895324B2 (en) 2008-09-30 2014-11-25 Hemlock Semiconductor Corporation Method of determining an amount of impurities that a contaminating material contributes to high purity silicon
JP2015027940A (ja) * 2008-09-30 2015-02-12 ヘムロック・セミコンダクター・コーポレーション 汚染材料が高純度シリコンに寄与する不純物の量を決定する方法及び高純度シリコンを処理する炉
CN112928021A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 胜高股份有限公司 热处理炉的前处理方法、热处理炉及晶片的制备方法
CN112928021B (zh) * 2019-12-05 2024-05-14 胜高股份有限公司 热处理炉的前处理方法、热处理炉及晶片的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125199B2 (ja) 縦型熱処理装置
KR100315136B1 (ko) 열처리장치
JPH06188413A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH05152229A (ja) 熱処理炉
JP2002009010A (ja) 熱処理装置及びその方法
JPS6224630A (ja) 熱酸化膜形成方法及びその装置
JPH08316222A (ja) 熱処理方法及びその装置
JPH02215125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153695A (ja) 成膜方法
JP2000232222A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0739227Y2 (ja) 多層構造の石英ガラス製炉芯管
JP2004281674A (ja) 熱処理装置及び基板の製造方法
JPH0927488A (ja) 熱処理装置
JP3049079B2 (ja) 半導体製造装置の製造方法及び半導体装置
JPH027516A (ja) 半導体に於ける不純物の拡散方法
JPH08181082A (ja) 縦型高速熱処理装置
JPH0550727U (ja) 横型熱処理炉
JPH0653223A (ja) 熱処理炉
JPH04302146A (ja) 半導体製造装置および方法
JPS6341018A (ja) 半導体製造装置
JPH02117129A (ja) 半導体熱処理装置
JPH03159117A (ja) 半導体ウエハの熱処理方法および装置
JPS6142153A (ja) 耐熱治具
JP2006049360A (ja) 熱処理装置
JP2004311712A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980818