JPH0927488A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JPH0927488A
JPH0927488A JP17322395A JP17322395A JPH0927488A JP H0927488 A JPH0927488 A JP H0927488A JP 17322395 A JP17322395 A JP 17322395A JP 17322395 A JP17322395 A JP 17322395A JP H0927488 A JPH0927488 A JP H0927488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
pipe
tube
exhaust
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17322395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fukui
井 博 之 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17322395A priority Critical patent/JPH0927488A/ja
Publication of JPH0927488A publication Critical patent/JPH0927488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題と解決手段】 反応管内をパージガスでパージす
る場合に、反応管内に不純物が蓄積しないようにする熱
処理装置を提供する。反応管(1)に接続されたガス導
入口(2)からガスを導入し、反応管(1)に接続され
た排気管(3)から排気し、反応管(1)を加熱して反
応管(1)内に載置された半導体基板を熱処理する熱処
理装置において、排気管(3)を反応管(1)内の熱処
理温度とほぼ等しい温度に加熱されるように配設したこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱処理装置に係
り、特に、反応管に接続されたガス導入口からガスを導
入し、前記反応管に接続された排気管から排気し、前記
反応管を加熱して前記反応管内に載置された半導体基板
を熱処理する熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の熱処理装置を示す。図4に
おいて、符号1は半導体基板を処理する円筒状の反応管
を示し、反応管1の下部側面にはガス導入管2と排気口
3が配設されている。反応管1の内部には半導体ウエハ
を載置するためのボート4と、ボート4の底部に保温筒
5が配設され、反応管1の底部開口部には密閉用のシー
ル部6が取り付けられている。反応管1の均熱性を保つ
ために、反応管1の外側壁を囲うように均熱管7が配設
され、均熱管7の周りにはヒーター8が設置されてお
り、ヒータ8の周りには断熱材9が設置されている。半
導体基板を反応管1内のボート4に水平にセットして熱
処理が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の熱処理装置で処
理を行う場合、反応管1内のボート4を含めた炉の清浄
度を保つため、定期的に(例えば10回の熱処理につき
1回)HClを含むガス等のパージガスを用いてパージ
を行っている。
【0004】しかしながら、HCl等のパージガスによ
るパージにより除去された不純物は、均熱管7によって
均熱に制御されている領域以外の低温部の領域、例えば
排気口3、保温筒5やその周辺の反応管1内壁等、に吸
着したりあるいは反応成生物として付着したりする。こ
のため、半導体ウエハの熱処理の際にこれらの吸着物や
付着物が放出され、半導体ウエハの熱処理における汚染
の原因となるという問題があった。
【0005】そこで本発明の目的は、上記従来技術の有
する問題を解消し、反応管内をパージガスでパージする
場合に、反応管内に不純物が蓄積しないようにする熱処
理装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、反応管に接続されたガス導入口からガス
を導入し、前記反応管に接続された排気管から排気し、
前記反応管を加熱して前記反応管内に載置された半導体
基板を熱処理する熱処理装置において、前記排気管を前
記反応管内の熱処理温度とほぼ等しい温度に加熱される
ように配設したことを特徴とする。
【0007】また、前記反応管の外周には温度を均一化
するための均熱管と加熱するためのヒータとが配設され
ており、前記排気管は前記均熱管および前記ヒータに囲
まれて配設されていることを特徴とする。
【0008】また、前記排気管が前記反応管に接続され
る排気口は、前記反応管の上方部に形成されていること
を特徴とする。
【0009】また、前記排気管は、前記反応管の外側壁
部に密接して配設されていることを特徴とする。
【0010】また、前記ガスは前記反応管内を洗浄する
ためのHClとキャリアーガスとの混合ガスであり、前
記排気管からは前記混合ガスにより洗浄された排気物が
排出されることを特徴とする。
【0011】排気管を反応管内の熱処理温度とほぼ等し
い温度に加熱されるように配設したので、例えばこHC
lパージ等のパージガスを用いて反応管内をパージする
際に、反応管内における排気口のような不純物を蓄積し
やすい部位は反応管内の処理温度とほぼ同じ温度となる
ので、低温にならないようにすることが可能となるの
で、排気管に不純物や反応物が付着して蓄積することを
防止する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施例について説明する。本発明の第1実施例について説
明する。図1において、反応管1の下部側面にはガス導
入管2が配設されている。排気口11が反応管1の頂部
内側に設けられ排気管3は反応管1の頂部に上方へ立設
されている。反応管1の内部には半導体ウエハを載置す
