JPH05150587A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05150587A
JPH05150587A JP3314443A JP31444391A JPH05150587A JP H05150587 A JPH05150587 A JP H05150587A JP 3314443 A JP3314443 A JP 3314443A JP 31444391 A JP31444391 A JP 31444391A JP H05150587 A JPH05150587 A JP H05150587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration roller
driving
driving force
photoconductor
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3314443A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nakamura
敏之 中村
Susumu Takehara
進 竹原
Hiroshi Kiyota
宏 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3314443A priority Critical patent/JPH05150587A/ja
Publication of JPH05150587A publication Critical patent/JPH05150587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コストがかからず、組立工程において手間が
かからない画像形成装置を提供すること。 【構成】 レジストローラ3を駆動させる駆動手段5
と、そのレジストローラ3に接触することによって駆動
手段5のレジストローラ3への駆動力の伝達を停止さ
せ、レジストローラ3から離れることによって駆動手段
5の駆動力をレジストローラ3へ伝達させる駆動力制御
手段6とを備え、レジストローラ3に駆動力制御手段6
の接触する部分は、その駆動力制御手段6の一部を通じ
て接地されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写装置に用紙を送り
込むレジストローラ及びガイド装置等が装置本体から絶
縁されている画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機でコピーを行うと、コンタ
クトガラス上に載せた原稿に光が照射され、原稿から反
射された光をレンズによって撮像し、撮像された光画像
が感光体に投射される。感光体に投射された光画像は、
感光体上に静電潜像を形成し、その静電潜像は現像装置
によって現像されてトナー顕像が形成される。このトナ
ー顕像は用紙に転写するために、回転する感光体によっ
て転写装置側に移動される。一方用紙は給紙カセットか
ら給紙ローラによってレジストローラまで搬送され、更
にそのレジストローラによってガイド手段を介して転写
装置のある感光体面上に送り込まれる。感光体面上に送
り込まれた用紙には、転写装置の帯電によってトナー顕
像が転写され、転写の終わった用紙は分離電極によって
感光体から引き離される。引き離された用紙は搬送ベル
トによって定着装置側に搬送され、その定着装置によっ
てトナー画像が定着され、定着の終わった用紙は排紙ロ
ーラによって複写機出口に取り付けられたコピートレイ
に排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような複写機では、一般的に高温高湿時に用紙の含水率
が高くなり、用紙の絶縁性が低下した場合、図7に示す
ように、感光体1に形成されたトナー顕像を転写装置4
によって転写するときに、転写のチャージ電荷が用紙1
6を伝わって、フレームと接地されているガイド手段
2、レジストローラ3などから矢印A,B,Cのように
逃げてしまうため、転写効率が低下する。そこでこれを
防止するためにガイド手段2、レジストローラ3などを
複写機本体のフレームから絶縁し、更に絶縁することに
よって電荷がこれらガイド手段2、レジストローラ3な
どに溜りすぎて複写機本体の誤動作の原因となるのを避
けるため、バリスタなどのサージ吸収素子をガイド手段
2、レジストローラ3などとフレームとの間に接続し
て、電荷が一定以上溜ると放電するようにしている。
【0004】しかしながら、以上のようなバリスタを用
いる方法では、バリスタなどのサージ吸収素子はコスト
がかかり、組立工程においても手間がかかるという課題
がある。
【0005】本発明は、従来のこのような課題を考慮
し、転写を適切に行うにあたりコストがかからず、組立
工程において手間がかからない画像形成装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、トナー顕像が
形成される感光体と、その感光体に向けて用紙をガイド
手段を介して送り込むためのレジストローラと、トナー
顕像を送り込まれてきた用紙に転写する転写手段とを備
え、ガイド手段及び、レジストローラは装置本体から絶