るためのボート4と、ボート4の底部に保温筒5が配設
され、反応管1の底部開口部には密閉用のシール部6が
取り付けられている。
【0013】反応管1の均熱性を保つために、反応管1
の外側壁および頂部外壁を囲うように均熱管7が配設さ
れている。均熱管7の周りにはヒータ8が設置されてお
り、ヒータ8は反応管1の外側壁のみならず頂部外壁の
周りにも配設され、さらに、排気管3の外周囲にも配設
されている。ヒータ8の外部には断熱材9が配設されて
いる。均熱管7、ヒータ8および断熱材9で囲まれた反
応管1の内部は温度が均一的な均熱部が形成されてい
る。
【0014】本実施例では、排気管3を反応管1の頂部
に設置し排気管3の全体を反応管1内の処理温度とほぼ
同温度に加熱するようにした。また、反応ガスの流れを
制御するためガス導入管2は反応管1の下部に設けられ
ている。
【0015】HCl等のパージガスによる反応管1内部
等を等パージする際、パージガスは反応管1の下部側面
にあるガス導入管2から導入され、反応管1の頂部には
立設された排気管3から排出される。
【0016】次に、本実施例による実験結果について説
明する。本実施例の熱処理装置を用いHClパージ(キ
ャリアガス:O2 、HCl体積比:3%、温度:120
0℃、時間:12時間)を行った後、HClパージから
の処理回数を振り(1回目(1run)、7回目(7r
un)、15回目(15run)について)1200
℃、Ar100%雰囲気中で1時間熱処理し、SPV法
によりライフタイムの評価を行った。比較のため図4の
従来装置を用い同条件でHClパージ、熱処理を行っ
た。サンプルはFz法によって作製された直径6インチ
のP型(比抵抗:2.0〜6.0Ω・cm)である。
【0017】結果を図5に示す。図5において、Tはボ
ート4のトップ(top)を示しBはボトム(bott
om)を示す。
【0018】従来の熱処理装置を使用した場合、HCl
パージ直後、ボート位置依存性があり、すなわちボート
4のトップに比べてボトムではライフタイムが短く(t
op>>bottom)となっている。また、処理回数を
重ねるとトップの方が短くなりボトムの方はわずかに長
くなる。
【0019】一方、本実施例による熱処理装置を用い処
理した場合には処理回数を重ねるとわずかに短くなる
が、ボート位置依存性も無いこと、すなわちボート4の
トップとボトムとでライフタイムはほぼ等しいことがわ
かる。
【0020】本実施例の構成によれば、排気管3は反応
管1の頂部にヒータ8によって囲まれて配設されてお
り、排気管3への近傍の温度は反応管1内の処理温度と
ほぼ同温度に加熱することが可能であるので、不純物等
が排気口11やその周辺の反応管1内壁等に吸着したり
あるいは反応成生部として付着したりすることを防止す
ることができる。
【0021】また、ガス導入管2を反応管1の下部に設
け排気管3を反応管1の上部に設けたので、反応ガスの
流れは反応管1の上部にある排気口11へ向かい、反応
管1の下部にある保温筒5やその周辺の反応管1内壁等
に不純物が吸着したり反応成生部が付着したりすること
を防止することができる。
【0022】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。本実施例では、ガス導入管2は反応管1の下部に設
けられ、反応管1の内部中央部の高さ位置まで延びてい
る。反応管1の均熱性を保つために、反応管1の外側壁
を囲うように均熱管7が配設され、均熱管7の周りには
ヒーター8が設置され、ヒータ8の外部には断熱材9が
配設されている。均熱管7、ヒータ8および断熱材9で
囲まれた反応管1の内部は温度が均一的な均熱部が均熱
管7、ヒータ8および断熱材9で囲まれた反応管1の内
周側部の近傍は温度が均一的な均熱部が形成されてい
る。
【0023】本実施例では、排気口11は反応管1の側
部中央部内側に設けられ、排気管3は均熱部が形成され
ている反応管1の側部中央部に取り付けられており、反
応管1内の排気口11はガス導入管2の反応管1内の端
部とほぼ同じ高さ位置にあり、排気管3から反応管1内
のガスが管外に排気される構造となっている。排気管3
の排気口11近傍の部分は均熱管7、ヒータ8および断
熱材9で囲まれた均熱部として処理温度と同温度に加熱
されるようになっており、排気管3はL字状に折れ曲が
り図示しない排気系へ接続されている。
【0024】次に、本実施例による実験結果について説
明する。本実施例の熱処理装置を用い、上述の場合と同
様にHClパージ(キャリアガス:O2 、HCl体積
比:3%、温度:1200℃、時間:12時間)後、C
z法によって作製した直径6インチP型ウェーハ(比抵
抗:4.6〜6.0Ω・cm)を1200℃、Ar:H
2 =1:1雰囲気中で90分熱処理し4MDRAMを試
作した。
【0025】相対歩留まりについての測定結果を図4に
示す。HClパージからの処理回数(run)、ボート
位置(top,bottom)について、本実施例と図
4に示す従来の場合とについて比較した。
【0026】本実施例による熱処理装置によって処理し
たウェーハはHClパージからの処理回数、ボート位
置、いずれの条件でも一定の歩留り保っているが、比較
のため同一ロットに編成した従来装置によって処理した
ウェーハは処理回数とともにtopの条件は低下し、b
ottom条件では常に低歩留りである。
【0027】また本試作と同一バッチで処理したHCl
パージ直後のウェーハの表面不純物を全反射蛍光X線分
析装置(TREX)によって評価した。この結果を図7
に表1として示す。従来装置ではFe、Ni、Cr、C
uが検出されたが、本実施例による装置では処理しない
洗浄のみの(未処理)ウェーハと同レベルのFe、Cu
等しか検出されないことが確認された。
【0028】本実施例の構成によれば、排気管3を均熱
管7、ヒータ8および断熱材9で囲まれた均熱部が形成
されている反応管1の側部中央部に取り付けたので、排
気管3への近傍の温度は反応管1内の処理温度とほぼ同
温度に加熱することが可能であるので、不純物等が排気
口11やその周辺の反応管1内壁等に吸着したりあるい
は反応成生部として付着したりすることを防止すること
ができる。
【0029】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。本実施例では、ガス導入管2は反応管1の下部に設
けられている。反応管1の均熱性を保つために、反応管
1の外側壁を囲うように均熱管7が配設され、均熱管7
の周りにはヒーター8が設置され、ヒータ8の外部には
断熱材9が配設されている。
【0030】本実施例では、排気口11は反応管1の頂
部内側に設けられ、排気管3は反応管1の頂部外壁と側
部外壁と密着させて反応管1の側壁と一体化させ側壁に
沿って延設し、反応管1の下方部から外部に取り出され
る構造となっている。反応管1の側壁および排気管3は
均熱管7、ヒータ8および断熱材9で囲まれている。
【0031】次に、本実施例による実験結果について説
明する。本実施例の熱処理装置によってHClパージ
(キャリアガス:O2 、HCl、体積比:5%、温度:
1200℃、時間:14時間)を行った。この後Ar:
H2 =9:1の雰囲気中で1200℃2時間の熱処理を
し、TREXによって表面不純物の評価を行った。図8
に表2として評価結果を示す。比較のため従来装置によ
ってHClパージ→熱処理(雰囲気、時間、温度は同
じ)したウェーハと未処理ウェーハも評価した。用いた
試料はCz、直径6インチN型である。
【0032】従来装置ではFe、Ni、Cr、Cuが検
出されたが、本実施例による熱処理装置によって処理さ
れたウェーハは未処理ウェーハと同レベルであることが
確認された。
【0033】本実施例の構成によれば、排気管3を反応
管1の頂部外壁と側部外壁と密着させて反応管1の側壁
と一体化させて側壁に沿って延設し、均熱管7、ヒータ
8および断熱材9で囲むように配設したので、排気管3
への近傍の温度は反応管1内の処理温度とほぼ同温度に
加熱することが可能であり、不純物等が排気口11やそ
の周辺の反応管1内壁等に吸着したりあるいは反応成生
部として付着したりすることを防止することができる。
【0034】以上説明したように、従来装置ではHCL
パージ直後で特にボート4の底部(bottom)にお
いて不純物、歩留り、ライフタイムが悪いことからHC
lパージによって除去された不純物が反応管1内下部の
低温部(排気管内部)に吸着あるいは反応生成物として
付着し本体処理の際、放出され拡散し被処理ウェーハを
汚染していると考えられる。
【0035】これに対して、本発明の第1実施例乃至第
3実施例では、不純物を蓄積しやすい排気管3、排気口
11を処理温度と同じ温度に加熱可能であるようにした
ので、HClパージによって反応管内部で除去された不
純物は付着、吸着すること無く管外へ放出される。従っ
て、被処理ウェーハを汚染することはない。
【0036】なお、実施例では4MDRAMに応用した
例を示したが、より集積度の高いデバイス(例えば16
MDRAM)や他の熱酸化膜を有する各種デバイスのウ
ェーハ熱処理に適用することができ、その他本発明の要
旨を逸脱しない範囲で変形可能である。
【0037】なお、ガス導入管2から反応管1へ導入さ
れるガスとしては、HClと(O2,CO,CO2 ,N2
,Ne,Ar,Kr,Xe)のうち少なくとも一つか
らなる混合ガスでHClの体積比が3%以上であるもの
等がある。また、反応管1内を還元性雰囲気にする場合
には、H2 を含むN2 ,He,Ne,Ar,Kr,Xe
のうち少なくとも一つから成る混合ガスであってH2 の
体積比が3%以上の混合ガスあるいはH2 100%のガ
スが用いられ、また反応管1内を還不活性雰囲気にする
場合には、還不活性雰囲気としてN2 ,Ar,He,N
e,Kr,Xeのうち少なくとも一つからなる混合ガス
が用いられる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構成によ
れば、 排気管を反応管内の熱処理温度とほぼ等しい温
度に加熱されるように配設したので、反応管内における
排気口のような不純物を蓄積しやすい部位は反応管内の
処理温度とほぼ同じ温度にし、より低温なならないよう
にすることが可能になるので、排気管に不純物や反応物
が付着して蓄積することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱処理装置の第1実施例を示す概略縦
断面図。
【図2】同第2実施例を示す概略縦断面図。
【図3】同第3実施例を示す概略縦断面図。
【図4】従来の熱処理装置を示す概略横断面図。
【図5】第1実施例による装置と従来の装置を用いた場
合の実験比較結果を示す図。
【図6】第2実施例による装置と従来の装置を用いた場
合の実験比較結果を示す図。
【図7】第2実施例による装置と従来の装置を用いた場
合の実験比較結果を示す表。
【図8】第3実施例による装置と従来の装置を用いた場
合の実験比較結果を示す表。
【符号の説明】
1 反応管 2 ガス導入管 3 排気管 4 ボート 5 保温筒 6 シール 7 均熱管 8 ヒータ 9 断熱材 10 ヒータ 11 排気口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応管に接続されたガス導入口からガスを
    導入し、前記反応管に接続された排気管から排気し、前
    記反応管を加熱して前記反応管内に載置された半導体基
    板を熱処理する熱処理装置において、 前記排気管を前記反応管内の熱処理温度とほぼ等しい温
    度に加熱されるように配設したことを特徴とする熱処理
    装置。
  2. 【請求項2】前記反応管の外周には温度を均一化するた
    めの均熱管と加熱するためのヒータとが配設されてお
    り、前記排気管は前記均熱管および前記ヒータに囲まれ
    て配設されていることを特徴とする請求項1に記載の熱
    処理装置。
  3. 【請求項3】前記排気管が前記反応管に接続される排気
    口は、前記反応管の上方部に形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の熱処理装置。