縁されている画像形成装置において、レジストローラを
駆動させる駆動手段と、そのレジストローラに接触する
ことによって駆動手段のレジストローラへの駆動力の伝
達を停止させ、レジストローラから離れることによって
駆動手段の駆動力をレジストローラへ伝達させる駆動力
制御手段とを備え、レジストローラに駆動力制御手段の
接触する部分は、その駆動力制御手段の一部を通じて接
地されている画像形成装置である。
【0007】
【作用】本発明は、駆動力制御手段が、レジストローラ
に接触することによって、駆動手段のレジストローラへ
の駆動力の伝達を停止させるとともに、駆動力制御手段
のレジストローラに接触する部分が、駆動力制御手段の
一部を通じてレジストローラを接地し、接触する部分が
レジストローラから離れることによって、駆動手段の駆
動力をレジストローラへ伝達させるとともに、レジスト
ローラが接地されていないようにする。
【0008】
【実施例】以下に、本発明をその実施例を示す図面に基
づいて説明する。
【0009】図1は、本発明にかかる一実施例の画像形
成装置の側面図である。すなわち、画像形成装置である
複写機の上部には、原稿を載せるためのコンタクトガラ
ス31と、そのコンタクトガラス31の上に載せられた
原稿を押さえるための開閉可能に連結された原稿押えカ
バー30が設けられている。
【0010】コンタクトガラス31の下側には、原稿に
光を照射するための露光ランプ32が設けられ、その露
光ランプ32の横には、露光ランプ32と一体になって
移動するミラー33が配置されている。ミラー33の近
くには、それら露光ランプ32及びミラー33の移動速
度の半分の速度で移動するミラー対34,35が配置さ
れ、そのミラー対34,35はミラー33から受けた光
を反射することによって、その光を原稿画像撮像用に設
けられたレンズ36に入射している。レンズ36を通過
した光は、レンズ36に対してミラー対34,35の反
対側に配置されたミラー37によって、複写機の中央付
近に設けられた感光体1表面に原稿の光画像として投射
される。
【0011】その感光体1の上側には、除電するための
前露光を行う除電ランプ11が配置され、感光体1が回
転する方向に、その除電ランプ11の下流側には、感光
体1に主帯電を行うための主帯電電極12が配置されて
いる。主帯電電極12の下流側には、投射された原稿の
光画像によって静電潜像が形成される領域があり、その
領域の下流側には、感光体1に前面露光するためのブラ
ンクランプ13が配置されている。ブランクランプ13
の下流側には、静電潜像をトナー顕像に現像する現像装
置14が設けられ、その現像装置14の下流側には、用
紙16にトナー顕像を転写する転写装置4が配置され、
その転写装置4に隣接して感光体1から用紙16を分離
させる分離電極18が配置されている。分離電極18の
更に下流側には、感光体1表面に残留したトナーを取り
除くためのクリーニング装置19が設けられている。
【0012】一方感光体1の現像装置14側には(図面
上複写機の右側)、用紙16を収容した給紙カセット1
5が脱着可能に取り付けられ、その給紙カセット15の
複写機本体側の上部には、用紙16を送り込むための給
紙ローラ17が配置されている。その給紙ローラ17の
下流側には、用紙16を感光体1表面の静電潜像の位置
に合わせて送り込むためのレジストローラ3が設けら
れ、そのレジストローラ3と転写装置4の間には用紙1
6を導くガイド手段2が配置されている。レジストロー
ラ3には駆動するための駆動手段5が連結され、レジス
トローラ3に近接した位置にその駆動手段5の駆動力を
レジストローラ3に伝達したり、その伝達を停止させた
りする駆動力制御手段6が設けられている。
【0013】他方図面上複写機の左側には、分離電極1
8によって感光面1から分離された用紙16を搬送する
ための搬送ベルト20が配置され、その搬送ベルト20
の下流側には、搬送されてきた用紙16を定着するため
の定着ローラ21,22が設けられている。それら定着
ローラ21,22の下流側には、定着の終わった用紙1
6を排出するための排紙ローラ23が設けられ、複写機
本体の出口には、排紙ローラ23によって排出される用
紙16を受けるコピートレイ24が取り付けられてい
る。
【0014】図2は、図1の感光体1の周囲の一部を拡
大して示した側面図である。図において現像装置14と
転写装置4の間に配置されたレジストローラ3、ガイド
手段2、及びレジストローラ3によって送り込まれた用
紙を転写装置4側に搬送する搬送ローラ25などは、転
写のチャージ電荷が逃げないように、複写機本体のフレ
ームから一点鎖線10で囲まれた範囲が絶縁されて構成
されている。但し駆動力制御手段6は絶縁されないでフ
レームに接地されている。それらレジストローラ3、ガ
イド手段2、及び搬送ローラ25などを複写機本体のフ
レームから絶縁するには、例えば図3に示すように、フ
レーム40の、レジストローラ3の回転軸52を支持す
る部位に絶縁性の樹脂製ブッシュ41を挿入して絶縁す
る。又駆動手段5との連結も、クラッチ部あるいは継ぎ
手部の適当な部位に絶縁性の樹脂製部材を介して連結
し、ガイド手段2についてもフレーム40との支持する
部位に絶縁性の樹脂製部材を挿入すればよい。
【0015】次に駆動力制御手段6の詳細を説明すると