  4. 【請求項4】前記ガスは前記反応管内を洗浄するための
    HClとキャリアーガスとの混合ガスであり、前記排気
    管からは前記混合ガスにより洗浄された排気物が排出さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の熱処理装置。
JP17322395A 1995-07-10 1995-07-10 熱処理装置 Withdrawn JPH0927488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17322395A JPH0927488A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17322395A JPH0927488A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927488A true JPH0927488A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15956425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17322395A Withdrawn JPH0927488A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068657A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置および熱処理方法
JP2008172204A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および加熱装置
US7795157B2 (en) 2006-08-04 2010-09-14 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Substrate treatment device and manufacturing method of semiconductor device
KR20190070978A (ko) * 2016-12-01 2019-06-21 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 천장 히터 및 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068657A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置および熱処理方法
US7795157B2 (en) 2006-08-04 2010-09-14 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Substrate treatment device and manufacturing method of semiconductor device
JP2008172204A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および加熱装置
KR20190070978A (ko) * 2016-12-01 2019-06-21 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 천장 히터 및 반도체 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579278B2 (ja) 縦型熱処理装置及びシール装置
EP1388891A1 (en) System and method for heat treating semiconductor
JPH05291158A (ja) 熱処理装置
JPH0786271A (ja) シリコン酸化膜の作製方法
WO2003041139A1 (fr) Appareil de traitement thermique
US4957781A (en) Processing apparatus
US5318633A (en) Heat treating apparatus
JPH05217929A (ja) 酸化拡散処理装置
JP2004006639A (ja) 半導体装置の製造方法
US5080039A (en) Processing apparatus
JPH0927488A (ja) 熱処理装置
EP1372189A1 (en) Oxide film forming method
JPH08148552A (ja) 半導体熱処理用治具及びその表面処理方法
WO2001061736A1 (fr) Procede de traitement d'une plaquette
JPH08124869A (ja) 縦型熱処理装置
JP2001345321A (ja) 酸化処理方法及びその装置
US20050263073A1 (en) Furnace for heating a wafer and chemical vapor deposition apparatus having the same
JP2001308085A (ja) 熱処理方法
JPS6224630A (ja) 熱酸化膜形成方法及びその装置
JP2002305190A (ja) 熱処理装置及びその清浄方法
JP3497317B2 (ja) 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
JP3081886B2 (ja) 成膜方法
JP3066232B2 (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
JP3173698B2 (ja) 熱処理方法及びその装置
JPH04206629A (ja) 縦型熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001