例えば図3に示すように、レジストローラ3(図は上側
ローラを示す)の回転軸52がフレーム40に樹脂製ブ
ッシュ41を介して支持され、回転軸52の端部には、
レジストローラ3を駆動する駆動手段5の駆動力を伝達
するためのクラッチカラー50が連結されている。この
クラッチカラー50は、円周方向に4個の突起51を有
する絶縁性の樹脂で形成された円筒状部材が外周に配置
され、駆動側と被駆動側とのトルク差が一定以上の大き
さになると空回りして駆動力が伝達されないように構成
されている。そのクラッチカラー50の近接した位置に
は、端部67が直角に曲げられた(図4参照)可動片6
0を有する駆動力制御手段であるソレノイド65が配置
され、そのソレノイド65は図4に示すように、支持部
材64に電磁石62が固定され、可動片60が支点66
で回動可能に支持され、その可動片60の他端部68と
支持部材64の端部69とはバネ63で連結されてい
る。又可動片60には、回転軸52に接触可能な当接片
61が、可動片60と一体になって回動するように、そ
の可動片60の途中から斜め方向に伸びた腕が形成さ
れ、電磁石62が加電されていないときは、可動片60
はバネ63の引っ張り力により、端部67側が上に持ち
上げられ、その端部67がクラッチカラー50の突起5
1に噛み合いレジストローラの回転を停止させ、当接片
61は回転軸52に接触している。一方支持部材64は
フレーム40に接地されているので、この場合はレジス
トローラ3の回転軸52は当接片61、ソレノイド65
を通じてフレームに接地された状態になる。
【0016】次に上記実施例の動作について説明する。
【0017】まず、複写機本体の電源が投入され、待機
状態にあると、レジストローラ3の駆動手段5は例えば
モ−タ等で常時駆動されている。しかしこのときは上述
したように(図4参照)、ソレノイド65の電磁石62
は加電されていないので、バネ63の引っ張り力によっ
て可動片60が上方に回動して、可動片60の端部67
がクラッチカラー50の突起51に噛み合ってクラッチ
カラー50を停止させる。駆動側はクラッチカラー50
で滑りを生じて回転を続けるが、クラッチカラー50の
被駆動側に連結されているレジストローラ3は停止され
る。又当接片61は一部がレジストローラ3の回転軸5
2に接触し、その接触部位から当接片61、支点66、
支持部材64を介してフレーム40に接地され、レジス
トローラ3などに溜った転写の際のチャージ電荷が放電
される。
【0018】次にコピーが行われ、露光ランプ32によ
って原稿が露光され、レンズ36などによって感光体1
に静電潜像が形成され、その静電潜像が現像装置14に
よってトナー顕像に現像されると、用紙16はそのトナ
ー現像と転写位置が合うタイミングで、レジストローラ
3から送り込まれる。この用紙16の送り込みの動作
は、図5に示すように、ソレノイド65の電磁石62が
加電され、可動片60をバネ63の引っ張り力に抗して
引き付ける。そうすると可動片60の端部67がクラッ
チカラー50の突起51を開放して、回転を続けている
駆動手段5の駆動力がレジストローラ3に伝達される。
一方当接片61も可動片60と同時に同方向に回動する
ので、当接片61が回転軸52から離れ、レジストロー
ラ3はフレーム40から絶縁された状態になる。
【0019】以上のようにしてレジストローラ3が回転
して用紙16を感光体1の側に送り込むと、トナー顕像
の転写が転写装置4によって開始される。このとき、用
紙16の含水率が高く用紙16の絶縁性が低下していて
も、転写が行われている間はレジストローラ3、ガイド
手段2などがフレーム40から絶縁されているため、転
写のチャージ電荷は逃げることがなく、一方転写の行わ
れない間は、絶縁されて設けられた前述の部分がレジス
トローラ3の回転軸52、当接片61、ソレノイド65
を介してフレーム40に接地されるので、転写工程で溜
ったチャージ電荷を放電させることができ、一定以上の
電荷が溜らない。
【0020】なお、上記実施例では、ソレノイド65の
支持部材64がフレーム40に接地しているように構成
したが、これに限られず、ソレノイド65のどこかの部
位が接地していればよく、例えば可動片60の他端部6
8を接地するようにしてもよい。
【0021】また、上記実施例では、当接片61を可動
片60の途中から斜め方向に設けたが、これに限られ
ず、可動片60の端部67がクラッチカラー50の突起
51に噛み合ったときに、回転軸52に接触してフレー
ム40に接地されればよく、例えば図6に示すように、
直角に曲がった可動片60の端部の一部を、回転軸52
に接触するように長く形成してもよい。
【0022】また、上記実施例では、駆動力制御手段6
にソレノイド65を用いたが、これに限らず、突起51
に噛み合う可動片60の端部67、及び回転軸52に接
触する当接片61を同時に、それぞれ突起51及び回転
軸52から開放できればどんな回動装置でもよく、例え
ば中央部に支点が設けられた可動片60の他端部をカム
で回動できるように当接させ、このカムをモ−タで駆動
するように構成してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、レジストローラを駆動させる駆動手段と、その
レジストローラに接触することによって駆動手段のレジ
ストローラへの駆動力の伝達を停止させ、レジストロー
ラから離れることによって駆動手段の駆動力をレジスト
ローラへ伝達させる駆動力制御手段とを備え、レジスト
ローラに駆動力制御手段の接触する部分は、その駆動力
制御手段の一部を通じて接地されているので、転写を適
切に行うにあたりコストがかからず、組立工程において
手間がかからないという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例の画像形成装置の側面
図である。
【図2】同実施例の一部の感光体付近の側面図である。
【図3】同実施例の駆動力制御手段を示す平面図であ
る。
【図4】同実施例のレジストローラが停止されたときの
一部側面図である。
【図5】同実施例のレジストローラが駆動されたときの
一部側面図である。
【図6】他の実施例の駆動力制御手段を示す正面図であ
る。
【図7】従来の画像形成装置の一部の側面図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 ガイド手段 3 レジストローラ 4 転写装置 5 駆動手段 6 駆動力制御手段 61 当接片 65 ソレノイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー顕像が形成される感光体と、その
    感光体に向けて用紙をガイド手段を介して送り込むため
    のレジストローラと、前記トナー顕像を前記送り込まれ
    てきた用紙に転写する転写手段とを備え、前記ガイド手
    段及び、前記レジストローラは装置本体から絶縁されて
    いる画像形成装置において、前記レジストローラを駆動
    させる駆動手段と、そのレジストローラに接触すること
    によって前記駆動手段の前記レジストローラへの駆動力
    の伝達を停止させ、前記レジストローラから離れること
    によって前記駆動手段の駆動力を前記レジストローラへ
    伝達させる駆動力制御手段とを備え、前記レジストロー
    ラに前記駆動力制御手段の前記接触する部分は、その駆
    動力制御手段の一部を通じて接地されていることを特徴
    とする画像形成装置。
JP3314443A 1991-11-28 1991-11-28 画像形成装置 Pending JPH05150587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314443A JPH05150587A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314443A JPH05150587A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05150587A true JPH05150587A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18053420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314443A Pending JPH05150587A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05150587A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166871B1 (en) Electrostatic copying apparatus
KR900008990B1 (ko) 한번에 한장이상의 종이 공급방지 장치
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
US4621802A (en) Sheet material conveying device
JPH0682233B2 (ja) 電子写真装置
JPH05150587A (ja) 画像形成装置
JPH0452202Y2 (ja)
JPH06138799A (ja) クリーニング装置
JPS6113227B2 (ja)
JPS6232198Y2 (ja)
JPH07232840A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH05224555A (ja) 電子写真装置
JPH0323141A (ja) 画像形成装置
JPS60120369A (ja) 用紙先端タイミング調整機構
JPS6217827Y2 (ja)
JPS6027400Y2 (ja) 電子複写装置
JPS638914Y2 (ja)
JPH04115280A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH0816023A (ja) 定着装置
JPH07228372A (ja) 給紙装置
JPS5968765A (ja) 電子写真装置
JPH0948532A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPS59121363A (ja) 画像形成装置
JPH11268850A (ja) レジストローラの空転防止装置
JPH04280747A (ja) 給紙装置